20周年おめでとう!銀シャリ単独ライブ大阪1回目。(少しネタバレがあります) 銀シャリ (主に)ボケ担当鰻さんと(主に)ツッコミ担当橋本さんによる漫才コンビ。昔ながらのしゃべくり漫才がおもしろい。そして年々「漫才師声」になっていかれる鰻さん
美術愛好家、お笑い愛好家、ほんのり音楽愛好家 リビによるブログです。日常の中に身近なお笑い・アート・音楽を感じ、たのしき世界がひろがっていけばなあとおもっています。
2025年7月
銀シャリ単独ライブ20周年記念ツアー「純米大銀醸」@大阪国際交流センター大ホール
20周年おめでとう!銀シャリ単独ライブ大阪1回目。(少しネタバレがあります) 銀シャリ (主に)ボケ担当鰻さんと(主に)ツッコミ担当橋本さんによる漫才コンビ。昔ながらのしゃべくり漫才がおもしろい。そして年々「漫才師声」になっていかれる鰻さん
Sunny Days ひし形プチ 新しいのはやわらかいのね。
Sunny Daysの小さい布ナプキン、新しいのを買いました。かなりひさしぶりです。※地球洗い隊の商品に関しては、ぜんぜんプロモーションじゃありません。個人的感想です。 布ナプキン ひし形プチ 地球洗い隊のオリジナルブランドSunny Da
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、リビさんをフォローしませんか?
20周年おめでとう!銀シャリ単独ライブ大阪1回目。(少しネタバレがあります) 銀シャリ (主に)ボケ担当鰻さんと(主に)ツッコミ担当橋本さんによる漫才コンビ。昔ながらのしゃべくり漫才がおもしろい。そして年々「漫才師声」になっていかれる鰻さん
Sunny Daysの小さい布ナプキン、新しいのを買いました。かなりひさしぶりです。※地球洗い隊の商品に関しては、ぜんぜんプロモーションじゃありません。個人的感想です。 布ナプキン ひし形プチ 地球洗い隊のオリジナルブランドSunny Da
今回はスルーしようと思ったけど、始まる直前に配信チケット買ってしまいました。 カベポスター ボケ担当永見さんとツッコミ担当浜田さんによるコンビ。C2P2がなくなったので定期的に見ることがなくなりましたが、ハズレなしでおもしろいハイセンスコン
食をテーマにした展覧会と、krankの展覧会が梅田の無印で開催されていました。 Life in Art Exhibition食の記憶、くらしの余韻 食や暮らしに関する作品が並ぶ「Life in Art Exhibition食の記憶、くらしの
たぶん1年以上ぶりに行きました。初めて見る若手?のネタもきけました。 超よしもとお笑いライブ なんばの漫才劇場で土日や大型連休にやってる寄席。(と理解しています)ネタ出演者にマンゲキメンバー以外のゲストも出演し、ネタに加えて若手だけの新喜劇
サンシャインが5月23日に移転・再開されました!お昼ごろ梅田にいたので行ってまいりました。 珈琲専門店 サンシャイン 珈琲専門店 サンシャインは、東梅田の日興ビル地下にあった1973年創業の喫茶店。日興ビルが取り壊されることになり、御堂筋を
話題の(←関西だけかもしれない)万博にゆきました。既に行った人が100%「いい!」という万博、わくわく。 2025年日本国際博覧会 今「万博」といえばこれ、夢洲でやってる大阪・関西万博です。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」しけた大阪
せっかく気軽に行ける道頓堀シアターでの公演だったけどチケットがとれず、配信でみました。 アインシュタイン 三日月形の激しくしゃくれたアゴの持ち主、ボケ・ブス担当の稲田さんと、貧乏育ちのパーフェクト人間、ツッコミ・男前担当の河井さんによる漫才
すっかりおバカキャラとなったトット多田さんがスポットライトを浴びた今回の独身ブラザーズ! 独身ブラザーズ こじらせ独身ブラザーズが結婚にむけて女心を学び、成長するライブ。結婚したメンバーが卒業し、アインシュタイン河井さん・トット多田さん・相
この春、あまりに我が家付近にカラスがやってくるので心配になりました。 春のカラス 我が家の前の共有地には大きな桜の木、ビワの木やシラカシの木…等々様々な木がはえています。小さな鳥は以前からやってきていましたがこの春はカラスがやたら多い!ベラ
若いころとても好きだったイラストレーターのフォロン。作品がまとまった状態で見るのははじめてでした。 ジャン=ミッシェル・フォロン フォロンは20世紀後半に活躍したベルギーのイラストレーター。…だと思ってたけど、「アーティスト」と書いてあるか
はじめてTHE BAWDIESのライブにゆきました。 THE BAWDIES THE BAWDIESは4人組のロックバンド。ボーカル・ベースのROY、ギター・ボーカルのTAXMAN、ギター・コーラスのJIM、ド
道頓堀は中座くいだおれビルにオープンした劇場にいきました。 よしもと道頓堀シアター よしもと道頓堀シアターは2025年3月26日にオープンした新しい劇場。小学校時代の友達が1年ぶりに関西に帰ってきたので、いっしょに新しい劇場に行ってみること
2024年、アインシュタインと銀シャリの単独ライブにゆきました。 銀シャリ単独ライブツアー シャリとキリギンス 2024年7月と11月に銀シャリの単独ライブツアーの大阪公演にゆきました。11月のライブで橋本さんが「上方漫才大賞がとりたい」と
パウル・クレーは20世紀前半に活躍したスイスの画家。もちろん画家だとは思っているけど、わたしの中ではバウハウスの先生というイメージのほうが強いかもです。感情ぬきの「絵とは何か」をおしえてくれます。点→線→面→空間→形→色 絵は膨大な情報を持
長年おせわになった美容室がついに閉店。残念です! little rabbit 30数年前、会社の先輩とふたりで独立して天満橋に事務所を開きました。まだネットを使って仕事をする時代ではなく、バイク便や宅配便で得意先とやりとりしていたころ。宅配
桜の季節に混む美術館。満開になる直前に楽しみにしていた展覧会を見に行くことができました。 松本竣介 松本竣介は昭和前半に活動していた画家です。表面的にはアメリカの画家 ベン・シャーンの絵とちょっと似ていると思います。あんなにオシャレじゃない
立川のグリーンスプリングスに偉大なアートディレクター堀内誠一さんの展覧会をみにゆきました。 GREEN SPRINGS グリーンスプリングスは、はじめて足を踏み入れた立川駅から徒歩10分ぐらいの複合施設。わたしは自主性ゼロ状態で、しっかり者
7月31日発売のアルバム「図鑑」のツアー。本公演最終日、ラッキーで楽しいライブでした! ゆず 路上からスタートした北川悠仁さん(リーダー)、岩沢厚治(サブリーダー)の二人組ミュージシャン。アルバム「ゆず一家」をジャケ買いし、聞いてハマりまし
近頃話題の芸能人オンラインカジノ問題。ギャンブラー山添さんが手出ししなかった理由がなるほどでした。 独身ブラザーズ 2021年9月スタート。こじらせ独身ブラザーズが結婚にむけて勉強、成長するライブ。結婚したメンバーが卒業し、アインシュタイン
ミナミのスナック街にあるテイのスナックちさき。よしもと漫才劇場のいいライブみつけた!(配信で見ましたが) スナックちさき ママ(天才ピアニスト竹内さん)のスナックに癒しを求めて集まる常連さんの会話で成り立つライブ。ムード歌謡をバックにお店の
2か月に1回のアインシュタイントーク~配信もありますので遠方の方もお気軽にSP~、今回も配信で笑いました。 アインシュタイン 三日月形の激しくしゃくれたアゴの持ち主、ボケ・ブス担当の稲田さんと、貧乏育ちのパーフェクト人間、ツッコミ・男前担当
京都市京セラ美術館 東山キューブで開催されている村上隆さんの個展に圧倒されました。 村上 隆 世界で活躍しておられる日本現代美術界のトップランナー。「スーパーフラット」は大学で日本画を学び、アニメやマンガのオタクでもある村上さんが展開する美
京都市立芸術大学のギャラリー@KCUAで、写真家 平野愛さんが撮影された大学移転時の引っ越し写真展が開催されています。 @KCUA(アクア) 京都市立芸術大学のキャンパスが沓掛にあったときは大学と遠く離れた堀川御池にありましたが、崇仁キャン
ザ・プラン9のイベント、ゲストの豪華さ(←わたしにとって)につられてチケットを買ったのですが… 久馬歩 責任編集 月刊コント ザ・プラン9のお~い!久馬さんが毎月台本を作って開催しておられるコントイベント。15年も毎月やるなんて、ほんとうに
今回は東京で開催だったので配信でみました。衝撃的なレントゲン写真もあり…。 アインシュタイン河井さん お笑いコンビアインシュタインのツッコミ担当で、アインシュタインの「じゃない方」も担当しておられます。見た目が一般的なだけなので、実際は「じ
劇場でみたいけれど遠くまでそうそう毎回行くこともできず…ありがとう配信。 トークライブ KALAKALA(カラカラ) とろサーモン村田さんとアインシュタイン河井さん、ツッコミふたりがルミネtheよしもとで続けておられる3か月に1度のトークラ
今回は元気な稲田さんが話し手、病あがりの河井さん聞き手って感じのアインシュタイントークでした。 アインシュタイン 三日月形の激しくしゃくれたアゴの持ち主、ボケ・ブス担当の稲田さんと、貧乏育ちのパーフェクト人間、ツッコミ・男前担当の河井さんに
Kawakami coffee roasterの豆を売っています。北大阪急行延伸で行きやすくなりました! SQUARE FURNITURE スクエアファニチャーは箕面船場にある1階がカフェになっている家具屋さん。2階はショールームで、玉造に
国宝と重要文化財だらけの展覧会はすごい!平日の夕方行ったのでゆっくり見ることができました。 雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生― 七条の京都国立博物館 平成知新館で日本美術史上の最重要画家、雪舟と雪舟に影響を受けた作家の作品が展示されてい
こんなおもしろそうなライブやってたのか~!発見して配信でみました。 あわだつ大喜利 よしもと漫才劇場で開催。ロングコートダディ堂前さん主催の月一大喜利ライブがなくなって(他の劇場で不定期開催されているようですが)残念だと思っていたら…。カベ
連日大盛況のモネ展。平日夕方はゆっくりみることができました。 モネ 連作の情景 大阪中之島美術館で開催中、印象派の代表的作家クロード・モネの展覧会です。ひとつの場所やものを天候、時間、季節…など条件を変えて描いた連作を中心とした展示になって
おもしろい造形物がいっぱい。見たことあるようなお顔の神様たちがいらっしゃいました。 特別展 古代メキシコ―マヤ、アステカ、テオティワカン 「特別展 古代メキシコ」は国立国際美術館で開催中の、紀元前15世紀~スペインに侵攻される16世紀まで3
200回記念公演は満席のYES THEATERで。最後には小杉さんの涙も…。 小杉ライブ200回記念公演~月1開催で17年かかってまんねん!!~ ひとりで月1開催されている小杉さんのライブ(ゲストはありますが)。長く続けておられることがすご
アメ村のセレクトショップMassimoとアインシュタイン河井さんのチャリティプロジェクト第二弾Tシャツ届きました。 DANDELION 「児童養護施設で暮らすこどもたちの独り立ちを応援するため継続的な支援がしたい」個人的に日本児童養護施設財
大阪中之島美術館で大人気・モネ展と同時開催している福田平八郎展。ゆったりと見て感動。 没後50年 福田平八郎 福田平八郎は大分出身、京都で絵の勉強をして大正・昭和に活躍された日本画家です。今回の回顧展は学生時代の作品から晩年のものまで、12
花屋さんの一角で5月にはじめて個展をさせてもらいます。初めてDMを作りました。 はじめて展覧会 花屋つくしさんは宝塚の手塚治虫記念館の南側にあるお花屋さんです。お店の一角で常にイラストレーションや雑貨、アクセサリー作家さんの展覧会を開催して
新年度がはじまりました。わたしのまわりにも花が咲き始めました。が。 周囲の花が咲き出しました。 ベランダの白いスミレ(たぶんヒゴスミレ)がどっと咲きました。種をとばしてあちこちに咲く強いスミレです。今年は咲いたり咲かなかったりの紫のスミレも
京都市西京区の西の方、自然いっぱいの大原野を散策しました。 大原野 学生時代通学路だった大原野。長岡京の暗い竹林を抜けるとぱあっとひらける大原野を通り抜け、洛西ニュータウンを通り抜け、原付で学校に通っていました。制作中息抜きに大原野に散歩に
漫才コンビアインシュタインのトークライブ。30分延長で稲田さんとのキモい対決をする豪華ゲスト登場。 アインシュタイントーク~配信もありますので遠方の方もお気軽にSP~ 三日月形の激しくしゃくれたアゴの持ち主、ボケ・ブス担当の稲田さんと、貧乏