chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/15

arrow_drop_down
  • 電験2種、又落ちたので、諦めることにしました。

    11月12日(日曜日)に八王子みなみ野の東京工科大学まで行って、電験2種の2次試験を受けてきました。 結果は、惨敗です。 解答した各問題について、取れたのが2割~5割と言ったところでしょうか。 「電力・管理」「機械・制御」の2科目共に、合格

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その7、「集中しやすい空間」をつくる

    今回は、社会人の資格試験勉強法 勉強に取り掛かるテクニックの場所に特化した考察になるのかと思います。ひとりの空間さて、私が「集中しやすい空間」としてまず思い付くのは、勉強部屋ですね。私は、今現在パートナーとの二人暮らしです。私のパートナーは

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その6、スキマ時間を活用する

    スキマ時間については、前に社会人の資格試験勉強法 すき間時間の利用法 に書いています。気になる人はアンダーライン部分をクリックして、見てみてください。すき間時間については、ここに書いているつもりです。よって、ここの「スキマ時間を活用する」は

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その5、ゴールから「逆算」して計画を立てる

    あまり「計画」を立てない私が、「計画」について書くのですから、難しいものがあります。次の(今年の)資格試験でその資格を取らなければいけない、と言った状況の時には計画は重要です。試験直前にやるべき事を社会人の資格試験勉強法 試験本番から逆算す

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その4、「ごほうび」でドーパミンを活性化する

    やる気には、ドーパミンが必要です。では、ドーパミンとは何でしょうか?快楽物質のひとつであり、幸せホルモンとも呼ばれています。脳内でドーパミンが放出されているときに、幸せや快楽を感じる物質です。そして、「脳」はこのドーパミンが大好きです。ある

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その3、上質な「休息」で学びの「質」が上がる

    こいつは、モチベーションを如何に維持させるかの問題ですよね。そして、対象とする時間の単位によって、考え方を変えないといけないようです。時間の単位とは、一日の内の1時間2時間を対象とするのか?1週間や1ケ月を対象とするのか?一年の内の、4月や

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その2、「目的」と「ゴール」を明確にする

    (「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。)からのパクリ企画の第2弾は、「目的」と「ゴール」についてです。大した資格を取ってきているわけではないのですが、私は一応「資格マニア」と思っています。その資格マニアを自認する

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その1 「繰り返し復習する」

    社会人の資格試験勉強法について思い付くことをブログにしてきました。しかし、直ぐに書くことが無くなってきました。そんな中、見付けたのが(「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめたみた。)日経BP発行です。100冊の勉強本に出て

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その1 「繰り返し復習する」

    社会人の資格試験勉強法について思い付くことをブログにしてきました。しかし、直ぐに書くことが無くなってきました。そんな中、見付けたのが(「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめたみた。)日経BP発行です。100冊の勉強本に出て

  • 勉強法のベストセラー100冊から、その1 「繰り返し復習する」

    社会人の資格試験勉強法について思い付くことをブログにしてきました。しかし、直ぐに書くことが無くなってきました。そんな中、見付けたのが(「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめたみた。)日経BP発行です。100冊の勉強本に出て

  • 中途半端という病気

    電験2種の2次試験を、令和2年から3年間連続で受けています。H4年度の電験2種2次試験を受けてきました。今回の上のブログにも書きましたが、私は問題文をスッキリと読解できない症候群です。この病気は、2年前からの制御の問題にも現れていました。多

  • H4年度の電験2種2次試験を受けてきました

    結果は、後日不合格通知が来てから発表します。今回は、手ごたえだけを紹介しておきます。電力・管理今回のサービス問題は、問1の水力発電の発電量の計算と、問6の需要設備の不等率や負荷率の問題でした。問1は、考え方さえ合っていれば、使う公式は水力発

  • H4年度の電験2種2次試験を受けてきました

    結果は、後日不合格通知が来てから発表します。今回は、手ごたえだけを紹介しておきます。電力・管理今回のサービス問題は、問1の水力発電の発電量の計算と、問6の需要設備の不等率や負荷率の問題でした。問1は、考え方さえ合っていれば、使う公式は水力発

  • R4年度の電験2種2次試験に向けて

    今回のブログは、前回ブログ平成21年の電験2種2次試験の過去問をやってます。の続きです。平成25年度の「電力・管理」まで、終わり今日は、10月の29日です。後2週間ほどで今年の電験2種2次試験本番です。こうやって書いていると、本当に残り時間

  • 平成21年の電験2種2次試験の過去問をやってます。

    この前、令和4年度の電験2種1次試験の私の結果を、ネットで調べました。無事に合格していました。さて、これからは2次試験の勉強を始めていきます。まとめノートをチャチャっと作りました。過去にのルーズリーフにまとめたノートを中心に、「付箋紙まとめ

  • 宅建、落ちた。

    今の職場に変わってからの事ですので、ここ5年前ぐらいの話です。同僚の一人に、「宅建を受ける」と公言している人がいました。 モチベーションを維持する に書いていますが、同じ試験を受けるライバル(同志)がいることは、受験のモチベーションの維持

  • おうち英語、乳幼児の外国語

    私には、子供がいません。かかわったこともありません。さらに、私は英語が苦手です。ただ、昔むか~し、「人間とは何ぞや」を調べてみようと思い立ち、乳幼児の発達についての本を数冊読んだことがあるのです。そこで得た知見をもとに、このブログを書いてい

  • 乳幼児の学習

    私は、子供を持ったことがありません。また、その手の専門家でもありません。だからこのブログは、昔聞きかじった話を元にした、単なる独り言です。悪しからず。いない、いない、ばあまだおしめをが取れない乳児の、おしめ交換をしたことのある人なら、経験し

  • R4年度電験2種、1次試験を受けてきました。

    8月20日(土曜日)が、電験2種1次の試験日でした。八王子みなみ野の「東京工科大学」という、物凄く広い大学で受けてきました。自己採点の結果月曜の22日に ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター から公式解答が発表されました。早速、

  • R4年度電験2種1次試験まで、あと1週間

    来週の土曜日(8月20日)に電験2種の1次試験があります。合格する人なら、この段階で余裕が生まれているはずですよね。特に私の場合は、令和1年に機械と法規を取り、令和2年には理論と電力を取っているのですから。(令和3年の2回目の2次試験に落ち

  • 司法書士 落ちた

    いくつかの国家資格を取得していた頃の話しですが、その当座一番の役に立ちそうな資格と言えば、電験3種でした。今思えば、電験3種は、十分役に立つ資格です。いま、この資格で食べています。その時は、独立できる資格が欲しいと思って探していました。そこ

  • 試験本番まで時間がない

    勉強がまだなのに、試験本番まで時間がない。そんな時は、過去問の有効利用しかありません。 過去問を如何に有効利用するか。最も短時間で成果を上げるためのの過去問利用法です。

  • 電気工事士 落ちた

    今日は、令和4年6月吉日です。今、グーグルの検索ワード「電験ニ種落ちた」で、私のブログが1ページ目に表示されています。私は、「電験2種落ちた」なんて題名のブログを書いた覚えがありません。まま、なんであれ、検索の1ページ目に表示されるのはうれ

  • 電気工事士 落ちた

    今日は、令和4年6月吉日です。今、グーグルの検索ワード「電験ニ種落ちた」で、私のブログが1ページ目に表示されています。私は、「電験2種落ちた」なんて題名のブログを書いた覚えがありません。まま、なんであれ、検索の1ページ目に表示されるのはうれ

  • 独学・通信講座・予備校

    資格試験の勉強をするに当たって、予備校、通信講座、独学のどれにするかは重要な問題です。各々に利点や欠点があります。 また、各々に注意点もあります。予備校、通信講座、独学について考えます。

  • 電力・機械の1周目読み終わり

    電験2種の1次試験の受験日は8月20日(土)です。あと2ヶ月半と言ったところでしょうか?この段階になって、やっと「これだけシリーズ」の電力と機械の1周目を読み終わりました。当然、次は単純に2周目を読んでいくだけです。 法規をどうしよう?そろ

  • まとめノートの作り方

    試験本番から逆算する で、試験本番1週間前からは、「まとめノート」を使って記憶を定着をはかりましょうと書きました。今回は、その「まとめノート」の作り方を考えたいと思います。単純です。問題集から「まとめノート」を作りましょう。「まとめノート

  • 温泉に行ってきました

    5月の下旬に5泊6日で、福島県の温泉に行ってきました。 温泉旅行中山中の一軒家の温泉です。外に出ても何もありません。やることは、昼の間に2~3回程、温泉に入りに行くこと、ぐらいです。あとは、食っちゃ寝、食っちゃ寝、のみです。それでも、温泉に

  • 試験本番から逆算する

    モチベーションを維持する に予定を立てましょうと書きましたまた、試験本番までの工程を細かく書き出して、それを塗り潰していきましょう。とも、提案しました。モチベーションの問題からのアプローチでしたが、何かが足りない気がします。今回は、資格試

  • モチベーションを維持する

    何回かこのブログでも書きましたが、資格試験の勉強は続けることが大事です。勉強を続けるための最大の問題は、モチベーションを維持することです。ここで、モチベーションには2種類あることに少しふれておきます。外発的動機づけ(外発的モチベーション)と

  • ゴールデンウィークが終わる

    令和4年のゴールデンウィークが終わりました。 ゴールデンウイークにやった事まずは、このブログを、以下の3つアップしました。勉強法テクニック、勉強効率を上げる編_その2 理論の過去問をプリントアウトしました。 資格試験に臨む心構え それと、電

  • 資格試験に臨む心構え

    試験において少しでも多くの点数を取るときの心構えは、完璧を求めないに限るのでは思います。別の言い方をすれば、些事にこだわらない=細かい事にこだわらない、となります。各段階における「完璧を求めない」について説明したいと思います。 始める時資格

  • 理論の過去問をプリントアウトしました。

    時間がない、時間がない、と焦っています。このブログを書かずに、勉強をやれ。と言う話なのですが。グーグルアドセンスに合格したばかりなので、嬉しくてついつい。時間がない中、理論の勉強方法を変えましたので、今回はその報告です。 理論の過去問PDF

  • 勉強法テクニック、勉強効率を上げる編_その2

    勉強効率を上げる、その1 でインプットを中心にテクニックを紹介してきました。よって、次はアウトプットを中心に書いてみます。アウトプットと言って思い付くのは、「問題を解く」と「講義をする」ぐらいです。「講義をする」は、その1に書いています。

  • 勉強法テクニック、勉強効率を上げる編_その1

    前回は、勉強に取り掛かるためのテクニックとして、習慣化するというお話をしました。今回は、勉強の効率を上げるためのテクニックについて、他のブログ等で色々と書かれているものの中から、気になるものをいくつか紹介したいと思います。 ポモドーロテクニ

  • 参考書を急いで読んでます。

    進まないよく言えば、短期決戦型。悪く言えば、お尻に火がつかないとやらない。要は、ダメおやじなのですが、だから、勉強が進まない。参考書は、良い。 に書きましたが、今、1次試験用の「これだけシリーズ」読んでいます。参考書の読み方も、省略パターン

  • 勉強法テクニック「勉強に取り掛かる」編

    ちまたにあふれている、勉強テクニックで気になるものを集めてみました。色々と調べてみると、このテクニックは2種類に分けられるみたいです。ひとつは、勉強に入る、勉強を毎日続ける等、勉強に取り掛かるに対するテクニックです。もうひとつは、勉強の効率

  • すき間時間の利用

    資格試験の勉強法ーはじめの一歩 で、すき間時間の重要性について書きました。この部分を少し詳しく書いてみたいと思います。すき間時間活用の重要性1、毎日勉強するようになる2、短時間であるため、集中して勉強ができる3、効率的な勉強方法を考えるよ

  • 参考書は、良い。

    今回の電鍵2種は、また1次試験からとなります。電験2種2次試験に落ちました。で書いたように、理論、電力、機械、法規の参考書を買いました。遅まきながら、その参考書をポチポチと読み始めています。そこで改めて、参考書は必要だと思いました。今回は、

  • 資格試験の勉強法_勉強の順番

    どの資格を狙うにしろ、その勉強には順番があるのではないかと思います。と考えて、ネットを調べてみると、「参考書から派」と「問題集から派」がいるみたいです。参考書を読む、問題集を解く、その他の時期や順番について考えてみたいと思います。私が考える

  • エネ管、悩んでます。

    過去、エネルギー管理士に落ちてます。エネ管と言えば、5〜6年くらい前に一度落ちています。その時、大型車の免許を合宿で取りに行ってました。この合宿、かなり暇です。一日、1時間か2時間の実技練習があるだけで、後はフリーです。そんな暇な日が10日

  • 電験2種2次試験に落ちました

    電気技術者試験センターのマイページで、受験番号を検索しました。該当番号なし、との表示。電験2種2次試験にに落ちました。今までの推移令和1年に、機械と法規に合格。令和2年に、理論と電力に合格。2次試験1回目、不合格。今回、令和3年に2次試験2

  • 資格試験の勉強法_はじめの一歩

    このブログに目をとめたと言うことは、貴方は何かの資格に興味があるものと思います。既に、その資格試験の勉強を始めている人は、このブログの対象外です。今回は、資格に興味はあるがまだ勉強を始めようかと悩んでいる人の、背中を少し押すためのブログです

  • 電験3種電力問題 H21年 問17

    問題配電線に100〔kW〕、遅れ力率60〔%〕の三相負荷が接続されている。この受電端に45〔kvar〕の電力用コンデンサを接続した。次の(a)及び(b)に答えよ。ただし、電力用コンデンサ接続前後の電圧は変わらないものとする。(a) 電力用コ

  • 電験3種電力問題 H21年 問16

    問題図のような交流三相3線式の系統がある。各系統の基準容量と基準容量をベースにした百分率インピーダンスが図に示された値であるとき、次の(a)及び(b)に答えよ。 (a)系統全体の基準容量を50000〔kVA〕に統一した場合、遮断器の設置場所

  • 電験3種電力問題 H21年 問15

    問題最大出力600〔MW〕の重油専焼火力発電所がある。重油の発熱量は44000〔kj/kg〕で、潜熱は無視するものとして、次の(a)及び(b)に答えよ。(a)45000〔MW・h〕の電力量を発生するために、消費された重油の量が $9.3\

  • 電験3種電力問題 H21年 問14

    問題個体絶縁材料の劣化に関する記述として、誤っているのは次のうちどれか?(1)膨張、収縮による機械的な繰り返しひずみの発生が、劣化の原因となる場合がある。(2)個体絶縁物内部の微小空げきで高電圧印加時のボイド放電が発生すると、劣化の原因とな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電験オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
電験オヤジさん
ブログタイトル
電験オヤジの勉強部屋
フォロー
電験オヤジの勉強部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用