chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じゅにあ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/02

arrow_drop_down
  • きんようび通信No.619📚

    きんようび通信No.619📚2022年10月28日▲7年前の今日、日比谷野音に全国から4000人が集まりました。「25条大集会」、全国29都道府県で闘っている生活保護裁判原告・弁護団・支援者を中心に社会保障分野に関わる人たちが「人間らしく生きたい」と声をあげました。大阪から250人が参加しました▲集会では、貧困が如何に人間の尊厳を破壊し社会や他者への信頼・自己肯定感を奪っていくのかを告発しました。無差別平等に生きる憲法と制度を持っているのに、今も「助けて」という言葉を発することができない状況が存在しています。全国で粘り強い運動が継続しています▲10月19日生活保護裁判・横浜地裁判決は、原告の訴えを真摯に受けとめました。大阪・熊本・東京に続く4例目の勝訴は、国の違法性を指摘するだけでなく多くの関係者に勇気を...きんようび通信No.619📚

  • きんようび通信No.618📚

    きんようび通信No.618📚2022年10月21日▲ようやく、過ごしやすい季節になってきました。空を見上げると、いわし雲・富士山には初冠雪など短い秋の到来です。コロナ第8波とインフルエンザの同時流行が予想され緊張感のとけない日が続きますが、イベントが多数企画されていて心も身体もリフレッシュしたいですね▲秋と言えば、紅葉(もみじ)。主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のことを言うそうです。赤・黄・褐色に彩られた山は、本当に綺麗ですね。9月の北海道に始まり、12月初め頃まで楽しめます。渡月橋はきっと人が一杯なので、お薦めスポットをぜひ紹介して下さい▲「うた」で真っ先に口ずさんでしまうのは、「まっかな秋」。1963年・ボニージャックスがNHKの番組で歌い、その後小学校・音楽の教科書に取り上げられました。...きんようび通信No.618📚

  • きんようび通信No.617📚

    きんようび通信No.617📚2022年10月14日▲2022年度大阪社保協自治体キャラバンが始まって2カ月が経ちました。この2年間は新型コロナ対策中心の要望でしたが、今年度は従来からの内容も盛り込まれています。府内全自治体との懇談には至っていませんが、感染防止対策を実施し対面を基本に進められています▲障害分野からは、65歳問題(介護保険優先原則)と医療費助成制度に関する項目が上がっています。これまで3自治体の話し合いに参加しましたが、改めて自治体間格差を実感しました。制度は誰のためにあるのか・公平性とは何を指すのか、担当者にはよく考えて欲しいと思います▲驚いたのは、障害者グループホーム(GH)を介護保険優先対象とする所(内規文書に明示)があったこと。「退居せざるを得なくなる可能性が出てくる」との指摘に対し...きんようび通信No.617📚

  • きんようび通信No.616📚

    きんようび通信No.616📚2022年10月7日▲先日、放課後デイサービスの送迎車の運転手をする機会があった。車を止めて部屋に戻ると小学校4年生が宿題のプリントをやっている最中で、「自助・共助・公助」と書いてあるのが目に入った。頭の中はすぐ疑問符だらけとなり、後からスタッフの人に事情を聞いた▲宿題の科目は「社会」で、副読本「わたしたちの大阪3年・4年」(日本文教出版)を使って回答するものだった。防災に関する章からの出題で、該当ページには説明が書かれてあった。対象年齢を意識しての表現とは思ったが、大切なことが伝わるだろうかと疑問に感じた▲災害が発生した瞬間は、一人ひとりが自分のいのちを守る行動を取る必要がある。その際事前の想定・備えが大事な訳だが、障害者や高齢者は計画を一人で立てることは難しく公的支援が必須...きんようび通信No.616📚

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅにあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅにあさん
ブログタイトル
事務局長通信
フォロー
事務局長通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用