9月25日(日) 体操、入浴、お昼ご飯、外出と ハードスケジュールの合間を縫って ガーデニングお父さんのライフワークともいえる 赤しそのお世話です。 太陽をひたすら追いかけ天日干し。 東から西へ、そして2Fベランダへ。 すりこぎ棒でトントンTOTOトン、アフリカのリズムで ...
9月25日(日) 木曜日から4日間 平和公園内の平和堂に収められている 千手観音像の公開日でした。 今日は正面の扉が開いてます。 1階には歴代名古屋市長の胸像がズラリ! ご利用者様の会話によく出てくる大岩市長。 初めて会いました。 階段を上がると千手観音像。 戦時中、中国か...
9月24日(土) 好天の土曜日、 お久しぶりの外出は 日進白山宮です。 足腰の神様として知られ サッカー選手も参拝に訪れるそうです。 三本足の八咫烏でお馴染み 日本サッカー協会の大きな絵馬もあります。 「足が良くなりますように・・・」 (「それから帰りにいなり寿司が食べられ...
いろいろあって 2か月ぶりのレクリエーション予定表です。 外出しやすいシーズンなのでドライブ多めですね。 街路樹が色づいてゆく様を間近で確認してください! 去年の写真では、こんな感じに😀
9月22日(木) 当初のメニューでは関西人云うところの 『けつねそば』の予定でした。 が、施設長と若手スタッフさんの手により 油揚げが魅惑の変身を遂げ、いなり寿司に❗️ その間に おそばも茹でます。 「男子厨房に入らず」は遠い昔のハナシですね。 またまた七夕短冊にしたためた...
合唱の際に使う歌集の中に ドサクサで紛れ込ませているこの歌。 (使い込んでクシャクシャです。) 今から10年以上前に 大正生まれの方がよく口ずさんでいたものです。 各家庭の事情を鑑み、伏せ字にした ・・・・・の部分には 「子どもがないが そのために」が入ります。 当時何度も...
9月19日(月・祝) レクリエーション予定表では紅白饅頭のイラストでしたが、 お店の方からアドバイスいただき『不老柿』にしました。 箱入りで小分けされているので、プレゼントとして手渡し。 それではどうぞお召し上がりください!
9月17日(土) およそ1か月ぶりのガーデニング作業です。 「明日は台風が来るで今日やっとかんとよ~」と お父さんの頭の中には既に今日の予定が出来上がっています。 テキパキと庭木の剪定を進めていきます。 届かない所は通販でおなじみ高枝切りバサミが登場! 二刀流ですね。 アサ...
9月15日(木) トイレの村紙様が無くなりそう! ご利用者様にもお手伝いいただき 施設備品の買い出しへ出かけました。 ペーパーに麦茶、おやつもゲット。 レジの順番が来た時に いつも気にかけてくださる店員さんが 「ポイントカードの名義、ご本人様でしょうか?」 ワタクシ:ハイ!...
自粛期間中、少しでも気分転換になれば、と。 西遊記DVDコレクションと日本の名車コレクション。 初回だけ安いので、ついつい買ってしまいますね。 名車コレクションの第2回配本では まなは ご利用者様のかつての愛車が登場予定。 数十年ぶりに再会していただこうと思います。 Num...
またまた過去へと遡りますが 夏のとある日の朝・・・ 出勤してみると あら ビックリ! 皆さんのファッションが サッカーユニフォームに❗️ 施設長の私物のプレゼントだそうです。(^o^) 初めて袖を通したとは思えないくらい 「よう似合うとるばい!」 もう少し襟を立てると懐かし...
9月14日(水) ラーメン大好き○○さん、お待たせしました~! ・中華そば ・フルーツみつ豆 さて、麺類や お好み焼き等 所謂『粉もん』メニュー時につきまとう 全人類永遠の課題 「炭水化物✕炭水化物は是か非か」 その答えは・・・ 提供前に直接訊いてみるのが良いですね。(^_...
9月13日(火) 何かと暗いニュースの多い昨今。 そして、私共も自粛期間の中 村神様が偉大なる王さんの記録に並びました! 翌日朝、いつもより多めにスポーツ紙を揃えてみました。 それでも親会社の意向によって1面は それぞれ(笑) 石川昂弥選手も来年は復帰して ドラファン歴80...
写真を撮り貯めるまでの間 しばらく back to the past と、なりますが ご容赦ください。(^_^;))) 8月24日(水) 『無重力の座り心地』 この宇宙規模の壮大なミッションを実現する為 (早い話がクッションを買う為) クルマで5~10分の 某ディスカウント...
先月下旬からの施設状況を鑑み、 このブログも再度お休みとさせていただきました。 9月15日(木) 朝のスタートです。 こうして、皆さんのお顔が見られるだけで感謝です! 中止になってしまった行事も ここから実現しましょうね。
「ブログリーダー」を活用して、manahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。