2025年5月20日(火)7:00~10:00 東海の海岸みなさん、どうも。一昨日よりも海は良くなっているだろと行ってみたら、あまり変わらなく少し濁っている。前回は5色で釣れたので、今日もそのあたりからと思っていたら追い風です。おかげで6色から引けました。いません。結局、小型が5匹でしたが、4色と2色でした。せっかく普段届かない6色を引けたのに、無駄でした。海が安定するまで、もう少しですかね。...
2025年4月16日(水)娘からの情報出張で山形県へ行ったらしい。山形県庁食堂 温)肉そば 710円県庁食堂で710円は高くないか?娘も590円くらいが相場じゃないかと言っていた。(その根拠は?)一応補足情報①天かすセルフ②冷もあり味はどうなんだろうね?...
「ブログリーダー」を活用して、yamaさんをフォローしませんか?
2025年5月20日(火)7:00~10:00 東海の海岸みなさん、どうも。一昨日よりも海は良くなっているだろと行ってみたら、あまり変わらなく少し濁っている。前回は5色で釣れたので、今日もそのあたりからと思っていたら追い風です。おかげで6色から引けました。いません。結局、小型が5匹でしたが、4色と2色でした。せっかく普段届かない6色を引けたのに、無駄でした。海が安定するまで、もう少しですかね。...
2025年5月18日(日)キス始めました。昨日の荒れが残っていると思い、沖堤防に護られた阿字ヶ浦の突堤からスタートしました。、、、濁っています。アタリがまったく無いので別の突堤に移動。ここも濁り&アタリ無し。それじゃ、今日は偵察と調査ということで東海の海岸へ。濁っていますが、キス師多数。こんなにキス師を見たのは久しぶり。「少しでも荒れていない所を」ということで皆さんここへ来たのでしょうか?アタリは少なく...
2025年5月13日(火)7:00~12:00 小名浜港みなさん、どうも。今日の釣行をもちまして今シーズンのカレイを終了いたします。結果は下記のとおりです。場所 回数 釣果久之浜 1 0江名 1 0中之作 5 0平潟 1 0小名浜 12 3合計 20 3一言で言って『...
2025年5月8日(木)12:00~17:30 小名浜港みなさん、どうも。私は、今日、23㎝をキープしてしまいました。ドラグを締めた竿先が1回だけ揺れた。フグより大きく、カレイより小さいアタリ。フグの引きではありませんがスイスイ寄ってしまう。足下まで来てカレイ確認。「小せえ!」23㎝でした。掛かりが浅いのでリリースも可能でしたが、食べたい気持ちが勝ってしまいました。一応、私自身の名誉のため、マイ30㎝ルールについて申し...
2025年5月4日(日)みどりの日 7:00~14:00 小名浜港みなさん、どうも。今日は偶然にも栃さんと遭遇。栃さんはキス&イカ狙い。私は当然カレイ狙い。どちらもさっぱりでした。一昨日の荒天の影響でしょうか。仕事の話、子供の話、年金の話、介護の話から小名浜沖堤防今昔、日立港沖堤防の思い出へ。昔は沖堤防に投げ釣り師が所狭しと並んだ思い出や、沖堤防で有名釣り師に遭遇した話や、今は投げ釣りが人気が無くメーカーが竿を...
2025年4月22日(火)7:00~13:00 小名浜港子供みたいな言い方ですが、釣れて良かったです。開始から1時間ほど経過すると、疑心暗鬼が始まります。「この場所で釣れるのだろうか?」「前回釣れた場所へ移動したほうが良いのではないだろうか?」「今日はエサ取りが活発なので、このままでは昼過ぎにエサ切れになるだろう。移動するなら早い方が、、、」前回釣れた場所は、追い風に乗せて4色付近で釣れましたが、今日はその場所は向...
2025年4月16日(水)娘からの情報出張で山形県へ行ったらしい。山形県庁食堂 温)肉そば 710円県庁食堂で710円は高くないか?娘も590円くらいが相場じゃないかと言っていた。(その根拠は?)一応補足情報①天かすセルフ②冷もあり味はどうなんだろうね?...
2025年4月12日(土)7:30~13:00 小名浜港8時、竿先が10㎝くらい3回おじぎをした。(10㎝では、おじぎと言わない)ドラグは鳴らない。フグか? キスか?1分ほど待って巻いてみた。魚が付いている。あまり大きくない。足下に来るまで抵抗もほとんど無い。足下まで来てやっとカレイと判明。34㎝でした。開始早々に釣れると気持ちに余裕ができますね。もう、いつ終了してもOK。明るくなってから出発して、7時に釣り場に着いたら太陽...
2025年4月9日(水)みなさん、どうも。今日は釣りに行かず、桜を見に行きました。と言っても、地元の日立市内の平和通りとかみね公園。ちょうど満開。去年も書いたけど、あと何回桜を見れるか?見れるうちに見たい桜がいっぱいあります。来年からは計画的に見に行きたいと考えています。まず、吉野の桜かな。夕方からヒマだったので、1時間ほど投げ練をしてきました。405DX+で仕掛け無しオモリのみで6色がやっとでした。仕掛けを付...
2025年4月5日(土)6:00~9:00 中之作港濁っている。そういえば2~3日前は荒れていた。すっかり忘れていた。状況予測力が足らないですね。そのせいか、フグがいません。(ヒトデは少々)エサがまったく減りません。これはこれで退屈です。この堤防は平らで、海鳥のフンがまったく無いので気兼ねなくゴロンと横になれます。また、釣り人が少なく、根掛かりも無いので力いっぱい投げることができます。これから暖かくなりますから、...
2025年3月30日(日)6:00~13:00 小名浜港ボーズでした。みなさん、どうも。良い事は続かないね。元の私に戻ってしまいました。時合も無し。まぁ、しょうがないわね。なにしろ11連敗してた私ですから。これから10連敗ぐらいするかもね。まぁ、カレイシーズン残り2か月、懲りずに頑張りますよ。さて、そろそろキスの準備も始めなければと言うことで、道具を見直しています。メインのロッドはアクセルスピン405DX+なのですが、予備...
2025年3月23日(日)5:30~12:30 小名浜港やっと釣れました、マコガレイ40㎝。今日は7:29が満潮なので、下げっぱなが時合と予想しました。今まで時合の時間帯は「わずかなアタリも見逃さないぞ!」と神経を尖らせて竿先を監視していましたが、今回は『ほったらかし作戦』です。竿先に神経が集中しないように、時合の時間帯を食事の時間にしました。7:30からゆっくり朝食を摂り、竿先を見ない・巻き上げない作戦です。これでカレイ...
2025年3月18日(火)6:00~14:30 小名浜港『殺気は魚に伝わる』は、本当だと思います。隣で女性二人組がウキ釣りをしていました。片手間か保険か、ちょい投げを1本ウキ釣りの反対側に投げ込んでありました。今日は干潮が12:20なので、12:20から13:00頃が上げっぱなの時合と予想して、その時間帯は『殺気ムンムン』『目を血走らせて』4本体制でマジ投げをしていました。そろそろ時合も終わりかなという13:00、隣のおねえさんがタモ...
2025年3月15日(土)7:00~13:30 中之作港 14:00~17:30 小名浜港失敗とか完封負けとか景気の悪いタイトルで申し訳ない。今日は中之作と小名浜のダブルヘッダーでしたが、どちらも完封負けでした。釣り場へ行く途中で夜が明けると焦るよね。「良いポイントは誰かに取られたかな?」でもね、最近は投げ釣りは人気無いし、近年の不漁でカレイ師は冬眠中だから、昔のように『暗いうちから場所取り』は不要なんだよね。まぁ、釣り師...
2025年3月12日(水)8:30~10:30 平潟港みなさん、どうも。「あと何年、釣りが出来るか?」考える年齢になってきました。気力・体力が残っているうちに、気になっている釣り場に行っておこうと思い平潟港です。20年以上前にkaneちゃん(旧ドラえもんさん)と行きましたが、根掛かりばかりだった記憶があります。でも、ソゲを1枚釣ったかな。今回は初めて向かいの堤防。こちら側は根掛かりキツくなければいいが、、、まず、オモリ...
2025年3月10日(月)6:00~10:30 中之作港何の変化もない釣行だったけど、一応、記録なので書いておきます。今日は堤防の内側狙いで、周りに釣り人が居なければ4本出そうと思っていた。はい、いません。いつ行ってもガラガラ。魚もガラガラ。帰りに大津港を偵察してきたけど、魚がガラガラなのに堤防先端付近は満員御礼。そういう意味では、釣れなくても自分のペースで釣りが出来るし、昼寝も出来るし、癒しがある堤防です。それ...
2025年2月16日(日)6:30~14:30 中之作港みなさん、どうも。今日は期待十分で行ってきました。なぜかと言うと、『浚渫の後』だったからです。前回の中之作港釣行時に、港内の浚渫をしていました。「浚渫後は期待できるな。」と言うのも、過去に日立港沖堤防で浚渫後のポイントで良い思いをしたことがあるからです。2006年5月6日の釣果注02007年2月10日の釣果こうやって昔を振り返ると、釣れていたんですね~。現在とは雲泥の差で...
2025年2月12日(水)7:00~14:00 小名浜港今日もボーズでした。針に掛かったのはヒトデ3個のみ。アナゴはもとより、フグさえも掛かりません。言葉がありませんな。自分が何を狙っているのかさえ分からなくなってきました。2~3年前からカレイが港内へ入って来なくなって、港内に居残っていたヤツはほぼ釣られてしまったという事でしょうか?そうだとすると、かなり厳しいですね。(すでに分かっている事だけど)まあ、投げ釣りし...
2025年2月2日(日)7:00~15:30 小名浜港アクアマリン裏すっかり忘れていた。ここは泥底だって事を。ロケーションは良いんだけどね。釣り人やウォーキングの往来が多く、コンロでラーメンを作るのが憚れるよ。(さすがに作らなかったよ。)2色半より向こうは泥底、手前は砂底。3色以上投げると、ふわりと着底して道糸に泥が付いて、スプールエッジが泥だらけになる。そして泥底にはカレイはもとよりフグもいない。手前はフグとヒ...
2025年1月26日(日)妻:本当に釣りに行ったの?私:何?なんで?妻:毎回、毎回、釣れないと言いながら、全然悔しそうじゃないし、逆に楽しそうに見えるから、釣りに行くとウソついて悪い遊びでもしてるんじゃないの?私:何を言ってるんだよ。オレは釣れない事には慣れているし、釣りに行けるだけで楽しいんだよ。妻:私だったら、釣れないカレイは諦めて今釣れる魚を狙うか、いっそ冬の間は釣りを休むとかするけどね。朝なんて...
2024年5月23日(木)7:00~11:00 大津港みなさん、どうも。延び延びになっていたカレイ最終戦に行ってきました。と言うより、1か月前に作った塩イソメの処分に行ってきました。今日は南の強風になる予定なので、風を背にできて風よけもある大津港新堤防です。エサ取り少々、アタリなし、粘る気持ち皆無で11時に終了しました。今シーズンは30㎝以上は1枚。最低です。年々カレイが釣れなくなっているとは言え、ひどすぎます。追い打...
2024年5月9日(木)みなさん、どうも。12フリーゲンをオーバーホールに出しました。ベアリング交換なら自分でも出来そうですが、負荷がかかった時に小さな「シャー」という異音がするので、この際思い切って内部を綺麗にしてもらおうと、ネットで探した業者に依頼しました。40~50日待ちだそうですが、キスシーズンには間に合うだろうと依頼したところ、やっと帰ってきました。回転が軽くなった気がします。「シャー」も無くなりま...
2024年5月4日(土)みなさん、どうも。今更ながらですがダイソーで釣具を売ってるんですね。初心者には良いですね、安くて。(偉そうに、何様?)ちょっと心惹かれた仕掛け巻きを買ってきました。樹脂製で6枚入り109円私は、円形の仕掛け巻きに1枚1組巻き付けているので、仕掛け巻きはたくさん必要な人です。今まではTHE MENKOという紙製のやつを使っていましたが、すでに販売されていないので、樹脂製のものを使い始めています。...
2024年5月1日(水)みなさん、どうも。何年前だったろう?ダイワの高橋テスターが推奨して、ちょっと流行った極小ガラスビーズのグリーン。買いましたよ。最近、やっと使い切ったので、また買ってきました。7グラム入りで170円ですから、消耗品としてはコスパが良い反面、多すぎて使いきれません。自分がキス釣りをしている間に使い切れるのだろうか?と言いながら、何色か買ってしまいましたけど。自分は、いつまで釣りが出来るか...
2024年4月29日(月)みなさん、どうも。このゴールデンウィークから小名浜沖堤防の渡船2社のうち1社が営業を休止しているらしい。ついにこの時が来てしまった。4月1日からの法律改正で渡船が事実上禁止になることは知っていたが、、、全国の沖堤防渡船事業者はどうしているのだろう?横浜みたいにメジャーな沖堤防がある場所は、釣り師も渡船業者も大きなダメージだと思うが、常磐でカレイ釣りをしている自分たちにも大きなダメー...
2024年4月24日(水)みなさん、どうも。キス釣りの時にクーラーボックスに入れる氷または保冷剤。9リットルクーラーボックスに、市販の四角い保冷剤や、袋入りのやつや、ペットボトルに水を入れて凍らせたやつなど色々使っていましたが、ちょうど良いサイズが無くてクーラーボックスの中で動き回るのが気になっていました。最近、カインズで近いサイズのやつを見つけました。そのまま凍らせて入れると、若干納まりが悪いので、クー...
2024年4月21日(日)5:00~13:30 小名浜沖堤防みなさん、どうも。前回はエサ取りが激しくて忙しい釣りになり、すっかり疲れてしまったので、今回は少しゆっくり釣りをしたいと思い深場のポイントに行きました。(ここならエサ取りは少ないだろう。)また、沖堤防でのカレイ釣りは今シーズンが最後になりそうなので(渡船禁止になる)、今のうちに気になるポイントに行ってみようという思いもありました。初めてのポイントです。エ...
2024年4月11日(木)みなさん、どうも。福島県三春町の三春滝桜を見て来ました。日本3大桜の1本で、樹齢1000年らしいです。さすがに貫禄があります。ええもん見せてもらいました。それにしても、年齢を感じます。「生きているうちに有名な桜を見ておかなきゃ。」「あと何回、桜を見ることができるだろう?」歳をとると皆さん同じように考えるのでしょうか?見学客は年寄りばかりでした。今日から満開ということで、平日にもかかわ...
2024年4月7日(日)5:00~13:30 小名浜沖堤防みなさん、ご無沙汰。タモを組まなかった俺が悪い!釣りを開始して30分くらい。道糸が大きく右にふけた。巻いてみる。魚が付いている。けっこう元気。サメなら横走りするはず。カレイにしては元気すぎる。真鯛の抵抗ともちょっと違う。足下まで来たら菱形!カレイですね。タモは? まだ組んでなかった。目測45㎝くらいだぞ。、、、しょうがない、抜き上げるか。カレイの上半身が水面...
2024年1月18日(木)8:30~13:30 大津港大津港も小名浜に負けないくらいフグ地獄でした。3本竿でしたが、ゆっくりするヒマがありません。延々と、エサを付ける⇒投げる⇒巻くの繰り返しです。ほとんどデジャブ。フグを何匹釣ろうが、何回ハリスを切られようが、怒らず・悲観せず、前回余って塩漬けにしておいたエサを消費するのが目的とばかり、淡々と投げ続けました。甲斐あって? 5時間で約250グラムを消費しました。平日なのに...
2023年12月24日(日)6:30~13:30 小名浜沖堤防みなさん、どうも。ジジイにはクリスマスイブは関係ありません。(車の中で山下達郎のクリスマスイブを聞いていましたけど、それが何か?)水深のあるポイントならば、エサ取り(フグ)は少ないだろうと、かつての乗っ込み大型ポイントに行ってきました。今日は、栃さん、アマキャスさん、乗っ込みさんも一緒です。(ちょっと事情があり、危うく私だけ沖堤防に渡れなくなるところで...
2023年12月21日(木)ひたち南ドライブインみなさん、どうも。立ち食いじゃなくて、普通の飲食店なんだけど、あまりに懐かしい味だったので。小海老がたくさん入った、丸くて硬いかき揚げ。(汁に沈めても、すぐにはふにゃふにゃにならない。)もはや「しょっぱい」を通り越して「辛い」黒い汁。蕎麦が何割入っているのか不明な麺。昔の駅の立ち食いって、こんなやつだったよね。っていう懐かしいビジュアルと味でした。今時、貴重...
2023年12月18日(月)みなさん、どうも。50連結のモトスがきれいに出来ません。治具を使っているのに枝間が長くなってしまったり、輪っかが途中で固まってしまったり、途中で切断して結びなおしをせざるをえなかったり、輪っかにハリスを通して左右に引っ張ってもクキッと決まらず針を引っ張るとハリスが抜けてしまったり、散々な出来になってしまいました。、、、自分には無理だ。何度も練習すれば、きれいに出来るようになるのだ...
2023年12月14日(木)みなさん、どうも。あまりにヒマなのでキス無限仕掛け製作治具を作ってみた。youtubeで探すと、すぐにたくさんの動画が見つかった。便利な世の中になったもんだね~。一応、低コスト・簡単作業の動画を参考にさせてもらった。ホントに簡単に出来たよ。1時間くらい。ダイソーとカインズでの材料探しの方が何倍も時間がかかった。枝間29㎝、ハリス3㎝で作ってみた。自分は左利きなので、それを考慮した配置にし...
2023年12月11日(月)みなさん、どうも。ハゼ、キス用のちょい投げタックルを新調しました。長年使っていたアルテグラ2500Sがガタついてきたのと、磯竿を改造したHOLIDAY MATE 2-300が柔らかすぎるのが常々ちょっと不満だったので、臨時収入で以下のタックルを買ってしまいました。いかにもケチな私にぴったりなチョイスです。シマノ ホリデースピン 250JX-TSシマノ ミラベル2500Sクレハ シーガーPEX8 1号試しに久慈川で投げ...
2023年12月4日(月)みなさん、どうも。今日も仕事休みで、する事が無い。庭木や菜園・花などの手入れも仕事量は少ないし、家の用事もない。かと言って、2日連続でカレイ釣りに行く元気は無いし。しょうがないからハゼ釣りに行った。カレイの仇はハゼで、、、6投したけど、セイゴもいない。西風が冷たいし。すぐに諦めた。青イソメ40gがそっくり残っている。どうする?一旦、家に戻って投げ竿を持って久慈漁港赤灯台へ。ここもフグ...
2023年12月3日(日)小名浜沖堤防みなさん、どうも。フグやヒトデを太らせるためにエサを消費しているわけじゃないんだけどね。晴天で風も弱い日曜日なのに、歩いて偵察できる範囲に投げ釣り師3人(自分含む)。他に穴釣り師が2名。どういう事?釣り人口が激減した?カレイ釣りが禁止になった?と、思うような状況です。ボーズ逃れのキスも釣れませんでした。あまりの惨状に言葉がありません。これを持って行く意味があるのか?...