chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メディデジ https://n-igaku.com

デジタルを活用して効率よく医学を学ぶというテーマで、ガジェットのこと、勉強のことなど発信します。

医学生えぬ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/01

arrow_drop_down
  • 【2023年最新】大学生におすすめのiPad【選び方のポイントも解説】

    大学での勉強用にiPadを買おうと思うけど、いろいろ種類があってどれを選んだら良いかわからない... こんな悩みを解決します! 最近はiPadを使った勉強が当たり前になりつつあります。 特に大学への進学を機に、iPadを購入しようと考えてい

  • Ankiの穴埋め機能を一挙解説!【基本から画像穴埋めまで】

    多種多様な暗記帳が作れることが魅力のAnki。 一方、使い方がわかりにくいため「なかなか使いこなせない...」とお悩みの方も多いのでしょうか? そこで今回は、Ankiの穴埋めの機能にフォーカスをあてて、使い方を紹介します! Ankiの基礎的

  • iPad第10世代は買い?進化した点・注意点を徹底解説

    2022年10月19日、新型のiPad Proと同時に、iPad第10世代が発表・予約開始されました。 iPad第10世代は、これまでのモデルとは見た目も機能も大きくアップデートされて登場しています。 iPad ProやAirのような見た目

  • 【2022年】初心者向け!失敗しないiPadの選び方【おすすめはどれ?】

    初めてiPadを買おうと思うけど、どれを選んだらいいのかわからない...iPadを選ぶときのポイントが知りたい! こんな悩みを解決します! オンライン授業や在宅ワークから娯楽用まで、iPadが活躍する機会は最近どんどん増えています。 これか

  • 【純正超えた?】ロジクールCOMBO TOUCHレビュー【メリット・デメリット】

    iPad用のトラックパッド付きキーボードといえば純正のMagic Keyboardです。 たしかに高性能かつスタイリッシュでかっこいいのですが、いかんせん値段が高いですよね... ロジクールCOMBO TOUCHは、Magic Keyboa

  • iPadでブログを運営するメリット・デメリット【おすすめツールも紹介】

    iPadでブログの運営ってできるの?やっぱりPCの方がいいんじゃないの? 本記事ではこんな疑問を解決します。 最近はiPadをPCと同じような感覚で使っている方も多いと思います。 iPadを使っている方の中には「iPadでのブログ運営ってど

  • iPadでブログを執筆したい人におすすめのキーボード【iPad別に紹介】

    iPadでブログを書くためにキーボードが欲しいけど、いろんな種類があって選べない... こんな悩みを解決します! iPadを使ってブログを書いてみたいと思ったことはありませんか? iPadは持ち運びしやすく、外出先やカフェなどで作業をするの

  • スマホやiPadで検索順位チェック!Nobilistaの使い方【メリット・デメリット】 

    検索順位をチェックするのに毎回PCを開くのは面倒...スマホやiPadで検索順位がチェックできないかな? こんな悩みを解決します! ブログのアクセスを伸ばしていく上で、検索順位チェックツールの活用は欠かせません。 しかし、現在個人ブロガーの

  • 【初心者向け】WordPressとは?無料ブログとの違いを徹底解説

    副業でブログを始めようと思っているけど、WordPressって何?無料ブログじゃダメなの? こんな悩みを解決します! 副業が一般的になり、時間と場所を選ばない副業としてブログを始める人も増えてきました。 ブログの始め方を調べると、どのサイト

  • iPad1台で完結!WordPressブログの始め方【開設方法】

    iPadを使って副業に挑戦してみたいな...iPadだけでブログを開設することはできるのかな? 本記事ではこんなお悩みを解決します。 「iPadを使ってブログを始めてみたい!」と思ったことはありませんか? 最近はPCではなくiPadだけ持っ

  • 医学生のうちに読むべき!厳選おすすめ本【ジャンル別に紹介】

    医学生のうちに読んでおいた方が良い本ってあるのかな? 勉強や部活で忙しい医学部生活、なかなか読書の時間が取れない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、現役医学生の私が実際に読んで、「これは読んでおかないともったいない!」と思ったおすす

  • iPad勉強完全ガイド【おすすめ機種から活用法まで】

    こんな方の役に立つ記事です これからiPadでの勉強を始めようと思っている勉強用のiPad選びに悩んでいる今持っているiPadを勉強にもっと活用したい 学校での勉強、資格取得のための勉強など、iPadを使って勉強する人はますます増えています

  • 【2022年最新】勉強用iPadの選び方【おすすめ機種も紹介】

    こんな方の役に立つ記事です 学校の勉強用にiPadを買おうと思っている大学生・高校生資格取得などの勉強のためにiPadを買おうと思っている社会人の方 進学や資格取得などを機に、これから勉強用のiPadを買おうと思っている方も多いのではないで

  • 【2022年最新】型落ちiPadの選び方【おすすめ機種は?】

    円安によってiPadが値上がりしてしまったことで、「型落ちモデルなら安く買えるんじゃない?」と考えた方もいるのではないでしょうか。 結論としては、型落ちiPadはこれからiPadを購入しようという方に非常におすすめです! 本記事では型落ちi

  • AirPods Proが9,000円オフ!お得に手に入れる大チャンス!

    AmazonでAirPods Proが大幅値下げ! 2022年7月16日現在、AmazonでAirPods Proが大幅な値下げとなっています。 製品通常価格セール価格割引額AirPods Pro38,800円29,556円9,244円(ー

  • iPadを安く買うチャンス!AmazonプライムデーのiPad関連製品まとめ

    2022年7月12日、13日の2日間、Amazonプライムデーが開催されます。 7月1日にApple製品の値上げが発表されたばかりですが、今回のプライムデーではApple製品のセールも行われているので、値上がりしてしまったApple製品を安

  • 【学生なら使わないと損!】Prime Studentのメリットと登録方法

    学生のみが利用できる、Amazonの非常にお得な会員プログラムがPrime Studentです。 本記事ではPrime Student会員が受けられる特典について説明した後、Prime Studentの登録方法を解説します。 Prime S

  • iPad Air5再評価!コスパに優れ勉強用に最適!【2022年7月】

    2022年3月に登場したiPad Air5ですが、発売当初はiPad Proとの価格差が小さかったこともあり、やや厳しめの評価も散見されました。 本ブログのこちらの記事でも、「現時点では強くおすすめはしない」という結論を書いています。 しか

  • 【PyQが終わったら】Udemyのメリット・デメリットとおすすめ講座を紹介

    PyQが一通り終わったけど次は何をすればいいの? PyQは環境構築の必要なくブラウザ上で演習が完結するので、初心者がPythonのプログラミングスキルを身につけるのに最適です。 しかし、ブラウザ上で学習できる学びやすさの反面、完璧にこなした

  • Apple pencilもMagic Keyboardも値上げ!おすすめの代替品は?

    2022年7月1日に、Apple公式オンラインストアで多くの製品が大幅に値上げされました。 iPad本体はもちろん、Apple pencilやMagic Keyboardなどの周辺機器についても、軒並み25%程度の値上げとなっています。 本

  • 【悲報】Apple製品が大幅値上げ!今iPadを買うのは待つべき?【円安】

    2022年7月1日に、Apple公式オンラインストアで多くの製品が大幅に値上げされました。 本記事ではApple製品の値上げについて整理し、特にiPadの購入を検討していた方がどう対応したら良いのか、筆者の考えを述べようと思います。 円安の

  • 【レビュー】PyQの評判・口コミは本当?1ヶ月学んでみた感想

    こんな方の役に立つ記事です これからPythonの勉強を始めたい!PyQって評判がいいけど実際どうなんだろう? Pythonの学習サービスとして評判の良いPyQ、使ってみようか検討している人も多いのではないでしょうか。 本記事では、筆者が実

  • 【今すぐ始めよう!】医学生のためのプログラミングの始め方

    こんな方の役に立つ記事です なんとなくプログラミングに興味がある医学生におすすめのプログラミング言語が知りたい!プログラミングってどうやって勉強するのがいいの? 医学生でプログラミングに興味を持っている方も多いと思います。 しかし、実際にプ

  • 【今すぐ始めよう!】医学生のためのプログラミングの始め方

    こんな方の役に立つ記事です なんとなくプログラミングに興味がある医学生におすすめのプログラミング言語が知りたい!プログラミングってどうやって勉強するのがいいの? 医学生でプログラミングに興味を持っている方も多いと思います。 しかし、実際にプ

  • 【これで9割達成!】医学部CBT対策で使った教材まとめ

    こんな方の役に立つ記事です CBT対策ってQBをやるだけでいいの?CBT対策に使える教材が知りたい! 医学部生活の大きな山の1つが、4年次のCBT試験です。 6年次のマッチングではCBTの成績の提出を求める病院もあるので、ただ通れば良いとい

  • 【2022年最新】iPad Pro/Airにおすすめのキーボード4選

    こんな方の役に立つ記事です iPad Pro/AirをPCの代わりに使いたい!iPad Pro/Air用のキーボードが欲しいけどどれを選んだらいいの? iPad ProやiPad Airは非常に高機能でいろいろな作業をこなせるので、PCの代

  • 【徹底比較】medu4とQ-Assistどっちがいいの?【受講レビュー】

    medu4とQ-Assistって結局どっちが良いの? CBTや国家試験を前に、予備校選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 「どっちも大差はないからサンプル動画見て選ぶと良いよ」とよく言われますが、数分の動画ではほとんど何もわかりま

  • 医学生のノートPCにMacBook Airがおすすめな理由【長期使用レビュー】

    医学部の勉強用にMacBook Airってどうなの?Windowsじゃないと困るんじゃないの? 本記事では医学生のノートPCにMacBook Airがおすすめな理由を解説します。 医学部での勉強用にMacBook Airの購入を検討している

  • 医学部での勉強に役立つ!おすすめiPadアプリ6選

    iPadを買ったけどどんなアプリを入れたら良いんだろう 本記事では医学生が入れておくべきおすすめiPadアプリを紹介します。 iPadを活用する上で最も重要と言っても良いのが、「どんなアプリを入れるか」です。 せっかくハイスペックなiPad

  • iPad勉強を快適に!おすすめの周辺アイテム8選【レビュー】

    iPadを快適に使用するには、適切な周辺機器やアクセサリーを揃えることが重要です。 周辺アイテムを使うことで、iPadの良さを最大限に引き出すことができます。 とはいえ、iPadの周辺アイテムはAmazonを見ても山のように売られており、ど

  • 【学生向け】楽天市場のSPU攻略法【Appleギフトカードをお得に買おう】

    楽天市場ってなんか複雑でわかりにくい。。そもそも「SPU」って何? 本記事では、楽天市場でお得に買い物をするのに重要な「SPU」について解説します。 Apple製品をお得に購入するために最も有効な方法の1つが、楽天市場でAppleギフトカー

  • GoodNotes5のフラッシュカードが出てこないときの対処法

    GoodNotes5のフラッシュカードを使おうと思ったけど出てこない... 本記事ではGoodNotes5のフラッシュカードが出てこないときの対処法を解説します。 「基本」タブの一番右までスクロールする フラッシュカードは「新規ノート」作成

  • iPad Air 5登場!医学生の勉強用にベストなiPadになるか?

    2022年3月9日深夜のAppleイベントでiPad Air第5世代(iPad Air 5)が発表されました。 iPad Proと同じM1チップを搭載しながら価格はiPad Air 4から据え置き(599ドル〜)と、今まで以上にコスパに優れ

  • 医学生によるiPad mini 6レビュー【2台持ちで約6ヶ月使った感想】

    iPad mini 6良いって聞くけど、医学生にとってはどうなんだろう... 2021年9月に発表されたiPad mini 6。 とても評判がいいので、気になっている人も多いのではないでしょうか。 Apple信者の筆者は発売後すぐに購入し、

  • 医学生のiPad容量の選び方【64GBはおすすめしません】

    医学部での勉強にiPadの容量はどれくらい必要なんだろう...? この記事では、医学生のiPad容量の選び方について解説します。 iPadを買うとき、機種選びに次いで悩むのが容量選びではないでしょうか。 なるべく安く抑えるために最低限の容量

  • Ankiの使い方をわかりやすく解説【スクショ画面多数!】

    Ankiを使ってみたいけど、なんかとっつきにくいなあ... 本記事では、Ankiの使い方をスクショ画面を多数交えながらイチから解説していきます 最強暗記アプリと名高い「Anki」ですが、ホームページが英語だったり、iOSアプリが有料だったり

  • 【医学部CBT】QB(クエスチョンバンク)の効果的な使い方【GoodNotes5を活用!】

    医学部CBTの対策で、多くの人はQBオンラインCBT(以下QB)を中心に勉強すると思います。 しかしQBは問題数も多く、ただ闇雲に演習をこなすだけでは効率が良くありません。 本記事では、私がCBT対策で実践していたQBの使い方を紹介します。

  • 【2022年版】医学生がiPadをお得に買う方法6選

    医学生が使える、iPadをお得に購入するための方法を6つ紹介します。これらの方法をうまく組み合わせて使えば最大で2万円以上もお得に購入可能です。

  • 【2022年版】医学生のiPadの選び方完全ガイド【機種は?容量は?】

    医学部の勉強で約3年間にわたって合計4種類のiPadを使用してきた経験から、iPadを選ぶ際のポイント、医学生におすすめのiPadについて解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、医学生えぬさんをフォローしませんか?

ハンドル名
医学生えぬさん
ブログタイトル
メディデジ
フォロー
メディデジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用