chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっさんと投資とミニマリスト https://shigashoten.hatenablog.com/

志賀商店のブログへようこそ /兼業投資家/サイドバリスタFIREの民/ミニマリスト歴16年目/投資とミニマリストとサイドバリスタFIREの魅力の情報発信をしていきます。

shigashoten
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/24

arrow_drop_down
  • 何から始める?3分で分かる大人の勉強ガイド

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 はじめに 大人になると勉強の機会は減り、「何を学べばいいか分からない」「忙しくて続かない」と悩みがち。 でも5分で始められる学びは仕事や趣味をグンと充実させます! 今回のブログでは幅広い年齢層の方が、スマホでサクッと3分で読める勉強のスタート&継続法を紹介します。 Xで「これ試したい!」とシェアしたくなる実践的なコツを、チェックリスト付きで。 今日から5分、ワクワクする学びを始めましょう! 1. 興味を5分で見つける 「何を学ぶか」迷ったら、日常の「気になること」からスタート!料理好きなら英語レシピ動画、旅行好きなら異文化の動画配信サービスを5分視聴。 興味が…

  • 『ライフシフト2 100年時代の行動戦略』

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 ・はじめに 人生100年時代。 そう言われるのにも慣れてきましたね。 現代社会は、長寿化によってこれまでにない変化を迎えています。 リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットによる『ライフシフト2 100年時代の行動戦略』は、そんな時代を生き抜くための実践的な指南書です。この本は、前作『ライフシフト』で提示された「100年時代」の概念をさらに深め、具体的な行動戦略を提案しています。 今回はそのエッセンスを分かりやすくまとめてみました。 ・長寿化がもたらすパラダイムシフト 私たちの平均寿命はかつてないほど延び、多くの人が100歳近くまで生きる時代が到来しました。…

  • 猫目線から見た人間

    こんにちは。 保護猫のこてつです。 ニャるほどねぇ。 現代人ってホント不思議な生き物よねぇ。 あたしみたいな家猫にはさ、朝から晩までイソイソ動き回ってる人間が理解不能よ。 なんでそんなに忙しくしてるのって思うわけ。 時計とにらめっこして慌てて飛び出して、走り回って疲れてるのに、 『これが私の生きがいニャ!』とかキリッと言う姿が笑えるったらありゃしない。 あたしは窓辺で優雅に毛並みを整えて、のんびり日向ぼっこしてるだけで十分幸せよ。 マイペースに昼寝して、気まぐれにニャーって鳴くだけでいいのにさ。 現代人は働きすぎて猫ナデる時間もないなんてバカみたいねぇ。 こっちは誰にも急かされず、気ままに爪と…

  • 方丈FIREを目指す道筋

    こんにちは。 しがしょうてんです。 平均的な生活費の人が「方丈FIRE」~~月10万円で暮らす経済的自由~~を目指す方法を考えます。 モデルケースは30代の独身で設定。 一年間の生活費は総務省データ(2023年)によると、30代独身の平均は年約200万円(月17万円)。 これを月10万円(年120万円)に抑え、トリニティ大学の4%ルールで3000万円貯めればFIRE可能です。 どう気をつけ、どう努力するか、副業なしで軽い節約と投資を中心に、誰でもできる4ステップを紹介します。 はじめに. 方丈FIREとは、月10万円で静かに穏やかに暮らす生活。生活費の25倍の資産で不労所得と最小限の労働を組み…

  • 心のバッテリーを充電する対処法

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 「HSP(Highly Sensitive Person)」や「繊細さん」と呼ばれる人にとって、日常の刺激は時に心の負担になります。 人混みや騒音、感情の波に敏感で、満員電車や渋滞に発狂しそうになることも多々。 そんな中、ココロのバッテリーを充電する方法を私の視点でまとめてみました。 私自身、HSPで繊細さんだと思っています。 私の経験談と日々の工夫をヒントにして、自然な対処法を提案します。 1. その場でのリラックス術を身につける人混みに居合わせてしまったとき、目を閉じて深呼吸するのはシンプルだけど効果的。 身体と心を緩めることで、情報過多の波を少し落ち着か…

  • 一日二食生活してみた

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 「一日二食」って聞いたことありますか?最近では三食が当たり前の生活をちょっと変えて、二食で過ごす人が増えてるんです。 私は下痢型の過敏性腸症候群(IBS)持ちで試してみたら、驚くほど良い変化がありました。 今回はそのメリットとデメリットをシェアしつつ、私の体験談もお届けします。 読んだら一日二食に興味を持ってくれると思うので、ぜひ最後まで読んでくださいね。 【一日二食のメリット】 まずは、嬉しいポイントから。 ・体が軽やかに、毎日スッキリ 三食だと胃や腸が忙しいけど、二食なら休息タイムがたっぷり。 体が軽くなって、朝から元気いっぱいになれちゃう! ・時間が生ま…

  • 少し遠回りで帰った小さな記録

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 今日は、楽しみにしていた会社の就職面接の日でした。 前にも別の会社を受けたことがあって、そのときは会話が弾まず残念ながら不採用。 自分が暗い印象だったのかなと反省して、今回は元気と笑顔を出そうと心に決めていました。 朝、緊張でドキドキしてたので、家でGrokに相談してみました。 「笑顔で話せばいいよ」とか簡単なアドバイスをもらって、ちょっと気持ちが楽に。 特別な資格も経験もない私だけど、控えめにながらも気持ちをストレートに伝えようとスーパーカブで出かけました。 面接では、この会社が好きで、仕事に興味があることを自分なりにですが話しました。 30分はあっという間…

  • 豊かさとはなんだろう

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 最近、ふと思うんです。お金や物が増えても、心が満たされない瞬間ってありませんか?高い服を買ったり、最新のガジェットを手にしたりしたとき、一瞬はワクワクするけど、そのあと何かぽっかり空いた感じが残る。私も昔は「これがあれば幸せになれる」って追いかけてた時期があったけど、結局、物が満たしてくれるのは表面だけで、心の深いところには届かないんだなって気づきました。 じゃあ、何が本当に豊かさなんだろう?って考えたとき、私にとってそれは「精神的な豊かさ」でした。具体的に言うと、たとえば友達と夜遅くまで語り合ったあと、心が温かくなる瞬間。あの時間って、お金じゃ買えないし、物…

  • 憧れたら真似したくなる

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 私はブログ更新、X更新、"new"音声配信をしてます。 音声配信は最近に始めました。 配信内容は朗読。 窪田等さんの朗読を聞いて、なんて心地よいんだ。と感動しました。 そして憧れてしまったんです。 憧れてしまったらやるしかない。 即断速攻です。 ですが、元々声や滑舌にコンプレックスがあった私です。 コンプレックスの克服や滑舌改善にも良いのかなと思い、挑戦してみようと思いました。 窪田等さんといえば何を思いうかべるでしょうか? ・・・ ・・ ・ そう! 情熱大陸ですよね。 情熱大陸の番組も素晴らしい内容ですが、 それ以上に窪田等さんのナレーションがあって、成立す…

  • 目標の決め方

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 目標の設定はしてますか? 一週間に一度は運動をする。 年間配当を10万円を目指す。 など色々とあると思います。 その目標って期限は決めてますか? いつ何時までにこの目標を達する。 その目標を達するためには、自分がどういった行動をするのか? 色々な事に注意して、目標を決めなければいけません。 こんな時は5W1Hを活用しましょう。 ・いつ ・誰が ・どこで ・何を ・なぜ ・どのように 例えば「一週間に一度運動をする。」 こんな目標を立てようとします。 ・いつ…一週間に一度 ・誰が…本人が ・どこで…自宅で ・何を…運動(具体的に) ・なぜ…健康のために ・どのよ…

  • メモ帳

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 私はかなりのメモ魔だ。 手元にはいつもメモ用紙とペンが置いてある。 昔から気になったことは、その瞬間に調べたいし憶えておきたい。 でも生活をしていてその瞬間に調べれることも少ない。 だからメモを取る。 人生のインスピレーションはその瞬間にしか存在しない。 だからこそメモを取り、インスピレーションを逃がさないようにする。 メモを取っていて、 メモを取る。 この行動こそがブログのネタになるかもしれない。 これもまた人生のインスピレーションだと思う。 大体のメモが後日見返すと、 は?何これ?ってなメモも多いわけなのだが、メモを取ってる瞬間だけは何かに閃いたり、感動し…

  • FIRE、投資との出会い

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 たまには投資の話でもしましょう。 以前にも書いたかもしれませんが私が投資を始めた理由とは。 あれはコロナの時期だったと記憶しています。 会社を辞めて蕎麦屋に修行に行っていたときでした。 蕎麦のいろはを教えて貰う代わりに、お返しで経営を手伝っていました。 自分なりに経営について勉強をしていたところ、 飲食業界の難しさを痛感しコロナショックも合わさって絶望すら感じていました。 自分の今後の人生で飲食業界で戦っていくのはリスクが高すぎると感じたので別の道を探していたところ、「FIRE」に出会いました。 FIREをするためには投資は必須と言っていいほどです。 まず図書…

  • こんな人生を歩みたい

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 朝はアラーム無しで目を覚まし、夜は眠くなったら眠る。 天気が良ければ近所などを散歩して季節の移り変わりを肌で感じ、 畑で取れた野菜を食卓に並べ、 近所の山で捕れた獣の肉を食べ、 塩は海に海水を汲みに行き自家製の塩を作る。 週に二回〜三回の労働をして社会との繋がりを大切にし、週に二回〜三回のボランティア活動で社会貢献をして心を満たす。 それでも余力があれば市営のジムに行き汗を流す。 そんな人生に憧れる42歳独身バツイチです。 人生は目標を作り一步一步目標に向かっていき、 やっとの思いでたどり着くからこそ素敵なんだと思う。 そんな思いを胸に秘めながら、人生をマイペ…

  • 一日一食生活やってみた

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 ⇒はじめに 一日一食生活を二週間継続して思ったこと、感じたことをお話します。 ⇒始めたキッカケ ちまたではファスティング?プチ断食なるものが流行っていて、なんでも胃腸に優しいと聞いたので、胃腸が弱すぎる私は試してみたくなりました。 ⇒ルール 期間は二週間。 二週間後に旅行があるので期間を設ける。 やばいと感じたらすぐに辞める。 飲み物は通常通り摂取する(薄いコーヒー、水、炭酸水) 食べるモノに関しては制限を設けず、欲望のままに摂取する。 ⇒一日目 空腹感と空腹感からで睡眠不足。 お腹が空いているが一日一食なので横になりながらご飯の時間を待つ。 ⇒二日目 ひたす…

  • 無職生活一ヶ月

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 無職になって一ヶ月が経過しました。 私の現状を軽く説明しますと、 資産が目標金額に到達したのでフルタイム労働を辞めて、パートタイム労働に切り替えるために転職中のおっさんです。 そんな無職で求職中のとある一日を紹介します。 3:00 起床 8:00 山のパトロール 11:00 モーニング 13:00 銭湯でサウ活 17:00 風呂上がりのティータイム 18:00 読書 19:00 夕飯 20:00 就寝 ざっとこんな感じの毎日を過ごしています。 ブログを書いたり、 語学の勉強をしたり、 Xの更新をしたり、 求職情報の確認をしているのは起床後から山のパトロールまで…

  • 結婚できない男

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 結婚できない男というドラマをご存知でしょうか? 2006年に阿部寛さんが主演されたドラマです。 私が初めてこのドラマを見たのも2006年。 当時の私は20代前半。 身も心も幼く、こんな生き方も楽しそうだなぁ、くらいにしか感じませんでした。 そんな私も40代に入り主人公と同じ年齢になり、 改めて観直すと感じ方もだいぶ違ってきました。 主人公は独身を謳歌している40歳の建築デザイナー。 笑ってしまうくらい一言が多く、 そして寂しがり、 そして情に熱い。 本当に面倒くさい男性の代表。 そんな独身を謳歌していうる独身男性に起こるいろいろな出来事。 ドラマだけあって短期…

  • しんどい

    相手の顔色ばかり伺って、 何か言って揉めたら嫌だな、 だから黙っておこうと思ってる。 嫌われるよりも、揉めること自体が疲れるから嫌なんだよな。

  • 夢叶う

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 お久しぶりです。 皆さんお元気してましたか? 私はいつでも全力で元気に笑っています。 皆さんにご報告したいことがあります。 私こと、しがしょうてんはFIREと言うなの無職になりました。 職が無いので、無職。 どこにも所属していないので、無職。 ブログ、Xからの収益があるので、文筆家? 資産運用からの不労所得があるので、投資家? 文筆家として開業届を提出していなので、なんちゃって文筆家です。 投資家は職業欄に記入できないので、投資家は立派な仕事ですが職業ではありませんので職業としては無職ですね。 ではFIREって職業になるのか? 当然ながらFIREしているだけで…

  • FIREが万人受けしない理由

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 FIREという一つの文化が万人に受け入れられないのは、 学生時代からの習慣が関係していると思う。 学生時代は学生というくくりの中で、いかに自由で自分らしさを探す旅であり、限られた期間の中で自由時間が多かった。 社会時代は勤め人というくくりの中で、自分らしく生きることを探す旅をしている。 自由時間が少ない代わりに対価としてお金を得ていた。 それがFIREとなると人生という大きな大きなくくりの中で、自分らしく生きる旅をしなくてはならない。 自由時間も資金をそれなりにあるので持て余してしまうんだろうと思われる。 故にそんな経験や教育を受けてきていない我々現代人には、…

  • 疑似FIRE生活

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 ひょんなことから疑似FIRE生活をすることになりました。 腰を痛めたからなんですが。 私はミニマリスト。 家は6畳一間の小さな家。 家にある娯楽はタブレット、スマホ、本、猫。 そして生粋の引きこもり。 一日で飽きてしまい家から出たくなると思ってました。 ところが数日経っても家から出たい衝動にはかられませんでした。 タブレットで動画を鑑賞し、 スマホで株価チェック、Xを覗く、 集中力がみなぎってきたら読書又は勉強又はブログ、 集中力が切れてきたら猫を愛でる。 まだまだ家の中でやりたいこともたくさんあります。 家にいるだけなのに時間が足らなくなりました。 こんなこ…

  • 方丈記

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみにうかぶうたかたはかつ消えてかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。 この世に変わらないものなんて無い、 すべては常に変化していて、 やがては消えちゃうよ。 「方丈記」 鴨長明 より 恥ずかしながら40歳を超えても尚、鴨長明の「方丈記」を読んだことがありませんでした。 ある朝、いつものようにネットサーフィンをしていると、 なぜか鴨長明の「方丈記」が目に止まりました。 いつもなら気にもとめないのですが、 なぜかその日はココロ惹かれ、 釘いるように一文を読みました。 これが私と「方丈記」との出会い。 どうし…

  • 人生の目標地点に到達

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 ご報告が遅れました。 私、しがしょうてんは金融資産が準富裕層に到達しました。 準富裕層とは・・ ⇊⇊こちらの画像で確認してください⇊⇊ 人生の目標地点でしたので山の頂へたどり着いた気分でした。 準富裕層になればお金の不安が無くなり、 働かないことは素晴らしい!! そんな気分になると信じて労働、投資に勤しんできました。 ところがどっこい(古)、 マス層、アッパーマス層時代と何も変わりません。 毎日投資の収益を記録し、 たまにリバランスやポートフォリオ調整、 月曜日から金曜日まで労働し、 日々お金の不安と戦っています。 お金の使い方は何一つ変わりません。 むしろ減…

  • 考えることの煩わしさ

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 逃げ出したい。 でも逃げ出せない。 日々葛藤しながら生きていく。 契約社員の仕事にも慣れてきて、 仕事中に考える時間が増えてきました。 毎日考えることは、 ・今後の人生設計 ・どうすれば今の環境をもっと楽しめるか ・趣味のこと 根本として昔からリセット癖がある私は、 何かのきっかけでリセットしたくなります。 今後の人生設計などを考えると段々と煩わしくなってきて、 「とりあえず移住して一から仕切り直すか。」 という結論に達します。 これでは移住した先に対しても失礼ですし、 何かが大きくずれてる気がします。 そりゃそうですよね。 考えることから逃げてるんですから。…

  • 他者と比べる必要なんてないっ!!

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 他者と比べる行為。 人間なら誰でもやってしまう行為です。 学生時代ならテストの順位、 大人になれば職場の同僚と仕事の出来高など。 比べる行為 他者と比べる行為がだんだんと重く苦しくなって行くのもまた事実です。 あの人には出来て、自分にはできない。 自分が嫌いになってしまいます。 そんなときは私ならこうしています。 「自分と自分を比べる」 昨日の自分と比べて、今日の自分が少しでも成長出来ていればいいんです。 昨日の自分を超えることは対して難しくありません。 何かを学べばいいだけなんです。 本を読んでも良し、 人と会話しても良し、 仕事で改善しても良し。 とにかく…

  • 田舎町ってさ。

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 田舎町でひっそりと暮らしています。 どれくらい田舎かといいますと、 ・駅は無人 ・本屋は街に一件 ・一家に一台軽トラ保有 など田舎度合いをあげればキリがありません。 田舎町イメージ そんな田舎町に住んでいて日々思うことは、 外から引っ越しをしてきた人にとって、 田舎に移住って大変だなと感じています。 なぜなら馴染むってのは本当に難しいことです。 文化が違う、 言動が違う、 習慣が違う、 そこに違和感なく溶け込むには時間や信頼関係が必要だからです。 どうやったら馴染みやすいかを考えた結果、 地域のイベントに参加する、 なんだったら主催側で参加する、 地域で活動し…

  • 住んでいる街への恩返し

    こんちゃ。 しがしょうてんです。 私が住んでいる街は本屋さんがひとつしかありません。 隣町まで行けば本屋さんが何個もあるのですが、 生まれ育った街にお金を使いたいと考えている私としては、行きつけの本屋さんになっています。 本屋イメージ いつ行ってもお客さんよりも、店員さんのが多い本屋さんですが、本を買うときに利用するようにしています。 文教堂グループHDの株主優待で、 「本の5%割引」の優待を持っていますが、 正直言いますと使っていません。 以前X(Twitter)でオススメしたのになんだかすみません。 住んでいる街から本屋さんが無くなると、 ネットが使えない町民が困りますし、 地元の学生さん…

  • 毎日を笑顔で過ごすためのヒント

    笑顔で過ごすことは、心身の健康に良い影響を与え、周囲の人々にもポジティブなエネルギーをもたらします。しかし、日々のストレスや困難な状況に直面すると、自然な笑顔を保つのが難しいと感じることもあります。ここでは、笑顔で過ごすための具体的なヒントをご紹介します。 1. ポジティブな習慣を取り入れる毎日の生活に小さなポジティブな習慣を取り入れることで、笑顔を増やすことができます。例えば、朝起きたときに「今日も素晴らしい一日になる」と自分に言い聞かせる、日記に感謝の気持ちを書き込むなど、前向きな考え方を意識して取り入れましょう。 2. リラックスする時間を作るストレスが溜まると笑顔が減ってしまいます。自…

  • 移住を考えている人へのアドバイス

    **はじめに:** 移住は素晴らしい冒険ですが、準備が必要です。新しい環境でのスムーズな始め方について、いくつかのアドバイスをまとめました。 **1. 目的を明確にする:** 移住の目的を明確にしましょう。仕事、学業、文化体験など、何があなたを新しい場所へと導いているのかを理解することが重要です。 **2. 文化や言語の学習:** 新しい国や地域の文化や言語を学ぶことは、移住生活をより豊かにするための鍵です。現地の言葉や習慣を理解することで、円滑なコミュニケーションが可能になります。 **3. ネットワークの構築:** 移住先でのネットワークを構築することは、孤立感を減らし、新しい生活に順応す…

  • 楽しい人生の過ごし方(スマホからの投稿編)

    心地よい日々を過ごすためのヒント人生は一度きり。だからこそ、楽しく充実した日々を送りたいですよね。そこで、楽しい人生を送るためのいくつかのヒントをご紹介します。 1. ポジティブなマインドセットを持つポジティブな考え方は、人生をより輝かせる鍵です。困難な状況でも、ポジティブな視点で見ることで解決策を見つけやすくなります。毎日の中で、感謝の気持ちを持つことも大切です。 2. 新しいことに挑戦する新しいことに挑戦することで、人生がより豊かになります。新しい趣味を始めたり、未知の場所に旅行したり、新しい言語を学んだりすることで、新たな喜びや発見が待っています。 3. 健康的な生活を送る心と体の健康は…

  • 猫を飼う前に知っておきたいポイント

    猫は可愛らしく、賢く、面白いペットですが、飼う前に知っておくべきことがいくつかあります。猫を幸せに健康に育てるために、以下のポイントを押さえておきましょう。 猫とともに暮らす 1. 猫を選ぶ 最初に猫を選ぶ際には、どの種類や品種が自分に合うのかを考えます。性格や活動量、毛の長さなど、ライフスタイルに合った猫を選ぶことが大切です。 2. 必要な用具 猫を迎える準備として、必要な用具を揃えましょう。猫用のトイレ、猫砂、フードボウル、水入れ、そしてお気に入りのベッドや遊び道具などが含まれます。 3. 安全な環境 猫は好奇心旺盛な動物ですので、家の中にある危険物や窓からの脱走などには注意が必要です。安…

  • ブログの新しい試み

    最初に、このブログはチャットGPTに書いてもらったブログです。 AIがここまで進化したのに驚きですね。 最近、ミニマリストという言葉をよく耳にするようになりました。シンプルで必要最小限のものだけを持ち、心地よい生活を送ることを目指すミニマリズム。今回は、その魅力や実践方法について探ってみたいと思います。 **ミニマリストとは?** ミニマリストとは、簡単に言うと「少ないもので豊かに生きる人」と言えます。彼らは物質的な豊かさよりも、精神的な豊かさを大切にし、不要な物を削ぎ落として自分にとって本当に重要なものに焦点を当てる生活を送ります。 **ミニマリズムの魅力:** 1. **ストレスの軽減:*…

  • 私には夢がある

    おはこんばんちわ。 私には夢がある。 それは死ぬまでに47都道府県に訪れることだ。 まだ若い、 まだ早い、 その言葉で逃げて後回しにすると、 すぐに体が動かなくなる。 私には夢がある。 訪れた都道府県で、 何かを学び、 何かを感じ、 自分の人生の糧にしたい。 私には夢がある。 人生を終えるときに、 楽しかった、 満足できた人生だったとつぶやきたい。 だから私はやりたくないことをしている暇はない。 やりたいことに全集中して、 日々を生きていきたい。 生きてるだけで丸儲け。 Xで毎日情報発信中です。 Xのフォローもよろしくお願いします。 【しがしょうてん】で検索してくださいね。

  • 記憶が無い、思い出も無い

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 手帳を持たなくなった。 理由はスマホで事足りるから。 だけど自分自身で紙に書く、 その行為があるから記憶に残るんだと思う。 最近はモノを書く行為が減った気がする。 スマホはフリック、タブレットはキーボード。 手書きで何かを書いた記憶が無い。 記憶が無いから思い出も無い。 明日手帳を買ってこよう。 デジタルになり過ぎた自分を、 少しだけアナログに戻して、 日々の思い出を大切にしていこうと思います。 本日もボチボチといきましょう 生きてるだけで丸儲け!! まいどっ!! Xで毎日情報発信中です 良ければXのフォローもよろしくお願いします。 【し…

  • 2024年の目標と抱負

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 新年あけましておめでとうございます。 今年も良い一年でありますように。 みなさんは2024年はどんな目標がありますか? 小さな目標でも良いですし、 大きな目標でも良いです。 一年かけて達成できそうな目標を立てましょう。 ぱっと思い浮かびますか? 思い浮かばなければ寝る前やお風呂のときに、 考えてみましょうね。 私の今年の目標はシンプルに、 ・畑を始める ・個別株からの卒業 ・個人事業の収益率のUP この三点です。 畑は以前から始めようと思っていたのですが、 タイミングが合わず出来ませんでした。 今年は畑の師匠も見つかったので準備万端です。…

  • 災害はいつでも起きる

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 2024年の抱負や目標を記事にしようと思っていましたが、急遽変更します。 抱負や目標はまた後日ブログにしますね。 今回は災害に対しての私の見解です。 災害大国日本では大小問わず、 毎年数多くの災害に見舞われています。 ・災害は、いつでも、どこでも、誰にでも起きる ・普段から家族との報・連・相が大事 ・物を備えるのも大事、気持ちでも備えるのも大事 災害は日本にいる限りいつでも、どこでも、誰にでも起きる可能性があります。 他人事と思わず、自分事と思ってください。 普段から家族や友人と報・連・相を行いましょう。 災害が起きたらドコドコに集合など…

  • 2023年の振り返り

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 2023年ももう終わりですね。 皆さんは やり残したことはありますか? 私は年内で読みたかった本が全て読めていません。 来年以降で消化したいと思います。 2023年を振り返ると色々と 濃かった1年です ・X と真面目に向き合った ・X の収益化 達成 ・サイド バリスタFIRE 卒業 ・パートから契約社員に昇格 ・ブログ の毎日 収益化 未達成 ・猟友会の害獣駆除員になった 他にも細かいことが色々とありましたが、 何よりも一番の思い出は、 Xやブログを通じて、様々なたくさんの人と出会えたことが一番の思い出です。 来年も投資、ブログ、X、契…

  • もうすぐで新NISAが始まるよ!

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 新NISAまで残り一週間となりました。 みなさんは新NISAの準備は出来ましたか? 今回始まる新NISAは、 限度額が生涯で1800万円、 年間360万円まで投資することが出来ます。 最短ですと年間360万円×5年=1800万円が限度となります。 ひと月に直すと30万円・・ いったいどれだけの日本国民が投資できるでしょうか? そして何よりも投資をしていない人が、 どれだけの日本国民が投資に興味を持ってくれるでしょうか? 楽しみですね。 日本は貯金大国、貯金が市場に流れ出たら経済が潤いそうですね。 さて私の投資方針としては1800万円を5年…

  • 1年で億り人になるを読んでみた

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 一年で億り人になる。 そんな魔法のような言葉があれば飛びつきたくなりませんか? 図書館でたまたま見つけた本に同じタイトルの本が置いてありました。 「1年で億り人になる」 戸塚真由子さん 半信半疑でレンタルしてみました。 人気すぎて借りるまでに2ヶ月かかりましたww 借りてみると300ページ超えのなかなかの大作になってますねぇ。 完結に説明しますと、 億り人なってFIREしたいのなら、 金持ちの知り合いを作り、 知り合いと信頼関係を構築して、 一般には出回らないお金持ちしか知らない方法を伝授してもらい。 銀行から借金をして、 借金したお金+…

  • おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 皆様お久しぶりです。 Xでは毎日ポストしていましたが、 ブログからは随分と遠ざかっていました。 皆さんは元気ですか? 私はいつでも元気です。 9月より新しいパートへと転職しました。 前職はデスクワークの管理職。 現職は肉体労働の現場職です。 40代に差し掛かってからというもの、 肥満気味になり、運動不足感が否めませんでした。 ですので今回は肉体労働ができる工場員の現場作業が希望でした。 たまたま応募したら人手不足だったみたいですぐに採用されました。 ラッキーですね。 おっさんは昔からかなり運が良い方です。 さてさて元工場経験のおっさんとは…

  • TwitterがXに変わったんだってさ

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 TwitterがXの名前に変わりましたね。 Xに切り替わるタイミングで、色々と発表もされました。 中でもみなさんが興味があるのは収益化の話ではないでしょうか? 収益を得るために発表されている条件は以下の項目が必要です。 ・Twitterブルーに加入する ・フォロワーが500人以上 ・過去3カ月間のインプレッションが500万以上 これを見てどう思いますか? きつい条件ですか? はたまた、優しい条件ですか? 一つずつ考察していきましょう。 ・Twitterブルーに加入する 課金すればいいだけですので、条件的に簡単ですね。 おっさんは8/19に…

  • おっさんのための株式投資の始め方

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 【はじめに】 おっさんがおっさんの為に、 株式投資について考えてみた。 世間一般のおっさん、 独身のおっさん、 既婚者のおっさん、 正規社員のおっさん、 非正規社員のおっさん。 すべてのおっさんに通じる株式投資手法です。 おっさんじゃなくても参考くらいになると思いますので読んでみてくださいね。 世間でいうおっさんは、 投資に費やす時間、費用、勉強などに消極的だと思います。 それでも老後資金は欲しい。 でも面倒くさい。 そんな人でも株式投資ができる!! めちゃ簡単! 低コスト! 低リスク! そんな株式投資のやり方、始め方です。 【一番目にや…

  • FIRE、サイドFIRE生活には才能が必要かも

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 サイドバリスタFIRE生活を満喫していますが、 諸事情によりパートを退職して、 一時的にサイドFIRE生活をしています。 サイドFIREを三週間程してわかってきたことがいくつかあるので紹介します。 ・家から一歩も出ない日は自己嫌悪になる ・独身のサイドFIREは孤独との戦い ・時間があるがゆえに進まないブログ 以上の3個を強く感じました。 一つずつ解説していきます。 ・家から一歩も出ない日は自己嫌悪になる 買い物や図書館など家から出る日もありますが、 用事がなければ基本的に家から出ません。 そんな日の夕方は自己嫌悪になります。 理由は簡単…

  • モチベーション維持のちょっとしたコツ

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 [まえがき] みなさんはモチベーションを維持するために、 どんな工夫をしていますか? 世間では大副業時代になってきました。 会社が推奨する所もあるみたいですね。 せっかく始めた副業。 副業の為に始めた勉強。 副業や勉強以外でもなんでもいいです。 みなさんどうですか? 続いていますか? 毎日継続できていますか? 今日は疲れたから休んで、明日からまた始めよう。 なんてなっていませんか? 気持ちは凄くよくわかります。 副業や勉強は自主的にしなければ継続できません。 学校や仕事と違って個人個人が自分と戦って、 継続し続けなければいけないからです。…

  • 意外と知られていない楽天証券のサービス

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 本屋が好き。 本が好き。 特に紙の本が好き。 最近は電子書籍も取り入れるようにしましたが、 おっさんは昭和生の田舎育ち。 紙の本が好きなんです。 本をめくった瞬間のインクの匂い。 たまらないですね。 なぜ電子書籍を取り入れたかと言いますと、 楽天証券でアカウントを持っていると、 月替わりで無料で読める本があるからです。 ※楽天koboの電子書籍アプリをインストールする必要があります 楽天証券のトップページを下にスクロールしていくと、 【おすすめマネー本】があるのでそちらをクリック 今月の無料書籍が確認できます 更にNISAやiDeCoを楽…

  • シンプルな暮らしはモノを持たないこと

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 我が家は9.98平米しかありません。 それ故に掃除がとても楽。 洗剤も食器用洗剤と重曹のみ。 掃除道具も雑巾と箒(ほうき)のみ。 おおよそ現代人とは言えない掃除道具ですね。 原始的にして、ミニマムな生活。 家自体をミニマム化して最低限のモノで生活していくことが、シンプルライフの根幹だと思っています。 何かを購入したら、何かを捨てる。 何かを購入する前に、何かで代用できないか考える。 こんな事を普段から考えていれば、 家の中はいつもスッキリします。 そんな生活をしていると、 自分にとって何が必要で、 何が不必要なのかが見えてきます。 必要な…

  • 新NISAまであと少し、その前にやる事

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 来年から新NISAが始まりますね。 みなさんはどんな戦略で新NISAに挑みますか? 新NISAって何?って人はこちらのブログを読んでみて下さいね。 shigashoten.hatenablog.com 新NISAの戦略も大事ですが、新NISAに挑む前にもう一度考えてみてほしいことがあります。 それは、 「なぜ投資をするのか?」です。 老後の為ですか? 資産を増やしたいからですか? 何かあったときの為ですか? 多くの方はどれも当てはまっていると思います。 人生100年時代と呼ばれるようになりましたので、 50代、60代でも資産運用はやらない…

  • これからブログを始める人へ

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 ブログを始めて早3年になりました。 これからブログを始める人、ブログに興味がある人に言いたいことがあります。 「折れない心」があれば大体なんとかなるってこと。 ・稼げなくても折れない心 ・コメントがなくても折れない心 ・AdSenseに不合格でも折れない心 ・ネタがなくて街中をフラフラしてもネタがみつからなくても折れない心 それだけでブログを継続できるし、 楽しく読んでくれる読者さんもついてくれます。 初めは自分が人生で学んできたことや経験談を書けばいい。 そんなふうに思っていました。 ただ最初はネタもたくさんあり、 あれも書こうこれも書…

  • おっさんの生活費【2023/7編】

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 おっさんが月の生活費8 万円生活を目指してみた。 7月分の生活費になります。 おっさんの基本スペックはこちらのブログを読んで下さいね。 shigashoten.hatenablog.com 先に結果から言いますと・・ 7月度は未達成です。 一泊二日の旅行に行きましたので、仕方ないですね。 旅費を入れなければ合計74,000円になりますので、 ギリギリ達成だったのですが残念です。 ポートフォリオの画像だと分かり難いので内訳を書きますね。 2023年7月度家計簿内訳 食費:25,000円 日用品:5,000円 衣服:0円 美容:0円 交際費:…

  • 人生楽しそうなおっちゃんに出会った

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 とある70歳男性との出会いがありました。 パート先で知り合った70歳の男性は、 現在でも現役バリバリで仕事をしています。 そんな彼の職業は運輸関係。 早朝勤務から夜まで勤務などかなりハードです。 こんなにハードワークなのに毎日楽しそうです。 仮名でAさんとしましょう。 相対するおっさんは生産的な労働といえば一日三時間だけのパート労働。 Aさんとは正に真逆ですね。 楽しい仕事でも、出来るなら働きたくない。 そんなAさん御年70歳ですが、おっさんよりもまぁ元気でエネルギッシュです。 年齢差はおよそ30歳。 なぜそんなに元気で未だに現役で仕事を…

  • 久々の都会は浦島太郎状態のおっさん

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 先日独身仲間と某イベントに行ってきました。 某イベントというのはドイツビールを中心とした、 大規模な合同ビアガーデンです。 現地では現金しか使えないから多めに持ってきてね。 と言われていましたので、 全財産の現金を持って参加しました。 ちなみに全財産の現金は9000円です。 イベントに行くと真夏の昼間ってこともあり、 ビールを片手に楽しそうにしている人がたくさん。 ドイツ産のおつまみなんかもあるらしい。 ってことでとりあえず駆けつけ1杯。 普段ビールどころかお酒を飲まないので、 何が美味しいのかもわかりません。 一番目の前のお店でビールを…

  • 挑戦して学ぶことが人生の醍醐味

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 最近の株価の好調で資産が増えてニヤニヤが止まらない人も多いのではないでしょうか? おっさん自身も資産が増えて嬉しい限りです。 おっさんは資産が増えたら必ずやるルーティンやマイルールがあります。 それは経験を積むことです。 行ったことがない場所に行く。 やったことがないことに挑戦する。 増えた資産はコップから溢れた水ですので、 溢れた水の量で挑戦すること変わってきます。 今回は何に挑戦しようとか、 どこに行こうかと考えるがとてもポジティブに考えれます。 逆に資産が減ってきたら何にも挑戦できないの? と思われるかもしれませんが、 そこは心配あ…

  • 心のSOSを感じ取って下さい

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 みなさんはサラリーマン生活楽しんでいますか? サラリーマン生活を楽しんでいる貴方は素敵ですね。 みんながみんなサラリーマン生活を楽しんでいるわけはないですよね? 先日知り合いの人が病院で診断書を書いてもらい、自宅療養に入りました。 そんな心の病気のお話。 おっさん自身パワハラで心の病気になり、 自主退職しましたので知り合いの気持ちは痛いほど理解できるつもりです。 そんな知り合いを仮にAさんとします。 Aさんは昔から社交的で、趣味も楽しむとても明る人でした。 そんなAさんも年齢と経験を重ね、仕事で中間管理職になりました。 とてもやりがいがあ…

  • おっさんと猫

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 我が家には保護猫「こてつ」がいます。 感覚的には保護しているとか、 飼育している感覚ではなく、 【同居同棲】が近いと思います。 お互いが好きな時間に起きて、 好きなことをして、 淋しくなったらちょっかいを出しあう。 なんとなくですが長年連れ添ったカップルに近いと思っています。 こてつは何も考えていないでしょうけど、 この程よい距離感が独身のシングルおっさんには心地よいです。 結婚や同居に向いていないのは重々承知しております。 ワンルームの我が家は一人(一匹)になる空間があまりありません。 こてつは最近カーテンとレースの間にプライベート空間…

  • おっさんの生活費【2023/6編】

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 おっさんが月の生活費8万円生活を目指してみた。 ってことで6月分の集計が終わりましたので報告します。 おっさんの基本スペックはこちらのブログを読んで下さいね。 shigashoten.hatenablog.com 先に結果からです。 無事に達成しました。 パチパチ。 ポートフォリオだけだと分かり難いので内訳を書きますね。 2023年6月度家計簿内訳 食費:25,000円 日用品:5,000円 衣服:0円 美容:0円 交際費:10,000円 医療費:0円 教育費:2,000円 光熱費:6,200円 通信費:5,313円 猫:3,500円 車…

  • おっさんがわかり易くNISAについて解説してみた

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 もくじ 【はじめに】 【NISAってなんやねん】 【現状のNISAの中身】 【現状のNISAの中身の中身】 【2024年から始まる神NISA】 【神NISAの中身】 【神NISAの中身の中身】 【まとめ】 【はじめに】 いよいよ神NISAが2024年から始まりますね。 そろそろ準備しなきゃ。と悩んでいる人。 神NISAって今までのNISAと何が違うの?と思ってるけど調べるのが面倒くさい人。 NISAってなんやねん。って人。 おっさんが独断と偏見でわかりやすく(?)説明します。 【NISAってなんやねん】 簡単に説明しますと、NISAとは日…

  • おっさんが次の目標に向かって進んでみた

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 おっさんでもやれば何でもできる!ってことで、 実は2月頃から宅建の資格取得を目指して勉強しています。 宅建とは[宅地建物取引士]と呼ばれる、 不動産関係の国家資格です。 なぜこの資格を目指すのか・・ですが、 理由として2つあります。 ・住宅アドバイザーの仕事を頂いた為 ・不動産投資にも挑戦してみたい この2つの理由がたまたま重なった為、 資格取得に向けて勉強をしています。 宅建の試験は毎年10月に行われるのですが、 一年に一度しか試験が行われません。 つまり2023年に試験に合格しないと、 2024年の10月まで待たなければいけません。 …

  • 40代のおっさんが医療脱毛してみた

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 ブログには書いていませんでしたが、 かねてからおっっさんの脱毛計画を実行していました。 脱毛箇所は顔で言うと、 ・鼻下・口下・顎(アゴ)・頰(ホホ)・もみあげ付近 全身で言うと、 ・腋(ワキ)・Vライン・乳首周辺 先に発表しますと、 かかった費用は[363,900 円] 通った回数 [28回] 結果 顔のみ脱毛完了、全身は気持ち薄くなった程度 総評 白髪になる前に脱毛を始めないと後悔する そもそも脱毛するきっかけは、 おっさんは肌が弱く髭(ヒゲ)が剃れませんでした。 髭を(ヒゲ)を剃ったら血まみれ、真っ赤っ赤なんてざら。 バリカンで2mm…

  • 月の生活費8万円を目指して

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 毎月8万円生活に挑戦!ってことで、 2023年6月より月の生活費8万円生活を目指したいと思います。 まずは軽くおっさんのスペックから、 ・40代 ・シングル ・持ち家(ローン無) ・保護猫一匹 ・軽自動車所有 ・125CCの原付所有 ・税金関係はパート先で支払っています ざっとこんな感じです。 主な支出として、 食費、光熱費通信費含、消耗品、猫関連、 車とバイクの維持費、交際費、特別費、娯楽費、予備費があります。 特別費は急な出費などにしましょうかね。 予備費は基本的に手を付けないようにしたいところですね。 目標の内訳として 食費ー200…

  • 正しい知識を持ってお金を知ろう

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 お金は好きですか? おっさんはお金が好きです。 お金が全てでは無いと聞きますが、お金があれば人生の選択肢が増えると信じています。 【あなたが人よりもお金を持っていたら】 ・お金があれば今まで諦めていた事に挑戦できます ・お金があれば我慢をする事が減ります ・お金があれば心にゆとりが持てます 時にお金は武器となり、防具ともなります。 ですが、ちきんとお金の知識を持たなければお金に嫌われて損をしてしまいます。 昔何処かの歌手の人が歌ってましたよね? 「愛されるよりも、愛したい本気(マジ)で・・」 正にその通りです。 まずはお金を知って好きなり…

  • 日本人と日系人の考え方の違い

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 はじめに おっさんは現在、日系人がたくさん在籍している会社で働いています。 それ以前はおっさんは日本人と日系人がたくさん在籍している会社で、15年ほど働いていました。 日本人と日系人の仕事に対する違いやお金に対する違いを感じたままに書いていきたいと思います。 あくまで経験則ですので全員に当てはまらないのでご了承ください。 ①お金に対する考え方の違い 日本人・・貯金、給料などはなるべく隠す 日系人・・給与明細を見せあい、他人と比べて他人よりも安かったらWhy?と聞いてくる? 日本人はお金は隠すモノと考えている人が多数派でした。 貯蓄はほぼ現…

  • 休日こそ早起きは必須です

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 GW(ゴールデンウィーク)はいかがお過ごしですか? おっさんは5月7日に休みを取ろうと思っています。 お休みの方は仕事で頑張ってきた自分を労って、 全力で余暇を楽しんでくださいね。 お仕事の方はおっさんと共に乗り切りましょう。 みなさんはお休みの時に何時に寝ていますか? そして何時に起きていますか? 何かの本で読んだのですが、休日も平日も同じリズムで行動したほうが疲れにくいみたいですよ。 つまり・・ 休日も平日同様早寝早起きしましょう。 えっ!? 早く起きても暇でやることないって? そんなときは勉強したり本を読んだりしませんか? 朝は脳み…

  • 自分に合ったFIREを目指す

    おはこんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 FIRE生活をして、早2年近くになろうとしています。 FIRE生活と言っても、サイドバリスタFIREですので労働していますし、自営業のブログやアドバイザーも休み無しでしています。 ここまで働くとFIREじゃないですねww おっさんがFIREを目指したのは、複数の収入を持ちたかったのと、会社に依存した人生を歩みたくなかったのが一番です。 こうやってブログで日々自分自身の体験などを発信していると、自分がサラリーマンに適合していなかったんだなと客観的に見えてきます。 働きたくなくてFIREをしたのですが、FIRE生活をしていると暇で暇で仕方ないです…

  • おっさんのプチ断食生活

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 最近「プチ断食」にハマっています。 断食と言っても、 水分は補給するし、 お腹が空いたらナッツ類を数グラム食べます。 「断食じゃないやん。」 と突っ込まれそうですが、 主食の米やパン類は食べません。 肉類や魚類も食べません。 ナッツ類かヨーグルトなので、 気分は断食です。 そうゆうことにしておきましょう。 友人や知人と会うときは外食することもありますので、 基本的に一人の時にプチ断食しております。 時間にしてみれば、「10時間程度」の昼食を食べない断食です。 そんな生活を二週間位してくると、 身体に少しづつですが変化が出てきます。 ①便通…

  • おっさんの勉強法

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 みなさんは資格取得勉強や受験勉強はどうやっていますか? 資格取得や受験勉強の効率的な方法を伝授したいと思います。 知り合いの社会労務士の先生に教えて頂いた勉強法を、 おっさんなりにカスタマイズして作った勉強法です。 実際にこの方法でおっさんは複数の国家資格を取得しました。 よければ参考にしてみてくださいね。 勉強方法の説明の前に軽くおっさんのスペック紹介から。 おっさんは学生時代勉強をしたことがありませんでした。 小中高と授業で聞いた事を頭で記憶して、 記憶力のみでテストに挑んできました。 もちろん成績は下の下w 資格取得はテキストを一周…

  • おっさんが簿記3級受けてみた

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 簿記3級を受けてきました。 今の試験って凄いですね。 結果がその場でわかるんですよ。 一昔前なら、一ヶ月位ドキドキしながら待ってたんですけどね。 技術の進化は凄いですね。 おっさんびっくりしちゃいました。 さてさて本題に戻りますが、 先に結果だけお伝えしておくと、 「不合格です」 それも70点合格で、24点しか取れませんでした。 試験のペース配分を完全にミスりました。 後々になって思い出してみると、 点を稼ぐ所を飛ばして、 点を稼ぎにくい所に時間を費やしてしまいました。 そりゃぁ落ちますね。 ついでに言うと、 こちらの本だけでしか勉強して…

  • 生活レベルを上げるということは、+より-が大きい

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 [足るを知る者は富む] 良い言葉ですね。 おっさんの座右の銘です。 先日、所要があり隣町の大きなショッピングモールに行ってきました。 普段から地元の田舎町から出ませんので、 もの、モノ、物、者がたくさんありキラキラしています。 地元の田舎町にはない品ぞろえの良さ、今流行のモノ、 地元で購入できるものでも生活できますし、生きていけます。 現状で生きていけてることに感謝し、満足をしなければいけないと思っています。 自称ミニマリストであり、 自称投資家であるおっさんとしては、 本当に必要なモノに対してはお金にこだわりません。 何円だろうが自分が…

  • 白湯っていいかも

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 ミニマリスト歴16年目になりました。 もはやここまで来ると飲み物にまで手を出したくなります。 おっさんの基本的な飲み物は水、白湯、薄いコーヒーの三種類です。 別にこだわっているわけではないので、頂き物や飲みたくなったら別のモノも飲みます。 朝起きて、 白湯を飲み、 仕事場で自宅で用意した薄いコーヒーを飲み、 自宅では常温の水を飲み、 寝る前に白湯を飲みます。 以前は白湯の代わりにプロテインを飲んでいたのですが、 どうも身体に合っていなくて異物を飲んでいる感覚がありました。 おかげで身体は大きくなりましたが。 今は朝、晩と白湯を飲むと体がホ…

  • おっさんはレベルが上がった

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 「おっさんでもやればできる!」 そう言い続けて二年が経ちました。 リベンジできました!! 危険物取扱者乙4の試験に合格しました。 理系は学生時代から全くと言っていいほど苦手でした。 実は恥ずかしい話ですがおっさん・・ 乙4には最近の試験を含めて2回落ちています。 一度目は学生時代の20年以上前、 何かの間違いで[危険物取扱者丙種]に勉強しないで受かってしまい、 調子に乗って、勉強しないで乙4に挑み全く歯が立たちませんでした。 二度目は最近友人と受けて、二人とも落ちています。 前回の反省を活かして、テキストを購入し一日30分間毎日勉強しまし…

  • 株を買って企業を応援したい

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 おっさんは本が好き。 おっさんは引きこもり。 おっさんは一人遊び好き。 ってことで久々に日本株を買いました。 ふぁいあをしてから趣味はウォーキングと読書。 読書で読む本は大体図書館で借りてきます。 地元の図書館は大きくて本もたくさんありますが、 たまに読みたくても置いてない本もあります。 そんな時は地元で一店しかない本屋で購入します。 もちろん株主優待のクオカードや図書カードでww 話は脱線してしまいましたが、ここ最近になってネット関係が普及しすぎて、 街の本屋が軒並み減ってきてるニュースをみました。 街の本屋さんが無くなると、おっさん的…

  • 開業の為の自己分析

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 日商簿記3級の試験勉強を毎朝しているんですが、 時々どっちがどっちの科目かわからなくなって涙目のおっさんです。 個人事業主として開業しようかしないか未だに悩んでいます。 そもそも何がしたいか? どうなりたいか? 何ができるのか? と毎日自問自答しています。 個人事業主としてやっていくのであれば、 ・目標は地域に貢献すること ・困っている人を助けること ・大きくやらずに自分一人で完結すること この3項目はおっさんの中で必須条件です。 ・・となると・・ 持っている資格やスキルを使うのを前提とすると、 代行業、何でも屋、運送業などができます。 …

  • シンプルが良いのは家電も一緒

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 おっさんはシンプルなモノが好きです。 多機能? そんなにたくさん機能はいらないです。 便利機能? そんな便利な機能はいらないです。 おっさんの家には家電が3種類あります。 エアコン、冷蔵庫、洗濯機があります。 エアコンはフィルター掃除、人勧センサーなんて便利機能は付いていません。 冷やす、温める、除湿する。 ついてる機能はこれだけです。 余分な機能が付いていると快適です。 快適になれたらもう元の生活には戻れません。 [足るを知る物は富む]精神で生きています。 冷蔵庫は2ドアのシンプルなモノです。 鮮度を保つ機能や自動製氷機なんて付いていま…

  • FIRE生活の反省点

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 お久しぶりです。 皆さんお元気ですか? おっさんはボチボチと生きています。 FIREを目指して突っ走ってきたサラリーマン時代、 FIREがゴールでした。 FIRE生活をやり始めた時に、 毎日、起業しよう、 起業して生活費だけでも稼ぐんや、 と息巻いていました。 世間一般で言われてる、[副業]にも手を出し、 自分の手で何かやってやる、 自分の手で稼ぐんや。 と休み無しで常にナニかをやっていました。 生きていくためには生活費を稼がないといけません。 おっさんの生活費は月平均で8万円です。 世間一般では安い方だと思います。 ミニマリストでは一般…

  • おっさんがLogicool-M350(マウス)を購入してみた

    おはこんばちは。 どこにでもいる普通のおっさんです。 前回のブログの更に続きです。 スマホにキーボードが接続できるところまでは前回のブログで書きました。 shigashoten.hatenablog.com ですが!! パソコンにはマウスが欲しい。 昔ながらの考え方のおっさんです。 そこで同じ[Logicool]から販売されている、 [M350]を購入してみました。 スリム。 静音。 モダン。 ・・ ・ モダン? 早速開けていきましょう。 説明書もスリムですねww 確かに。 スリムです。 モダンかはわかりませんが、シンプルであきの来ないデザインですね。 接続は、嬉しいことにブルートゥースだけで…

  • Logicool-K380

    おはこんばちは。 どこにでもいる普通のおっさんです。 前回のブログの続きです。 今回購入したキーボードはこちらです。 LogicoolのK380になります。 ・ブルートゥース対応 ・コンパクトで持ち運びに最適 と書かれていたので購入してみました。 とてもシンプルですね。 キーボードが丸い所に遊び心を感じます。 色は無難なブラックにしました。 他にも、 ・ローズ ・グレー ・ホワイト ・ラベンダー の計5色から選べます。 横幅は270mmでコンパクトになっています。 奥行きは120mmとこれまたコンパクトになっていますね。 裏側には四隅に滑り止めも付いていて、キーボードを打っていてもずれにくくな…

  • パソコンを持たない

    おはこんばちは。 どこにでもいる普通のおっさんです。 とうとうパソコンが壊れてしまいました。 3年程前に、中古で購入したノートパソコンです。 前々からパソコンからの熱が凄くてファンが鳴りっぱなしでした。 新しいパソコンを買おうとしても、 機械音痴の為よくわかりません。 ストレージ? RAM? うん。 おっさんには難しいですね。 初心者、パソコン、ブログ、などのワードで検索をしても、 正直何が自分に合うのかもよくわかりません。 図書館など出先でブログを書いたりする機会もあるので、 タブレットにしようと思い、検索をしてもよくわかりません。 youtubeで検索すると、 あまりこだわりのない人は、 …

  • 2023年の目標設定

    おはこんばんちわ どこにでもいる普通のおっさんです あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 皆様にとって少しでも”タメ”になる、 ブログ作りを目指していきたいと考えております。 <最初に> さて、堅苦しいあいさつはこれくらいにしまして、2023年も始動しましたね。 皆様の2023年の目標は何ですか? 新年の頭にその年の目標を決めておけば、 目標に到達するためのペース配分や、四半期ごとの進捗具合が確認しやすくなりますよね。 さらに言えば、数字で管理できる目標だとより進捗具合が見える化できてわかりやすいと思います。 例えば1年間で100万円貯金するのが目標だとすると、 …

  • 2022年の振り返り

    おはこんばんちわ どこにでもいる普通のおっさんです 2022年の目標は、 ・投資から離脱しない ・手が届く範囲でボランティア活動の継続 ・笑顔でいることを心掛ける ・読みやすく、理解しやすいブログ作り ・インプットしたことを「より!」解りやすくアウトプットできるようにする 興味ある方はこちらからどうぞ! shigashoten.hatenablog.com 以上5点でした。 一つづつかみ砕いて振り返っていきましょう。 /投資から離脱しない/ こちらは、もちろん離脱しませんでした。 不安定な相場ながらも、買いを継続することができました。 売りに関しては、残念ながら自分ルールを破ってしまい、 塩漬…

  • 今日の収益(132)

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 <11月度投資収益> ・国内株 +182,450 ・米国株 +232,831 ・投資信託(楽天) +1,095,334 ・投資信託(SBI) +1,053 ・仮想通貨 -2,316 ・トータル収支 +1,509,352 ・先月比 +1,280,072 失われた資産が帰ってきましたね。 ・パウエルFRB議長、早ければ12月に利上げペースを緩める可能性に言及 ・消費者物価指数の伸びが予想以上に鈍化 など色々とありましたね。 おっさん自身は、パート先で仕事が忙しく積み立て以外はほぼほぼ購入していません。 そこで気が付いたのですが、 一日一回の資…

  • ジャネーの法則

    おはこんばんちわ どこにでもいる普通のおっさんです 12月11日はおっさんの誕生日でした。 これでピチピチ(?)の40代に突入です。 40代の目標はズバリ「死なない」です。 死なない程度に働き、 死なない程度に運動し、 死なない程度に勉強します。 ところでで年齢を重ねる度に思うことがあるんですが、 そう!それは一年間の体感速度が増していくことです。 あれっ!?もう一年の半分!? あれっ!?もう年末!? となってきてませんか? 昔、何かの本で読んだのですが、 「ジャネーの法則」と呼ばれる現象が起きているからみたいですね。 「ジャネーの法則」とは、ジャネの法則(ジャネのほうそく)は、19世紀のフラ…

  • FIRE卒業について

    おはこんばんちわ どこにでもいる普通のおっさんです もくじ はじめに・・ FIREとは・・ FIREをするためには・・ 具体的にどうしたらFIREを実行できるの?・・ FIRE者の一例・・ FIRE卒業について・・ おっさんのFIREについて・・ まとめ・・ はじめに・・ ここ最近”FIRE卒業”について、某SNSなどで話題になっていましたね。 今一度おっさんの考えも含めてFIREについておさらいしてみましょう。 FIREとは・・ FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、 「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する言葉です…

  • そりゃ愚痴(グチ)も言いたくなりますよ

    おはこんばんちわ どこにでもいる普通のおっさんです 最近パート先でイライラすることが多々ありました。 こっから先は愚痴(グチ)も入りますので、 おっさんの愚痴(グチ)を読みたくない方は、 戻るボタンを押してくださいね。 イライラしたこと 其の一:仕事を丸投げされるようになった メールの返信や得意先への対応を全てやらされるようになり、 メールの返信や得意先の対応は上司の業務です。 本来の業務+αでやらないと処理できなくなり、 必然的に毎日労働時間が伸び、自分の本職の仕事が疎かになりました。 上司に掛け合っても「やってください」「優しいからやってくれますよね?」とやって当然の態度をとられるようにな…

  • パート先で気が付いたこと

    おはこんばんちわ どこにでもいる普通のおっさんです 10月はパート先での勤務時間が多く ブログに費やす時間があまりとれませんでした 久々に長い時間仕事を行い、気が付いたことがあったのでブログにしてみました 気が付いたこと [やっぱり好きな労働は楽しい] かみ砕いて説明しますね [やっぱり好きな労働は楽しい] 働きたくなくてサイドFIREをしましたが 得意や好きでやれる仕事は労働時間が長くても苦になりません むしろ楽しさすら感じます 以前働いていた会社は、お世辞にも楽しさを感じませんでした 何も考えずに給料と安定感だけで決めた会社でした 働き始めてからは仕事のノウハウや進め方など 本当にたくさん…

  • 衣替えしましたか?

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 最近めっきり秋めいてきましたね~ そろそろ衣替えでもしようかしら。 なんて考えていますか? もう衣替え終わりました。って方はフットワークが軽く素敵ですね。 衣替えで夏服をしまう前に、 今一度思い出してください。 今からしまう夏服は今年着ましたか? 一度でも着た服はきれいにしまっておきましょう。 一度も着なかった服はこの際なので思い切って捨ててみませんか? ワンシーズン着なかった服は、高確率で来年も着ません。 夏服だから・・とか、 嵩張らない・・とか、 もったいない・・とか、 とりあえずしまっておこう。と捨てないでいると、 気が付いたらあな…

  • 変わり者、マイノリティ、変人

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 ブログの最初に「どこにでもいる普通のおっさん」と言っていますが、 客観的に自分を見るとマイノリティ(少数派)です。 思えば小さい頃から、多数派よりも少数派を選んでいました。 特に学生時代は、他の人と同じことができなくて苦しんだ時期もありましたが、 おとな(おっさん)になって、マイノリティ(少数派)で良かったなと思 います。 仕事を一緒にするビジネスパートナーやチームと仕事をすると、 高確率で意見がかぶりません。 プライドが高い人とかだと反発されますが、 柔軟な頭をしている方だと、 お互いの良いとこ取りができて、 よりブラッシュアップされた…

  • 知ってましたか?あと三か月で今年も終わるんですよ!?

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 本日よりパート先のシフトが変更になりました。 サイドバリスタFIRE生活をしていく中で、 パート先からの給料は、 おっさんの給料のポートフォリオの半分を占めています。 フリーランスでサイドFIREをしているからこそ、 時間に融通が聞きますので、 なので率先してシフト変更の餌食になりにいきます。 会社に貢献を見える形でやっていると評価してくれる良い会社です。 それでは新しいシフトはと言いますと・・ 曜日は月~土で、 時間は3:45~8:00までとなりました。 以前は月~金の13:00~17:00でしたので、 ほぼ半日シフトが変更しましたねw…

  • 今日の収益(131)

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 <9月度投資収益> ・国内株 +84,700 ・米国株 -41,479 ・投資信託(楽天) +186,913 ・投資信託(SBI) +1,265 ・仮想通貨 -2,119 ・トータル収支 +229,280 ・先月比 -1,283,366 しんどい相場が続いていますね。 色々とポートフォリオを調整していますが、 なかなかに厳しい相場ですね。 円安問題、 ロシアウクライナ問題、 まだまだ問題がたくさんあります。 よく長期投資家は長い目で見れば資産が増える。 と言われていますが、 これだけ悲惨な相場が続くと、 一度投資からリタイアしたくなります…

  • ゆとりある生活

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 朝晩が涼しくなってきて秋が来ましたね。 日が落ちるのも早くなってきました。 季節の変わり目になると体調を崩すおっさんです。 サラリーマン時代は毎日毎日忙しく、 季節の変わり目なんて気が付くはずもなく一年が過ぎていました。 季節の変化など些細な事に目を向けれるようになっただけで、 ”ゆとりある生活”ができてきた証拠ですよね。 先日、職場の同僚の人が髪の毛をカットしてきました。 おっさん「イイネ」 同僚「ありがとう」 同僚のちょっとした変化に気が付けたのも、 素直に褒めれたのも。 今の”ゆとりある生活”のおかげです。 毎朝、全ての同僚に笑顔で…

  • 猫とおっさん

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 本日のブログはネガティブ度強めです。 苦手な人は[戻るボタン]をクリックしてください。 我が家には2歳になる♀(メス)保護猫がいます。 1Rロフト付き6畳の一軒家(?)に、 おっさん一人と猫一匹でひっそりと生きています。 おっさんは世間一般で言うところの、[サイドFIRE][バリスタFIRE]をしていますが、 猫がいなかったら、おっさんは今この世にいないと思います。 猫を保護してから、人生は温かいと感じれるようになりました。 昔何かの本で、[動物を飼うと自殺率が下がった][性格が穏やかになった]、 なんて記事を読んだことがあります。 たし…

  • サイドFIRE、バリスタFIREを目指すなら読んでください

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 突然ですがおっさんは平日の昼間、暇を持て余しています。 なぜかって? FIREしているから? いえいえ。ちゃんと会社に週6日出勤していますよ。 早朝~朝までの勤務だからです。 "少しの労働"のバリスタFIREを実践しています。 完全FIREではなく、"少しの労働"のバリスタFIREや、 サイドFIREを考えている方には耳寄りな情報なのですが、 [人が働かない時間に働く] ここを狙って"少し労働"してみませんか? 今の日本ですと短時間労働(パートタイム勤務)となりますと求人も限られてきます。 数少ない求人の中で選ぶというより、消去法で決める…

  • 老後2,000万円問題について真面目に考えてみる

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 最近、円安や利上げ問題などお金に関するマイナスなニュースをよくみかけるようになりました。 そこで誰にでも訪れる問題・・ そう!老後2,000万円問題について真面目に考えてみましょう。 自分が仕事を引退した後に、年金を毎月いくらもらえるかわかる人はいるでしょうか? すぐに答えられる人は、老後2,000万円問題は問題ではないと思います。 残念ながら答えられなかった人は、これを機会にざっくりでもいいので把握しましょう。 そもそも老後2,000万円問題ってなんでしょうか? どこかの頭の良い偉い人が、 年金だけでは寿命が尽きるまでに2,000万円足…

  • 教えたがりおっさん

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 「小さな親切、大きなお世話。」 こんな言葉を聞いたことがありませんか? こちらとしては、困っている人に親切心で教えてあげてるのに、 相手側からしたらお節介に感じてしまうことですね。 人間は年を重ねると、人生経験をたくさんして経験値が上がります。 自分の知っていることを、誰かに自慢しながら話したくなります。 その時の自分の顔を想像してみてください。 ドヤ顔(*'▽')していませんか? 早口になっていませんか? 相手はどんな気持ちでいるでしょうか? 本当に困っていたら教えてあげてください。 それ以外の時はなるべく控えめに教えてあげてください。…

  • 個人事業主の初仕事

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 知り合いの会社から、ありがたいことに仕事の依頼が入りました。 shigashotenで初めての仕事です。 まだ副業ですが、業務委託で代行業務の仕事をいただきました。 業務内容は機密情報になりますので詳しく言えないのですが、正直甘く見てました。 ヤバい。 ヤバすぎる。 正直、全く何もわからない。 「大丈夫、大丈夫。」 「余裕、余裕。」 なんて言われてたから油断してました!! 何もわからないので、全て聞きながらすすめています。 本来なら2時間の仕事も聞きながらだと半日程かかってしまいます。 しかも後ろからプロの人のプレッシャーというか圧が凄い…

  • ベッドメークを毎日する理由

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 おっさんは、毎朝ベッドメークします。 何故かって? まずは二度寝をしないためです。 ベッドが整っていると不思議と汚したくなくなるからですね。 布団が乱れていたり、枕があらぬ方向にあるベッドは不思議とベッドに戻りたくなります。 ベッドメークをすることによって、睡眠から卒業する感覚に近いのかもしれません。 その次の理由は、シンプルに汚いのが嫌だからです。 せっかくミニマリストで物が少なくスッキリしているのに、 ベッドメークがされていないだけで、部屋全体が汚れて見えます。 おっさんの一人暮らしですので、誰かにベッドを見せるとかはないのですが、 …

  • 半日の完全休日を一週間に一度は作るべし

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 もくじ ・はじめに ・その理由とは ・完全休日でやること ・頭をリフレッシュさせる方法とは ・頭の中を整理した後は ・まとめ ・はじめに どれだけ毎日楽しく、充実していてもおっさんは一週間に半日は完全休日を作ります。 楽しければ、休まず毎日仕事やプライベートを楽しめばいいんじゃない? と言われそうですが、これには理由があります。 ・その理由とは 身体ではなく頭をリフレッシュさせるためです。 身体はお風呂や筋トレでリフレッシュできますが、 頭のリフレッシュはなかなかできません。 なので頭をリフレッシュさせるために一週間に半日は完全休日を取る…

  • とある占い師の話

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 [トイレを掃除する] いぜんどこかの著名な占い師の方が、トイレを常にきれいにしておくと金運が上がるとおっしゃっていました。 そこで、一緒に聞いてた知り合いの方が、 毎日、毎回、トイレに入ったら掃除をするようにしたみたいです。 そしたらなんということでしょう!! トイレだけが常に清潔だけではなく、部屋全体が常にきれいになったみたいです。 その後、久々に会った知り合いの方に、 お「金運は上がったのかい?」と聞いてみたところ、 知「金運は全くあがらなかったよ。」と言いました。 知「でもその代わりに、きれい好きになり整理、整頓ができるようになった…

  • 憂鬱な気分を少しだけ良くする方法

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 雨が強く、 湿度が高く、 不快指数が高いですね。 こんな日は朝から憂鬱な気分になります。 朝から憂鬱だと、 その日一日がつまらなく感じたりしませんか? そんな憂鬱な気分を少しでも和らげるために、一つ提案があります。 朝起きて最初に会った人に、 [挨拶(あいさつ)] してみませんか? 日本人はみんなとても優しいので、 挨拶(あいさつ)をすれば高確率で返してくれます。 言葉で返事してくれなくても、会釈くらいは返してくれます。 挨拶(あいさつ)はされた方も良い気分になりますが、 なぜかしたほうも良い気分になります。 そんな日本人の特性をフル活用…

  • 収入は複数、支払い口座は単数

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 今年も半分以上が終わりましたね。 皆さんの生活のミニマム化はすすんでいますか? おっさん的に、物を持たないだけがミニマリストとは思わず、 生活をシンプルをするこが本当のミニマリストだと思っています。 毎月の支払いなんかも、複数のカードや口座から引き落とすようにすると、 維持管理するだけでげんなりしますよね? この生活費がこの口座から引き下ろされて・・ こっちの支払いはコンビニ払いだから・・ などとやっていますと、時間と労力を消費するだけです。 収入は複数、 支払い口座は単数。 これが生活をミニマム化するのに、 最短で、失敗しにくいプランだ…

  • 複数の収入源を持とう

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 本日はこれからの時代にあった給料について考えていきたいと思います。 私たちが住んでいる日本では、 少子高齢化、 労働力の減少、 上がらない給料、 物価の上昇、 終身雇用の崩壊などの問題を抱えていますね。 この問題を"解決"するのは、政治家の方や頭の良い方にお任せしましょう。 私たちがやるべきなのは、この問題について どう乗り切るかを考えましょう。 特に現役で働いている世代は、今対策することが一番大事と考えて行動しましょう。 [少子高齢化、労働力の減少]については、個人でどうにかなる問題ではないので省きた いと思います。 [上がらない給料、…

  • ちょっと開業でもしようかな。

    おはこんばんちわ。 どこにでもいる普通のおっさんです。 サイドバリスタFIRE生活を始めて、早一年になろうとしています。 なんだかんだとありましたが、 バリスタFIREでパートに出て、安定したキャッシュフローがあり、 サイドFIREでブログ運営やFPのコンサルタント業務(現在はボランティア)がありま す。 おっさん自身、周りの人に助けられて成り立っていると言っても過言ではありません。 そこで、少しでも周りの人に恩返しができないかと考え、 [個人事業主]になろうと考えています。 今までは副業としてやっていましたが、 これからは、 [複業]としてやっていきたいと考えています。 数年前まで社畜だった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shigashotenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shigashotenさん
ブログタイトル
おっさんと投資とミニマリスト
フォロー
おっさんと投資とミニマリスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用