フルーツワインやオードヴィ(フルーツブランデー)、単花蜜のミード(蜂蜜酒)、変わり種焼酎etc… 様々な原材料のお酒を醸造酒・蒸留酒問わず探しています。 HPは集めたお酒の原材料や加工方法についてまとめたものです。
|
https://twitter.com/99_kuku_99 |
---|
1件〜100件
暑い夏におすすめしたい爽やかな伊豆甘夏みかんワイン。キリっと冷やすと美味しいですよ!
デアルケさんのフィサリスゴールドは食用ほおずき100%のフルーツワイン!そして、ほおずきと生活との関わりとは?
ブラジルの国民酒カシャッサはご存じですか?伝説のアルテザナウ(手作り)とも呼ばれるカシャッサの中でも、ブラジル原産のアンブラーナ樽熟成の逸品を飲んでみました。
始めに について アンブラーナはカシャッサの滑らかさを生み、酸味とアルコール度数を和らげ、フルーティな甘みを加えます。●アンブラーナ -Amburana- (ウンブラーナ-Umburana-)バニラ、クローブ、シナモンなどのスパイス系。 名
始めに 皆さんハッピーバースデー!今日は私の誕生日です!それはさて置いて、このブログを立ち上げてからやりたいことがあったのです。それがミードとフルーツワインの共演!本来であれば花と果実は共存が難しいものですが、お酒ならイケる!ということです
始めに ブラジルの国民的蒸留酒「カシャッサ」はサトウキビで作られた蒸留酒で、特徴的なのが「ブラジルで採取出来る木材の樽を使用出来る」という点です。通常オーク材で作られた樽にワイン等を入れた後に蒸留酒を入れて風味付けするというのが一般的ですが
始めに ブラジルの国民的蒸留酒「カシャッサ」はサトウキビで作られた蒸留酒で、特徴的なのが「ブラジルで採取出来る木材の樽を使用出来る」という点です。通常オーク材で作られた樽にワイン等を入れた後に蒸留酒を入れて風味付けするというのが一般的ですが
ワイン好きな方への贈り物にお悩みではないですか?普段飲み慣れないフルーツワインなら話題性に溢れるのでおすすめですよ!
ハルミラ インドからインドシナ (wp)・フィリピンにかけて見られるアオイ科(旧シナノキ科)の高木の一種。学名: Berrya cordifolia[1]。 チーククマツヅラ科。世界三大銘木(チーク・マホガニー・ウォルナ
初めてのBAR、初めてのメスカル 〜Cuishe Mezcaleria〜
中央区月島にあるメスカルバー「Cuishe Mezcaleria(クイシェメスカレリア)」に行ってきました。 初めてのBARということで下調べした行き方をまとめています。
始めに 以前「山桜蜂蜜のミード」をご紹介しましたが、同シリーズに「さくらんぼ蜂蜜のミード」もラインナップされて
名称 色 香り 味わい 内容量 ml アルコール度数 % 価格 円(税込) 製造者 販売者 リンク
旅のきっかけ 息子に「どこ行きたい?」と尋ねたところ、「宇都宮」との返答が。電車大好きで宇都宮線沿いに住んでい
始めに 皆さん、様々な木材に触れたことがありますか?ヒノキ風呂やヒバのまな板、かまぼこ板も木材ですね。食材用に
始めに お酒を飲む際のグラスは少しこだわりたいところですよね。また、おつまみも大切なお供です。私は食後にナッツ
目次1 桜の種類と特徴1.1 日本人と山桜1.2 山桜の開花時期と採蜜2 お酒について 桜の種類と特徴 桜で一番有名なのは「染井吉野(ソメイヨシノ)」ですが、これは園芸品種と言って、人工的に品種改良されて作られた品種です […]
目次1 始めに2 植物について3 製造工程について3.1 糖化3.2 搾汁3.3 発酵3.4 蒸留3.5 熟成4 お酒について4.1 醸造酒「プルケ」4.2 テキーラとメスカルの違い4.3 蒸留酒「テキーラ」4.4 蒸留 […]
目次1 概要2 自家製を味わう2.1 賞味期限と熟成2.2 氷砂糖について 概要 ①フルーツやハーブを蒸留酒に漬け込む。②しばらく置いておく。③フルーツの味や香りがしみ出す。 というのがリキュールです。有名なのは梅酒です […]
目次1 概要2 焼酎の原料について3 飲んだお酒について 概要 デーツとはナツメヤシの実のことで、未熟なデーツはリンゴのようなサクッとした食感でほのかに甘く、熟すとトロッと柔らかくなって甘味が増します。果汁を絞ってデーツ […]
目次1 概要2 お酒について3 ココナッツの実について4 椰子の種類と特徴・主な用途5 開花・結実の違い6 採液方法7 変質防止8 まとめ 概要 ココナッツに薄い黄色の花が咲くのをご存知ですか?この花が咲く前の「花苞」と […]
概要 普段果肉と思われているものは花托の発達した部位であり、果実は種と思ってるツブツブ達です。また、果物は「木に成る」という定義があり、草に成る苺は分類学や農業上は野菜になりますが、流通上では果物として扱われます。これは […]
概要 原料は早和果樹園で育てられた「味一みかん」です。栽培、選果、搾取の方法をこだわって作られたジュースも販売されていて、そのジュース「味一しぼり」と安曇野ワイナリーによって造られたのが「姫木花」です。このワインは通常の […]
「ブログリーダー」を活用して、お酒の探究者ククさんをフォローしませんか?