chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さざえもんブログ https://sazaemon.com

ロボットプログラミング競技を通じて、こどもが楽しみながら自ら学んで結果を出す方法や、目的思考や逆算思考を身に付ける方法を紹介していきます。

筆者はロボット兄弟のパパであり製造業エンジニア歴20年以上の実績があります。 『さざえもん』は、筆者のご先祖様の名前です。 およそ400年前の江戸時代に殿様が中央から地方に派遣された際に、殿様に仕えて一緒に地方に移住した先駆者です。目的に向かって新しいことに挑戦する!そんな先駆者のご先祖様に憧れて、さざえもんを勝手に襲名しました。

さざえもん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/12

arrow_drop_down
  • リアルとオンラインの使い方

    こんにちは。さざえもんです。この番組は自分をアップデートすることについて話すポッドキャストです。 さて、今回はリアルとオンラインについてお話します。 コロナになってから、オンラインで仕事したり、オンラインで学んだりする機会が増えていると思い

  • こども達の学び方

    こんにちは。さざえもんです。この番組は、40代サラリーマンのボクが自分をアップデートするということについて話していくポッドキャストです。 今日は、こども達の学び方について話していきます。 親はどうするべきなのか、親の考えをどうアップデートし

  • ポッドキャストを始めたキッカケ

    このブログはポッドキャストで配信していますので、音声でもお聴きいただけます。 こんにちは。さざえもんです。この番組は、40代サラリーマンのボクが自分をアップデートするということについて話していくポッドキャストです。 そもそも、このポッドキャ

  • なぜ小学生がプログラミングを学ぶのか?STEAM人材とは?おすすめ本5選

    お父さん・お母さん、もうすでに気がついていると思います。 世の中の変化が激しいこの時代に、こども達の教育も適応できているのか? そうなんですよ。世の中の変化が激しいのはなんとなくわかるけど、いったい何をどうしたらいいのか、よくわからないです

  • オンラインロボットプログラミング教室【e-crefus】体験記

    最近は、知識を詰め込む塾に通うよりもSTEM教育が人気を集めています。 ロボットプログラミング教室が人気らしいよ?という話を聞くことがあると思います。 でも、ロボットプログラミング教室を探そうと思ったけど、こんな悩みを抱えていませんか? そんな悩みを解決するオンラインのロボットプログラミング教室があるんです。

  • なぜ小学生がロボットプログラミングに集中するのか?PDCAを最速で回せる

    近年、学校教育にもプログラミング学習が取り入れられてきました。 『プログラミング的な思考を学ぶ』とは、いったい、どういうことでしょう? 物事を達成するためには、PDCAを回すという話を聞いたことはあると思いますが、その方法を紹介します。

  • ロボット兄弟、WRO2022小学生世界大会までの道のり #2

    2022年1月15日にWRO2022のルールが公開されてから、コツコツ練習を続けてきました。 コースシートが届いてから2週間が経過したので、これまでの経過を記事に残していきます。 およそ2週間のペースで過程を記事に残していこうと思っています。

  • 【2022年】自宅で使えるプログラミングロボット おすすめ4選

    ロボットプログラミング用のハードウェアは高額ですが、その分、見返りも大きいと思うので、クリスマスプレゼントや、入学祝い、誕生日プレゼントなどを利用して、ゲットしてみてください。

  • 【2022年】小学生ロボットプログラミングおすすめキット5選、ロボットプログラミング教室おすすめ13選

    プログラミング的思考を学ぶための教材は何があるのか?その教材を使った教室はどんな教室があるのか、という視点で、教材や教室を選ぶことができるようになります。

  • 小学校プログラミング教育の手引き 解説

    このページを見ることで、日本の文部科学省がプログラミング教育を必修化した理由や時代背景を簡単に理解することができます。

  • 無料で教えるレゴSPIKE#3 ロボットを直線で60cm走らせる

    このページを読むことで、『スタートからゴールまで、直線で60cm進むロボット』が作れるようになります。 https://youtu.be/ESUYQoMQzk4 どうやって作ればいいんだろう? これから教えるので、1つ1つやっていこう!これ

  • 無料で教えるレゴSPIKE#2 2つのモータにタイヤをつけて回す方法4ステップ

    このページを見ることで、タイヤ付きで走るロボットを作るための基礎を学ぶことができます。タイヤをどうやって回すのかわからない、という方の悩みを解決します。 結果として、このように2つのタイヤを動かすことができます。 https://youtu

  • 無料で教えるレゴSPIKE#1 レゴSPIKEプライムのはじめ方6ステップ

    レゴSPIKEプライムをゲットしてから、モータを動かすまでの方法がわかるようになります。興味はあるけど、実際にどんなものなのかわからない。そんな悩みを解決します。

  • WRO2022ルール 小学生クラス 【非】公式版

    非公式版なので、公式版はホームページから英語版を参照してください。 コースの原文 https://wro-association.org/wp-content/uploads/WRO-2022_RoboMission_Playfield_E

  • なぜ小学生がロボットプログラミングに集中するのか?ロボットプログラミングはエンジニアリングそのもの

    ロボットプログラミングはロボット自体と、ロボットを動かすプログラムとを自分で制作します。これは、機械系エンジニアの基礎と、IT系エンジニアの基礎を一緒に学んでいる状態なのです。したがって、ロボットプログラミングはエンジニアリングそのものと言えます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さざえもんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さざえもんさん
ブログタイトル
さざえもんブログ
フォロー
さざえもんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用