chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しかくと時々パソコン | 資格習得のすすめ https://shikakupc.com/

PC・家電マニアの一般サラリーマンが、日々コツコツ資格の勉強をしながら作成したブログです。試験の合間には自作PCやRaspberry Piを活用したIoT家電について紹介しています。

しかく博士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/15

arrow_drop_down
  • 【初心者向け・MicroPythonコード有】SSD1306でグラフ表示

    DHT22センサで取得した気温を直観的に見れるように、MicroPythonで気温の時系列グラフを表示させてみました。Raspberry Pi Pico初心者でも作成しやすいように、サンプルコードとディスプレイ表示部分の解説を載せています。

  • 【Raspberry Pi Pico】DHT22センサで温度・湿度測定

    Raspberry Pi PicoとDHT22センサを使用して、MicroPythonで温度と湿度を計測する方法の紹介記事になります。後半では、SSD1306有機ELディスプレイと組み合わせて、取得した温度と湿度はリアルタイムで確認できる装置を作製しました。

  • 【Seeeduino xiao】PWM制御でLEDの明るさ調整

    Seeeduino xiao RP2040を使用して、PWM制御でLEDの明るさを調整する方法の紹介になります。LEDの出力を通常の0か1ではなく、MicroPythonで微細にコントロールして実際に試してみました。

  • 【Raspberry Pi Pico】Joystickで入力方向を読み取る方法まとめ

    Raspberry Pi PicoとSeeeduino xiaoにアナログJoystickを接続して、Joystickを倒した方向を読み取ってみました。Seeeduino xiaoではSSD1306有機ELディスプレイを利用して、Joystickの入力値をリアルタイムで表示する装置を作製しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しかく博士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しかく博士さん
ブログタイトル
しかくと時々パソコン | 資格習得のすすめ
フォロー
しかくと時々パソコン | 資格習得のすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用