chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めざせ★ほっこりホーム https://hokkori-home.hatenablog.com/

東京から実家の岡山へ移住。住まいづくりのため、ゴミ屋敷化寸前の築90年の祖父母宅を片付け始めました。その備忘録と天職活動や日々のことを記しています。

ころ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/11

arrow_drop_down
  • 【住まいづくり】進捗:建築会社の選定中。

    最近の土日は建築会社さんのプラン提案を受けに行くことが増えました。 1.プランを提案いてもらった会社は4社 2.この会社が本命か!? と思っても心境が変わってしまう。 3.4社の中で一番良かったプランは? ▼Mホームのプラン提案 写真ACさんよりイメージ画 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.プランを提案いてもらった会社は4社 ハウスメーカー → Mホーム(新築提案) 工務店 → K工務店(古民家再生) 設計事務所 → I工務店、J工務店(どちらも古民家再生) 4社からプランを提案してもらいました。 プラン…

  • ついに不動産物件購入か?!

    以前から探していた不動産物件。 不動産投資を真剣に考え始めたのは昨年4月。 約9ヶ月探して、ついに購入できそうです。 まだ、契約はしていません。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.不動産物件の購入前。 現在、買付証明書を不動産さん業者に提出しています。 物件は残置物がたくさん残っており、これらの撤去はしてくれるそうです。 その後、契約、引き渡しの流れになります。 「何もなければ」ということになります。 不動産購入はまさかこんなことが?!みたいな事態はよくあるので、契約して登記が終わるまでは気が抜けません。…

  • 携帯料金を見直した結果、えらい目にあった。maineo→UQに戻ります(-_-;)

    昨今はインフレを感じます。スーパーに行っても全ての物が高く感じます。 本日の文章は旦那が書いています。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); インフレは街の至る所で感じれますが、特に卵! 我が家にとっては生活必需品に近いもののため、これが高いのは痛いです。 そこでお金を守るのに重要となるのは、支出の見直しです。特に毎月出ていく基本的支出を見直すことが大切です。 携帯電話代を見直すために動きました。それは11月の下旬のことです。 その時に見直したのが、UQモバイルからmineo(aプラン) への乗り換えです。 ただ…

  • スイートピーの展示会に行く

    大寒波で日本中のあちこちで雪が降っていますね。 岡山の県南は滅多に降らないのですが、ここ数日は雪やあられが降っています。 そうは言ってもパート先の農園のビニールハウスは晴れているときは気温18度ぐらいまで上がります。 正直、あつい~(*_*; そんなビニールハウスのスイートピーですが、いい香りを漂わせています。 先日、1月21日・22日のイベントへ行ってきました♪ 1月21日はスイートピーの日 展示会へ なぜ1月21日がスイートピーの日なの? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1月21日はスイートピーの日 1…

  • 親孝行はできるうちに

    お祖母ちゃんの葬儀をきっかけに親孝行を考える。 やりたい親孝行はもぅできないだろう。 特別な親孝行ができない場合はどうすればいい? 真似したい親孝行。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お祖母ちゃんの葬儀をきっかけに親孝行を考える。 先日、お祖母ちゃんが亡くなりました。 小さな家族葬で個人的には良いお葬式だったと思います。 今まで葬式と言えば親族でもあっても会ったことのない人や知らない人などが来る場で、気疲れして、故人とのお別れという気持ちにはなれなかったです。 母はお祖母ちゃんと「お別れできた」という気持ち…

  • 【住まいづくり73】第9回Xデー 粗大ゴミの出荷。久々に3往復。

    祖父母の家の粗大ゴミの出荷。毎月1回の恒例行事となりつつあります。 今回は久々にしっかり出荷。軽トラックも3往復しましたよ! 再び農業用倉庫の片付けへ。 農業用倉庫は夏にひとまず片付け終わっています。 ですが、再び農業用倉庫の片付けへ。理由はコンバインの購入。 先日、米の収穫するコンバインを近所の方から譲っていただき、農業用倉庫がぱんぱんになってしました。 それもそのはず、譲っていただいたはいいものの、それまで使っていたコンバインも捨てずに置いているのです。 わたし「え?!コンバイン2台いるの?」 父「中古なだから今年の稲刈りで本当に動くか心配。だから、今年の稲刈りが終わるまで使っていたコンバ…

  • 旦那が行く、倉敷市内の文化観光施設の無料公開!

    旦那も文化観光施設に行ってきました。家の近くにある観光地って いつでも行ける! とか お金を払ってまで施設に入りたい とは思わないものです。 なので、期間限定で無料公開されると、その期間に行っておかないと! という貧乏性にスイッチが入りました。そこで、私が実際に施設に行き、お勧めしたいかという観点でご紹介させて頂きます。 今回行った施設は6施設! 1.大橋家住宅 2.語らい座大原本邸 3.倉敷民芸館 4.倉敷考古館 5.UKIYO-E KURASHIKI/国芳館 6.きび美ミュージアム 勝手に提案:倉敷美観地区 おすすめコース! 勝手に提案:倉敷美観地区 昼食ならこちら! スポンサーリンク (…

  • お祖母ちゃんの死

    本日、お祖母ちゃんの葬儀がありました。 2日前の午後6時ごろに連絡があり、亡くなったことを知りました。 母方の祖母の死。 死に際に会えない後悔。父方の祖母の思い出。 最後に会ったときはコロナ前。 コロナ禍、入院中は面談ができない。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 母方の祖母の死。 その前に電話があったのですが、出られませんでした。 その日はパートで退勤後に就農について行政の人と話をしていました。 なので、電話には気づかなかったんですよね。 気づいたのは帰り道。 運転中なので、家に帰ってから折り返そうと思って…

  • 「倉敷市内の文化観光施設が無料公開されています。」に行ってきた。

    倉敷市の観光地、美観地区エリアで2023年1月16日~20日の平日5日間で文化観光施設が無料公開されています! www.kurashiki-tabi.jp 無料公開施設は12施設あり、なんと大原美術館も無料です\(^o^)/ ここぞ!とばかりに行ってきました(*´▽`*) あ、大原美術館には行っていません。 今回、訪れた施設は6施設! 1.大橋家住宅 2.語らい座大原本邸 3.倉敷民芸館 4.倉紡記念館 5.UKIYO-E KURASHIKI/国芳館 6.きび美ミュージアム 朝から周りましたが時間が無いので駆け足になってしました。 資料の説明書きなどは読めていません。 無料公開は平日のみですし…

  • 日曜日、夫婦でスイートピー農園へ。

    スイートピー農家への就農どうなった? 10月よりパートへ出ており、勉強へ行っている農園では、他のパートさんと作業内容はわからない。師匠は他のパートさんがいるときは就農の話はほとんどしない。 というか、全く話をしない(笑) 年が明けて流石にこのままではまずいと思っていた矢先、兄弟子に当たる夫婦と話ができることになった。 就農を目指してパートに来ていたが、特にパート以上のことはやっておらず、話が宙ぶらりんで悩んでいました。焦る。 そして、本当にたまたまなのだが就農普及センター(行政の人)とJAの人と話をすることができた。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • 【住いづくり72】設計事務所Jさんの提案。

    昨日から空は曇天。時折、雨が降っています。 暖かい気温の中で雨が降っていました。最高気温は16度。 冬はどこ行った? と思ったら本日は12度。 体感としては寒い。体調う管理を気をつけなければ。 午前中に設計事務所Jへ行く。 Jさんのプランは? 設計事務所の予算はわかりづらい。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 午前中に設計事務所Jへ行く。 Jさんは昨年の11月に建築地の祖父母宅を見てもらいました。 古民家再生でざっくりとしたプランを提案してくれるということでしたが、その後連絡がなく、こちらから連絡しました。 …

  • メガネを新しくしました!

    少し前ですが、メガネを新しくしました! 昨年の夏以降にコンタクトからメガネ生活にシフトチェンジ! 節約のためです。 1.新調したメガネは曽祖母のメガネをリメイク! 2.きっかけはメガネが壊れたこと。 3.メガネをリメイクした感想。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.新調したメガネは曽祖母のメガネをリメイク! ▼フレームが大きめのゴールド。ラコステのブランドです。 横にラコステのマークが入っています。フレームが大きいのでガラスが分厚いのが気になるけどしょうがない。 祖父母の片付け最中にいくつかメガネが出てき…

  • 【住まいづくり71】設計事務所の回って思ったこと3つ。

    設計事務所は5軒ほど回りました。 そこで感じたことをまとめておこうと思います。。 1.設計事務所は割高かもしれないが予算内に建てることも可能。 ==そもそも設計事務所の仕組みって?== 2.事務所の安定性は重要。 3.個人事業主、仕事を選ぶことができる。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.設計事務所は割高かもしれないが予算内に建てることも可能。 最初、設計事務所のイメージは「値段が高そう」でした。 確かに、設計料がハウスメーカーや工務店とは別でかかってくる分、割高だと思います。 だいたいどこの設計事務所も…

  • お菓子・柚子ピールを作る。

    祖父母宅の畑にある柚子の木。毎年、たくさんの実を付けてくれます。 冬至に柚子風呂にしたり、お鍋でポン酢として使ったり、お節料理に使ったり、けれど、まだまだあります(-_-;) なので、今回は柚子の皮で柚子ピールというお菓子を作りました。 柚子ピールを作る! 《材料》 《作り方》 《お味は?》 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 柚子ピールを作る! 作り方はいろいろあるみたいです。 今回の作り方はコンロを使って使いました。 《材料》 柚子の皮 200ℊ グラニュー糖 100ℊ 水 100mℓ 《作り方》 1.柚子をカットして果肉と…

  • 【住まいづくり】古民家再生 設計事務所のプラン提案

    先日、設計事務所のIさんにプランを提案してもらいました。 その提案してもらったプランをご紹介したいと思います。 古民家再生プランを提案の前に。 I設計事務所のプラン 初回プランを受けて。 次回の提案 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 古民家再生プランを提案の前に。 Iさんは個人でやっている設計事務所なので、プランをそのまま載せるのは控えようと思います。 そして、自邸の間取りを公開してしまうのもプライバシーの観点から憚られます。 ですが、自分だったら人のプランって気になるもの。 なので、初回プランに限っては載せ…

  • 七草粥を作る。

    朝ごはんに七草粥を食べました。 七草粥は1月7日に春の七草をお粥に入れて食べますよね。 食べたのは8日なので一日遅れになってしました。 春の七草はスズナ、スズシロ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、セリです。 七草粥を食べることで長寿や無病息災を願っています。 七草粥をオーブンポットで作る。 《材料》 《作り方》 お味は? 春の七草 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 七草粥をオーブンポットで作る。 バーミキュラはライスポットという商品がありますが、我が家にはありません。 あるのはオーブンポット。 今回も…

  • 【家計管理日記】2022年の目標貯蓄月達成!今年の投資方針。

    新年が始まってしまっていますが2022年12月の資産状況の振り返り。 今年からは夫婦の株日記として記録していこうと思います。 そして株以外のことも書いているので【株日記】から【家計管理日記】に改めようと思います。 1.資産状況 2.今年の投資方針はNISA、高配当株、不動産投資。 3.12月の貯蓄率 4.今年の貯蓄目標達成 5.2022年の振り返り スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.資産状況 今まで資産状況の記録の為アップしていたのですが、高配当株を集め始めから銘柄数が増えてきました。 また、家計の資産管…

  • 【住まいづくり69】間取りの要望書を作るコツ

    住まいづくりで間取りを作成するときに設計士や営業から「どんな家が作りたいですか?」と聞かれると思います。 住まい手の数だけ正解があるので、どんなことを伝えてもいいのです。 だけど、人間のコミュニケーション。意思疎通が上手にいった方が双方にとっていいはずです。 設計士に要望を伝えるコツをまとめてみようと思います。 1.まずは基本情報を伝える。 2.住まい方を伝える。 3.家具や家電の大きさを数字で伝える。だけど部屋の広さを○畳欲しいとは言わないように! 4.今の家で困っていること、改善したい点を伝える。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 本日からお正月明けお仕事はじめ。

    ころぴです。 旦那さんは今日からお仕事初め。 わたしもパートです。 写真ACさんより スイートピー農園自体は1月2日から始まっています。 なので、わたしの初出勤は1月2日でした。 他のパートさん達も全員出勤! 出勤率高めの農園です! さすがに2日は花摘みが終わり次第終了です。 農業に正月や盆はないということですね。 結局、市場が始まると同時に仕事が始まることになるので、市場が動かなければ花摘みはできません。 年末最後の花摘みは28日。 4日摘まないだけで、花は満開に咲き誇っていました。 満開の畝道。両脇にまさに摘み頃のスイートピーの花がゆらゆらと揺れている様子はとても綺麗。 摘みながら幼いとき…

  • 岡山県新庄村のヒメノモチでお雑煮!

    お正月にお雑煮を作りました! もともと母親はあまり料理をしないので、正月料理は基本出来合いのものを食べていました。 なので、母が倒れてからはわたしができるだけ作るようにしていました。 特に母が倒れたとき、弟は食べ盛りの高校生でした。わたしは弟にはとにかく栄養のあるものを食べさせる必要があると思っていました。(できていたか別。) 結婚してからは旦那さんの影響もあり、お正月料理も作るようになりました。 たいした工夫はしていませんが、今年作ったお雑煮を紹介します! つゆはこんぶとかつおぶしから出汁を取りました(*^^*) 中に入れたものはもちろんお餅。 ▼お餅は岡山県新庄村の「ヒメノモチ」。このお餅…

  • ベストなポイ活は人によって違う?

    ポイ活は皆さんされていますか? どうも旦那です。 私はしています。以前はanaマイルを貯めて、飛行機代を東京-岡山の移動代を浮かせていました。 今は楽天ポイントとpontaポイント、バーミキュラコインを貯めています。 (バーミキュラコインとはバーミキュラの鍋の公式アプリで貯められるポイント。) Pontaポイントとバーミキュラコインはクリックやサイト開くだけなので、ほとんど貯まっていません。 日々の支払いは楽天カードやペイです。そのため、楽天ポイントが生活費で稼いでいるポイントになります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ポ…

  • 2022年貯めた楽天ポイント数。私がanaのマイルと楽天ポイントだったら楽天ポイントを貯めるわけ。

    あけましておめでとうございます、旦那です。 2022年に貯めは楽天ポイントはいくらか? 楽天ポイントとanaマイルを比較してみます。 帰省するのに新幹線と飛行機どちらがお得? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2022年に貯めは楽天ポイントはいくらか? 昨年は楽天証券を利用して資産形成を築いていましたので、楽天カードや楽天ペイを利用していました。 そのため、昨年のポイントは楽天がほぼほぼです。 その楽天ポイントですが、昨年ゲットした金額は・・・36,657。 このポイント数を聞くだけでは多いのか少ないのかわからないですよね。 …

  • あけましておめでとうございます。

    ほっこりホームブログ2年目に突入しました。 昨年は読んでくださった皆様、ありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 人生、楽しいことばかりではいかず、ときには辛いことや苦しいこともあります。 けれど、日々のちょっとした出来事に目を向けて1日1日を過ごしていきたいです。 当初は住まいづくりのことと天職探しのブログと思っていましたが、それ以外にも食べること、畑のこと、株式投資のこと、日々の営みについて書いていこうと思います。 こちらのブログで当初、設定した目標は忘れていませんよ~(#^.^#) 【目標】 ・年収1000万円を一人で稼げるようになる ・快適な住空間をつくりたい 頑…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ころさん
ブログタイトル
めざせ★ほっこりホーム
フォロー
めざせ★ほっこりホーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用