chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 責任もって教えるためには

    こんにちは。 今日は、人に責任もって教えるために必要なことについて書こうと思います。 人に責任もって教えたことのある方は、分かってらっしゃると思いますが、教えることの数倍は知らないといけないと思います。私も学生時代、教えるアルバイトをしていましたし、博士課程になると後輩に色々教えなければならない。ということで、アルバイトの時には、その科目を詳しく、研究室では、自分の研究テーマだけでなく、後輩の研究テーマについても詳しく勉強したものです。 なぜ、数倍は知らないといけないか、と考えるかですが、やはり生徒も後輩も質問をしてきます。それに答えるためには、数倍の事は知らないといけないでしょう。また、私自…

  • 脳は使えば使うほど・・・

    こんにちは。 今日は、脳の話です。 タイトルに『脳は使えば使うほど・・・』と書きましたが、ご存じな方はご存じと思いますが、脳機能は使えば使うほど増強するそうです。年をとってもですが、若いうちはそれが顕著だそうです。記憶は勿論、思考力というのも上がります。 私は頭が悪いから、などという人がいますが、天才と言われる人だって努力している場合がほとんどです(情熱が半端でないという話もありますが)。頭のいい人は努力して、ますます頭がよくなります。頭がそれほど良くなくても、努力すればよくなるのは当然です。頭いい人が良くなって、そうでもない人が努力してもよくならないわけがありません。 好きなことなら何時間で…

  • 生命科学について

    こんにちは。 今日は生命科学という学問について思うことを書きたいと思います。大雑把なタイトルですが、言いたいのは生命科学を研究する上で、本質的な理解のためには物理学や化学の知識は必須である、ということです。 なぜそう思うのか、ですが、生物といえども物理学的法則、化学的法則に反する反応はできないからです。この事実、あまり語られることはないのですが。実際に生化学とか生物物理という学問もありますから、理解している方は理解していると思いますが。 この前、進化について思うことを記事に書いたのですが、進化するということはDNAに変異が起こるということでしょうけど、その変異すら化学的、物理的法則に反する反応…

  • 好きこそものの上手なれ

    こんにちは。 今日は、タイトルの通り、好きこそものの上手なれ、です。まず、この言葉の文法について。この言葉を誤った解釈をして、好きなら上手にならなければならない、と捉える方が多いそうです。実際は『こそ』に対して『上手なり』の已然形である『上手なれ』です。係り結びですね。他に皆さんが聞いたことのある係り結びの例としては、仰げば尊しの歌詞、『いまこそわかれめ』もそうです。これも誤った解釈をしている人が多いそうです。 それはさておき、昨日、EテレのクラシックTVというのを見ました。ゲストは昨年、国際ショパンコンクールで2位になった、反田恭平さん。12歳くらいと比較的遅くピアノを始めたそうですが、とに…

  • 知識の活用法

    おはようございます。 今日は、知識の活用法について私見を述べたいと思います。 これは難しい問題ですし、うまく説明できるか自信ないです。私自身、知識の活用は上手い方だと自負しているし、記憶力もいい方なのでうまくいかない場合もあるかもしれませんが。 まず、知識の身につけ方ですが、やはりこれには理解というものが大事だと思います。物の名前など、丸暗記しなければならないこともあるのは事実ですが。これも手段だと思って覚えましょう。覚えるのが大変という方は、どうすればいいのでしょうか?記憶のしやすさというのは、人によって異なるようで、例えば聞いたことをよく暗記している人、見たことをよく記憶している人、書いた…

  • 進化の不思議

    こんばんは。 私はダーウィンその他の人の書いた進化論に関する本というものを読んだことはないのですが、今日は常日頃、進化について考えることを書きます。 聞いたことがあるのは、もともと構造が単純なRNA生物だったということで、そこから分岐して人間まで進化したわけです。今後も進化していく可能性はあるし、人類が滅亡して新たな人類がこの地球上を闊歩する可能性もあるのかな、などと考えます。 それとは話が変わりますが、人間の身体ってよくできてるな、としばしば思います。未だ十分にその機能が解明されていない脳はもちろん、例えば肝臓や腎臓など。このような臓器は重要な働きをしています。なぜ出来たのかな、と思います。…

  • 理解するには基本が大事

    こんばんは。 今回は、理解ということについて書こうと思います。 何事も理解が必要だと思います。これは大学や研究機関における研究においてもそうですが、大学入試などの問題を解く場合にも重要だと考えます。このことは多くの人が言っていることでしょうが、改めて書かせていただきます。 例えば大学入試では、小学生で習う足し算やひらがなやその後に習う漢字などは知らないと話にならないという意味では重要ですし、高校で習う微分積分なども重要でしょう。また、大学などでの学問においても積み重ねが重要だと考えます。これは言葉ではわかっていても、実践しない人が多いです。数学、国語、英語などでは特に積み重ねというものは重要で…

  • 研究室の選び方

    おはようございます。 このブログは色々な人に見てほしいと考えて書いていますが、その中にはこれから大学へ入学して、研究していきたいと思う方もあると思います。私自身は研究室選びで少し失敗した、と思いますので皆さんにはそのような失敗をしてほしくないのであるノーベル賞受賞者の意見を紹介します。うろ覚えのところもありますし、一言一句覚えているわけではありません。 そのノーベル賞受賞者とは抗体遺伝子の多様性のメカニズムの解明でノーベル生理学医学賞を受賞された利根川進先生の話です。 私が学生の時、ノーベル賞受賞者の座談会のようなものがテレビ放送であったのですが、その時、ノーベル賞受賞者達に一人の高校生が質問…

  • プライバシーポリシー

    このブログはGoogle AdSence を利用しています。 第三者配信事業者はユーザーに合った広告を配信するため、情報cookieに基づいて広告を配信しています。(個人を特定するものではありません。) 第三者配信事業者に情報が使用されることを望まない場合は、Cookie広告設定やCookiewを無効にすることができます。(Googleアカウントヘルプをご参照ください。 Cookie を有効または無効にする - パソコン - Google アカウント ヘルプ

  • 知識について

    たまに知識はいらない、という人がいます。しかし、例えば漢字を書く機会というのはスマートフォンやパソコンが普及した現代においてもありますし、足し算引き算はできないと恥をかくこともあるでしょう。知識はいらない、調べれば出るという人は、自分の事は棚に上げていっているのだと思います。 何を言いたいかといいますと、例えば、大学の研究者、例えば数学の整数の研究をしている研究者が整数とは、とかいちいち調べないでしょう。微分積分を研究に使う人は、∫の意味をいちいち調べないでしょう。例えば、プログラマがいちいちプログラミングの仕方を調べていたら、多分一日でくびですし、心臓外科医が心臓の左心房の位置はとかいちいち…

  • むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ

    こんにちは。 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)、という言葉があります。むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ、ということです。もともとどういう意味かというと、小さな国の指導者になるのはよいが、大きな国の末端になるな、というような意味です。 個人の考えだとは思いますが、私は牛後でもいいと思います。寄らば大樹の陰ともいいますし、たとえば、大学進学などでもより良い大学に入り、よりレベルの高い仲間や友人を作るのはよいことではないかと思います。 私が高校の頃なりたかったのは、牛口ですがなかなか困難な道だとは思います。しかし、若いころにはそのような気概も必要ではないかと考えます。 例えば、このブログを読んでいる若…

  • 将来のための勉強の重要性

    こんばんは。 若いうちの苦労は買ってでもしろ、という言葉があります。私の父もよく言っていましたが、若いうちは意味が分かりませんでした。易きに流れる、という言葉通り小学生や中学生の頃はテレビゲームが仕事でした。高校に入ってからは少しは変わったのですが(それはある程度勉強しないとついていけなかったことにもよるかもしれませんが)、それでも今思えば、もっと努力しておけば良かったな、と思います。 このブログは若い人も読むことを想定して書いていますが、後悔先に立たず、と言います。若い人には勉強してほしい、と思います。最初、勉強ができないうちはつらいかもしれませんが、慣れてくると勉強というものは快楽になって…

  • 普段の食事

    おはようございます。 今、朝の6時です。昨日より、ブログを始めて今日が二日目です。 今日は、一人暮らしの私が普段の食事をどうしているかについて、書きたいと思います。 食事ですが、ずばり自炊です。まあ、ご飯炊いて総菜をスーパーで買うこともありますが、自炊です。これは趣味と実益を兼ねてます。創作料理をするほどではありませんが、料理本やスマホ片手に日々、料理にいそしんでおります。朝は簡単なことが多いです。塩サバを焼いたり、塩鮭を焼いたりとか。昼ご飯は、自分の部屋に帰ってきて食べるので、朝のうちに作って出勤することが多いです。 今日も仕事なので、昼ご飯は何か作っていきます。今日は回鍋肉でも作ろうかと思…

  • 薬剤師という仕事と勉強

    こんばんは。 今回は、薬剤師という仕事について考えることを書きます。 薬剤師はご存じの通り、薬の専門家です。薬というのは、いいことか悪いことかはわかりませんが、毎年、新薬が発売されます。そのたびに、カタカナで書かれた名前を覚え、作用や主だった副作用について勉強しなければなりません。 また、病院で働く病院薬剤師の場合、病院にもよるのでしょうが、医師から問い合わせがくる場合もありますし、患者から思ってもみない質問がくる場合があります。そのような場合に備えて、薬剤師は日々、勉強しなければなりません。最近ではwebセミナーが開かれることもよくあり、休みの日や帰宅後に視聴することもあります。 このブログ…

  • 薬の副作用

    こんにちは。 本日3回目の記事です。 私の本業は薬剤師なので、今回は薬の副作用について説明しようと思います。 副作用というのは、主作用に対して使われる言葉です。主作用というのは効果、効能であってその薬剤が目的としている作用です。例えば、花粉症などアレルギーに罹った時の治療薬のアレルギーに対する作用です。 それに対して、副作用というのは本来は目的としない作用です。抗アレルギー薬でねむけやふらつきのしたことのある方も多いと思います。この眠気というのはどうして生じるのでしょうか? 抗アレルギー薬には眠気のする成分を混合してある、と誤解なさっている方も多いようです。医療従事者の中にも少数ながらいるくら…

  • 学びなおし

    こんにちは。本日2つ目の記事です。 最近、学びなおしというものがブームだそうです。芸能人の間でもブームだそうで、私も少し興味あります。興味あるというのは、自身でもいずれは大学に入りなおしたいなどと考えております。退職後になるかもしれませんが、東大か京大などの有名大学に入って勉強したいなどと考えています。大学院にも行きたいと思っています。 未婚ゆえ、家族にも反対されることもないと思いますので、貯金はたいて十年後には入学したい、と考えています。 この春入学の新高校1年生から、学習指導要綱ががらりと変化し、おそらく入試問題も大きく変わるのでは、と思います。今の高校1年生からですので3年後の大学入試か…

  • 勉強は必要

    こんにちは。 自己紹介を見ていただければわかっていけると思いますが、私は病院薬剤師をしております。また、博士号を取得しております。 何も考えずに大学院修士課程に進学し、そのまま博士課程に進み、卒業しました。後悔はしていません。大学院時代にしていた研究内容による知識だけではなく、思考方法など、病院薬剤師をしていて、役に立つことも多く、取得してよかったと思っています。 いきなり、説教じみたことを記載すると忌み嫌われるかもしれない、と思うのですが、勉強というのは必要だと思います。専門だけではなく、一般教養を得るための読書なども人としての円熟味を増すためには必要ではないか、と思います。 リベラルアーツ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shiropinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shiropinさん
ブログタイトル
白パンダのおもうことなど
フォロー
白パンダのおもうことなど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用