chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【資産寿命33.4年】回復したと思いきやまだまだ続く荒れ相場(25年3月28日時点)

    だいぶ回復してきたように感じていましたが、まだ荒れ相場が続いていますね。 金曜日の下げが四半期末特有の動きかもしれません。それでも結構な下げでまだまだ我慢が続きます。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は低下。S&P500は下落↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S&P500 🟧…米10年債金利 🟪…ドル円 🟦…ドルインデックス 🟨…ゴールド 今週の資産状況 前週比:+0.8% 先週末比でS&P500が-1.53%、ドル円は約0.1%の円安ドル高で、S&P500の円換算では1.…

  • 【資産寿命33.2年】久しぶりの買い増し(25年3月21日時点)

    ぜんぜん今の状況と違いますが、5年前の今ごろがコロナショックの底でしたね。 あのころはまったく先が読めず、世の中の動きが止まり出してお先真っ暗という雰囲気でした。 「あの時全力で買っていれば、今ごろ大金持ちだったのに…」と思った人はきっと今買ってるはずです。 私は先週iDeCo口座で25万円分、先進国株式インデックス投信を買いました。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は低下。S&P500は上昇↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S&P500 🟧…米10年債金利 🟪…ドル円 🟦…

  • 【資産寿命32.4年】資産減で現金比率上昇(25年3月14日時点)

    久しぶりの下落局面ということで、界隈の資産報告がなんとなくいつもより遅い気がします(笑) 私の資産もしっかり減少していて、1月25日から比べると約3年分(35.3→32.4)の生活費を失っています。絶対的なレベルとしては昨年5月や下落していた昨年9月と同じくらいです。 一方、キャッシュ比率は14.7%で同じくらいの資産額だった時より高い状況です。 資産は減ったがリスクは抑えられていて、追加投資も可能な状態と言えそうです。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は低下。S&P500は下落↓ ✳︎…

  • 【資産寿命33.0年】下落は嫌だけどまだバッファあり(25年3月7日時点)

    昨年末までのほぼ2年間、円安ドル高と米株高という米株インデックス投資には非常に有利な状況が続いていました。 何年もわたって同じ状況が続くわけもなく、今年は2022年以来の厳しい年になるかもしれません。 日本円換算したS&P500は1月のピークから約10%下がっています。そうすると、私の資産もサラリーマン時代の年収を上回るくらいの額で減少しています。 ただし、まだ10%程度の下落です。想定としては一年に数回起こりうるレベルの下落です。 また、私の資産のキャッシュ比率はまだ14.4%と、目安にしている15%を下回っています。待機させている現金に対してリスク資産が大きすぎるという認識です。 というわ…

  • 【資産寿命33.6年】久しぶりにドル換算でも資産減(25年2月28日時点)

    2月が終わりましたが、最近の中では結構荒れた月でしたね。 今週の動きでは債券が買われて、株が売られるというリスクオフの動きでした。 トランプ政権で本当に各国への関税強化が本気で発動されるのか様子を見ているのでしょうか。 関税強化はインフレ要因で債券安につながりますが、それ以上に景気減速懸念が強く、株と比べて相対的に債券が買われているのかもしれません。 私の資産は久しぶりに日本円ベース、米ドルベースともに減少しました。我慢ですね。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は低下。S&P500は下落…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HONKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HONKIさん
ブログタイトル
長期•分散•積立投資は成功するのか
フォロー
長期•分散•積立投資は成功するのか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用