chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分軸アーティスト note.com/tanokuru

50代の半引きこもりおやじが、創作活動の楽しさに目覚め、文章、イラスト、ウクレレオリジナルソングで好き放題にアウトプット。少しづつ自分らしさを取り戻していくプロセス開示ブログ。

30年ぐらい愛着障害のような、人とうまくコミュニケーションできない状態で悩んでましたが、創作活動の楽しさに目覚めて脱出。現在は、めっちゃ楽しく生活しています。その過程を、赤裸々公開中!いま学校や会社で孤独の中にいる人の心が癒されたらうれしいです。残りの人生、前向いていきましょう!

pegasus masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/13

arrow_drop_down
  • 自分のうたの創り方AI 32

    自分のうたの創り方AI 32 うたは死なない。 https://youtu.be/7sKuKHZ5mjk 先生が言った通りにやったら みんながほめてくれたから 他人と比べて、偉くなったらね いつの間にか万能オバケ 自分が見えない裸の王様 偽善の鎧で身を包み ハニトラ、マネトラ、立場主義 取り繕うのが十八番 組織、システム仮面人間 ウソがばれたり失敗怖い 事実を捏造、でっち上げ 意見が変わることは、恥ずかしい事じゃない 気づいて変わる勇気が必要 魂売る事、もうやめて 早く起きてと、呼び覚ます 燃えカスになる前に 自分が立場に食われる前に うたは死なない。永遠に。

  • うたは、死なない。

    音楽は、魂の再結合装置。 「うたは死なない。」 私の大好きなアーティストは 忌野清志郎さんとジョンレノン どちらも幼少期の孤独を背負っている。 孤独の超越とは、従順な羊の群れから脱出すること 自らの志をもって、内面からの役割が生き様になるまで その志を貫く構え。 死の恐怖の超越、それは命をかけてでも 守りたい存在があるから。 残念ながら、私は清志郎さんもジョンも死んでからファンになった でもね、その音楽の中に魂のメッセージが残っていた だから、音楽の中に刻まれた「言霊、音霊」によって 私の中の、魂が動き出している感じがする。 彼らの音楽を通じて、時間差で、時代は変われど

  • 自分のうたの創り方AI 31

    どんどん発表! 止まらない。

  • 会社やめたい?

    決められない、わからない 人生迷子脱出方法 すべての悩みの根源は「依存」 別の言葉で、言うと「期待」 あなたは他人に「期待すること」が多くないですか? 「当てにすること」が多くないですか? そして、期待外れになった時 相手に文句言ったり、他人のせいにしてませんか? それが、不満なもやもや人生の根本原因です。 と言っても、この世の中他者との関わりを一切外して 一人で生きてゆくのは無理ですよね。 最低限のかかわりは、誰でも必要。 衣食住これ、最低限必要ですよね。 その為に必要な物は「お金」 この事実からは、誰も逃れられません。 じゃ、どうやってそのお金稼いだらいいの? ってなっ

  • 自分のうたの創り方AI 30

    自分で決めて、自分でする事 明らかにそこに決定する主体として存在する何者か。 BEとは主体、自分で内発の意志で変われる。 だから、他者のせいにしない。 自分で変われるから、他者を変えようとしない コントロールしようとしない。 支配、管理しようとしない。 ゆえに、お互いが自由である。 それが、BE対BEの関係性である。 すべては、関係性の問題である。 対して、自分で変われないものはDOである。 DOは物だから、意志を持たない。 自分で変われない。 だから、他者を変えようとする。 結果、他者への期待がいっぱい過ぎて 完璧を求めすぎて、文句しか言わない。 教育という名の拷

  • 人生のキー

    等身大の自分を愛せる事の大切さ 目の前の相手によって変わる自分 特に日本の文化のは察するということへの ある種、美のような「言わなくても、空気読めよ」 みたいな、感じがある。 そんなの常識だろうと。 しかしながら、昔からなんか変な感じがして 違和感満開でした。 だから、調べまくったのです。 参考図書を読みまくって出た結論。 参考図書: 暴走する世間 佐藤直樹著 「私」を生きるための言葉 泉谷閑示著 その他諸々・・・。 結果、日本には、個人が無い・・・。ことが発覚。 え?ってなりました。 どういうことかと言いますと。 自分というのは、母子未分状態(赤ちゃん)の状態から

  • 自分のうたの創り方AI 29

    支配者は甘えてる 立場とお金の奴隷になって 魂を売る、国を売る 支配者は不安で自分をだましてる 他人を操る、あやつられ人形 人は自分で決めて変わる時 愛という名の勇者となって 傷付けあうのをやめるのさ 暴力で押さえつけるなら 人間なんてやめてしまえ 甘えが足りない支配者は いつも自分をだましてる 不安で何かにおびえてる 米がなくなり、たみが飢える 移民という名のインベイジョン 高速道路を逆走し 言葉が無くなり、国無くなる 憲法も国債も関係ねえ 政治家も裁判も官僚も 国の借金肩代わり 家族もいつかコストにされる メディアもやつもみんなグル 気候変動、エスディージー

  • AIでビートルズ気分?

    ビートルズ? 高校生の時、ビートルズに出会った。 素晴らしい音楽に、こころが満たされた。 あれからもう40年近くたつけど、あの時の感動と共に こころに今も刻まれている。 自分も、ジョンやポールみたいな素晴らしい音楽を創りたいなと 思って、高校1年生の時に、キーボードを習いに言った記憶がある。 人の眼を気にする、自信が無いタイプだったら、あんまりうまくならず しかも音符が大の苦手。 それで音楽嫌いになった。 次は、ギターを買ってみた。これまたFで挫折。笑。 ビートルズ以外の音楽はあまり知らず 当時全盛を極めていたヘビメタ連中には、かなり笑われた感じ。 その後、ギターも何台か

  • 自分のうたの創り方 AI 28

    偽善性と真実 成長型社会から成熟型社会へ いい学校、良い会社、真面目に従順に働く事で 安定した生活ができる社会から自己責任社会へ、 会社が家族で終身雇用で守ってくれる社会から 社員が非正規にされコストや物扱いされる社会へ変わって いるのに気づかないまま、この30年くらいやってきた。 物が人を幸せにした時代はとっくに終わっている。 自己責任と価値観やライフスタイルの多様化 給料上がらないのが見えているのに、出世より 個人の固有の幸せの方へ価値観シフトは当たり前。 政権交代の起きないシステムにより、既得権益がはびこり 先送りしてきた多くの問題が一気に噴出している。 政府も官僚も

  • 自分のうたの創り方Ai 27

    聴いても、聴かなくても怒られること 朝から、また夫婦喧嘩の口論。 険悪な雰囲気。 いつものパターンに持ち込まれる・・・。 もう、こんなしょうもないことに、巻き込まれたくない というのが正直なところだが、発見もあった。 朝ごはん、前日の残りご飯が冷蔵庫に入っていた。 それは、今日の昼御飯用にとってあるのか? それとも、朝食べてもいいのか? 判断が必要なところだ。 聴かずに勝手に食べたら「それ、昼御飯用やったのに~!!」 と地雷を踏むかもしれない。 過去の事例から、察知した私は「先に確認」ということが体にしみていた ので、即効質問。 「これ、朝ごはんで食べていいの?」 それ

  • 自分のうたの創り方AI 26

    あなたの人生ストーリーで 誰かの心を癒す創作活動。 自信も何もないあなただからできる 等身大のあなたでいられる 起こる事実に背を向けりより 何がわかるか?わかったか? こころのエネルギーにフォーカスして 自信のないままいってみよう 等身大のあなたがいるだけ 自然体のあなたがあるだけ お金に使われる奴隷人生じゃなくて 自分のために、時間を使おう 愛と感謝の循環に ルールに従順に生きるより 自分に素直に従順に その方が、結果的に長い目で見て みんなの為 生きやすさが、世界に広がるから それが、自分のうたの創り方・・・・。 下記はその26個目の作品。↓ h

  • 自分のうたの創り方Ai 25

    最後は、愛になる。 察する文化、同質が前提の世間という村社会。 「そんなの、言わなくても常識じゃないか!」 若いころ、新入社員のときよく聞いた言葉。 でもね、なんか違和感あったんですね。 「え?言わなくてもわかるって」テレパシー?宇宙人? 世代間のコミュニケーションや常識の変遷は いつの間にか、「新人類」なる言葉を生み 「我々とは異なる」種類と区別されるようなった。 あれから、何年たったんだろうな? その新親類世代よりもさらに、異人種が続々現れ変化してきた。 インターネットの進化に連れて、個々にインプットされる情報 の質や量が格段に個別化し,、もはや日本人の顔してても 頭の

  • 自分のうたの創り方AI 24

    進化する自分。 サバンナで、シマウマの出産。 出てきた子シマウマは、すぐに立ち上がり 自分で動けないと生命の危機に出くわす。 周りは猛獣だらけの、そんな場所で 生き残るためには、すぐに自分の足で立つ以外ない。 そして、草食動物という弱者だから 肉食動物から身を守るための様々な機能が備わっている。 特に、視覚、嗅覚。 かなり遠くから、肉食動物の存在を察知できるようだ。 また、集団で生活することや逃げるスピードも 種類によってはかなり早い。 かたや、我々人間がサバンナのような過酷な場所で 彼らのように生き残れるか? 肉体の機能的には、大きさも力も野生にはかなわない。 ましてや、赤ち

  • 自分のうたの作り方AI 23

    自分のうたの創り方とは? https://note.com/tanokuru/n/n47910e2afe81 自分のうたの作り方AI 23 https://youtu.be/cBjkok_5Gmk 主観的現実と関係的主体→自分と日本を理解するために大切な概念。 主観的現実とは、些細な出来事であっても、本人にとってどう感じられるか? 解釈されるか?その対象が自分にとって何であるか?ということ。 「それって、あなたの意見ですよね?」ひろゆき氏が言うやつ。 客観的事実ではない。 だから、目の前の人に「馬鹿!」と言われても「それってあなたの頭の中の話」 ですよね?ということになり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pegasus masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pegasus masaさん
ブログタイトル
自分軸アーティスト
フォロー
自分軸アーティスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用