chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大福の戯言 https://okumirin.hatenadiary.com/

中学生から保育園児までの4人の子を育てるワーキングママの雑記。仕事は事務だけどチャイルドマインダー取得しました。やる気がないけど子供には笑顔でいてほしい。そんな私の話でもお役に立てれば嬉しいです。

大福の戯言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 師走ですね。来年も素晴しい年でありますように。

    忙しいときほど思いやりが大切というような話を以前に書いた。 我ながら本当にそれ、と思うことがあった。 okumirin.hatenadiary.com 今日、買い物から帰宅する際、自転車で細い道を走っていたら、向こうから宅配の荷物を引いた自転車が曲がってきて、 後ろの荷台の動きと前の自転車の動きで道が塞がれるのでどちら側に避けるものかと左右にハンドルをフラフラしていたら、すれ違いざまに 「避けろよこの******(聞こえなかった)」 と運転手の兄ちゃんが呟いていて、 あっちは独り言のつもりだろうがあきらかにそう言ってたよな、私のせいか? いやお前が道塞いてたんだし、こっちだって暇じゃないんだ子…

  • アマゾン2023 購入履歴から垣間見る、今年の暮らし

    買ってよかった2023を書いてみようと、アマゾンの2023購入履歴を遡ってみる。 おむつ、パンツ、靴、洗剤、タオル・・・なんとまあ今年も平常運転、見事に生活用品。 それ以外で買ってみたものが一層キワだつので、ここに記録してみる。 1.無限鉛筆 とにかく使ってみたかった&お安かったので買ってみた。どの程度無限なのかは、まだ使いはじめでよくわからないが、とりあえず問題なく使っている。レビューにあったようにちょっと字が薄い。 2.エレキギター周辺グッズ 私が中学生の時に買ってもらい、我が家に置いてあったギターを中3の長男がみつけて、音楽の発表用に練習するというなんとも感慨深い展開。アンプや弦、ピック…

  • 中途半端な道を曲がる

    勤務先から我が家までの道のり、大通りを抜けて駅前のスーパーをすぎると、公園を脇に路地のようなわりと細い道がある。 その道は途中から、自転車や人が行き交うまあまあの幅の道と合流するため、わざわざその細道へ入っていく人は、住人以外あまり見かけない。 ところが、たまにふいっと曲がって細道へ入る人がいるので、おや?と思ってしまう。 誰がどのみち使おうが別に良いではないか。とも思うが、なんか普段と違うことに出くわすとおや?と思う。 そんな私も、我が家へ続く道の一本手前で曲がり路地に入ることがあり、なんとなくその道を利用することが多いのだが、 今日はその道を使ってる別の親子にでくわした。 なんとなく親近感…

  • 人は群れで生きる生き物なのだ

    母親になると、人にやってもらうというだけで大変ありがたく感じる。 我が家では皿洗いを自分のものは自分でやらせるようにしていて、小中学生は基本的に自分で洗うはずなのだが、 あきらかに他の大人の食器と一緒にキッチンに放置されていたり、夕飯の食器が翌朝までダイニングテーブルに放置なんてことはよくある。 しかし長男だけは毎回すぐにきっちり洗ってくれる。なんと気持ちの良いことだろう。きっと中学生になれば小学生たちもやってくれるのだと信じている。 たまーに小6の娘は「ついでに洗うかあ!」と流しに溜まった食器まで洗ってくれることもある。感動する。 今日は久しぶりに昼食で外食をしてみた。いつもは、とにかく栄養…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大福の戯言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大福の戯言さん
ブログタイトル
大福の戯言
フォロー
大福の戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用