chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nano's blog https://white-tea.hatenablog.jp

ドイツの大学院でデータサイエンスを専攻する学生が、留学・データサイエンス・WEBデザインについての記事を書いています。

white_tea
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/22

arrow_drop_down
  • 【英語学習】IELTS Overall 6.5を取るまでにやったこと【おすすめの参考書】

    こんにちは。この記事では、私が海外の大学院に出願する際に、どうやって英語力をあげたのかを書こうと思います。 私の出願した大学院では、IELTSの6.5またはTOEFL 79点が出願に必要なスコアでした。これは、CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)でいうところのB2レベルに相当します。 この英語のレベル自体は、海外の大学院の出願要件としては低い方だったと思います。アメリカや、イギリスの大学院の出願には、もっと上のレベルが求められているのをみたことがありました。 しかし、海外の長期留学の経験はなく、帰国子女でもインター…

  • 【ドイツ大学院出願】立志編⑤ なんのために留学に行くのか、吟味する

    【ドイツ大学院出願】立志編③ 学位留学について情報を集めるでは、留学の無料相談に乗ってもらったという話をしました。私は、留学のコンサルタントだけではなく、指導教員や、大学院留学を経験している先輩などにも相談をし、それを自分の意思決定に生かしました。 今回はそれらの特に役に立ったと思われるアドバイスと、それが私の決断に与えた影響について語ります。また、その過程で、私が学位留学をする目的・理由が明確になっていったことをお伝えします。 前回の記事はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp どれくらい分野を絞ってプログラムを探せば良いか? こちらは、アメリカで修士を取った先生と、所…

  • 【ドイツ大学院出願】立志編④ 留学の無料相談を利用する

    前回の記事までに書いたように、大学院留学について情報を集めているうちに、様々な疑問・不安が湧いてきました。 それらの疑問に対して、一人で考えて解決できたこともありましたが、人からもらったアドバイスの中で解消できたこともありました。 自分とは異なる立場の人・異なる視点を持った人からのアドバイスは大変有益で、狭まりがちな私の視野を少し俯瞰的にしてくれたと思います。 今回は、留学のコンサルタントの方に無料相談に乗ってもらった際に、参考になったアドバイスについて語ります。 前回の記事はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp 出願にコンサルの利用は必要か? ツイッターでこのようなこ…

  • 【ドイツ大学院出願】立志編③ 学位留学について情報を集める

    こんにちは。前回の【ドイツ大学院出願】立志編② 交換留学に申請するも、中止になるで書いたように、晴れて交換留学に申し込んだ私は、新型コロナウイルスの流行により交換留学の中止を余儀なくされました。 この記事では、そこからどんなプロセスを経て交換留学ではなく、海外の修士課程への学位留学へと舵を切ったのか、という部分を書きます。 前回の記事はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp 2020年4月ごろ-志望校の検索 どの国に行くか考える どれくらい現実的な選択肢があるのか知るために、初めはまずあまり厳しく条件を絞らずに進学先としてあり得る大学をひたすら調べていました。 そして、ど…

  • 【ドイツ大学院出願】立志編② 交換留学に申請するも、中止になる

    初めまして。ドイツのデータサイエンス系の修士課程に所属しています。出願の経緯について、どんな地点(語学力・学力)から出発して、出願に至ったのかという経緯を、いくつかに記事に渡って記事にまとめています。 前回から続く全5回の記事は、「立志編」です。私がなぜ海外大学院を目指そうと思ったのか、その心の動きの部分を中心に書きます。 前回の記事はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp 2019年(大学3年生) 語学留学を終えて 3週間の留学を終え、「行動と結びつけた学び」が自分に向いているとわかった私は、やや行動的になり、この1年間で様々なことに挑戦しました。 年度のはじめに国際交…

  • 【ドイツ大学院出願】立志編① 短期の語学留学に参加するまでの話

    初めまして。ドイツのデータサイエンス系の修士課程に所属しています。出願の経緯について、どんな地点(語学力・学力)から出発して、出願に至ったのかという経緯を、いくつかに記事に渡って記事にまとめてみようと思います。 この記事をはじめ、出願に関連する一連の記事は、私が自分が出願にあたって言語化してきた様々なことを形に残したいという思いで書いています。 願わくば、過去の私のように留学に挑戦したいが勇気が出なくて燻っている学生や、何かの意味でマイノリティで現状に不満がある学生に読んで欲しいです。 実際に、私も海外の大学院に出願するにあたり、過去に出願された方の体験談などをブログで読み漁りました。そして、…

  • ドイツに渡航してすぐに、お医者さんに2回かかった話

    こんにちは!この記事では、私がドイツに来て半年の間に二度お医者さんにかかった話をします。 こんな人に読んでもらいたい ドイツに来たばかりで、インフルエンザの予防接種を受けたい人 ドイツに来たばかりで、低用量ピルを服用するために婦人科を受診したい人 どうしてこの記事を書こうと思ったのか この記事を書こうと思った理由は、ドイツに渡航して間もない人に、病院にかかる精神的なハードルを下げてもらうためです。 海外で女院にかかるというだけで、とても緊張します。どこに病院があるのか、病院に予約は必要なのか、何と言って病状を伝えれば良いかなど、考えるだけで億劫になると思います。 ですので、私がドイツに渡航して…

  • 留学を最近考え始めた人へ:情報収集の大切さ

    こんにちは。今回の記事では、期間はどの程度であれ、留学をしようかと思い立った人に、情報収集を頑張ることをおすすめする記事です。 留学をするとなると、膨大な情報を自力で調べる必要が出てきます。どんなブログラムに参加するのか、そのプログラムに参加するにはどんな条件を満たす必要があるのか、現地での滞在許可は必要なのか・・・ 例えば高いお金を払って日本の留学エージェントなどを通して留学すれば、これらのことは留学エージェントの方が日本語で教えてくれるかもしれません。でも、みんなが(とくに学生は)高いお金を払ってエージェントに委託できるわけではないと思います。 そうなると、それらの情報は自力で調べる必要が…

  • 英語学習に役立つアプリ集【語彙・発音・単語カードなど】

    前回の記事では、Web上で使える英語に関する便利なツールについて書きました。 今回は、スマートフォンなどのアプリ上で使える英語学習のアプリについての記事を書きます。 Duolingo 有名な語学学習アプリですね。英語とドイツ語で使ったことがあるのですが、単語を覚えるのに適したアプリだと思います。 文法や文章読解などは各自自分で勉強して、Duolingoはちょっとした確認のために使うことができます。 ダンジョンやクエストが設定されていて、ゲームのような感覚で語学学習を進められるのが魅力的です。 このアプリに出てくるキャラクターが絶妙に可愛いです。また、アプリを起動しなかった日は、鬱陶しくない程度…

  • ドイツ大学院留学1学期目を終えて〜生活編とこれから〜

    こんにちは。2021年10月からドイツのデータサイエンスの修士課程に在籍しています。留学を開始して半年経ったので、この2021年〜2022年の冬学期の生活面を振り返り、これからの展望について考えました。 学業に関して振り返った記事はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp 生活 郷に入っては郷に従う ドイツに来て大変だったことは、生活や行政・気候など、日本と異なる様々なことに慣れることです。何かしようと思ったら、全ての前提が違うと思って、0から、英語かドイツ語で調べなくてはいけません。 でも、ドイツの大学に在籍して、勉強する以上、ドイツ社会のルールに適応することが求められま…

  • ドイツ留学1学期目を終えて〜学業編〜

    こんにちは。2021年10月からドイツのデータサイエンスの修士課程に在籍しています。留学を開始して半年経ったので、この2021年〜2022年の冬学期の学業面について、振り返ります。 大学関連 私の留学の目的は「学位を取ること」なので、大学での勉強が非常に大切な要素です。 修士課程全体のスケジュール 私の在籍している修士課程では、1年間で120単位を取って卒業します。そのうち、30単位が修士論文で取得できます。つまり、卒業単位の4分の3を占める90単位分は講義から取得するということです。 日本の修士課程は研究がメインで、講義の単位は15単位ほど取得すれば卒業できますが、ドイツの修士課程の場合は、…

  • 海外大学院の出願時に提出した志望動機書(SoP)を読み返してみる

    こんにちは。日本の大学の数学科を卒業して、ドイツのデータサイエンスの修士課程に在籍しています。最近、留学を開始して6ヶ月が経過しました。初心を振り返るために、現在所属しているコースに出願する際に提出した志望動機書を、読み返してみます。志望動機書は全部で1000語ほどの長さだったのですが、長すぎますし、プライベートなこともかなり含まれているので、日本語で一段落一文ずつで要約します。 エッセイの構成 第一段落で自分の将来の目標を宣言し、第二段落〜第四段落で志望する大学がいかに自分の目標を叶えるにあたって魅力的な環境であるか、と言うことを自分の過去の経験を踏まえて述べました。第五段落はまとめです。 …

  • 留学先でも使っている英語に関する便利ツール集【翻訳・校正・文字起こし】

    この記事では、私が留学中に使っていて便利だと思った英語関連のツールについてまとめてみます。 英語の文献を大量に読まないといけない時や、英語でレポートを書くときなどに役立つツールです。 Deepl 言わずと知れた高精度翻訳ツールですね。 入力できる単語数の上限が5000語なのもありがたいです。 www.deepl.com Shaper Deeplを使っていて、翻訳された文章をwordなどでまとめるとき、頻繁に改行が入ってしまってみにくいと思ったことはありませんか? このツールは、Deeplで出力した文章の改行を取ってくれるツールです。 手順としては、こんな感じです。 上の入力欄に翻訳したい文章を…

  • 無料でIELTS対策を行えるサイト集【ライティング・リスニング・類語辞典など】

    総合対策系 IELTS Buddy カナダの大学の語学学校の先生に、「IELTSの対策ができるサイトはないか」と聞いたところ一番にお勧めしていただいたのがこちらのサイトでした。 特徴としては、Writingの例題の豊富さと、そのモデルエッセイに対するコメントがついていることです。 IELTS Writing Task 1 SamplesとIELTS Sample Essays(Task 2)の典型問題とそのモデルエッセイが、問題のタイプ別にアップロードされています。 例えばIELTS Writing Task 1 Samplesの方だと、円グラフ、表、地図、工程図、棒グラフ、折線グラフ・・とい…

  • 【ブログカスタマイズ】両端の丸い左線の見出しを設定する

    このブログのデザインは、はてなブログの人気テーマInnocentを導入し、カスタマイズして作られました。その際、見出しや色使いなど色々なウェブサイトを参考にしながらこだわって作ったため、その作業を一つの記事にまとめます。 今回紹介する内容に限らず、デザインCSSのコードを編集する際は、元のCSSのバックアップを取ってから編集するようにしてください! ブログカラーを一括指定するカスタムプロパティの活用について書いた記事はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp ブログテーマ テーマを選んだ基準 丸みのある左ボーダー見出し border-leftでやってみた 参考にした記事 一…

  • 【ブログカスタマイズ】ブログ中の複数箇所の色を一括指定する

    このブログのデザインを考える際、配色に頭を悩まされました。そして、色々な配色を試すにあたって、記事タイトル・サイドバーの色・見出し・目次・日付などたくさんの箇所の色を一つ一つ手作業で変更するのが億劫でした。 色を表す変数のようなものを使って、複数の箇所の色を一括指定することはできないかと調べたところ、CSSの「カスタムプロパティ」を使えば良いことがわかったため、その方法について今回は共有させいていただきます。 配色 色の一括指定 何が嬉しいのか? 最後に 配色 配色については以下のサイトを参考にして決めました。好きな四色の色の組み合わせを選ぶことができ、その色を組み合わせてブログの配色を決める…

  • 留学中に「英語がもっとできたら良いのに」と思う時

    私はドイツの修士課程に留学しています。留学していると、英語がもっとできればなあ、と思うことが頻繁にあります。 私は、高校卒業後1年半ほど英語の勉強を独学でしていたり、オンラインでカナダの大学の提供する語学研修に参加したりしていたものの、ドイツに渡航した時の英語力はIELTSの6.5にとどまります。 これはCEFR1におけるB2レベルに当たります。EF SETのサイトでは、B2レベルは準上級者と定義されており、以下のように説明されています。 このレベルでできること: ・複雑な文章の要点を理解できる. ・テレビ放送や生中継で使用される標準的な表現を理解できる. ・幅広い様々な単語を利用した文章を理…

  • オンラインで受講できる海外大学の語学研修まとめ

    今回は、英語圏の大学付属の語学学校の、オンライン英語研修についての記事です。「大学内でオンライン留学の奨学金が出るようだけど、どんなプログラムがあるかわからない」という学生や、「オンラインで語学を学び直したい」という社会人にとって、有益な情報になればと思います。 私自身がオンライン留学に参加した際の体験談はこちらです。 white-tea.hatenablog.jp オンライン留学の調べ方 まずは検索しましょう。検索キーワードは以下のように。 "Summer/Winter school in (国名)", "English language course in University", "En…

  • カナダの語学研修に日本からオンラインで参加した時の話

    こんにちは!この記事では、私がカナダのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)の大学附属の語学学習期間が提供する、オンラインの語学研修プログラムに参加したときのことを書きます。また、そこでの体験が今のドイツ留学にどう影響したかということを書きます。 参加の動機 参加の動機は、海外大学院の出願に必要な英語のスコアを取得するべく、集中して英語に取り組む環境を作るためでした。 英語を独学で勉強し始めてから1年ほど経過して、特にリスニングとスピーキングで伸び悩みを感じていました。 そして、学部生として最後の春休みであること(すなわち、語学のためにまとまった時間を確保して勉強する最後の機会であること)、…

  • イースターエッグを着色する方法が面白かった話

    皆さんはイースターという休日がドイツにあることを知っていますか?イースター(復活祭)は、イエスキリストが死を乗り越えて復活したことを祝う最大の祝祭日です。 イースターエッグはイースターのシンボルの一つです。卵を着色し、カラフルにしたものを家の近くのどこかに隠し、子どもに見つけさせるということが伝統行事の一つだそうです。 最近、友達の集まりで、イースターエッグを作ってみたので、その時に驚いたことを紹介したいと思います。 着色の方法 卵に着色するといっても、どうやって着色するのか、卵の殻の中身はどうするのか、と思う人も多いでしょう。 順を追って説明します。 まず、着色の方法については、私が体験した…

  • ドイツ留学の初期に大変だったこと③大学の制度

    こんにちは!今回の記事では私が適応するのに苦労したドイツにおける大学のルールについて書きます。 履修登録の方法 私の所属するドイツの大学では、学期の初めの最初の2〜3週間のうちに、まず授業の履修登録をします。日本の大学と同様に、オンラインで登録します。そして、そのほかには、授業で使う教材などが格納されている大学のシステムにも、履修したい科目を登録します。 試験が近づくと、今度は試験登録が始まります。そう、科目を履修するための登録と、試験の登録が別々で行われるのです。ここが日本の大学との違いだと思います。 流れとしては、以下のような感じです。 最初の週に興味のある科目を全て履修登録して、初回の授…

  • ドイツ留学の初期に大変だったこと②公共のルール

    こんにちは!今回の記事では私が適応するのに苦労したドイツにおける公共のルールについて書きます。 日曜と祝日にほとんどの店が閉まる これに一番苦労します!日曜と、ドイツの祝日には、一部のレストランやカフェを除くほとんど全ての店が閉まります。一番困るのは、食料品の買い物に行けないことです。 例えば、普通の週の場合は、日曜にスーパーが休みになることを見越して、金曜または土曜のうちに買い出しに行きます。そして、備蓄しておいた食料と合わせて日曜日を乗り切ると言う感じです。 問題は、数日間にわたる休日です。その休日が週末と連結していたりするともっと悪いです。クリスマス(12/24〜12/25)やイースター…

  • ドイツ留学の初期に大変だったこと①気候

    こんにちは。2021年9月にドイツに渡航し、半年が経ちました。初めの半年だったので、色々大変なことはあるだろうと覚悟はしていたのですが、やはり気候が違うというのは予想以上に大変でした。今回の記事では、私が悩まされた気候について、三つの観点から書きます。 乾燥 これは予想以上でした。単純に乾燥だけがひどいと言うよりは、硬水や、一日中つけっぱなしにしているヒーターなど、色々な要素が乾燥を加速させました。 そもそも室内や室外の空気が乾燥しているので、定期的な保湿が必要です。それに加えて、例えば水道水(硬水)で食器を洗った後の手は本当に干からびそうなくらい乾燥していました。シャワーを浴びた後も同様だっ…

  • ドイツで作った実績のあるレシピ集

    こんにちは。ドイツに初めてきた時、何を作れば良いのか、何ならドイツで手に入りやすい食材を使って簡単に作れるのか、わからずに同じようなものばかり食べていました。また、食堂の料理が口に合わず、自分で作るのが一番おいしいなと思うようになりました。この記事では、私がドイツで実際に作っている料理、その中でも比較的手軽に作れるものをまとめて紹介します。 インスタント系 ラーメンはドイツの普通のスーパーにも一部取扱がある ラーメン 韓国系の辛麺 冷凍ピザ 麺類 そば以外はドイツの普通のスーパーで材料は全て手に入る そば(Go Asiaやアジア系通販で麺を買える) トマトパスタ トマトクリームパスタ クリーム…

  • 留学先での学業のモチベーションが低下し、キャリアについて真剣に考えた

    こんにちは。改めまして、こちらの新しいNano's blogをよろしくお願いします。 今回は、私が修士課程に入学し、就職を2〜3年後に控えた中で、キャリアについて考えたことを綴ります。 キャリアについて考えることになった動機 私は現在ドイツのデータサイエンスの修士課程で勉強しています。データサイエンスの修士課程で勉強しているというと、将来はデータに関する仕事に就くのか、と思われそうですが、私が留学開始後の半年間で考えていたキャリアプランは、「日本の有名な大手企業の総合職として企業に入社すること」でした。 しかし、そんなキャリアプランを持って修士課程での勉強に臨んでいると、いくつかの意味で、自分…

  • 旧Nano's blogをこちらに移行します

    ブログに訪問いただきありがとうございます。white_tea (旧@hifumi12)と申します。 旧Nano's blogを移行しました 元々Nano's blogを運営していましたが、はてなidを変更したくなり、こちらのブログに移行することにしました。旧Nano's blogは近く閉鎖する予定ですので、継続して読んでくださるという方はこちらのブログの読者登録をよろしくお願いします。お手数をおかけしてすみません汗。 ※旧ブログの読者でいてくださった方にはこちらから読者登録に参りますが、申請漏れがあるかもしれないので、念の為読者登録を確認していただきたいです。 以前に運用していたブログはこちら…

  • プライバシーポリシー

    当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス(予定)、A8.net 、もしもアフィリエイト(予定)) を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解…

  • お問い合わせ

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、white_teaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
white_teaさん
ブログタイトル
Nano's blog
フォロー
Nano's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用