chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてくPhoto came 奈良旅と写真とカメラ https://tekuteku-photocame.com/

写真と歩くことが大好き!奈良県をてくてく歩きながら写真に収めています。写真のレタッチなども勉強中!お役にたてる情報があれば、アップしていきたいと思いますので気軽に見ていただければ嬉しいです。

frui2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/31

arrow_drop_down
  • 奈良県 二上山を歩いて

    しばらく長距離を歩いていないので、歩くたび体が。。。いやいや内蔵が重いので 奈良県の万葉集でおなじみの二上山へ運動をかねて登ってきました。 二上山の山頂では、西を向けば大阪から明石海峡を見、東を向けば、奈良盆地が見ることができ、高さ雄岳 517m、雌岳 474mで、子供から大人までハイキング気分と、素晴らし眺めで人気の山です。 西側に大阪、東側に奈良盆地が観れるので、この山の峠にまつわるお話 ”大和カエルと河内のカエル” があります。 (当時では大和は奈良県、河内は、大阪の東部、二上山を大阪越えあたりだと思われます) 大和と河内のカエル達が、この山頂で相手の町を見た話の場所です。 ”京のカエル…

  • 奈良県明日香村 奇石造を訪ねて NO.1

    こんにちは 今回は明日香村に鎮座されている奇妙な石造を訪ねてきました その中から「猿石」をご紹介します 猿石といっても4体には名前があるそうです 写真奥が女性、手前が山王権現 写真奥が男性、手前が僧(法師) なんと背面にも彫られているそうです 材質は花崗岩で、高取城石付近にも1体花崗岩で同じような石造物の猿石が鎮座されているそうです これらは、梅山古墳(欽明天皇陵)付近の水田から見つかり、今の場所、吉備姫王墓前に移されたそうです これらの石造物の制作理由は不明だそうで、守り神なのか、イベントのオブジェとして制作されたのかいろいろ想像が膨らみますね。 場所 近鉄飛鳥駅下車、国道169号線信号を東…

  • 奈良県明日香村の万葉歌碑を歩いてNo2

    こんにちは 前回、藤原宮跡で少し休憩してから、引き続き香具山周辺をてくてくしてきました 歩いたコースの徒歩時間は、良い天気と彼岸花など目映るするものが多く写真を撮りながらで結構時間がかかっています。 ⑥ 畝尾都多本神社 万葉歌碑を歩くことで探しました。道沿いにあり車の往来が多いのですが神社に入ると静かでひっそりとした感じでした 畝尾都多本神社 歌碑 泣沢の 神社に 神酒据ゑ 祈れども 我が大君は 高日知らしぬ 檜隈 女王 (なきさわの もりにみわす いのれども わたがおはきみは たかいしらしぬ) ⑦ 天香山神社 天香久山神社は占いの神の櫛真智命神が祀られていらっしゃいます 古来に香久山の埴土、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、frui2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
frui2さん
ブログタイトル
てくてくPhoto came 奈良旅と写真とカメラ
フォロー
てくてくPhoto came 奈良旅と写真とカメラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用