chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”自由”な片麻痺ライフのために https://goodsforhemiplegian.blog.fc2.com/

2018年3月、脳出血により右半身不随となりました。 半身不随になっても、いろんな工夫で一人暮らしを続けることができます。 少しでも「自由」に暮らすために役立つもの・ことをご紹介しています。

2018年3月、突然職場で倒れ、脳出血(左被殻)により右半身不随となりました。 必死のリハビリで復職し、ほぼ一人暮らしを続けています。 私の試行錯誤の過程をご紹介して、同じ症状の方がより快適に、自由に暮らせることを願ってブログを始めました。  一緒に"自由"な片麻痺ライフをはぐくみましょう!

よーこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 障害者手帳で行こう! ~お出かけ前にチェック♪

    そろそろ夏のお出かけを計画される頃ですね。わたしは倒れて以来めっきり外出が減りました。新型コロナウィルスの流行が影響した面もありますが、とにかく出かける準備が大変なのが大きいです。呼吸苦のため、数時間おきに横にならないと耐えられないので、まずは交通手段と横になれるスペースがあるかを確認し、それから車椅子が使えるか、貸し出しが受けられるか、とか食事の場所に肘掛け椅子があるかなど、こまごまと確認が必要...

  • ホームベーカリーは楽しい!

    ホームベーカリーを購入して約2年半たちました。以来、毎週のようにホシノ天然酵母と国産小麦を使って、クルミや雑穀を入れたこだわり食パンを焼いています。今週のパンはこちら♡(くるみと雑穀パン)気軽にパン屋さんへ買い物に行けなくなったので、自宅で好みの焼き立てパンを味わえるのは何よりの贅沢!それにコストもお安いのです。中に入れるナッツ類の値段や量にもよりますが、だいたい一斤200円くらいです。ウクライナ戦争...

  • ついに腰痛! ~ストレッチは大切です。。。

    気を付けていたのに~!ついに腰痛になってしまいました。朝ストレッチをせずに両足を揃えて寝床から立ち上がろうとして失敗。立ち上がり切れずにしりもちをついてしまったのです。かなりの体重がまっすぐ腰にかかったのはわかっていたのですが、布団の上だったし、その時はたいして痛みを感じなかったのでそのまま過ごしていたのですが、数日たつと腰痛がひどくなってきました。特に起き上がりが大変で、急いで鍼灸院へ行ったので...

  • すくいやすい食器 見つけました!

    食いしん坊のわたし。脳卒中で倒れて利き腕が使えなくなってから、お皿や丼に盛られた食べ物をきれいに平らげることができなくてストレスを感じていました。以前もすくいやすいお皿を紹介しましたが、いかんせん重いし、あまりバリエーションがなくて残念に思っていました。2021年09月18日 投稿食器~最後のひとさじまですくいたい!幼児用の製品はあるのに、大人向けの陶磁器にはラインナップがない!介護が必要な高齢者が増えて...

  • 片麻痺でも外しやすい充電ケーブル

    皆さんスマホの充電ケーブル、どんなものを使ってますか?わたしのスマホは現在Cタイプで、今使っているのがこの画像の製品です。実は今まで充電ケーブルが抜けにくくて、外すのに不便を感じてきました。苦労して片手だけでイジイジ外したり、足にスマホをはさんで抜いたり、はてはスマホを口で噛んで抜いたりしていました(;'∀')見かねた息子が勧めてくれたのがこのLタイプです。これなら片手で簡単に外せます。「スマホ 充電ケ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よーこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よーこさん
ブログタイトル
”自由”な片麻痺ライフのために
フォロー
”自由”な片麻痺ライフのために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用