美術愛好家、お笑い愛好家、ほんのり音楽愛好家 リビによるブログです。日常の中に身近なお笑い・アート・音楽を感じ、たのしき世界がひろがっていけばなあとおもっています。
1件〜100件
【ポートワシントン伊藤】@森ノ宮よしもと漫才劇場 ついに、もっと知りたい芸人・ポートワシントン伊藤さん主役ライブ開催!
テレビや漫才劇場でちらちらとオモシロさを発揮しておられたポートワシントン伊藤さん。もっと見たいと思っていたら、ついに「ポートワシントン伊藤」というズバリイベントが開催されました。 ポートワシントン ボケの笠谷さんとツッコミの伊藤さんによる漫
【紅しょうが単独ライブ】@よしもと漫才劇場「みんなー!相合傘お疲れさん!」配信で笑いました。
3月以来の単独ライブを配信で見ました。劇場はたくさんのお客様だったようで、「トイストーリー4を録画にまわしてこちらを優先してくれたということで、ありがとうございます」とおっしゃってました。 紅しょうが ボケの熊元プロレスさんとツッコミの稲田
【こども本の森 中之島】こぢんまり広々、おとなもわくわくする本の空間でした。
大阪のすてきエリア中之島公園内に2020年7月オープンした、こどものための図書館を見学させていただきました。スタッフの方からこの施設の成り立ちをきいて、また大阪っておもしろい!と思いました。 こども本の森 中之島 こども本の森 中之島は、大
【缶バッジ】おみやげ用缶バッジのイラストを、新聞紙コラージュで作って見ました。
午後からをフリーにして、月いちで芦屋の友人(80歳+α)を訪ねます。ほぼ毎回手ぶらで行くので今回はおみやげを持ってゆくことにしました。先日から作りグセのついている缶バッジを、コラージュでやってみよう!と。 YouTubeシュタインをヒントに
【NHK俳句】中村草田男の「万緑」は、鏑木清方の作品とイメージが重なります。
日曜日の朝放送している「NHK俳句」で、中村草田男とその俳句を紹介していました。京都国立近代美術館で開催中の鏑木清方の風俗画とイメージが重なって、面白さ倍増です。 NHK俳句 NHK俳句は日曜日午前6:00からEテレで放送しています。テレビ
【ぴあアリーナMM】ゆずアリーナツアー2022 PEOPLE ~ALWAYS with you~、ゆずのライブがやっとぴあアリーナにたどりつきました。
ぴあアリーナMMライブに行って参りました。2020年4月のこけらおとしライブが中止になり、ゆずとしては観客を入れての初ライブでした。久しぶりに参加した横浜でのライブは音楽だけでなく、風景にもありがとうでした。 横浜のゆず 横浜の路上からスタ
【缶バッジ】好きな材料、好きなデザインで気軽に作れる缶バッジが楽しい!
展示会で見た低価格缶バッジマシーンを事務所で購入しました。アルバイト先大学の課題、グッズや作品制作、学童保育の夏祭りなどなど折にふれて働いてくれるマシーンは、仕事につながらないけれどたのしい。 バッジマシーンJr. 15年ほど前、缶バッジ関
【イケメン芸人】「独身ブラザーズ」アインシュタイン河井さんの占い結果が深刻?
こじらせアラフォー芸人5人が結婚に向けて勉強するライブ4回目。占い師兼ピン芸人のますかた一真さんが占星術で5人の恋愛運・婚期を占い、結婚に近い順に1~5位までを発表するという企画でした。 独身ブラザーズ メンバーはMCアインシュタイン河井さ
【ゲルハルト・リヒター展】東京国立近代美術館で開催中。絵画を見るっておもしろい!
日本武道館のすぐ近く、東京国立近代美術館でドイツの巨匠・ゲルハルト・リヒターの個展が開催されています。ゲルハルト・リヒター財団とご本人所蔵作品中心。「ひとりグループ展」って感じのバラエティ感でした。 ゲルハルト・リヒター展 ゲルハルト・リヒ
【屋根部屋の問題児たち】KBS Worldのクイズバラエティ番組ゲスト、ナ・テジュさんは奥深~い詩人でした。
KBS Worldは韓国の放送局KBSの国際向け放送。「屋根部屋の問題児たち(옥탑방의 문제아들)」は、韓国映画やドラマでおなじみ屋上の家で、芸人さんたちがおしゃべりしながらクイズに解答する平和なバラエティ番組です。 クイズバラエティ~屋根
【よしもと漫才劇場】ハイセンスメンバーによるライブC2P2、トークコーナーでDr.ハインリッヒのマンゲキ卒業についてなど語られる。
R-1ぐらんぷりのMVP(エムブイピン)でおなじみヒューマン中村さん主催のライブ。今回はキャンプファイヤートークで薪をくべながら熱いトーク?が繰り広げられました。配信で、はじめてスマホで見てみました。 C2P2 6月6日 ヒューマン中村さん
【続・気になる紙製品】荷物の緩衝材、お土産の包装紙など気になる紙がいろいろあります。
役目が終わったら早めに処分されるタイプの紙製品。印刷さえされていない素の紙もありますが、そのおかげで表情や手触りがダイレクトでおもしろさ倍増です。 気になる緩衝材 荷物に入っている「つめもの」の紙はとても気になる紙のひとつです。段ボールをあ
【アインシュタイントーク】~配信もありますので遠方の方もお気軽にSP~お気軽に配信で笑わせていただきました。
3か月に1度のお楽しみ、漫才コンビアインシュタインによるトークライブです。~配信もありますので遠方の方もお気軽にSP~って、何がスペシャルなのかわからないんですが、配信チケットが安いことかな。(最近は1000円、以前は500円とか800円だ
【マヌカハニー】Wild Cape(ワイルドケープ)マヌカハニーは地球洗い隊から届く頼れるはちみつです。
Wild Cape(ワイルドケープ)マヌカハニーはニュージーランドで採れる濃厚はちみつです。これを使ってオリジナル料理を作ったりするわけではなく、毎日少しずつ楽しく食べている感じです。 Wild Cape(ワイルドケープ)マヌカハニー とれ
【ゆず】アリーナツアー2022 PEOPLE~ALWAYS with you~大阪セミファイナル、ファイナルに行って参りました。
ゆずアリーナツアー2022、追加公演に大阪が入っていないので早くもファイナルを迎えました。コロナ禍だからか、保険でエントリーした公演も全部チケットがとれ、2022年は贅沢な大阪城ホールライブでした。 ゆず 路上からスタートした北川悠仁さん(
【気になる紙製品】荷物の段ボール、郵便物、お店のサービス券などなど身の回りは気になる紙製品で溢れています。
日常生活の中にある紙製品にはほぼ何かが印刷されています。意匠性の優先順位が低い、ほぼ必要なことだけを印刷したものがおもしろくて気になります。 気になる段ボール 通販でお買い物したときに届く段ボールは、「あらぁ」というような、捨てるのがもった
【芦屋 昼ごはん】cafe & brasserie il est la(カフェ&ブラッスリー イレラ)は時間の感覚がかわるお昼ごはん体験でした。
午後からをフリーにして、月いちで芦屋の友人(80歳+α)を訪ねます。毎度友人が「お昼ごはんを食べにいきたい店」をピックアップしてくれます。今回は阪神芦屋から徒歩5分ほどの「カフェ&ブラッスリー イレラ」にゆきました。 cafe &
「JITSUZAISEI(実在性)」 大阪・今里のレトロな町並みに突如現れる真っ白なギャラリーです。
JITSUZAISEIは、ご自身もアーティストであるお若いオーナーが運営しておられるギャラリーです。「こんなところに?」という住宅街の中にまさに実在する、芯の通った空間です。 JITSUZAISEI(実在性) 大阪メトロ 千日前線今里駅5番
「衹園のマンゲキワクワクライブ」フースーヤ、kento fukayaが大ふざけでゲームコーナーが盛り上がる。
「衹園のマンゲキワクワクライブ」は毎月よしもと漫才劇場で開催されている衹園(ボケで背の低い ナルシストキャラ木﨑さんと、ツッコミで高長身 サイコパスキャラ?櫻井さんのコンビ)主催ネタとコーナーの1時間ライブです。 衹園のマンゲキワクワクライ
「ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960ー70年代美術」兵庫県立美術館にて。展覧会は面白いし、美術館海側テラスは気持ちいいし!
「ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術」がDIC川村記念美術館(千葉)、愛知県美術館を巡回して、最後の兵庫県立美術館で開催中です。 Minimal art、Conceptual artとドロテ
「アインシュタイン・山崎紘菜 Heat&Heart!」祝100回!回を重ねるにしたがって面白くなるラジオ番組です。
「ちょっとふさぎがちな日曜の夕方を笑いと音楽で明るくしていく」というキャッチフレーズで日曜日16:00~16:55に放送されている、文化放送のラジオ番組です。 アインシュタイン・山崎紘菜Heat&Heart! 「アインシュタイン・山
【大阪 昼ごはん】なにごとも見かけで判断してはいけませんね。外観と中身にギャップがあるごはん屋さんもすてきです。
お昼ごはんがおいしいと、午後からの仕事がはかどります。今日はお昼ごはんをあの店で食べようと思うと午前中の仕事がはかどるというパターンもあります。お昼ごはん、ほんとうに大切です。 日本橋 古里庵 大阪メトロ日本橋6出口から北東に歩いて3分ほど
【大阪 昼ごはん】喫茶店(カフェ?)のお昼ごはん、たのしいのはメニューだけではありません。
お昼ごはんがおいしいと、午後からの仕事がはかどります。テキトーなものを食べると、テキトーに食べたことにも仕事的にも後悔してしまいます。外食するならとくに、ぜったいおいしいものが食べたい! サンシャイン 東梅田の日興証券ビル地下2Fの喫茶店サ
Ponte de pie!の靴下は、踏みしめた時に気持ちいい!しあわせの踏みごこちです。
Ponte de pie!は、靴下の大生産地 奈良の靴下メーカーさんのブランドです。いろいろな靴下を試しましたが、今のところPonte de pie!の靴下がいちばん心地よしです。はきごこち以外にも魅力がいっぱいです。 Ponte de p
カベポスター単独ライブ「目覚ましい起床ぶり」でじんわり笑い続ける。
ハイセンスな若手お笑いコンビ、カベポスターの単独ライブが4月28日、なんばのよしもと漫才劇場で開催されました。若手の単独ライブはたいがい21時スタートで、劇場に見に行く勇気がなく配信で楽しみました。 カベポスター ボケの永見さんとツッコミの
「らいぱち先生の体育の時間」の本拠地?森ノ宮よしもと漫才劇場でドタバタにゆるく笑う。
3月に梅田のナレッジシアターで課外授業をされた体育の時間、森ノ宮での通常授業を見に行きました。前回は多くの「保護者(観客)」による「授業参観(ライブ)」でしたが、今回はだいぶこぢんまりとしていました。 らいぱち先生の体育の時間 体育の教員免
新コンビ「若葉のころ」初舞台!森ノ宮よしもと漫才劇場「ユニットネタを試すライブ」にて。
3月末にジソンシンを解散された酒井さんときみどりを解散された古田さんが、若葉の5月に新しいコンビ「若葉のころ」を結成されました。「ユニットネタを試すライブ」で初舞台というニュースをきいて配信チケット購入しました。 ジソンシンときみどり ジソ
地震が多い今日この頃、ほったらかしの防災グッズを見直しました。
先月、今月と「揺れている」とわかるレベルの地震が度々あります。いずれ大きい地震(に限らず、災害)が来るだろうなと思いつつ、ほったらかしにしている防災リュックの中身をちょっと点検してみました。 非常持ち出し袋など 阪神大震災から27年経ちまし
京セラ美術館 森村泰昌「ワタシの迷宮劇場」は迷路のような展覧会でした。
「わたしの迷宮劇場」は京都市京セラ美術館開館1周年記念展です。記念展だけあって新館東山キューブで、ビシビシに企画されたとても完成度の高い展覧会でした。迷宮でホントに迷いました。 大橋一弘展 ふりゆくみ ~ふりつむひ 第二章 ママ友の高校時代
大阪中之島美術館「モディリアーニ ―愛と創作に捧げた35年―」でクセのすごい絵を見て参りました。
前回の展覧会は大混雑だった大阪中之島美術館、野次馬の観覧者が減ったのか、今回の展覧会はゆったり見ることができます。モディリアーニはクセがすごくてひっかかりはあるものの、別に…な作家でしたが…。 アメデオ・モディリアーニ イタリア出身のエコー
92歳お父さまのボールペン画+娘さんのローズウィンドウ、繊細で緻密な作品の親子展で感心。
第67回ミズノメセナイベント「飯田正廣・薬師寺智子 親子展」を見てきました。名古屋市営地下鉄 名港線 東海通駅1番出口から3~4分、(株)ミズノのイベントスペース「ヴィレボヌール」で開催されています。 薬師寺智子さんのローズウィンドウ 薬師
「超よしもと漫才ライブ」雨の中、よしもと漫才劇場に笑いに行って参りました。
壁に並ぶ劇場メンバーの写真を見ると…見取り図やジソンシン、エルフがなくなり、パーフェクトダブルシュレッダーがアーネストという名前にかわっていました。新年度ですねえ。 千日前商店街、雨の朝でも人がいっぱい 9時40分開場、10時開演の公演を見
絵画レンタルはじめました。といってもお客様も作家もひとりだけですが。
お笑い福祉士の友人(80+α歳)宅にほぼ月一で遊びに伺っています。訪問ついでに部屋の隅の空きスペースに飾る絵を持ってゆくことになりました。お客様もひとり、作家もひとりだけのゆる~いものです。 どんなものでもOK もともと部屋の隅には、友人の
大阪 西天満「ギャラリー白」で開催中の版画展「いきづく空間」は見応え満点。
「ギャラリー白」は古美術店や画廊が並ぶ老松通りから一本北に入った通り沿い、古いビルの中にある現代美術の画廊です。3人の版画家による「いきづく空間」、今回のテーマは「恋文」でした。 ギャラリー白の3室で開催 細い入口から入って突き当りの「白k
よしもと漫才劇場のハイセンスメンバーによるライブ「C2P2」、配信で見ました。
R-1ぐらんぷりのMVP(エムブイピン)でおなじみヒューマン中村さん主催のライブ。ブラックキューブのギャラリーでずっと笑っているようなハイセンスライブでした。事務所のパソコンで、配信で見たにもかかわらず。 C2P2 初めて見ました。 ヒュー
カワカミコーヒーロースター(Kawakami coffee roaster)はおいしくキビシイ自家焙煎珈琲店。
Kawakami coffee roaster は阪急千里線山田駅から南東へ徒歩10分ぐらい、ずっと下り坂です(帰りは上り坂)。コーヒー以外のメニューもハイクオリティで、テイクアウトもできます。 カワカミコーヒーロースター(Kawakami
ゆずアリーナツアー2022 PEOPLE~ALWAYS with you~大阪2Days行ってまいりました。
大阪城ホールでは4年半ぶりだそうです。そんなになるとは思っていなかった。 ゆず 路上からスタートした北川悠仁さん(リーダー)、岩沢厚治さん(サブリーダー)の二人組ミュージシャン。仕事と子育てで心がガッチガチに固まっているとき、四条烏丸の十字
香老舗 松栄堂のお香「白川」でいい気分。「卯花月」で気分転換。
コロナ禍のうんざり気分をなんとかしようと生活にお香導入。やめられなくなりました。 香老舗 松栄堂 本店は京都の烏丸二条にあります。わたしは御堂筋の本町ガーデンシティのお店にしか行ったことがないのですが、広くて、空いていて、店員さんが親切で、
ご本人がお悩み中「全力戦士セシタマン~みんなのお悩みを全力で解決せよ!~編」で大笑い。
文春砲にやられていたとは知らず、天竺鼠 瀬下さんのライブを配信で見ました。 全力戦士セシタマンライブ、4/10お昼スタート。 セシタマンは赤い衣装で勇ましく「とおっ!」と登場。直後、すぐに謝罪タイムに入りました。 「全力戦士セシタマンは結婚
神戸元町 ギャラリー デラ・パーチェで篠原奈穂子さんの優しい水彩画を見てきました。
「空と土と…」篠原奈穂子Exhibition 滲みが美しいナチュラルな水彩画が多数展示されています。 GALLERY & SPACE DELLA-PACE(デラ・パーチェ) JRまたは阪神元町駅東口から坂を上って徒歩5分(は、かから
すっきりおしゃれなエリエール「奨学ナプキン」の新聞全面広告を見て、気になっていた事がまた気になりました。
「社会に物申す」ほどではないけれど、でも、気になるなあ。なことです。 エリエールの新聞全面広告「奨学ナプキンはじめます」 新聞3面のロシアの戦争記事をめくると、とてもきれいな全面広告が出てきたので目につきました。パステルな虹色ですっきり見や
エスパス ルイ・ヴィトン 大阪で開催中のゲルハルト・リヒター展「アブストラクト(Abstrakt)」はとてもかっこいい。
ドイツのビッグアーティスト(アホな言い方…)、ゲルハルト・リヒターの展覧会を心斎橋ルイ・ヴィトンのギャラリーで見てきました。 エスパス ルイ・ヴィトン 大阪 Osaka Metro心斎橋駅から御堂筋を南へ徒歩5分ほど、ルイ・ヴィトンのビル5
「ブログリーダー」を活用して、リビさんをフォローしませんか?