chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めざせ★ほっこりホーム https://hokkori-home.hatenablog.com/

東京から実家の岡山へ移住。住まいづくりのため、ゴミ屋敷化寸前の築90年の祖父母宅を片付け始めました。その備忘録と天職活動や日々のことを記しています。

ころ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/11

arrow_drop_down
  • 【不動産投資】 想定利回り・表面利回り・実質利回り

    こんにちは。 大家さんとしてお家賃をいただき始めて3カ月ほどです。 ありがたいことに、まだ大家さんを続けられています。 不動産取得税も支払い終わり、不動産投資のための初費用を全て払い終わったと思います。 そこで、大家さんを始める前に考えていた想定利回りと購入時の表面利回り、そして初費用を全て払い終わった実質利回りをまとめておこうと思います。 想定利回り 表面利回り 実質利回り。 想定利回り 不動産投資をする前は色々な不動産投資本を読んだり、ネットで情報を集めたりで勉強しました。大家の会などには所属していません。大家さんの知り合いがいないわけではないですが誰にも相談せず、内密に動いていました。 …

  • 奥津温泉の足元湧出温泉に行ってきました!岡山県苫田郡鏡野町!

    11月も下旬になり寒さが日に日に増してきました。 暖かいものが恋しい季節になりました。 旦那が書いています。 おでんやお鍋といった温かい食べ物、 手袋やマフラ、コタツといった温かグッズ、 これらも気持ちよい暖かさでいいのですが、旅好きとしては「温泉」に入って身体を芯からポカポカにしたい季節になりました。 そこで、休日の1日を使って温泉に行ってきましたので、その温泉備忘録を紹介します。 訪問日:2023年11月23日(勤労感謝の日) 行き先:奥津温泉 出発 :倉敷 所要時間:約7時間 (車運転:約4時間、片道2時間) 結論 :良かった! 岡山には美作三湯(みまさかさんとう)という温泉の名湯が3か…

  • 自宅の断捨離中。労力かかる~(^^;)

    祖父母宅の片付けが終わりに向かっていくにつれ、今住んでいるアパートのモノが増えてきます。 父に 捨てろ! と言いつつ、わたしもまだ使えるモノを捨てるのは気が引けます。 捨てづらい物は「救出」と称して持ち帰っています。 服や日用品、食器などです。 日用品は石鹸や洗剤、洗濯ばさみ、排水口ネットなど、使えるモノは使って消費。 食器など気に入ったものがあれば持ち帰っていますが、結婚してからモノを増やさないようにしていたので食器棚に入る程度で収まっています。 問題は服……。 家系でしょうか……わたしもオシャレはすごく好きで服がどうしても増えてしまいます。 片づけ始めた当初はメルカリを活用して、どんどん売…

  • ほっこりごはん★柿としゅんぎくのサラダ

    寒くなってきてすっかり冬ですね。 少し前に柿の収穫をしました。 祖父母宅裏庭に生えている柿の木。 家の解体が近づいてきています。 それを知ってか知らずが、今年は豊作です。 ▼祖父母宅の裏庭。ジャングル化しています(笑) 柿と一緒に裏庭も綺麗に片付けました。 この柿の木、割と家の側に生えているので残せるか、残せないか……微妙なラインです。 桃栗3年、柿8年。 切ってしまったら次に食べられるのは8年後かもしれないです。 ただ、たくさんあっても結局腐らせてしまう。 勿体ないなぁと思いつつ、そんなに柿ばかり食べられない。 今回は柿を普段とは違う食べ方が無いか調べてみました。 あったあった! サラダとし…

  • 【家計管理日記】10月の振り返り。

    今更ですが…… いいのです、わたしのブログなので! 特に代わり映えのない10月でした。 1.資産状況 我が家の購入している株は ■個別銘柄 ・日本株(18銘柄) 銘柄に変化なし! ・米国株(9銘柄) 銘柄は変化ない! ■投資信託 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 17.37%(先月比3.1%) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11.9%(先月比1.96%) ・LM・オーストラリア高配当株 ▲45.00%(先月比0.81%) 新しい株の購入はありませんでした。 たんたんと投資信託を積み立てています(‘ω’)ノ 2.10月の貯蓄率 貯蓄率 24.99%…

  • 【不動産投資】不動産取得税を支払いました。物件購入から約7カ月後に納税通知書が届いた。

    10月の初旬に例のアレが届きました。 すっかり忘れていました。 物件購入から半年ぐらい経ったときに一度、問い合わせた方がいいんじゃないかと思ったのですが、なんとなく時が過ぎ、すっかり忘れていたというわけです。 不動産取得税とは。 ハウスメーカーで仕事をしておきながら、不動産取得税ってよくわかっていませんでした。 不動産を購入したときに一度だけ支払わないといけない税金ぐらいは知っていましたが……それぐらいしか知りませんでした。 どうやって請求されるのか、支払いはどうすればいいのか、知らないことだらけです(;´Д`) お客さんから不動産取得税はどのくらいかかるのか聞かれても、不動産取得税は多くの場…

  • 【住まいづくり89】設計事務所で家を建てる! お金の流れ。頭金、実施設計料まで支払いました。

    設計事務所で家を建てようとしている、ころぴです(*^o^*) 前回は設計事務所と出会ってから契約、工事に入る前までの流れを書きました。 hokkori-home.hatenablog.com 今度はお金の流れについて書いておこうと思います。 6月に設計料の4分の1を入金しています。 【1】ハウスメーカーと設計事務所の違い 【2】元ハウスメーカー営業の経験談 頭金の目安。 【3】設計料っていくらなの? 【1】ハウスメーカーと設計事務所の違い そもそもですが…… ハウスメーカーは設計する会社と工事をする会社が同じ。 (正確には工事する会社はグループ会社や下請けです。しかし、責任を取るのはハウスメー…

  • 【住まいづくり88】設計事務所で建てる! 出会い~契約~実施設計図完成までの流れ。

    元ハウスメーカー営業をしていたころぴです。 ハウスメーカーで働いておきながら設計事務所で建てるんだって自分でも思うのですが、ハウスメーカーと設計事務所で違いなど記しておこうと思います。 わたしは工務店AとハウスメーカーSHと設計事務所Lの3社を比較検討していました。 5月に設計事務所Lで建てると決めました。 hokkori-home.hatenablog.com 今は工事に向けて図面を作っています。それまでの流れをご紹介しようと思います。 【1】契約までの流れ。約6カ月間。 【2】契約から実施設計図完成までの流れ。約5カ月間。 《ポイント》計画図面と実施設計図面とは? 【1】契約までの流れ。約…

  • 【住まいづくり87】建具祭り!! 祖父母宅のものはおじいちゃんのモノばかり。お祖母ちゃんのは?

    住まいづくりのため、ゴミ屋敷化した空き家(祖父母宅)の片付けを記録していっています。 片づけが終盤に差し掛かってきています! モノでパンパンだった農業用倉庫が片づけられ、また新たなモノが運びこまれた。 これらを最後片づけることを考えるとゾッとするが今は考えないこととする。 ▼倉庫2階に入らないので1階へ。段ボールが積み上がっています。ほとんどが粗品タオルやティッシュ。 どうしてこんなに建具が? 建具の捨て方。結局、粗大ゴミ。 再利用できる建具は再利用したい。 おじいちゃんのモノばかりでお祖母ちゃんのモノは少ない。 どうしてこんなに建具が? モノが増えてきた倉庫の片隅に静かに息をひそめ鎮座してい…

  • 【家計管理日記】9月の振り返り。第三四半期を終えて。

    随分と秋めいた季節になり、過ごしやすいです。 1.資産状況 2.9月の貯蓄率 3.第三四半期を終えて。不動産資産をどう見かによるがトントンだった。 1.資産状況 我が家の購入している株は ■個別銘柄 ・日本株(18銘柄) 銘柄に変化はないが、大冷200株中100株を売却しました。 ・米国株(9銘柄) 銘柄に変化はないが、VZを買い増ししました。 ■投資信託 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 14.27%(先月比▲5.43%) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9.94%(先月比▲4.89%)14.83% ・LM・オーストラリア高配当株 ▲45.81%…

  • 【住まいづくり86】ゴミ屋敷の片付けも終盤。農業用倉庫へ荷物を移動。父とのかかわり方。

    7月の粗大ゴミを捨てに行った回を最後に全然更新していませんでしたが、8月、9月も精力的に片づけを進めていました。 更新していなかった理由はただブログに割く時間がなかったという怠慢と、あと2つ思いつく理由がある。 1つ目は父から「捨てるものはない。」と言われ、動くに動けない状態が続いていた。 2つ目は大型の粗大ゴミをあらかた捨て終え、大きな変化を感じられなくなったから。 【1】理由① 父「捨てるものはない。」 動くに動けない状態が続いていた。 【2】父とのかかわり方。時間をかけるしかできなかった。 【3】父とぶつかってばかりになる。 【4】理由② 大型の粗大ゴミをあらかた捨て終え、大きな変化を感…

  • 岡山から埼玉へ帰省、車で行ったときの話。車と新幹線どちらが安いか検討。

    2023年5月のこと。GWに旦那さんの実家に帰省することにしました。 義実家は埼玉県です。 普段は夜行バスで帰ることが多い。倉敷駅から新宿へ行ってから電車で埼玉まで行きます。 鬼の節約推進室室長の旦那さんの号令で夜行バスを選択する羽目になっています。 埼玉と言っても、結局は東京へ行くようなもの。行き方はさまざま新幹線、夜行バス、飛行機。 車と船ではまだ行ったことがありません。 そこで今回は車で行ってみよう! ということになりました。 【1】8時間以上運転。どうして義実家まで車で行こうと思った?! 【2】車旅 かかった費用は? 【3】車と新幹線、どちらが安い? 【4】結局、どの方法で行くのがベス…

  • ほっこりごはん★エビマヨ

    エビマヨを作りました(*´▽`*) エビを揚げずにフライパン1枚で作りました。 【エビマヨの作り方】 《材料》 《作り方》 【1】エビに下味をつける。 【2】玉ねぎ・ニンニクのみじん切り。 【3】ソースを混ぜ合わせておく。 【4】てんぷら粉の準備。 【5】玉ねぎ、ニンニクを炒めた後、エビを炒める。 【6】ソースを絡めて完成! ◎お味の感想◎ 【エビマヨの作り方】 《材料》 エビ天 ・エビ 20匹 ・塩こしょう(下味用) 適量 ・酒(下味用) 大さじ1 ・てんぷら粉 30ℊ ・片栗粉 30ℊ ・水 大さじ2 ・玉ねぎ 大玉2分の1 ・ニンニク ひとかけら ※てんぷら粉、片栗粉、水は様子を見ながら…

  •  岡山市の美味しい焼肉屋 大衆焼肉みんなのにしき に行ってきた!

    先日、焼肉に行ってきました。 焼肉屋さんへ行くなんて久しぶり(o^^o) 行ったのは大衆焼肉みんなのにしきです。 1.お店紹介 2.にしきを一言で言うと? 3.また行きたいと思う理由は…… このお店、おそらく岡山市の人だったら1度は名前を聞いたことはあるのではないでしょうか? そのぐらい有名店です。 いつも車でいっぱいなので人気店ということが伺えます。 ここのお肉を初めて食べたのは友人宅でのBBQでした。 テイクアウトもやってるんですよ! 1.お店紹介 場所は岡山市北区庭瀬というところです。 目の前が大通りですが夕方から19時ぐらいまではすごく混みます。 わたしが行ったときは19時ごろ。 お店…

  • 【不動産投資】築古不動産購入・シロアリ被害があるかどうか、自分でできる判断ポイント。

    【1】シロアリ被害って縁遠い存在。 【2】シロアリのチェックポイント ・蟻道の有無を確認。(特にトイレ、風呂場、キッチンなど水回り) ・床のたわみ、床鳴りの確認。床がふわふわしていたらシロアリを疑ってみる。 ・玄関タイル、風呂場などシロアリの薬剤散布の跡(小さな穴跡)があれば過去にシロアリの薬剤散布をしていた。 ・近隣の住宅に床下換気扇が付いていないかどうか確認。 【3】実際に確認した1号物件のシロアリ被害。 【1】シロアリ被害って縁遠い存在。 初めての不動産購入でシロアリの被害があるかどうかを確認しなければいけないということは知識としてはありました。 しかし、実家や自宅が木造住宅でシロアリ被…

  • 【不動産投資】シロアリ被害のあるの物件を購入してしまった。薬剤散布完了。

    シロアリ被害が発覚。しばらくして家の中でシロアリを発見。 プロの業者さんに薬を撒いてもらいました。 前回の記事で書きましたが、地元の中小企業にお願いしました。 hokkori-home.hatenablog.com hokkori-home.hatenablog.com 1.シロアリ業者さんから薬剤散布の報告書と保証書が届く。 2.薬剤散布の補償内容は各社によって違いがあるので注意が必要。 3.薬剤散布ってどんなことするの? 4.地元の中小企業に施工してもらった感想。 1.シロアリ業者さんから薬剤散布の報告書と保証書が届く。 業者さんから半月ほどで報告書と保証書が届きました。 きちっと施工して…

  • 【就農】スイートピーの生産者になることは一旦保留にしてもパートには行けばよいのでは?

    今期、師匠の農園へパートとして通うことはとても迷いました。 しかし、断りました。 この判断は師匠も旦那さんも驚いていました(^_^;) 別にすぐに生産者として独立はしなくてもパートは来たらいいじゃないの? わたしもそう思うところもあるのですが、いろいろ考えて行かないことにしました。 1.わたしがパートを断った理由。 ま、普通に…… 師匠を怒らせた事件が関係していないと言ったら、嘘だわな。 師匠は真面目な人だし、昭和気質な人。スポ根的なところがないわけではない。 そういうところを踏まえても、わたしが反省しなければいけないと思っています。 けど、やっぱり人間です。急にキレられたり、怒られたり……普…

  • 【就農】スイートピーの生産者にはならなかった その④ 師匠にいったんスイートピー生産者になることをリセットしたいと伝えた。

    昨日、師匠を怒らせたという記事を書きました。 その続きです。 1.師匠に今後をどうしたいのか聞かれる。 2.師匠と夫婦の考えのズレ 3.スイートピーで就農はリセットしたいと伝える。 感情が荒ぶる師匠に、わたしはとにかく謝ることしかできませんでした。 そして、その日は作業途中で農園を後にしました。 そのまま話していても賢明な話はできないと思ったからです。 そして、その日の夕方に再度謝りに行きました。 hokkori-home.hatenablog.com hokkori-home.hatenablog.com hokkori-home.hatenablog.com 1.師匠に今後をどうしたいのか…

  • 【就農】スイートピーの生産者にはならなかった その③

    1.5月・不動産と農園の準備。 2.農園に夫婦で通う意味。 3.師匠を怒らせた理由は些細な事。 先日から長々と書いています。 長くてスミマセン。 ▼前回までの流れ。 hokkori-home.hatenablog.com hokkori-home.hatenablog.com 1.5月・不動産と農園の準備。 5月、6月は不動産1号物件に入居者が現れ、リフォームやら、片付けやらでとんでもなく忙しい日々を送っていました。 スイートピーのことは後回し、自主的な勉強で行っているので、行っても行かなくてもどちらでもいい状況。しかも師匠の農園まで1時間はかかります。 そうなると、旦那さんは行きたがらない。…

  • 【就農】スイートピーの生産者にはならなかった その② 中古設備の譲渡の情報を掴んだ!話。

    前回までの流れ。 hokkori-home.hatenablog.com 中古設備の活用を含めて、就農のチャンスを探っていました。 1.20アールのバラのハウスの中古の譲渡の情報が出た話。 2.中古設備の情報を入手しても問題点ばかり。 3.わたし達夫婦では力不足。 3.頼みの綱は地域と師匠農家や兄弟子たち。情報が閉鎖的すぎる農業の世界。 1.20アールのバラのハウスの中古の譲渡の情報が出た話。 たまたま兄弟子農家さんにアドバイスを貰っている最中に社会人就農研修のスタッフから電話が。 なんと「バラの生産者さんが辞めるということでハウスを譲りたい」という情報があるとのこと。 この情報には心が湧きま…

  • 【就農】スイートピーの生産者にはならなかった その①

    ずっとどう書き表していいのかわからず(>_<) 昨年からスイートピーの生産者農家になるために師匠となる農家さんのところへパートアルバイトとして通っていました。 今季もパートとしていく予定だったのですが、パートへ行くことは断りました。 つまりはスイートピーの生産者になることは辞めたということになります。 このブログは(いろいろ書いていますが)わたしが一人で稼げるようになるために、その記録として書いていたので、このことを書かないわけにはいかない! わたしにとっては苦い思い出となっています(^_^;) ▼スイートピーの生産1作目をパートとしてやり終えてからの農業普及指導センターと師匠との話し合いまで…

  • 我が家の旅行費への取組み。

    今までコロナで外出を控えていましたよね。 わたしたち夫婦は結婚した年にコロナが蔓延したので計画していたハワイ婚も新婚旅行もどこも行けませんでした。 しかーし、旅行は大好き!! そろそろ動けそうだぞ! という世間の雰囲気は敏感にキャッチしていたので、今年から旅行への予算取りをしました! 1.我が家の年間旅行費は?? 2.夏の旅行が終わって……お財布状況は?? 3.旅行費30万円の内訳は? 4.旅行費が足りないと感じた(´-ω-`) 1.我が家の年間旅行費は?? 年始に今年は旅行費なるものを設けて、その中でやりくりしよう!! と決めました(*^▽^*) 金額は年間30万円!! この予算取りは ・旦…

  • 【家計管理日記】8月の振り返り。配当金を貰い忘れる。旅行費がかさんで赤字。赤字の理由は3つ。

    1.資産状況 《1-1》資産状況 《1-2》配当金を貰い忘れる。 2.8月の貯蓄率 3.赤字になった理由を家計簿から考察するに、原因は3つ。 《3-1》理由① 旅行。 《3-2》理由② ペイペイの20%還元でついつい買い過ぎちゃう。 《3-3》理由③ 車のバッテリー交換代。 夏の旅行 立山黒部 1.資産状況 《1-1》資産状況 我が家の購入している株は ■個別銘柄 ・日本株(18銘柄) 銘柄に変化なし! ・米国株(9銘柄) 銘柄は変化なし! ■投資信託 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 19.70% ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 14.83% ・…

  • 黒いピーマン クロピーで煮浸しとマリネサラダ

    お盆に富山・岐阜に旅行に行きました。 そのときに立ち寄ったのが岐阜県可児市にある「道の駅可児ッテ」です。 可児市と書いて「かにし」と読むらしいです。 その道の駅可児ッテで見つけたのが黒いピーマンです。 わたしの住む岡山周辺では黒いピーマンは見かけたことがないので購入してみました! 味は正直、普通ピーマンでした(笑) クロピーの煮浸し。 《材料》 クロピー……6個 みりん……大さじ1 砂糖……大さじ1 醤油……大さじ1 ほんだし……小さじ3分の2 水……50㏄ 作り方はいつもの煮浸しです。 多めの油で炒めて、水と調味料でさっと煮るだけ。 クロピーの肌は艶やかな黒。 とっても綺麗! 切ってみると、…

  • 【不動産投資】こういうことだったのか。本当に怖いシロアリの話。1号物件

    以前、1号物件にシロアリがいた形跡があったと書きました。 hokkori-home.hatenablog.com そのときはシロアリはいないと聞いていました。 しかし、その後シロアリ本体を発見。業者さんに薬を撒いてもらうことになりました。 想定外の出費です。 1.数々の不動産投資本にシロアリに気をつけよと書かれているが、何も知らない素人が気をつけようがない。 2.見積り高っ!!一度、諦める。 3-1.赤褐色の虫の発見。 3-2.シロアリには2種類いる。 ①ヤマトシロアリ ②イエシロアリ 4.4社から見積りを取る。見積り金額は? 1.数々の不動産投資本にシロアリに気をつけよと書かれているが、何も…

  • バッテリーの突然死。

    イタリア車だからだろうか、日本車と比べるとベラボーに手がかかる車、フィアット500。 今年に入ってディーラーのお世話になるのは3回目。 1.エンジンがかからない理由はバッテリーの突然死。 2.レッカーのお兄さんが酷い。 3.バッテリーの寿命。 4.道の真ん中で止まる。 5.バッテリーの交換 1.エンジンがかからない理由はバッテリーの突然死。 先日、いつものように出勤で車を発進させようとエンジンをかけるも掛からない。 ブルッブルッと音はなるけどエンジンが掛からない。 ディーラーに運ぶためにレッカーを手配。 今回は自動車保険にレッカー対応があり運び入れれます。無料でやってもらえました。 2.レッカ…

  • 義祖母のお葬式。あっちもこっちも花火大会。

    先日、義祖母のお葬式がありました。 今年は1月にわたしの実祖母が亡くなり、先日は義祖母が亡くなってしまいました。 どちらも90代。長寿だね。大切な人を2人も失った年になりました。 お葬式会場はセレモニーホールでした。 義祖母なのでわたしが数回しか会ったことがない。 最後に会ったときはGW。 だいぶ弱っていたけど、孫に会うと嬉しそうにしていました(о´∀`о) そのときに記念に写真を撮りましたよ 会えるときに会っておくのは大切だなぁと思います。 今回、東京来た便で旦那さんのお母さん方の祖母の所へ寄りました。 こちらのおばあちゃんも90代。 ヘルパーさんやデイサービスを利用しながらですが一人暮らし…

  • なんて日だ!

    ここ数日、てんやわんや。そのことについて書こうと思います。 月曜日。腹痛で明け方、目が覚める。 火曜日。義祖母の不幸。 水曜日。朝、突然車が動かない!! 木曜日。就農社会人研修をお休み。 8月9日から旅行 月曜日。腹痛で明け方、目が覚める。 日曜日、暑い中で祖父母宅の片付けでイライラがMAX。炎天下でのゴミ捨てや荷だし作業で疲れていました。それに加えて生理でお腹や腰がどんより重い。 生理が1週間遅れてきて、気分の波が大きくなり家族にキツく当たってしまいます。わたしは生理痛の激しい方だと思っています。 しかし、生理痛で目が覚めるのは初めて。腹痛を感じトイレへ。薬を飲んで布団に戻りますが暫くは寝ら…

  • 【介護】母が突然手足に力が入らなくなり急遽病院へ。原因は脳ではないということが分かった。

    ころぴです。 わたしの母親は7年前に脳出血で左半身が麻痺してしまいました。 要介護度4なので一人では生きていけないです。 50代前半からデイサービスに通っており、当時は一番若かったみたいですが今ではだいぶ同年代の人が増えてきたみたい。 若いスタッフと話すからか気持ちも若い!……気がする。 1.突然、手足に力が入らない。これは脳卒中の疑う症状…… 2.家族への連絡をしろよ!(#^ω^) 3.原因は脳ではないということが分かった。 4.コロナか熱中症か?! 寝不足では?? 1.突然、手足に力が入らない。これは脳卒中の疑う症状…… 先日、たまたま実家に帰っていたとき。平日の13時すぎ。 実家を出よう…

  • 遺品整理ってするもの? 田舎の大きな家と都会の小さな暮らし。

    ゴミ屋敷の片付けをするまで、わたしの中で「遺品整理」で片付けをするイメージはありませんでした。 遺品整理といえば現金や金品を整理するというイメージ。 亡くなった人の日用品を片付けるというイメージはありませんでした。 (生ごみは片付けますよ!) 田舎育ち(と一括りにしてはいけませんが)だとそういうイメージの人が多いのでは? と思ってしまいますが、どうなんでしょう? 少なくても都会育ちの旦那さんに出会うまではそう思っていたと思います。 家が大きいから片付ける必要がない? それは言い訳! 家族が遺品整理をしてこなかった。 じゃあ、物たちの最後はどうなんのよ? 田舎育ちのわたしと都会育ちの旦那さん。 …

  • 【家計管理日記】6・7月の振り返り。旅行準備でわくわくが増えるが出費も増える(>_<) 携帯料金を少しばかり見直し。

    灼熱の7月が終わろうとしています。 夏が大好き。夏を噛み締めたいわたし。しかし、日々のことに忙殺されて気づけば8月へ。 1.資産状況 1-1資産状況 1-2.住宅ローンの固定金利が上がるニュースを見て。 2.6・7月の貯蓄率 3.携帯料金の見直しをしたはずが……まだ何か請求されている。 1.資産状況 1-1資産状況 我が家の購入している株は ■個別銘柄 ・日本株(18銘柄) 増えも減りもせず。 ・米国株(9銘柄) 銘柄数は変わりなし! ■投資信託 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 16.07% ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 13.65% ・LM・…

  • 倉敷天領夏祭り

    1.7月22日、倉敷天領夏祭 2.倉敷天領夏祭りとは? 3.18時前にぶらり。 4.お祭り会場はすごい人。 1.7月22日、倉敷天領夏祭 この地に住んで2年が経とうとしていますが、そんな祭りがあったとは全く知りませんでした。 基本、休日が住まいづくりの祖父母宅の片付けをしているのでせっかくの観光地、倉敷を満喫できていませんでした。 昨年はコロナの影響もあったのかな? 今年は至る所でポスターを見かけ、行ってみることにしました! 2.倉敷天領夏祭りとは? 今年で第50回を迎える夏祭りで盆踊りとして始まったのが最初のようです。 場所は駅前の倉敷中央通りや阿知テラス、倉敷市立美術館の隣の観光バスが停ま…

  • 【住まいづくり85】お片付け編 第11回Xデー! 粗大ゴミの出荷もようやくここまで来ました!

    最近は粗大ゴミの出荷にいけていませんでした。 前回は3月だったみたいです。 hokkori-home.hatenablog.com 1.大型のゴミも残りわずかに! 2.物を捨てられない父と物を減らしてほしい娘の攻防の結果… 3.旦那さん 気持ちの変化。片付ける前の1年前と今。 先日の3連休で粗大ゴミを出荷してきました! 久々の出荷です(*^ω^*) 今回も山盛り。写真を撮り忘れました。 旦那さんは休日のほぼ全てがこんな片付けに時間を使われています。 ほんとこんな生活、早く終わらせなければ。 1.大型のゴミも残りわずかに! 第11回の粗大ゴミの出荷が終わり、捨てる予定の大型の家具などはなくなって…

  • 梅雨明け クーラー始めました。 就農社会人研修はキャベツの種まき。

    1.梅雨が明けた! クーラーをつける超個人的なメリット。 もぅ7月も下旬に差し掛かります。前回書いたブログはちょうど一カ月前かぁ。 中国地方は山口県を除く4県は梅雨明けしました(^^ 日差しがジリジリと真夏だ。 夏好きのわたしは暑さには強い! はず。 しかし、旦那さんが暑さに弱い。住んでいるアパートも最上階でめっちゃ暑いのでクーラーを始めました。4日前が初クーラーでした。 わたしにとってクーラーのメリットは汗をかかないこと! 暑さに強いと言っても汗は普通にかく。なので、頭髪が暑い! 頭皮からの汗でくせ毛の髪がうねる、うねる(´-ω-`) クーラーがあると朝起きたときの髪のうねりが軽減されている…

  • ほっこりごはん★梅雨の中休みに杏仁豆腐はいかが? ビワの杏仁豆腐!

    暑い! これはクーラーの活躍も近いかもしれない(>_<) 母が脳梗塞で倒れて以来、基本的に家かデイサービスにいるのですが、体調に合わせて早めにクーラーは使った方がいいと言っています。 人にはそう言っておきながら自分のこととなるとギリギリまでクーラーの使用を我慢してしまいます。 母は咀嚼と飲み込みが難しく、流動食や刻み料理を中心に食べています。 食べれるものと食べられないものの基準が 本人の基準なのでよくわからない(笑) ケーキやクリームパンなどは普通に食べられます。ただの好き嫌いじゃないのかと疑ってしまいますが、こればっかりは本人じゃないとわからない(笑) 今回、杏仁豆腐だったら食べられるかも…

  • 【家計管理日記】4・5月の(貯蓄率)振り返り。株の調子が良い気がする!!

    6月も後半だというのに今更5月の振り返り。 でも、いいんです。わたしのブログなので。 田植え前の写真。あちこちで田植えが始まっています。 1.資産状況 1-1.資産状況 我が家の購入している株は ■個別銘柄 ・日本株(18銘柄) 東急、アルヒが仲間入りしました! ・米国株(9銘柄) 銘柄数は変わりなし! ■投資信託 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・LM・オーストラリア高配当株 (-42.51%) 1-2.またまたSBI証券、積立NISA投資信託が購入できず。月1→毎日購入に変更。 4月は購入できました。5月は残高…

  • 【就農】スイートピーの生産者になれるのか。③

    何となく夫婦で農園というイメージができてきました。 1.スケールメリットがものをいう! 2.一人で独立→夫婦で農業? 3.旦那さんはあくまで出来たらいいなぁ程度に考えている。 4.夫婦で農業の結果はひとまず成り立たなかった。 hokkori-home.hatenablog.com hokkori-home.hatenablog.com 1.スケールメリットがものをいう! 農業で生活するだけの稼ぎを作るとなると作付け面積が大きくないとダメということがだんだん見えてきました。 おそらく一般的な話では大きな作付け面積が必要なわけであって、小さな作付け面積で上手にやっている人もいると思います。が、なか…

  • 【就農】スイートピーの生産者になれるのか。②

    新規就農を目指して活動中。 なんだか自分でも頭がごっちゃごちゃ。 自分の整理のために記しています。 1.始まりは1人で稼ぎたい!=経済的に自立したい! 2.小さく始めたい。旦那さんは心強いパートナー 3.露地栽培で花卉は難しい。 4.直感を大切にしてみよう。 5.いつの間にか1人で起業→夫婦で農園へ?? 1.始まりは1人で稼ぎたい!=経済的に自立したい! ハウスメーカーを辞めると決めたときから「雇われでない働き方がしたい!」と思っていました。 「フリーランス・独立できる職業×自分の好きなこと・興味のあること」で探していました。 花は好きなものの1つ。だから、花卉の生産者は魅力がありました。 2…

  • 【就農】スイートピーの生産者になれるのか。①

    4月末で研修として通わせてもらっていたパートは完全に終了しました。 その後、どうなったのか。自分の覚え書きとして記しておこうと思います。 めっちゃ長いですm(__)m スミマセン。 就農に向けて4月にやったこと。 《1》普及指導センターへ相談 《2》スケジュールの作成 《2-1》■資金計画ってどうやって作成するのか? 《2-2》■資金計画の考え方。 《2-3》■設備の中古品の活用。 《2-4》スケジュールを作成してみて…… 《3》有識者会議 イメージ写真 就農に向けて4月にやったこと。 《1》普及指導センターに相談へ。 《2》スケジュールを作成 《3》有識者会議 《1》普及指導センターへ相談 …

  • 【就農】新たな農園へ

    6月2日、雨ザーザー。 少し前の話です。 服についた小さな小さな赤い点。何かと思ったら、種。 ビニールハウスで作業したときに草の種がくっついたのだろう。 こうやって子孫を遠くに飛ばそう試みたんだなぁ。 新たな農園へ これからお世話になる農園へ行ってきました。 雨でなんともぐっちょりとした滑り出しでした。 スイートピーの農園の仕事が終わり、師匠から来季のスイートピーが始まりるまで、トルコキキョウ農園のパートを紹介されました。 また、パートかぁ…… 5月は物件1号の内見者が現れたこともあり、意識が物件の準備に追われてトルコキキョウの農園のパートには行けていませんでした。 師匠から「どうしてパートに…

  • 大学芋

    ずっと気になっていたことがありました。 棚の籠の中に転がっているアイツ。 けど、なーんとなく見て見ぬふりをしていました。それは…… デーン!さつまいも! 昨年の秋に畑にできたやつ。(と一番右側は今回追加で購入)さつまいものレモン煮にしようかなぁと思っていたのですが、なんとなく料理する気になれず。捨てることも出来ず。 ついに料理することに! さつまいものレモン煮ではなく、大学芋にすることにしました! 半年以上寝かしたサツマイモ。 なんとめっちゃ甘くなっていました!! 熟成されたのかしら? カビたり、干からびたり、芽が出たり、食べられなくなるかなぁと思っていましたが、無事お腹の中に入りました(笑)…

  • 風しんの注射

    こんばんは(^o^) ころぴです。 雨が上がり夕焼けが広がっています。 風疹の抗体検査 なぜ今、風疹の抗体検査? 風疹とは? 妊娠前に抗体検査する理由。 男性でも抗体検査は必要! 風疹予防接種の費用の一部は助成されている! 風疹の抗体検査 少し前に風疹の抗体検査へ行きました。 夫婦で行きましたよ! すると、なんと夫婦で抗体がない! まさか夫婦ともに抗体がないとは!! 驚きました。 そして、風疹の予防接種をちくっと注射してきました。 なぜ今、風疹の抗体検査? わたくし、全く知らなかったのですが…… わたしと同時期に結婚が決まった友人が風疹の抗体検査に行くという話を聞きました。 ころぴ:え?!なに…

  • 梅雨入りの朝。ピザトーストを作る。何もない幸せ。

    5月29日、中国地方が梅雨入り 今日の天気は雨。 梅雨と言えば6月、7月のイメージ。 なのに、5月から梅雨。早いと感じます。 昨日と今日は何も予定が無い。 わざと予定を入れなかったと言った方が正しいです。 何もない幸せ。 日々が忙しいと何も予定が無いことが幸せに感じます。 今日は朝からピザトーストを焼きました^^ 仕事があるときは毎日疲れが取れず、ギリギリまで寝て、朝ごはんは食べずに出発。 そんな日が多い。 昨夜は久々に時間ができて22時半にはお布団へ。 いい香りのキャンドルを焚いて、お気に入りのクリームでマッサージをしてから眠りにつきました。なんか、いい女っぽい。(笑) スイートピー農園でパ…

  • フィアット500 自分でエンジンオイルを入れる!

    何かと問題児のフィアット500。 しかし、我が家にはキミしかいないのだよ。 1.空気圧の警告灯 2.2月に入れたエンジンオイルがもうない?? 3.エンジンオイルを自分で入れてみよう! 4.さっそくエンジンオイルを入れる。 5.オイルがすぐに無くなった原因は? 1.空気圧の警告灯 先日、空気圧の警告灯が表示されました。 タイヤの空気がないのか?? ガソリンスタンドで見てもらうと、やはりない。 ゴールデンウィークに東京まで行ったので、それが原因だと思います。 空気圧は入れてもらったので解決! しかし、そのときにどういう理由かは忘れてしまいましたが、エンジンオイルを一緒に確認してもらいました。 2.…

  • 【不動産投資】一安心。1号物件。

    ころぴです。 先日、不動産物件の内見があった後の話。 1.初めての内見者 無事、入居が確定しました〜(*≧∀≦*) う、うれしい!! まさか、こんなに早く?! 不動産屋さんから入居したい旨の連絡があったと報告を受けたときは一安心しました。 2.油断は禁物。 入居したい旨の連絡があっただけで、契約も入金も何もないです。 不動産業界で働いていた身としては、まずは契約。そして、入金があるまでは油断するな。 肝に銘じています。 3.より良い物件づくり。 初めての物件。1号物件。 掃除やらDIYやらでてんてこ舞いヽ(;▽;) これも入居してくれるお客さんのため! 頑張ります! 実は入居は3ヶ月後を希望さ…

  • 【不動産投資】内見者現る! 掃除に追われる。

    それはゴールデンウィーク中のこと。 埼玉の義実家に1週間ほど滞在していました。 その日は快晴。夫婦で兼ねてより行きたいと思っていた小金井の江戸東京建物園に行っていました。 じりじりと初夏を思わす太陽が西に傾き出したころ一本の電話が。 1.ゴールデンウィーク中に内見したいという人が現れた! 2.入居の問い合わせがあっただけでも安心する気持ちがある。 3.ついに内見! 徹夜で掃除に追われる。 掃除のイメージ 1.ゴールデンウィーク中に内見したいという人が現れた! 電話は以前に相談した不動産屋さん。 相談時はリフォーム内容が決まっておらず賃貸に出せる状態になっていませんでした。なので、また相談という…

  • 不動産投資が事業だと言われる理由はこういうことだったのか。

    4月で農園のパートを終了、5月になり手持ち無沙汰になったのかと言うと、とんでもありません! 毎日、物件1号に行き賃貸として運用できるように準備していますよ〜 毎日のように物件1号に通って、掃除やらDIYをやっています。 今回はクロス、床の張り替えの必要があったのですが、それらは業者さんにお願いしました。 また、テレビのアンテナ設置などの電気工事もお願いしました。 自分達でやっているのは掃除、網戸の張り替え、障子の張り替え、カーテンレールやスイッチなどのリフレッシュです。 それだけやるのも、まぁ大変ʅ(◞‿◟)ʃ やったことがないのでやり方を調べたり、失敗を恐れて試しに1つものを購入して上手くい…

  • 建築会社を決定。ハウスメーカーSH、工務店A、設計事務所Lの3社から1社。

    先週の土曜日に3社と打ち合わせしました。 午前中に設計事務所L、午後から工務店A、夕方からハウスメーカーS H。 旦那さんはここ数週間の休みのうち1日はこんな感じで打ち合わせが入り、大変でした。 1.建築会社を決めました! 理由2:提案が良かった。 理由3:リフォームの良さを最大限に活用できている。 1.建築会社を決めました! 設計事務所Lで進めることにします。 理由は3点。 理由1:実例が良かった!高級旅館みたいな雰囲気。 ハウスメーカー、工務店に比べると圧倒的な質感、風合い。一般住宅なのですが高級旅館を思い起こさせます。 結局、建具、床材のほとんどが無垢やタイル。壁は漆喰などで自然素材でし…

  • 【住まいづくり82】元職場…しっかりしてくれー!

    住まいづくりは4月末には建築会社を決めたいと思っていましたが、ハウスメーカーSHの動きが遅く、決断材料が揃わず決められていません。 1.しっかりしてくれ! 元職場! 2.坪単価は108.5万円。 3.建物の質感は普通。 4.プラン提案はGOOD! 1.しっかりしてくれ! 元職場! 元職場の先輩に提案をお願いしていました。 4月には決めたいので、それまでには資料を揃えて欲しいとお願いしていましたがプランが出てきたのは3月下旬。 設計士の同席をお願いしていましたが、忙しいらしく直ぐに同席に至らずプラン固めに時間がかかります。 とにかく動きが遅い印象です。 旦那さん「今のところ良いと思える部分がない…

  • 最近のできごと 就農研修と不動産投資でスイッチ制作

    ご無沙汰ぶりのブログ。ころぴです。 ずっと更新ができていませんでした。 結局、毎日更新し続けることが大変になってしまい、更新を停めてしまいました。 わたしのモットー“ゆる~く、できる範囲で頑張る”精神で引き続き更新をしていこうと思います。あとで読み返すと「ブログもいいもんだ!」と思えます^^ 1.社会人就農研修でトマトを学ぶ 2.祖父母宅の畑を整備。 3.スイッチ制作 昨日の夕飯:豚ロースの塩麹漬け、じゃがいもと挽肉のオーブン焼き、お味噌汁、サラダ。 サラダのドレッシングを新玉ねぎで作りました! めっちゃ甘くて美味しい! 1.社会人就農研修でトマトを学ぶ ▲トマトを糖度計で測定してました。大玉…

  • タケノコ山でタケノコ掘り!

    昨日、タケノコを掘りに行ってきました! タケノコは今がちょうど今が旬です! 1.タケノコが無い! 2.イノシシの被害か? 3.タケノコ実食! 1.タケノコが無い! タケノコ山に… タケノコが無い!! さっそく掘ろうと探せど探せどタケノコが無い!! 驚きました。タケノコが掘られた後はあるのですが生えてるものは無い。 ▼右下が掘られた後。左上にタケノコの皮が落ちています。 ▼結局、1時間程度で見つけられたのはこのぐらい。 知り合いにお裾分けしようと思っていましたがあまりに少なくできませんでした。 2.イノシシの被害か? タケノコ山は今年亡くなった祖母の所有でした。 なので、管理をしてくれている叔父…

  • 【就農・起業】 社会人就農研修に参加!

    社会人就農研修は岡山県が実施してくれている就農を希望する人たちを対象にした研修プログラム。 1.研修がスタート! 2.初対面が苦手なわたし。 3.研修の雰囲気 ▼かりんの花。濃いピンクが可愛い!初めて見た(^O^)研修所にはいろいろな草木花が咲いています。 1.研修がスタート! 4月から来年2月まで続きます。研修と言っても毎日ではないです。 4月は3回開催されます。 2.初対面が苦手なわたし。 えーわたくし、初対面とか人とのコミュニケーションはそんなに得意ではないです(。-_-。) 植物とのコミュニケーションだったらいいんだけどなぁ。 なので、朝から気分重めで研修に向かいました(笑) 初日とい…

  • 「繁忙期に旅行で仕事を休むとかあり得ない」ってキツイ言葉よね。

    8日で解散したパートさん。 今日から一人黙々とスイートピーのお世話です。 師匠は一瞬ハウスにやってきて、それ以降どこかへ行って戻ってきませんでした。 広い農園で一人もくもく作業、嫌いじゃないです。 寂しいかと言われたら、ずっと一人だと寂しく感じるかもしれないです。 スイートピーの花の量は3月下旬から4月上旬がピーク。 そんな中で花摘みの日を休んだパートさんがいました。パートさんAとしましょう。 この忙しい時期に休む?しかも、子供と京都旅行に行くって。byパートBさん 明らかにパートBさんはAさんの行動が気に入らない様子。 確かに一番忙しい時期に休むと皆の目は厳しくなります。 わたしは旅行大好き…

  • 【住まいづくり81】Mホームの資金計画。そして打合わせ終了へ。

    少し前まではMホームの提案が一番良いと思っていました。 しかし、今回断ることになりました。 1.ハウスメーカーMホームのプラン提案は?? 2.見積もりは見せてもらえず。資金計画のみの提案。 3.Mホームの値引きは?坪単価は? 4.断った理由 ▼Mホームさんが携帯で3Dが見えるように作ってくれました! 1.ハウスメーカーMホームのプラン提案は?? しっかりと要望を汲み取ってくれ大満足していました。 しかし、設計事務所L、工務店A、ハウスメーカーS Hから提案を受けると、そちらの方がより良いという形になりました。 2.見積もりは見せてもらえず。資金計画のみの提案。 資金計画と見積りは同じ住宅の費用…

  • 夕飯にビビンバ丼!温泉卵を作ってみた!

    昨日も雨。岡山では昼過ぎまで大雨注意報でした。 夕飯にビビンバ丼を作りました! 簡単で洗い物が少ないメニュー^_^ 今回は豚コマやバラ切り落としなど冷凍庫で小分け冷凍し、余っていたお肉300gを使って作りました! お肉の味付けは醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、みりん(大さじ1)、コチュジャン(大さじ1)、ニンニクすりおろし(少々)、生姜すりおろし(少々) お肉が甘だれでご飯が進む! 温泉卵に挑戦! 作り方を見ながら温泉卵(4個)を作ってみました! 鍋にお湯1ℓを沸騰させ、火からあげて水200mℓを入れて、卵をそっと鍋に落とします。 蓋をして15分から17分ぐらい。 レシピに…

  • 夕飯にビビンバ丼!温泉卵を作ってみた!

    昨日も雨。岡山では昼過ぎまで大雨注意報でした。 夕飯にビビンバ丼を作りました! 簡単で洗い物が少ないメニュー^_^ 今回は豚コマやバラ切り落としなど冷凍庫で小分け冷凍し、余っていたお肉300gを使って作りました! お肉の味付けは醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、みりん(大さじ1)、コチュジャン(大さじ1)、ニンニクすりおろし(少々)、生姜すりおろし(少々) お肉が甘だれでご飯が進む! 温泉卵に挑戦! 作り方を見ながら温泉卵(4個)を作ってみました! 鍋にお湯1ℓを沸騰させ、火からあげて水200mℓを入れて、卵をそっと鍋に落とします。 蓋をして15分から17分ぐらい。 レシピに…

  • 今年も花見ができた!

    本日も夕方から雨。 桜は散ってしまったでしょうね。 先週末、住まいづくりの打合せの合間を縫って桜を見に行きました(*^ω^*) 岡山城の側を流れる旭川。岡山の3大河川の1つです。 その川沿いに桜が咲いており今年は桜祭りが開催されました! 前日には夜車で通り、夜桜を楽しみました! 夫婦は屋台には興味がないので純粋に桜の花を楽しみに行きましたよ! ▼屋台もたくさん出てました! 祭りは10時から21時まで。 祭りが始まる前の8時台に到着しましたが専用駐車場は渋滞になっていました。 わたしたちは近くのコインパーキングに停めました。 後にこのコインパーキング代で夫婦喧嘩が勃発(笑) ▼土手の上に桜が咲い…

  • 今年も花見ができた!

    本日も夕方から雨。 桜は散ってしまったでしょうね。 先週末、住まいづくりの打合せの合間を縫って桜を見に行きました(*^ω^*) 岡山城の側を流れる旭川。岡山の3大河川の1つです。 その川沿いに桜が咲いており今年は桜祭りが開催されました! 前日には夜車で通り、夜桜を楽しみました! 夫婦は屋台には興味がないので純粋に桜の花を楽しみに行きましたよ! ▼屋台もたくさん出てました! 祭りは10時から21時まで。 祭りが始まる前の8時台に到着しましたが専用駐車場は渋滞になっていました。 わたしたちは近くのコインパーキングに停めました。 後にこのコインパーキング代で夫婦喧嘩が勃発(笑) ▼土手の上に桜が咲い…

  • 今年も花見ができた!

    本日も夕方から雨。 桜は散ってしまったでしょうね。 先週末、住まいづくりの打合せの合間を縫って桜を見に行きました(*^ω^*) 岡山城の側を流れる旭川。岡山の3大河川の1つです。 その川沿いに桜が咲いており今年は桜祭りが開催されました! 前日には夜車で通り、夜桜を楽しみました! 夫婦は屋台には興味がないので純粋に桜の花を楽しみに行きましたよ! ▼屋台もたくさん出てました! 祭りは10時から21時まで。 祭りが始まる前の8時台に到着しましたが専用駐車場は渋滞になっていました。 わたしたちは近くのコインパーキングに停めました。 後にこのコインパーキング代で夫婦喧嘩が勃発(笑) ▼土手の上に桜が咲い…

  • 就農 今季のスイートピー花摘みは終了。

    パート先のスイートピーの花の出荷は明日で最後です。 この地域の出荷は4月9日まであるみたいですが、師匠はその前に今期の出荷は終了するとのことです。 9月に集結したパートさんたちは8日で終了。 パートさんたちは毎年9月に師匠の農園に集まって4月上旬までに働いて、終わると一時解散。 他の仕事をする方もいれば主婦業だけの人もいます。 3月になって花が変わった。 暖かくなって花の咲き方が変わったと感覚的にわかるようになりました。 花の咲くスピードが早くなり、あっという間に満開になります。茎の長さはどんどん短くなります。 スイートピーの出荷の基準は茎の長さで長い方がいいです。 ですが、暖かくなって茎の長…

  • ベランダ栽培 スイートピー 花が咲く!

    昨年の11月にスイートピーの種を植えました。市販の種です。 定期的にアップしたかったのですが、忙しくてアップできていませんでした。 1.冬越し。 スイートピーは夜の温度が5℃前後で日中15℃から18℃ぐらいです。 そして、霜が降りたらダメになってしまいます。 なので、真冬は家の中に入れてあげていました(#^.^#) 過保護すぎ? と思いながらもプランターを朝、外に出し、夜、家の中に入れてやっていました。 それが正解かはわからないですが… 2.12月中旬に摘芯。 摘芯とはスイートピーが10cm〜20cmぐらいになったら成長点のある先端を切ってあげます。 ▼摘心する前 12月16日 ▼摘芯した芽 …

  • 【家計管理日記】3月の振り返り

    2023.03.05 【家計管理日記】3月の振り返り 3月は激務でした。夫婦共々、仕事に追われ、不動産物件の運用準備、毎週の住宅の打合せ。 1.資産状況 2.3月の貯蓄率 本日から旭川沿いで桜まつり。岡山城と桜。車の中から 1.資産状況 我が家の購入している株は ■個別銘柄 ・日本株(16銘柄) 新しい株は増えていません。 ・米国株(9銘柄) 高配当株は旭化成を買い増し。 ■投資信託 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・LM・オーストラリア高配当株 (-47.57%) (SBI証券 +2.16% 楽天証券 -0.37…

  • 【不動産投資】 物件1号シロアリ被害があった!

    2月末に購入した1号物件。 今回は自分達の勉強のため、リフォームのこと、不動産屋さんへヒアリングなど少し時間を過ごす進めています。 が、やはり思うように時間を作れず、リフォームの見積もりを取ったり、網戸交換の準備をしたり、壁紙を調べてみたり。そんな日々を過ごしています。 1.シロアリの被害。 2.やっぱりシロアリ!(´-ω-`) 3.不動産で思わぬ瑕疵が見つかったとき。 4.とにかく安く購入する大切さ。 1.シロアリの被害。 床がふわふわしている部分がありました。 考えられる理由は2つ 一つ目はシロアリ被害 二つ目は床を支えている根太と大引きが湿気と劣化によって緩くなっている。 二つ目の理由は…

  • 春の食材を食べよう!菜花 寝る前のリラックス方法♪

    本日は雨。時折晴れ間をのぞかせますが、一日中、ぐずついた天気。 おかげで花粉の被害は少ないです。 先日、菜花をいただきました(#^.^#) 春を感じる食材ですね! ▼サクッと一品、おひたし。菜花はゆで汁もだし汁として使えるので使いました。 おひたしはお弁当のおかずにも◎ ▼ランチに菜花とガーリックのパスタ! こちらは旦那さんが作ってくれました。 年齢を重ねると食材の苦味が美味しいと感じるようになります。 最近は夫婦共々疲れているので、癒しが欲しいです。 寝る前にキャンドルを焚きました。さっぱりとした香りが部屋を包みます。 忙しいとこういうちょっとした時間が贅沢に感じます。 ▼デザートにアイス!…

  • 【住まいづくり80】A工務店の提案。ここを見れば会社の姿勢が見える!付帯工事費用

    地元A工務店からプランを提案してもらいました。 1.A工務店とは? 2.どんなプランだった? 3.A工務店の費用は? 資金計画。 4.会社の姿勢が見える 資金計画 の 付帯工事費用 。 1.A工務店とは? A工務店は工務店の中では値段が高い方だと思いますが、大手ハウスメーカーよりは安いかなぁといったポジション。 住まいづくりを考え始めた当初から何度も見学会に足を運び、工務店の中では一番良いと思っています。 漆喰や無垢床など自然素材で作る家でハウスメーカーでは選びにくい素材が使えます。 2.どんなプランだった? 設計士さんは物腰の柔らかい感じの人です。 プランは要望でお願いしていた内容が全て盛り…

  • 痙攣からの爆睡 フィアットは修理完了!

    1.フィアットは修理完了 2.顔から流血事件。自転車で転ぶ。 3.痙攣からの爆睡!? 4.会社脱出装置の必要性。 夕飯は腹回復のため豚肉とキャベツの炒め物。貧血防止のためひじき煮。スーパーのお惣菜レバー煮。すき焼きのタレでかんたんうどん。 1.フィアットは修理完了 昨日、フィアットの調子が悪いのでパート終わりに急遽ディーラーへ。 部品を交換してもらい様子を見ることに。 お値段15000円。 帰りがすっかり遅くなってしまいました。 自宅の駐車場に車を停めるとちょうど旦那さんが自転車で帰ってきました。 土曜日出勤だからか、いつもよりだいぶ早い。 とは言いつつ朝6時過ぎには出勤してるんですけどね。 …

  • 旦那さんは8連勤中。フィアット突然、動かなくなる。

    8連勤中、本日は5日目。 旦那さんは期末だからか忙しそう。 今週は土日出勤。8連勤。 今日は朝6:15までに会社にいなくてはいけないとのことで、一緒に出勤中のわたしも付き合います。 まだ、暗い中の出発。夜から降り出したのか雨模様。会社に到着。 パートまでは1時間ほど時間があるので、広い駐車場でしばし休憩。 段々と明るくなりますが、空は雨雲で覆われています。 わたしは雨の農園へ。 明け方にしとしと降っていた雨は小雨へ。 雨が染み込んだ土と水滴を帯びた草がしっとりと春への季節を加速させます。 9時から始まる花摘み。 パートさん達は皆、早い。 8:40には出勤してチャキチャキと働きます。 わたしも早…

  • 【住まいづくり79】じわじわくる L設計事務所の提案

    おじいちゃん設計士(巨匠)の営むL設計事務所がプランを提案してくれました。 測量に入ってから1ヶ月ほど時間がかかりました。 自分でハードルを上げるのもアレなんですけど、提案を期待してください。 お客さんの想いの上をいく提案をすることが仕事だと思っています。 by巨匠 自信あるなぁ。どんなプランが出てくるのかワクワク(#^.^#) 既に他社から提案をされており、今のところハウスメーカーのMホームが一番です。 新築の提案です。 プランは事前にメールで送ってくれました! 添付資料を開くときもドキドキ! 開くと… どっひゃ〜〜!! 思ってもいなかった提案でした(笑) 発言通り、想いの上をいく提案でした…

  • 【就農・起業】春だ!春だ!つくしを見っけ! 花の出荷はあと1カ月。4月以降はどうするか?

    1.花粉症がつらすぎる! 2.季節が進む。 3.4月以降のこと。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.花粉症がつらすぎる! 3月に入り、とてもとても花粉症がつらいです(´;ω;`) 今までない酷さ。喉はイガイガ、目はかゆい、くしゃみ、鼻水、全ての症状が出ています。 おそらく農園の場所が問題なのだと思う。仕方ないですが田畑に囲まれているからねぇ。 花粉症とは長いお付き合いですが、そうは言っても今までは都内や地方都市部に住んでおり、田畑は少ない場所。 就農するということは花粉症との闘いは避けられそうにありません…

  • あの日を忘れない。

    ラジオから花が咲くの歌が流れてきます。 あぁ、そうか今日は3月11日だ。 押し寄せる津波で建物がなぎ倒されるテレビの映像は衝撃的で何かの間違いかと思いました。 人でごった返しになった新宿駅。 あの日、わたしは春休み中の大学生。夜行バスで実家から東京に帰ってきた朝。 昼、街ぶらしようと神保町を歩いていました。 そこで地震が発生。 こんなに酷いことになるなんて想像できず、呑気に街散策を続けていました。 神保町の本屋さんを巡り、疲れたから帰ろうと駅に向かうと電車が止まっていました。 仕方ない、ひと駅歩こう! と隣駅へ。 すると次の駅も電車は動いていません。 街にはたくさんの人が足早に歩いて何処かへ向…

  • 【不動産投資】物件一号 不動産屋さんにヒアリング

    川のほとりの河津桜が満開です。これはシャッターチャンス! そう思いながら見に行けず。車窓から「あぁ近くで見たい!」と思いながらかけ抜けました。 最近、身体が疲れて言うことを聞きません。家に帰ったら眠くて眠くて。 6時間は寝ているはずですが、椅子に座ったとたんに瞼が下がります。春だからでしょうか。 1.不動産屋さんへヒアリング。 2.不動産屋さんに質問! 広告料とか管理料とか。 《質問1》SUUMOやアットホームに物件を掲載してもらうのに費用は掛かる? 《質問2》物件情報をネットに掲載してもらう不動産屋さんは複数社お願いしてもいいの? 《質問3》客付けしてもらうと成約料は必要? 広告料とは? 《…

  • 大冷の株主優待・冷凍エビでエビフライ! お子さまセットを作ってみよう(^o^)

    パートは16時まで。帰宅すると17時を過ぎています。 そこから夕飯。めっちゃ大変。 しかも、旦那さんの仕事が終わるころに会社まで迎えに行っています。往復50分ぐらい。正直、疲れます。 ▼大冷の株主優待でもらったエビ。 こやつをどうにかせねばと思いながら、ようやく重い腰を上げました。もちろんエビフライに♡ ただ、エビは10尾。大食いの旦那さんにはたりまへん! そこで思いついたのがミートボールとエビフライでお子さまセット! お子さまセットといえばチキンライス! ~1日目~ まず、ミートボールから作ります! お肉600g! お弁当用の作り置き分も入っています。 そして、ミートボールとサラダを作って……

  • 【不動産投資】物件1号 火災保険完了! 障子の張替え。

    2月末に購入が完了した物件1号。これから入居者様をお迎えする準備をしなければなりません(*^^*) 本当はスピード感を持って動きたいですが勉強も兼ねて、ゆる~くいろいろなことに挑戦してみようと思います! 1-1.火災保険の契約 完了! 1-2.火災保険の比較。火災保険無料一括見積もり【KURABEL】 2.電柱の敷地使用料 所有者変更の手続き。 3.障子の張替えに挑戦! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1-1.火災保険の契約 完了! 住宅ローンを組む場合は建物のローン開始と同時に火災保険の加入が条件になりま…

  • 中華風おこわに挑戦!祖父母宅から出てきた蒸し器を活用!

    祖父母宅の片付けで出てきた大量の鍋。 ほぼ捨てており、蒸し器も3つぐらい出てきました。そんなに使うことは無いはずですが、新しものを購入して古い鍋を捨てられなかったのか残っています。 その一つを使用することにしました。 作ったのはおこわ! もちもちとして美味しいですよねぇ~(*´▽`*) 私の中でおこわは購入するものでした。デパ地下とかに美味しそうに並んでいますよね! それを今回作ってみようと思います! まず、干ししいたけ、にんじん、タケノコの水煮(市販)をごま油で炒めて、醤油、砂糖、鶏がらスープの素で煮ます。 今回、市販で売られているカレー・シチュー用の豚肉が冷凍された状態で残っていたので、こ…

  • 【家計管理日記】2月の振り返り

    外で仕事をしていると季節の移ろいに敏感になります。 冬の間は聞こえなかった鳥たちのさえずりが春の喜びを歌っているように聞こえます(#^.^#) ただでさえ暖房器具を稼働させる2月、そしてエネルギーの高騰で電気代が上がっています(´;ω;`) 電気は1月に比べ少し下がりましたが、ガス代は1.1倍! 1.資産状況 と 旦那さんへちょっと変わった誕生日プレゼント。 1-1.資産状況 1-2.旦那さんへちょっと変わった誕生日プレゼント。 2.不動産物件の購入完了。 3.2月の貯蓄率 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • 【就農・起業】春感じる。社会人研修の合否 学んでから働くではなく働きながら学ぶ。

    花粉症でくしゃみが止まらない。 目は痒い、喉はイガイガ。 漢方の効き目も効果ないぐらい症状が出てしまっています。 なので、市販の薬に頼っています。 就農社会人研修の合否は? 2月の末に就農の社会人研修の合格通知が来ました(*^^*) 無事、通過でよかったです。 社会人研修とは? 岡山県が新規就農者向けに準備している農業の基礎が学べる研修です。 野菜コースと果樹コースがあります。 新規就農者や既に営農を始めている人が申し込みをして、合格すると研修に参加できます。 就農するにあたって社会人研修は必須か? メリット・デメリット 社会人研修は就農するにあたって必須ではないです。参加しなくても就農できま…

  • 【株主優待2023①】ライオンさんから(^^♪

    こんばんは、ころぴです。 昨日、ライオンさんから株主優待が届きました。 日本郵便から届きました。 生活に使える商品がたくさん♪ 主婦にはうれしいですね! ▼昨年の株主優待はこんな感じ。 hokkori-home.hatenablog.com ライオンさんは洗剤や歯磨き粉などの小売りのイメージだったのですが、株からみるとトイレタリー業界としてポートフォリオに組み込まれます。 当初、思っていたライオンのイメージと違い、意外だと感じたのを覚えています。 ところで、ライオンの株価は? 上がっている? 下がっている? こちらは旦那さんチョイスの銘柄。珍しく株価の損益がマイナスの株です。それも結構なマイナ…

  • 公園でピクニック。 お天気も良くリフレッシュ♪ 夕飯に鶏のみぞれ煮。

    こんばんは、ころぴです。 今日は突然、旦那さんが休みになってしまいました。 本当は木曜日が休みの予定だったのに。 そちらの予定でパートを木曜休みにしていたので困った(*_*; 急遽、今日の午後はお休みにしてもらって、明日は午前中出勤することに。 急な融通が利くのも農園でのいいところ。 1.旦那さんは休みと言えど、一緒に出発。 2.深山公園でピクニック 3.岡山サウスヴィレッジへ。 4.岡山県倉敷市藤戸町にある「鯛よし」へ 5.夕飯に鶏のみぞれ煮。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.旦那さんは休みと言えど、…

  • 【住まいづくり78】お片付け編 第10回Xデー。本当に馬鹿らしいと思う。

    1.負の財産を子供に残さないで! 先日の日曜日に粗大ゴミを出荷してきました。 とは言っても 「祖父母宅にある物は全て捨てない!」by父 そう言われて早数ヶ月…… 父が諦めて「捨てる」というのではないのかと期待し、のらりくらりと捨てれそうなものを集めては整理をしていました。 結局、その気配は全くない。こちらが折れ、全て農業用倉庫へ移す準備をしました。 この機会に捨てなければ、モノたちは埃をかぶって自ら塵に帰る準備をするだけ。 その片づけをするのは、わたし達、もしくはわたしたちの子ら。 家が広ければ、物はひっそりと息をひそめ溜まっていく。 なにごとも循環させていかねばならないのだと思います。そして…

  • 寒さにめっちゃ弱い車。フィアット500

    こんばんは! ころぴです(*^o^*) 3年前からフィアット500に乗っています。 この車、冬が苦手なようなのです(´-ω-`) 結構な頻度で車屋さんにお世話になっています。 フィアットはイタリアの暖かい地域の車なので日本の冬が合わないようで、寒くなると調子が悪くなります。 昨年も2月に調子が悪くなり修理しています(´;ω;`) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ことの始まりは2月の初旬。 何やらランプがついて、ピーピー鳴っています。 一応、車は問題なく動いています。 表記は「engine oil pleas…

  • 考えると行動するの違い

    旦那です。 会社員はつらいよ。 成果は目に見える形ではっきりと。 口座をどこで開くのか問題。 SBI証券か楽天証券 考えずに行動して失敗することと考えて機会損失になるリスク。 結論:明らかな不正解さえ選択しなければ、ひとまず行動!しながら考える。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 会社員はつらいよ。 年度末になると色々と忙しいです。会社では年間に立てた個人目標について語れば、年度で計画していたことが後回しにしていたことで、今すぐしないといけない状況になっています。 今まで何もしていなかった訳ではありません。 …

  • 【不動産投資】1号物件 最終確認。

    こんばんは、ころぴです。 本日は祝日。旦那さんはお休みです。わたしはパートなので農園へ。 今日の旦那さん、わたしと一緒に農園へ。 そして、近くをサイクリング! ……しながらスイートピー農地として良さそうな場所がないか、ぐるぐる回って見てもらっていました。 土地を探すなら、徒歩か自転車が最適! こういうときに折畳み自転車って便利だなぁと思います。 不動産投資で物件探し、農園づくりで土地探し、退職時に不動産屋なんかになるもんか! と思っていたけどやっていることは不動産屋やな。(笑) 物件の最終確認。 これからやること。 機会損失と勉強 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.…

  • 未来の自分への激励

    こんばんは。旦那です。 2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日ですね。 最近、知ったことですが地域猫という飼い猫でもなく、野良猫でもない猫が街で暮らしているようです。まぁ、野良猫ではあるのですが、地域住民がごはんや水をあたえてくれ、食うに困らない猫たち。 飼い猫のように家にずっと居なくてもよくて、自由奔放に暮らせる猫。 飼い猫が窮屈だとは思いませんが、地域猫のそれはそれで羨ましい身分だと思う旦那です。わたしは社畜ですからねぇ。 地域猫のイメージ写真。写真ACより 休日が日々充実した生活になってくると、休日がもう終わったか! という思いになります。 来週の休日はこれをしたい!(しないと! との思…

  • 【住まいづくり77】古民家再生 設計事務所の提案。修正案。

    先日、設計事務所Iさんの2回目の提案を受けてきました。 プランは個人の設計事務所さんが作成してくれたもので契約しているわけではないので、掲載は控えます。わたしが手書きラフ図として書き写したものを掲載しています。 ▼修正されたプラン 1階 1階のみ。影で見づらくなってしましった(*_*; ▼1回目のプランと比べてみる 左:1回目プラン 右:修正プラン 比べてみると結構、修正されています! ▼模型。 奥に小さなソファを置いてくれています。 模型まで作ってくれました(#^.^#) ハウスメーカーは模型を作るお客さんと作らないお客さんがいます。もちろん外注で作ってもらいます。 営業ツールとして必要であ…

  • 【就農・起業】春一番が吹く 就活の面接を思い出す。就農研修を申し込む。

    本日は風が強い。春一番かな。 四国では2年ぶりに春一番が吹いたようです。 季節が確実に進む。 【1】就農研修制度へ申し込み。 【2】ところでこの研修、何が学べるのか? 【3】ゆる~い面接と思いきや…… 【4】いざ、面接。 春一番のイメージ写真 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【1】就農研修制度へ申し込み。 少し前に新規就農者のための研修制度へ申し込みをしました。 新規就農を希望している人は支援してくれる行政の人と話をしながら進めていきます。 わたしの担当者M氏。いろいろとお世話をしてくれており、M氏がこの研…

  • 旦那が好きな個別株はこんな株!

    旦那です。 隙間時間で株価をチェックをしています。本日はわたしが個別株を購入する理由をまとめてみようと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 株式投資で一番無難で簡単なのは全世界株式やSP500に連動した投資信託と言われています。 そりゃぁ、どこの会社が勝つのかはわかりませんから、特定の会社に投資するよりも経済の成長にかけることは理に適った手法だと私は思います。 ちなみに、私たち一般人が株式を購入できる企業数をご存知ですか? 未公開株は普通買えないので、日本取引所グループに上場している企業だけで考慮します。その数、なんと…

  • こんな職場だったら楽しそう。

    こんばんは。ころぴです(*^▽^*) 本日は設計事務所Lの話。 住まいづくりを本格的に始めて1年以上。 調べた会社は数知れず。実際に見学会に参加した会社や相談した会社は15社。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 設計事務所Lについて。 設計事務所Lは建築雑誌などに施工例が掲載されている知る人ぞ知る巨匠のいる設計事務所。(と勝手に思っています。) 実は夫婦で一番最初に「いいね!」と合致した雰囲気がこちらの設計事務所。建築雑誌を見ていました。 ただ、HPを見ると如何せん(予算が)高そう(笑) 商業施設や全国の店舗…

  • 未来の自分をイメージすると、時間が足りないなんて言い訳できない。

    どうも、旦那です。 本日のブログは旦那が書いています。 【1】時間が足りない。 プライベートの時間でやることが増えた私は、確実に以前よりも時間に余裕がありません。 全ての「やりたい」を実現しようとすると明らかに時間が足りません。 今までの生活に新しく始めたことを足しても1日の時間が長くなることはありません。 1日24時間というのは、唯一世界中の人が平等に有している財産です。 どんな場所(日本以外の惑星で暮らしている方は違うかもしれません。)に暮らしていようが、お金持ちでも貧乏人でも同じ時間しかありません。ただ、時間の使い方が違うだけです。 【2】時間の使い方を見直してみる! 日々忙しいなと感じ…

  • バレンタインにレオニダスのチョコレート

    先週末は暖かかったのですが、本日は冬戻り。 珍しく岡山の県南でも雪が舞っていました。積もることは無いですが、雪がはらはらと舞って指先が冷たくなりました。 寒い日と暖かい日を繰り返して春に近づくのですね。 昨日はバレンタインです。 パート仲間で小学生の子供さんがいる方はチョコレート菓子作りで大変みたいです。 わたしの学生時代も友チョコが流行っていました。 学校もバレンタインの日は大目に見てくれているのか、皆でお菓子を交換していました。 わたしも手作りしていましたよ~♡ 旦那さんにはもちろんチョコ、あげました(*^▽^*) チョコ好きの旦那さんはバレンタインを楽しみにしていました(笑) ただ、会社…

  • 2月13日はレン君の命日

    レン君が亡くなったのは1年前の今日。 もぅ一年経ったのかと思うと、あっとゆう間。 まだ、レン君ロスが続いています。 実家に帰ってもレン君がいないと寂しく感じます。 16年と3日、特に大きな病気もなく、心臓のお薬は飲んでいましたが、犬としては満足な犬生を送れたんじゃないかと飼い主ながら思います。 レン君が亡くなった日も雨でした。最後は病院で亡くなったのですが、そのときのことは忘れられません。 レン君的には良い犬生だったとは思うのですが、亡くなった後亡くなったときのことを考えると思うところがあります。 亡くなる1日前まで歩いてトイレにも行っていました。(上手にできていませんでしたが。) ごはんと水…

  • 旅行欲ましまし

    こんばんは。ころぴです。 3月13日からマスクの着用が緩和されますね。 元の生活が少しずつ戻ってくるという世間の期待感を感じます わたしはというと職場が農園なので換気はバッチリ(笑) 眼鏡が曇って、手元が見えないため作業中はマスクをズラして生活しています。 スイートピーは意外と細かい作業が多いため、眼鏡が曇ると作業スピードが落ちます。 ただ、わたしは花粉症なのでマスクとの共存は続きそうです。 土埃もあるので身体のためにもマスクは手放せそうにない。 マスクのない旅行が帰ってくる! 旅行に行かなかった、行けなかった理由。 とにかく行かない節約法。 極限まで旅行を制限したから、わかった旅行愛。 我が…

  • 今、死んだとしても後悔はないのか?

    どうも旦那です。 トルコで大地震が発生しました。追悼の意を表します。 このような大天災で多くの人の命が失われると悲しくなります。 ニュースを聞くと、人生いつ終わるかわからないな。 と感じます。 東日本大震災の時もこのように感じました。そして自分に問います。 今、死んだとしても悔いはないのか? と。 スティーブ・ジョブズのスピーチで有名な名言があります。 「もし今日が人生最後の日だとしたら、私は今日やろうとしたことを本当にやりたいだろうか」 を毎朝、鏡に映る自分に問いかける。 さすが、世界に多大な影響を与えた人の言葉は違います。 ただし、現実生活を考えたら、そんな綺麗事は言えない、と思っていまし…

  • 【住まいづくり75】ハウスメーカーSHの坪単価は……? ローン審査の書類をもらう。

    1.懐かしの職場へ 2.ハウスメーカーSHの坪単価は? 3.営業時代、住宅ローンの事前審査で注意していたこと。 3-1.最初の審査は重要です。 3-2.ひとまずローン審査! だったら1つの銀行に絞って審査 4.やはり地元銀行が多い スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.懐かしの職場へ 先日、ハウスメーカーSHに相談へ行ってきました。 元職場です。勝手がわかるのでいろいろとスムーズ。 営業担当は同じ店舗で長く働いていた先輩です。 元職場なので値段の感覚はあります。 ですが先輩から言われました、わたしが辞めてから…

  • いよいよ花粉到来?!花粉症対策は漢方薬!

    もぅ既に到来してます、花粉症。 6連勤中でヘトヘトなころぴです。 わたしは何を隠そうと花粉症です! 花粉症とは幼い頃からお付き合いしています。 花粉の種類が違うから?だと思うのですが、住む場所で症状が出る時期が変わります。 東京にいた頃は1月ぐらいが花粉症のピークでした。 けれど、岡山では3月頃からキツくなり、5月頃まで鼻水やくしゃみに悩まされます。 今日は花粉症の薬をもらうために耳鼻科に行ってきました。 今まで市販の薬を飲んでいました。 それが一番、症状を抑えられるからです。 ですが、今季の花粉症対策は漢方を試してみました。 小青竜湯(ショウセイリュウトウ)という19番の漢方を11月ぐらいか…

  • せり鍋♪

    先日、せり鍋を食べました! 岡山県総社市にある道の駅で見つけました。 岡山でせりが売られているのを見たのは初めてです。 たぶんころぴの両親も食べたことはないと思います。 せり鍋というのを知ったのはTVだったと思います。 根まで食べている映像をみて驚きました。 早速、鍋でいただきまーす(^○^) 根を食べてみると……じゃり…… 砂?! 根はもともと泥を落とされていたのですが、念のためしっかりと濯ぎました。 それでも取りきれない細かい砂利が残っていたんだと思います。 味は… うーん? なんだか薬草? そんな風に感じました。 けれど、味はしっかりしているので鍋のアクセントとしてはありかなっと思いまし…

  • 転職で地方移住。まさかこんなはずでは。

    旦那は転職してから1年が経ち、入社した時のイメージとはだいぶ異なる生活を送っています。 東京時代にイメージしていた岡山移住での生活と違う点は以下になります。 ①平日はヘトヘトで、仕事後に夫婦で一緒に過ごせる時間が短い。 ②休日も忙しく、イメージしていたゆったり田舎ライフを過ごせていない。 それぞれの理由について説明します。 ①の理由 →今の会社は転職前の会社と比較し圧倒的に残業が多いです。テレワークで働いている人は皆無です。基本8時~21時頃までは職場にいます。入社1年目でのMaxで遅い時間は26時退社でした。田舎の会社は終電で帰宅するという考えが無いので、どれだけでも残業できます。入社時の説…

  • 【不動産投資】物件の契約

    本日は午前中、パート。スイートピーの花摘みでした。 13時から不動産物件の契約です。 パートが終わり、急いで不動産屋に向かいます。 道中でお昼におうどんをいただきました(*^o^*) 不動産屋にて契約です。 不動産の契約……久しぶりです。 以前は自分があの長い契約書を読み上げる役でした。 が、本日は聞き役。 不動産の契約はめーっちゃ長い説明があります。 契約書にはなんとも固い文言が紙一杯に書いてあります。 初めて聞く人は理解するだけでも大変です。 頭の悪さ丸出しですが、営業をしていたときは契約前に声に出して読む練習していました(笑) そんなことを思い出しました。 媒介契約、売買契約、重要事項説…

  • 【家計管理日記】1月の振り返り

    あっという間に1カ月が過ぎてしまいました。 つばきや水仙の花を見かけました。かわいいです(#^.^#) 1.資産状況 2.不動産物件の購入の手続きが進む。 3.1月の貯蓄率 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.資産状況 毎月、積立NISAでETFを買い付けています。 今は旦那さんの口座のみ。 1月からわたしの口座でも積立NISAを開始しようと思っていましたが、なんやかんやで手続きが間に合わず(-_-;) 新NISAが来年から始まりますよね。 今年、積立NISAをするのか、来年新NISAをするために現金を温存…

  • 牡蠣入りレンコンチャウダー

    先日の大寒波であちこちで大雪になっていましたね。 岡山の県北ではスキー場に雪がたくさんあるとウキウキとしたお知らせがラジオから流れていました。 わたしの住むエリアは雪とは縁遠い。 けれど、花を積んだトラックが時間通りに市場まで行けず、出荷が一度お休みになりました。 縁遠くても雪の影響をじわじわと感じます。 レンコンチャウダーとは? 《材料》 【作り方】 1.レンコンを蒸す。 2.玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを準備。 3.レンコンをブレンダーにかけ、ペースト状に。 4.レンコンと野菜たちを鍋でぐつぐつ。 5.牡蠣の下処理 6.スープの具材が煮えたら牡蠣を投入! お味の感想 スポンサーリンク (a…

  • 【住まいづくり】進捗:建築会社の選定中。

    最近の土日は建築会社さんのプラン提案を受けに行くことが増えました。 1.プランを提案いてもらった会社は4社 2.この会社が本命か!? と思っても心境が変わってしまう。 3.4社の中で一番良かったプランは? ▼Mホームのプラン提案 写真ACさんよりイメージ画 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.プランを提案いてもらった会社は4社 ハウスメーカー → Mホーム(新築提案) 工務店 → K工務店(古民家再生) 設計事務所 → I工務店、J工務店(どちらも古民家再生) 4社からプランを提案してもらいました。 プラン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ころさん
ブログタイトル
めざせ★ほっこりホーム
フォロー
めざせ★ほっこりホーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用