10月26日(水) お久しぶりの食事メニュー紹介ですが いつもの「炭水化物✕炭水化物は是か非か」モンダイではなく 禁断の「肉✕肉」モンダイに真正面から取り組みたいと思います。 ・豚のごましゃぶしゃぶ ・鶏レバーのオイスター炒め ・三色パプリカのソテー ・わかめのみそ汁 意外...
10月23日(日) 桜の時期にお釈迦様のお骨が祀られている 舎利殿を訪れて以来、意外にも半年ぶり 覚王山日泰寺です。 本殿までの滑り止めだらけのスロープ、 これもまた歩行訓練と前向きに捉える『バリアアリー』 無事昇りきって お参りも済ませ記念撮影。 とりあえず、なんとな~く...
(前回、前々回記事の続きです) 旭城から展望台へ移動してきた際 参加者の一人、ガーデニングお父さんの眼光が鋭くキラリ✨ 「帰りに寄ってみましょうね」と声をかけ 約束通り、寄ってみました 1Fの会議スペースで行われていた 山野草の展覧会です。 良質な苔の育て方について ご利用...
(前回記事の続きです) 旭城をあとにして3週間ぶりのスカイワードあさひです。 初めての方も1名みえ、 「ほ~、ほ~、ほほ~」と 景色に見とれていました。 写真の中心に瀬戸のデジタルタワーが見えます。 デイフロアでは席が離れていたりで 普段なかなか話せないご利用者様同士にも ...
10月22日(土) あれから3週間が経ちました。 そろそろかな?とコスモスを見に出かけたのですが 果たして咲き終わったのか まだ始まっちゃいねえよ(byキッズ・リターン:北野武監督)なのか よく分からない状態でした。 と、云うことで以前から気になっていた旭城へ向かいます。 ...
書道用品の片付けを行っていたご利用者様、 片付けなのに何故か硯の中に墨汁が。 これは・・・何か書けということだなと勝手に解釈し💦 あなたの今の思いを代筆してみました。左手で❗️ 姉弟 きょうだいのように仲良しだけど しばらくお休みされている方へのエールです。 昔の新聞の...
10月20日(木) ご家族様からお祝いのケーキが届いたので 少し早めのお誕生会をさせていただきました。 ローソクの数は生きてきた証し✨ クルマ、釣り、相撲、歌手のマネジメント、異性への褒め言葉etc... 色々な事を教えていただき、ありがとうございます! 入鹿池釣りツアー ...
何となく嬉しい事があったのでご報告❗️ 昨日の記事『お外で棒体操』1枚目の写真、 バックに映る大きな ま・な・は の文字。 当日、お休みさせていただいたので 写真を見て懐かしい記憶が甦りました。 レクの流しそうめん用ストックの高知県産孟宗竹と モップのスペアを使ってジャンボ...
10月15日(土) おだやかな良い天気の一日です。 玄関の駐車スペースで 文字通り車座になり 棒体操を行いました。 腕、背中~腰 しっかり伸ばしましょう! そのまま、外でおやつタイム🎵 広島名物もみじまんじゅうです。😀
10月14日(金) 北名古屋市昭和日常博物館への外出、 参加されなかったお留守番チームの方は 施設長と一緒に買い出し&お散歩に出かけました。 日曜日に一度おじゃました ご近所の教会。 金曜日なのでひっそりとしています。 今日のブログタイトルは30年以上前の 大江健三郎 講...
前の記事【昭和日常博物館へ】で ALWAYS三丁目の夕日と書いて思い出しました。 文教台一丁目の夕日もきれいです❗️ 10月19日(水) 肉眼では もっと幻想的でしたよ。 そういえば夕陽評論家:油井昌由樹氏はお元気でしょうか? 8月3日(水) 夏なので雲多め。 3月30日(...
10月14日(金) 飛行場に続き こちらもおよそ1年ぶりの再訪です、 北名古屋市の昭和日常博物館へ出かけました。 きっかけは新規の男性ご利用者様とスタッフさんの間で 昔のオートバイ『陸王』が話題に上っていたのです。 めでたく再会しました! 「もっと大きいイメージだったけどな...
この仕事に就いて早や10ウン年目、 外出レクでほぼ毎年訪れる場所があります。 東山の植物園側の出入口から少し東、 業者用?の門扉の真横です。 街路樹の赤と園内から伸びるオレンジ色の葉が美しく 勝手に『みんなに見せたい木』と名づけているのです。 2021年11月14日(日) ...
10月12日(水) お釈迦様のお骨が眠る日泰寺舎利殿にほど近い 城山八幡宮に出かけました。 HPによると名古屋出身の経済小説家 故城山三郎さんのペンネームの由来は この地だそうです。 勉強不足で知りませんでしたが 『毎日が日曜日』は ご利用者様との本のトレードで読みました。...
10月8日(土) この日、お迎えの車中では ご利用者様同士 名古屋空港の思い出話で盛り上がっていたとの事。 ウン十年ぶりの再訪、早速出かけてみました。 それでは皆様、素晴らしき空の旅を! (ちなみに目的地は宮崎、福岡、高知、新潟、新千歳・・・ 見事なまでにバラバラですが💦...
どうしても このブログと重複してしまいますが きずなMemories9月号です。 自粛期間もあり、写真少なめですがご容赦を💦 10月は色々『実現』しましょうね❗️ そして 空き状況、是非ご確認ください!
10月5日(水) 前回はGW期間中の参拝でした、名古屋市北区の別小江神社。 今回参加の皆さんは全員初めてとの事でした。 ワタクシは4年前まで月1ペースで来ていたのですが 今や すっかりインスタ映えスポットに変貌していました。 前回は風鈴でしたが、提灯のトンネルに変わっていま...
10月4日(火) 2日前に出かけた尾張旭市城山公園南のコスモスは これからですが、 灯台もと暗し、意外な場所に咲いていました。 まなはで借りている駐車場一角の畑です。 写真を見た音楽家のスタッフさんは 「山口百恵と云うよりも さだまさしが歌うコスモス」 適度に枯れ・・・失敬...
10月4日(火) ・栗と山菜の炊き込みご飯 ・カレイの生姜煮付け ・あんかけ炒り豆腐 ・かぼちゃといんげんの煮物 ・わかめスープ 今後ご利用予定の方の既往歴から推察し、 急きょメニュー変更したので、ぜ~んぶ同じ色合いに💦 フツーの栗ご飯の方が秋らしくて良かったですね。
10月3日(月) 施設長の引率により チベットへの旅が実現しました! メディアでもよく取り上げられるので ご存知の方も多いでしょうね。 実は名古屋市守山区です。 ヒマラヤ山脈の代わりに 東谷山、某製紙会社の煙突が見えます。 階段が長くて急で💦・・・。 修行とは、巡礼とは本...
10月2日(日) およそ1か月半ぶりにギターで歌いました。 コロナで大変な時期ではありますが、 芥川賞受賞作家でパンクロック歌手、町田康さんの 「人間の幸せっちゅうのは大っきい声を出すことや!」 と云うお言葉もあります。 飛沫に気を遣いながらも自分なりの声を出しましょう! ...
ここ10~15年ほどで本来の意味とはかけ離れた感もありますが それでもハロウィーンが近づいてきました。 この地方で言うならば 足の神様でおなじみ 日進市の『お月見泥棒』でしょうか? 下描きは絵心あるお若いスタッフさんが担当しました。 出来上がりが楽しみですね。
10月2日(日) そろそろコスモスの時期かなぁ?と 尾張旭市の城山公園へ出かけました。 まだ1分も咲いていない状態だったので 展望台のあるスカイワードあさひへ入りました。 コスモスには早すぎ、田んぼアートには遅すぎた? それでも遠くの景色を眺めていると、 思い出話と云うコス...
10月2日(日) 前日、速報で飛び込んできた訃報。 子どもの頃、父に連れられ観戦した愛知県体育館。 (ご利用者様の年代なら金山体育館?) やがて小3~4には父を頼らずに 友だちと出かけるようになったのも 今は良き思い出です。 ご利用者様にとっては同世代か少し下ですが、 こう...
10月1日(土) まなはの庭の梅の木、 残念ながら今年は不作でした。 枝葉はグングン伸びてしまい 2階ベランダフェンスに引っかかるほどに。 下からでは届かないので 上から攻めてみました。 「ハンドルをこう回して」 ガーデニングお父さんの教えは いつも勉強になります!😀
10月1日(土) 夏の間にやり残した事たくさんありましたが そのひとつが花火大会。 ご利用者様にお願いして駐車場に出ていただき ミニ花火大会スタートしましたが 1セット使い切れない・・・。 「うん、花火は夜に限るね~」 もうひとつやり残した事 かき氷です。 新しいかき氷マッ...
9月30日(金) そろそろ食事を紹介しようか、 そして私が係の時に限って 何故か回ってくるのです。 「炭水化物×炭水化物は是か非か」モンダイ。 ・ナポリタン・スパゲティー ・チンゲンサイの炒め物 ・わかめスープ ちゃんと事前に ご利用者様に訊きました。 「ご飯って要る~?」...
9月28日(水) 待ちに待ったこの日がやって来ました。 きょうはクルマの納車日です! ニッサンスカイライン2000GTーR 『日本の名車コレクション』です。 ご利用者様の若き日の愛車と云うことで かつての相棒が邂逅。 まなは よんりん旧車會結成です! そして残念なお知らせで...
9月26日(月) 9月のお誕生日はお一人様だけです。 偉大なるぷれじでんとに少し早いですが愛を込めて❤️ スタッフさん&ご利用者様協同の色紙、 せっかくの力作なのに モザイクだらけにしてしまってごめんなさい。 みんな心を込めて書きました。 いつまでもお元気で!
9月25日(日) 一旦は車2台で平和公園へ向かったのですが 自粛期間が長過ぎたのもあるのでしょうか、 足運びに不安があるご利用者様は 若手スタッフさんの引率により ドライブ~明徳公園散策に変更となりました。 こうして歩くのは何日ぶりでしょうか? ふ・・・ふつうの く・・・く...
「ブログリーダー」を活用して、manahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。