chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 読書 英語学習の科学

    books.kenkyusha.co.jp 書店で気になったので、買いました。それの感想。 なぜ気になったか 単語学習 発音学習 リスニング学習 まとめ なぜ気になったか 英語学習は大小さまざまに乱立しており、各学習法で食い違うところが多いです。たとえば、文法不要論や英語は強弱ありなしなどです。TOEIC高得点者ブロガーや個人経営の英語指導者の「私流」が流布されており、「言ってることがみんな違うなぁ、確固とした答えが欲しい」と思ってました。そこでこの本です。それぞれの専門家が被験者にいろいろさせてデータをとっているので、これは信ぴょう性が高そうだと思ったわけです。 そもそも英語の勉強法は求める…

  • 機器にテプラを貼る

    ホスト名を貼ると何がいいのか デメリット まとめ 長所 短所 最近機器を設置して、ホスト名をテプラに印刷して前面と後面に貼って「やっぱりこれはやった方がいいな」と思ったので、そのまとめ。 ホスト名を貼ると何がいいのか 一番いいところは現地に行って、機器の確認が容易なことです。テプラがないとラック図を行ったり来たりしながら、「おそらくこれ」のような感じになります。また後面にも貼ってあると電源ケーブルの差し替え等もミスがなくなります。後面は忘れがち。 デメリット デメリットは特になくて、ちょっと手間なくらいですね。ただこれ作業ミスの起因、「1個下の機器と間違えちゃった」がなくなるので、メリットの方…

  • 連日+曜日を作成する

    以下のような記述を作成したかったので、Pythonでやってみました。2023-07-18 Tue 2023-07-19 Wed コード 日付を作って、リストに入れる 文字列を日付型に変換する 日付型から曜日を取得+日付型を文字列にする 時間が邪魔なときの対処法 TypeError: strptime() argument 1 must be str, not datetime.datetimeの対処法 最後に出力 コード import datetime mylist = [f"2023-08-1{i}" for i in range(1, 6)] for i in mylist: hoge =…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロールさん
ブログタイトル
サラリーマンが金融資産1000万を目指す
フォロー
サラリーマンが金融資産1000万を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用