ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日はイベントのご案内です。 Postcrossingミートアップ 仙台日時:2024.5.11(日)10:30~…
海外文通歴25年。世界の国の言葉、海外文通や今までの経験、文具やハンドメイドのことを書いています。 超ハイスピードな現代で疲れやすいですが、ほっこりしたり、ワクワクするようなことを発信していきたいです。
|
https://twitter.com/tuuli528 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tuuli_snailmaillife |
【イベントのご案内】Postcrossingミートアップ in 仙台
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日はイベントのご案内です。 Postcrossingミートアップ 仙台日時:2024.5.11(日)10:30~…
【お試し新企画】初日記念押印(初日印/初日カバー)をもらってみよう!
ご訪問いただきましてありがとうございます。本日は、イベントのご案内です。 新しい企画を立ち上げました。参加者募集中です!↓ ↓今までのイベントの中…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 気づけば2月ももう終わろうとしています!今年に入ってからブログにあまり時間がかけられず、ちょっと反省・・・ 2月1…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -----------------------------------------------【Postcross…
Postcrossingミートアップ開催のお知らせ[2月/仙台]
ご訪問いただきましてありがとうございます。本日は、ミートアップ開催のお知らせです。 【Postcrossingミートアップ 仙台】日時:2025年2月23日(…
ご訪問いただきましてありがとうございます。毎月開催している、なでしこ切手倶楽部主催の「葉っぱの会」。 『葉っぱの会 in 仙台』ご訪問いただきましてありがとう…
ご訪問いただきましてありがとうございます。ブログの更新が遅くなってしまいましたが、2025年も早速お手紙を送りました。 2025年もどうぞよろしくお願いいたし…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 気づけば今年も残りあと2日。何と早いのでしょうか・・・ 今年最後の手紙を先ほど投函しました。 オランダとメキシコ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 アメリカのペンパルから、素敵なハンドメイドレターが届きました。 「FREEDOM」と書かれた切手がアメリカらしい…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、「ペンパルに聞いてみた」コーナー。 国内外の言語教育が気になるブログ主が、ペンパルに子供の頃と今の言語教育…
「マキシマムカード風カード作成」ワークショップ、ありがとうございました
ご訪問いただきましてありがとうございます。12/8(日)に開催しました、マキシマムカード風カード作成ワークショップ、無事終了いたしました。 事前のお申込みはそ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※展示のお知らせ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 最近「一度きりの人生、嫌々過ごすなんてつまらないな」と思っております。どうせなら、楽しいことやりたいですよね。手紙…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 だいぶ前になってしまいましたが・・・10月9日は「万国郵便連合(UPU)創設150周年」記念切手の発売日。 万国郵…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 10月7日は、記念切手「国際文通週間にちなむ郵便切手」の発売日でした。 毎年、海外文通に合わせた額の切手が、主に葛…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 一部の郵便局で押印していただける「風景印」。その郵便局の地域の特色が分かるデザインになっていることが多いです。近年…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 最初にお知らせです。【World Postcard Dayを記念したミートアップ】詳細は下記をご覧ください。 [イ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 南米、チリから手紙が届きました。 真っ白な封筒が、こんなに素敵なデコレーションで包まれていました。 封筒を空ける…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 ----------------------------------------------【告知】9/15(日)…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 今年文通開始した、ルーマニアのペンパルから手紙が届きました。ルーマニアにペンパルができたのは、海外文通歴27年の中…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 8月初旬、ナナズグリーンティーで1人「葉っぱの会」をしてきました。 とは言え、1人なので、カードにサインをすること…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 ----------------------------------------------【告知】9/15(日)…
ご訪問いただきましてありがとうございます。毎日ジメジメ蒸し暑いですね。--------------------------------------------…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 ----------------------------------------------【告知】9/15(日)…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 このお菓子斬新!完全に違う角度から責めたお菓子、考えた人すごいな、と思います。 明治 日焼けしちゃった?きのこの山…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 8月もものすごいスピードで過ぎている感覚です。ついさっき東北に上陸した台風が心配。そして、南海トラフの注意報も心配…
ご訪問いただきありがとうございます。 開催中のパリオリンピック、様々なドラマが生まれていますね。私は一生立ち入ることのできない、本当に素晴らしい場所で、でも大…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、「ペンパルに聞いてみた」コーナー。 国内外の言語教育が気になるブログ主が、ペンパルに子供の頃と今の言語教育…
ご訪問いただきありがとうございます。 冬~春にかけて、クラフト一色の手紙を送っていました。クラフトの封筒と便箋に、ナチュラルアンティーク風のシールでデコレーシ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。7月ももう半分過ぎてしまいました。例年よりかなり遅い梅雨入りとなり、この後の夏はどうなることやら。。。 さて、今月も…
【7月】Postcrossingミートアップ開催御礼&ワークショップのご案内
ご訪問いただきましてありがとうございます。 先日、ナナズグリーンティにて1人葉っぱの会を開催してきました。(というより、抹茶のスイーツで涼んできたというか・・…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 先日発売された記念切手「海の生きものシリーズ」初日印をいただきました。 このちょっとブサイク(失礼)な魚がまたか…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 新紙幣、いよいよ登場ですね。そして、今この紙幣のことを知っている人が少なくなっていると聞きました。時代の流れを感じ…
【6月】Postcrossing Meetup開催いたしました
ご訪問いただきましてありがとうございます。6月23日、私にとって3回目のPostcrossingミートアップを開催いたしました。今回の参加者は、私を含めて4名…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 先日発売された記念切手「夏のグリーティング」。初日印でマキシマムカード作りました。 実は、この日体調が思わしくな…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 先月発売された「ハッピーグリーティング」切手。初日印を郵頼にて申し込んで、数週間前に戻ってきました。 今回のポス…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 2024年春、くるくる風景印にはじめて参加しました。いつも「参加したい参加したい」と思いつつ、気づいた時には満員に…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 まず、私事ですが、5月末に1つ歳を取りました。世界各国のペンパルからお誕生日カードをいただきました。1つ1つとても…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 昨年文通開始した、フィリピンのペンパルより手紙が届きました。 素敵なデザインペーパーと人物マステのデコレーション…
【5月】Postcrossing Meetup開催いたしました
ご訪問いただきましてありがとうございます。早いもので、2024年ももう半分ですね。これから梅雨に入り、じめじめした日が続くのでしょうか。。。さて、ご報告が遅く…
ご訪問いただきありがとうございます。先日、桜のマキシマムカードを作成しました🌸風景印は、宮城県桜郵便局郵便局名がすでに桜!風景印も桜型。春のグリーティング切手…
【開催御礼】東北手帖部オフ会~郵頼でマキシマムカードを作ってみよう~
ご訪問いただきましてありがとうございます。 5/12(日)私にとって初のワークショップ~郵頼でマキシマムカードを作ってみよう~ 無事開催することができました。…
[イベント開催のお知らせ]Postcrossing Small Meetup at Sendai
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、イベント開催のご案内です。 【イベント名】Postcrossing Smaill Meetup au Se…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 スウェーデンの同年代の方と文通することになりました。インスタで知り合い、私からファーストレター。 そのお返事が届き…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 昨年文通を開始した、ポーランドのペンパルから手紙が届きました。 日本、特にジブリが大好きとのこと。手紙にも「和」…
ご訪問いただきましてありがとうございます。先日、仙台でPostcrossing Meetupを初開催いたしました。小規模開催ということで、定員5名で募集してい…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 4月3日に発売された記念切手「花の彩りシリーズ 第2集」初日ハト印でマキシマムカードを作りました。 機械押印は仙…
ご訪問いただきましてありがとうございます 久しぶりの「ペンパルに聞いてみた」コーナー。 ペンパルに聞いてみた|世界の言葉と手紙のある暮らし~海外文通Lif…
Happy Easter! ところで「イースター」の意味知っていますか?
ご訪問いただきましてありがとうございます。 HAPPY EASTER! 4月、ヨーロッパやアメリカを中心に、沢山のイースターカードが届きました。 春らしい花…
[イベント開催のお知らせ]東北手帖部オフ会~郵頼でマキシマムカードを作ってみよう~
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、イベント開催のご案内です。 【イベント名】東北手帖部オフ会 内ワークショップ~郵頼でマキシマムカードを作っ…
218言語目【日本語】 ご訪問いただきましてありがとうございます。4年かけてお届けしました「世界の国の言葉」。いよいよ今回が最後となりました。218…
217言語目【アイヌ語】 ご訪問いただきましてありがとうございます。アイヌ民族の言葉、アイヌ語。日本でもよく耳にする言葉ですよね。アイヌ語は今は消滅…
[イベント開催のお知らせ]Postcrossing Small Meetup at Sendai
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、イベント開催のご案内です。 【イベント名】Postcrossing Smaill Meetup au Se…
ご訪問いただききありがとうございます。「世界の国の言葉」を発信し始めてから早4年。記念すべき最初の投稿はこちら(なつかしい。。。) 『新コーナースタート!第…
カリマンタン島で使われる言葉【バンジャル語】《世界の国の言葉》
216言語目【バンジャル語】 ご訪問いただきましてありがとうございます東南アジアのもうひとつの多言語国家「インドネシア」。以前、「インドネシア語」「…
ご訪問いただきありがとうございます。 もう5年は文通しているでしょうか?ドイツの同じ年のペンパルから手紙が届きました。 写真では分かりにくいのですが、メタリッ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 3月6日に発売された記念切手「My旅切手シリーズ 第9集」初日ハト印でマキシマムカードを作りました。 当初、手押…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 毎日、までではありませんが、私の元へはしょっちゅう手紙が届きます。 連絡の取れなくなるペンパルが多い中、こう…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 2024年もあっという間に2ヵ月が過ぎました。2月も沢山のポストカードが届きました。 早速ご紹介したいと思います。…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、私の手紙ライフの気持ちの変化をお話したいと思います。 「私は手紙を書くことが趣味です」 今なら、自分の…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 いきなりですが、最近の「セリア」の文房具クオリティ、すごすぎませんか?レターセットからメモ帳、ノート、シールまで、…
ご訪問いただきましてありがとうございます海外文通をはじめて20年以上。今まで何人の方と文通をしてきたか。。。もう覚えていません。 100人以上へ、少なくとも…
東南アジアの多言語国家の言葉 その2【パンガシナン語】《世界の国の言葉》
215言語目【パンガシナン語】 ご訪問いただきましてありがとうございます様々な言葉が使われている、東南アジアの「フィリピン」。本日は、ルソン島で使わ…
ご訪問いただきありがとうございます。 新しい年も、Postcrossing沢山届いております。その一部をご紹介いたします。 アメリカから。ガラス張りの建物に飛…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、久しぶりの「ペンパルに聞いてみた」コーナー。 国内外の言語教育が気になるブログ主が、ペンパルに子供の頃と今…
アジアのペンパルを募集します、ただし英語のできる方でお願いします。
ご訪問いだきましてありがとうございます。 「アジアのペンパルを募集します。ただし、私の母語は英語なので、ある程度英語のできる方のみ希望です」 これは、私の…
ご訪問いただきましてありがとうございます。だいぶ前の出来事になってしまいますが。。。先日、紙すき体験で作成したポストカード。 『子供心にかえって「紙すき」をや…
東南アジアの多言語国家の言葉 その1【ワライ語】《世界の国の言葉》
214言語目【ワライ語】 ご訪問いただきましてありがとうございます東南アジアの多言語国家のひとつである「フィリピン」。以前、「フィリピン語」「タガロ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 新しい年になり、本格的な冬の寒さになりましたね。あんなり暑かったのも今や昔、懐かしいぐらいに感じてしまいます。 …
ご訪問いただきありがとうございます。今年もあと数時間ですね。本当、時が過ぎるのが早いです。今年のクリスマス、世界中から沢山のクリスマスカードが届きました。こう…
213言語目【ウイグル語】 ご訪問いただきましてありがとうございます中国西部に位置する「新疆ウイグル自治区」。多数の国と国境を接している自治区でもあ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。Eテレの「中国語ナビ」で中国語を学び始めて2年。。。(2年学んでいるとは思えないほど習得できていないのですが。。。)…
ご訪問いただきましてありがとうございます 文通をしていると、良いことばかりが起きるわけではありません。今日はショックだった出来事をご紹介したいと思います。 …
ご訪問いただきありがとうございます。 先日、子供の頃以来、「紙すき」を体験してみました。 子供の頃は「紙コロジー」という、紙すきできるおもちゃで作っていまし…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 こちらは10月の話題になってしまいますが。。。今年も「国際文通週間」の切手が発売されました。 例年、7円、70円、…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 9月の話題になってしまいますが、マキシマムカードを作成しました。 今回は、初めての「記念押印」で作成。「記念押印…
ロシア内バシコルトスタンの言葉【バシキール語】《世界の国の言葉》
212言語目【バシキール語】 ご訪問いただきましてありがとうございます ロシア連邦に属する「バシコルトスタン共和国」。前回のタタール語のように、ロシ…
ロシア内タタールスタンの言葉 【タタール語】《世界の国の言葉》
211言語目【タタール語】 ご訪問いただきましてありがとうございますロシア連邦に属する「タタールスタン共和国」。ロシアは連邦制のため、国内にタター…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 早く涼しくなって〜と思っていたら急に寒くなりましたね。季節が急展開した10月・11月も、沢山のポストカードが届きま…
210言語目【モルディブ語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインド、そしてスリランカの南西に位置する島国、モルディブ。珊瑚で出来た、約12…
209言語目【テルグ語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第10弾。本日は、インドのテランガーナ州とアーンドラ・…
ご訪問いただきましてありがとうございます。海外の人と文通していると、冒頭のあいさつなど日本語で書いてきてくれることがあります。冒頭のあいさつと言うのは、Hel…
インドの各州公用語 その9【マラヤーラム語】《世界の国の言葉》
208言語目【マラヤーラム語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第9弾。本日は、インド南西部のケララ州で使われ…
207言語目【ミゾ語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第8弾。本日は、インド東部のミゾラム州で使われている【…
ご訪問いただきましてありがとうございました。 もう1ヶ月以上過ぎてしまいましたが。。。10月1日は、World Postcard Dayでしたね。私も、この日…
206言語目【マニプル語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第7弾。本日は、インドのマニプル州で使われている【マ…
205言語目【マガヒー語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第6弾。本日は、インドのビハール州で使われている【…
ご訪問いただきましてありがとうございます ブログにはほぼ書いていなかったのですが、前々年度からEテレの「中国語ナビ」(前々年度は「テレビで中国語」)で中国語の…
インドの各州公用語 その5【マラーティー語】《世界の国の言葉》
204言語目【マラーティー語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第5弾。本日は、インドのマハーラシュトラ州で使…
インドの各州公用語 その4【マイティリー語】《世界の国の言葉》
203言語目【マイティリー語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第4弾。本日は、インドのビハール州で使われてい…
ご訪問いただきましてありがとうございます。「いつ終わるのか。。。」と思っていた夏も終わり、気づけば街中の樹も紅葉がかっていました。 ということで、手紙も秋仕様…
インドの各州公用語 その3【ボージュプリー語】《世界の国の言葉》
202言語目【ボージュプリー語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第3弾。本日は、インドのビハール州、ウッタル…
インドの各州公用語 その2【チャッティースガル語】《世界の国の言葉》
201言語目【チャッティースガル語】 ご訪問いただきましてありがとうございますインドの各州公用語のご紹介、第2弾。本日は、インドのチャッティースガル…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 ペンパルとの手紙のやり取りで、毎年この時期になると使う言葉があります。 Time flies really fas…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日も、私からのお知らせです。 1.YouTubeの更新を終了いたします tuuli〜世界の言葉と手紙のある暮らし…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 明日までアンケート受付中です。↓ ↓ 「この内容の発信なら興味あるなぁ」というものはありますか? 直接知らない方で…
「ブログリーダー」を活用して、tuuliさんをフォローしませんか?
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日はイベントのご案内です。 Postcrossingミートアップ 仙台日時:2024.5.11(日)10:30~…
ご訪問いただきましてありがとうございます。本日は、イベントのご案内です。 新しい企画を立ち上げました。参加者募集中です!↓ ↓今までのイベントの中…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 気づけば2月ももう終わろうとしています!今年に入ってからブログにあまり時間がかけられず、ちょっと反省・・・ 2月1…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -----------------------------------------------【Postcross…
ご訪問いただきましてありがとうございます。本日は、ミートアップ開催のお知らせです。 【Postcrossingミートアップ 仙台】日時:2025年2月23日(…
ご訪問いただきましてありがとうございます。毎月開催している、なでしこ切手倶楽部主催の「葉っぱの会」。 『葉っぱの会 in 仙台』ご訪問いただきましてありがとう…
ご訪問いただきましてありがとうございます。ブログの更新が遅くなってしまいましたが、2025年も早速お手紙を送りました。 2025年もどうぞよろしくお願いいたし…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 気づけば今年も残りあと2日。何と早いのでしょうか・・・ 今年最後の手紙を先ほど投函しました。 オランダとメキシコ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 アメリカのペンパルから、素敵なハンドメイドレターが届きました。 「FREEDOM」と書かれた切手がアメリカらしい…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、「ペンパルに聞いてみた」コーナー。 国内外の言語教育が気になるブログ主が、ペンパルに子供の頃と今の言語教育…
ご訪問いただきましてありがとうございます。12/8(日)に開催しました、マキシマムカード風カード作成ワークショップ、無事終了いたしました。 事前のお申込みはそ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※展示のお知らせ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 最近「一度きりの人生、嫌々過ごすなんてつまらないな」と思っております。どうせなら、楽しいことやりたいですよね。手紙…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 だいぶ前になってしまいましたが・・・10月9日は「万国郵便連合(UPU)創設150周年」記念切手の発売日。 万国郵…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 10月7日は、記念切手「国際文通週間にちなむ郵便切手」の発売日でした。 毎年、海外文通に合わせた額の切手が、主に葛…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 一部の郵便局で押印していただける「風景印」。その郵便局の地域の特色が分かるデザインになっていることが多いです。近年…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 -------------------------------------------------※イベントのお知…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 5/12(日)私にとって初のワークショップ~郵頼でマキシマムカードを作ってみよう~ 無事開催することができました。…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、イベント開催のご案内です。 【イベント名】Postcrossing Smaill Meetup au Se…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 スウェーデンの同年代の方と文通することになりました。インスタで知り合い、私からファーストレター。 そのお返事が届き…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 昨年文通を開始した、ポーランドのペンパルから手紙が届きました。 日本、特にジブリが大好きとのこと。手紙にも「和」…
ご訪問いただきましてありがとうございます。先日、仙台でPostcrossing Meetupを初開催いたしました。小規模開催ということで、定員5名で募集してい…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 4月3日に発売された記念切手「花の彩りシリーズ 第2集」初日ハト印でマキシマムカードを作りました。 機械押印は仙…
ご訪問いただきましてありがとうございます 久しぶりの「ペンパルに聞いてみた」コーナー。 ペンパルに聞いてみた|世界の言葉と手紙のある暮らし~海外文通Lif…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 HAPPY EASTER! 4月、ヨーロッパやアメリカを中心に、沢山のイースターカードが届きました。 春らしい花…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、イベント開催のご案内です。 【イベント名】東北手帖部オフ会 内ワークショップ~郵頼でマキシマムカードを作っ…
218言語目【日本語】 ご訪問いただきましてありがとうございます。4年かけてお届けしました「世界の国の言葉」。いよいよ今回が最後となりました。218…
217言語目【アイヌ語】 ご訪問いただきましてありがとうございます。アイヌ民族の言葉、アイヌ語。日本でもよく耳にする言葉ですよね。アイヌ語は今は消滅…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、イベント開催のご案内です。 【イベント名】Postcrossing Smaill Meetup au Se…
ご訪問いただききありがとうございます。「世界の国の言葉」を発信し始めてから早4年。記念すべき最初の投稿はこちら(なつかしい。。。) 『新コーナースタート!第…
216言語目【バンジャル語】 ご訪問いただきましてありがとうございます東南アジアのもうひとつの多言語国家「インドネシア」。以前、「インドネシア語」「…
ご訪問いただきありがとうございます。 もう5年は文通しているでしょうか?ドイツの同じ年のペンパルから手紙が届きました。 写真では分かりにくいのですが、メタリッ…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 3月6日に発売された記念切手「My旅切手シリーズ 第9集」初日ハト印でマキシマムカードを作りました。 当初、手押…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 毎日、までではありませんが、私の元へはしょっちゅう手紙が届きます。 連絡の取れなくなるペンパルが多い中、こう…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 2024年もあっという間に2ヵ月が過ぎました。2月も沢山のポストカードが届きました。 早速ご紹介したいと思います。…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 本日は、私の手紙ライフの気持ちの変化をお話したいと思います。 「私は手紙を書くことが趣味です」 今なら、自分の…
ご訪問いただきましてありがとうございます。 いきなりですが、最近の「セリア」の文房具クオリティ、すごすぎませんか?レターセットからメモ帳、ノート、シールまで、…