スマートウォッチ、気になってるけど“ゴツい”“高い”“使いこなせるか不安”って思ってない? そんなあなたにこそ使ってみてほしいのが、今ちょうどAmazonでセール中の「CMF WATCH PRO 2」。 見た目はシンプルなのに、通話もできて、睡眠も測れて、 今なら¥11,000 → ¥7,700(30% OFF)。 “映える”だけじゃない、ちゃんと日常で使えるこの1本、Z世代にもハマる理由、…
メディトールド研究所、【HUQクリーム】人体適用試験の結果発表
メディトールド研究所がシミ改善特化ラインであるホククリーム(HUQ Cream)の人体適用試験の結果を発表した。 メディトールド研究所の独自の技術が適用されたホククリーム(HUQ Cream)は32~62歳の成人女性を対象にした人体適用試験でシミ・色素沈着緩和等の全ての項目を基準値以上に通過した。 専門臨床機関の結果によると、ホククリーム(HUQ Cream)を2週間使用すると、シミ・色素沈着が目立って改善される結果が出た。その他にもクリームを塗布後、メラニン面積緩和、肌トーンのような項目でも改善効果を証明した。 関係者は「ホククリーム(HUQ Cream)の改善効果に関する定性評価で100%満足と満場一致の結果を取られたが、それほど臨床参加者たちが効果に対する体感が大きいことが分かった」と説明した。 一方、ホククリーム(HUQ Cream)の核心技術である「HUQ」はメディトールド研究所の独自の技術でバイオケア(Bio-Care)成分だ。 メディトールド研究所 https://newscast.jp/news/8950541 <Media Contact> Email: terafreex@gmail.comcompany: Tera freex Co. ,Ltdcountry : Republic of Korea.
令和5年12月27日、岸田総理は、総理大臣官邸で第6回食料安定供給・農林水産業基盤強化本部を開催しました。 会議では、食料・農業・農村政策の新たな展開方向に基づく施策の全体像等について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日、食料・農業・農村基本法及び関連する法的枠組みの方向性と関連施策の工程表、そして、食料安全保障強化政策大綱の改訂を決定し、新しい農政展開の全体像を取りまとめました。 現在、我が国の農林水産業が直面する、食料や肥料の世界的な需給変動、環境問題、国内の急激な人口減少と担い手不足といった、国内外の社会課題を正面から捉え、これらの克服を、地域の成長へとつなげていくべく、農政を抜本的に見直します。 このため、農政の憲法と位置付けられる、食料・農業・農村基本法について、制定から四半世紀を経て初の本格的な改正を行います。あわせて、これを実現していくため、不測時の食料安全保障の強化、農地の総量確保と適正・有効利用、食品原材料の調達安定化、スマート農業の振興に向けた法整備を行います。 坂本農林水産大臣においては、基本法改正案及び関連法案の来年の通常国会への提出を目指し、作業を加速するとともに、関係大臣と協力して、工程表に基づく各般の施策を着実に進めてください。」 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
令和5年12月26日、岸田総理は、総理大臣官邸で第18回規制改革推進会議・第61回国家戦略特別区域諮問会議の合同会議を開催しました。 会議では、規制改革推進に関する中間答申(案)等、区域計画の認定等について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日は規制改革推進会議と国家戦略特区諮問会議を合同で開催いたしました。 本日決定した規制改革推進に関する中間答申では、デイサービスなど身近な場所でのオンライン診療の年明けからの解禁など、医療・介護・物流といった人材不足に苦しむ分野におけるデジタル化などの67項目の規制改革を新たに進めます。あわせて個人の可能性を最大化する働き方が可能となるよう兼業・副業を推進します。 特にライドシェアの課題については、本中間答申において課題整理を進めていただいたところであり、まずは、地域の自家用車や一般ドライバーを活用した新たな運送サービスが、来年4月から実装されるよう制度の具体化や支援を含め順次取組を進めます。 さらにライドシェア事業に係る新たな法律制度についても、来年6月の規制改革実施計画の策定に向け、規制改革推進会議と連携して議論を進めます。 また、国家戦略特区については、救急救命処置へのエコー検査の追加や、地域限定保育士と小規模認可保育所の対象年齢拡大の規制緩和の全国展開等を決定いたしました。 今後、デジタル田園健康特区の実績を踏まえ自見大臣の下、他分野への展開に向け、全国からアイデアを募り、来年6月をめどに地域の社会課題解決のための自治体連携による新たな特区の取組を発掘してください。 金融・資産運用特区についても、金融庁を中心に関係省庁と連携して国・自治体による支援や規制の特例措置等について、来年6月をめどに金融・資産運用特区のパッケージを策定してください。 規制改革は社会課題の解決と成長の同時達成を目指す、新しい資本主義の実現に向けた大前提となる重要な取組です。河野大臣と自見大臣を中心に関係大臣が連携し、民間議員の意見も踏まえつつ、改革の実現に向けてしっかりと取組を進めてください。以上です。」 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
消費者庁越境消費者センター(CCJ)に寄せられた相談のうち、模倣品の販売が確認された(又は強く疑われる)海外ウェブサイトに関する情報を消費者庁のウェブサイト上に公表し、消費者の皆様に注意を呼び掛けてきました(平成 26 年2月 14 日時点で 27 サイトを掲載)。 しかしながら、海外の事業者が日本の消費者向けに運営しているネット通販サイトでの模倣品販売や詐欺が強く疑われるトラブルに関する相談は、依然として増加を続けています。平成 25 年には 2,325 件の相談があり、前年比 3.5 倍以上(平成 24 年:637 件)となっています。また、詐欺が強く疑われる商品未到着の事例の割合も増加しています(平成 25 年の相談のうち 1,233 件、約 53%が商品未到着の事例)。 そこで、海外ネット通販サイトでの消費者トラブルの未然防止及び被害拡大防止を目的として、海外著名ファッションブランドの権利者等の協力を得た上で、新たに次の3から6までに該当する海外ウェブサイトに関する情報を公表することとします。 悪質な海外ウェブサイト一覧 出典: 消費者庁ウェブサイト
米に関するマンスリーレポート(令和5年12月号)の公表について
プレスリリース 米に関するマンスリーレポート(令和5年12月号)の公表について Tweet 印刷 令和5年12月12日 農林水産省 農林水産省は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和5年12月号)」について取りまとめました。 「米に関するマンスリーレポート」について 「米に関するマンスリーレポート」は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理し、毎月定期的に公表することによって、需給動向を適切に反映した米取引に資することを目的としております。 「米に関するマンスリーレポート」は、当省ホームページからも御覧になれます。URL:https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html <添付資料>「米に関するマンスリーレポート(令和5年12月)」(PDF : 5,527KB)分割版1(PDF : 1,814KB)分割版2(PDF : 1,958KB) お問合せ先 農産局企画課 担当者:上松、福水代表:03-3502-8111(内線4975)ダイヤルイン:03-6738-8973 出典:農林水産省Webサイト (当該ページのURL)
デイリーポストコーヒー 日本の味覚体験:国内自家焙煎珈琲豆の名店を網羅、航空便で台湾へ直送
最速5日間でお届け、日本自家焙煎コーヒーをスピーディーに美味しく体験できます。 秋冬の季節が訪れる中、DailyPostCoffeeは日本のコーヒー美を巡る贅沢な旅へと導きます。私たちは東京、大阪、京都、福岡、そして北海道など、日本各地の自家焙煎ロースター様とタッグをくみ、個性あふれる素晴らしいコーヒー豆を国を超えて遠くにいるあなたへお届けいたします。 ここには、各店を担う焙煎師によって大切に焙煎された特別な毎一粒のコーヒー豆があります。風味や余韻、苦味や甘味などそれぞれ異なるコーヒー豆は、まるで味覚の冒険の旅のように、独自の味わいをもたらします。この魔法のような風味は、各カップで完璧に表現され、国境を超えたお客様へ日本の風味を感じられるようになっています。 まるでコーヒー王国の冒険者になったかのように、各カップはそれぞれ異なる新しい冒険となる事でしょう。DailyPostCoffeeは単なるコーヒー豆ショップにとどまりません。北海道から九州まで、私たちは各コーヒー豆をその土地やショップを表現する芸術であると考え、各焙煎師をアーティストと捉えています。一口ごとのコーヒーを通じて、私たちは芸術の味わいを日常に取り入れ、普段のすべての瞬間に美とワクワクを感じていただけるよう努めています。 DailyPostCoffeeの理念: 多様性の追求: 200種類以上の特色あるコーヒー豆を取り揃え、継続的に新しい日本の焙煎コーヒー名店を追加。消費者がコーヒー豆を選ぶ際に多様な選択肢を提供します。 新鮮さの追求: 週に3回、日本からの航空便による直送を実施し、新鮮な焙煎コーヒーを求めるお客様のニーズに応えます。 少量のパッケージ:100g~200gの小包装をメインで提供し、ご家庭でいつでも新鮮で新しい種類の焙煎コーヒーを味わうことができます。 賞味期限間近商品の優待価格: 賞味期限が切れた商品は即座に取り下げ、賞味期限の短い商品は特別優待価格で販売されます。賞味期限の管理においては、毎日チェックし、いつでも新鮮なコーヒーを提供します。 専用会員の特典: 定期的に専用会員向けの限定優待イベントを開催しています。 珈琲に詳しい方も、そうでない方も、DailyPostCoffeeはきっとあなたを満足させることができると考えます! DailyPostCoffee沿革 私たちは2022年から日本の焙煎コーヒー豆を台湾でサブスクリプション販
バイタルビューティ – オリーブヤング アワード&フェスタ 2023「メタグリーンスリムアップ」、スリミング部門でWINNER受賞
「Meta Green ダイエット研究所」ポップアップブース、「スーパーレチノールC」体験イベントなどが成功裏に終了 <オリーブヤング アワード&フェスタ 2023>が、12月13日〜17日にソウル・DDP(東大門デザインプラザ)で開催されました。このイベントには、オリーブヤングで今年一年間お客様に最も愛され、アワードを受賞した79のブランド、138の商品が参加しました。一般のお客様や多数のインフルエンサーが来場し、ビューティー/健康食品/食品などのさまざまなアイテムが体験できるイベントとなりました <Meta Green ダイエット研究所>体験イベントブースを出展 バイタルビューティ(VITALBEAUTIE)は、<メタグリーンダイエット研究所>をテーマにしたブースを出展し、来場者を迎えました。このブースでは、「メタグリーンスリムアップ」商品の効果や主な成分である「茶カテキン」の研究にまつわる物語が体験できるほか、ゲームで「メタグリーンスリムアップ」「メタグリーンブースターショット」「スーパーレチノールC」などバイタルビューティを代表するダイエットラインのアイテムや新商品が当たるイベントが開催され、多くの来場者から好評をいただきました。 バイタルビューティ「メタグリーンスリムアップ」、「オリーブヤング アワード 2023」スリミング部門で受賞 「メタグリーンスリムアップ」は、緑茶16杯分の茶カテキンを主な成分とするヴィーガンスリミング商品。体脂肪管理をサポートする茶カテキンのほか、食事で摂取した炭水化物・タンパク質・脂質をエネルギーに変えるために欠かせない栄養素であるパントテン酸が配合されている。今年11月、韓国での累計販売数が1,500万個1)を突破し、実際の購入データに基づいて「オリーブヤング アワード 2023」スリミング部門に選ばれました。オリーブヤングのオンラインショップでも、オリーブヤング最多の口コミ数である4,714件を記録しており、評価は4.7点(5点満点)2)で、実感できるダイエット効果、茶カテキン成分への安心感、価格への満足度などの面で多くのお客様から好評をいただいています。 1) 2012年発売以降の「メタグリーン」ライン全体の累計販売数に基づく(2023年11月時点) 2) オリーブヤングモール(oliveyoung.com)、「メタグリーンスリムアップ」の累計口コミに基づく(2023年
令和5年12月18日、岸田総理は、総理大臣官邸でAZEC(アジア・ゼロエミッション共同体)首脳会合を開催しました。 AZEC首脳会合では、AZECの原則や協力の方向性を示す「AZEC首脳共同声明」(原文/仮訳)が採択されました。首脳会合終了後、総理は、インドネシア共和国のジョコ・ウィドド大統領と共に、「AZECを支援する賢人会議」の立ち上げ合意後の記念撮影を行いました。 総理は、AZEC首脳会合の冒頭の挨拶で次のように述べました。 「本日、各国首脳の皆様、初のAZEC首脳会合をこうした皆様と共に開催できますことを大変光栄に思っております。 そして、本題に入る前に、北朝鮮が昨晩、さらに今朝もつい先ほども、弾道ミサイル発射を強行いたしました。こうした発射は、明白な安保理(国連安全保障理事会)決議違反であることのみならず、地域の平和と安定を脅かすものであり、強く非難をいたします。北朝鮮の全ての大量破壊兵器及びあらゆる射程の弾道ミサイルの完全な検証可能なかつ不可逆的な廃棄、CVIDの実現に向け、引き続き皆様方と協力していきたいと存じます。 また、拉致問題の即時解決に向け、引き続き御理解と御協力をお願い申し上げます。 そして昨年、AZEC構想を提唱して以来、多様な道筋による、ネットゼロという共通の目標の達成や、脱炭素・経済成長・エネルギー安全保障の同時実現という三つのブレークスルーの重要性を訴えてきました。 脱炭素はアジアの共通課題です。解決の鍵はイノベーションです。 ペロブスカイト太陽電池や洋上風力、水素やCCS(二酸化炭素回収・貯留)など、次世代のGX(グリーン・トランスフォーメーション)技術。日本は、先頭に立って、技術開発、導入加速のための法制度の整備を進めていきます。 今回ERIA(東アジア・アセアン経済研究センター)に創設されるアジア・ゼロエミッションセンターは、こうした日本の技術、経験をアジアの皆さんと共に共有する場です。脱炭素ロードマップの策定や制度整備の検討など、政策協調を進めていきます。JCM(二国間クレジット制度)の活用や、JBIC(国際協力銀行)・NEXI(日本貿易保険)やODA(政府開発援助)などを通じた、技術、資金、人材面での支援も連動させていきます。 経済界同士の連携も具体化していきます。AZEC参加国と日本企業などとの間においては、350件以上の具体的な協力案件が進んでいま
人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関す…
人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起を行いました。 詳細 令和4年の夏以降、SNS等を見ていると、「ミズノ」又は「ワコール」の商品ブランドロゴを使用した女性用衣料品等に関する広告が表示され、当該広告のリンク先のウェブサイトで商品を注文したところ、これらのブランドの商品ではないものが届いたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。 消費者庁が調査を行ったところ、上記行為を行う事業者が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(消費者を欺く行為)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。 また、この情報を都道府県及び市町村に提供し、周知します。 公表資料 人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起(本文)[PDF:2.0 MB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_231221_01.pdf 人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起(啓発資料)[PDF:2.1 MB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_231221_1.pdf 出典: 消費者庁ウェブサイト
令和5年12月18日、岸田総理は、都内で日本経済団体連合会及び日本商工会議所共催のASEAN(東南アジア諸国連合)首脳歓迎昼食会に出席しました。 総理は、挨拶で次のように述べました。 「本日は、十倉雅和経団連(日本経済団体連合会)会長、そして上野孝日商(日本商工会議所)副会頭始め、経済界の皆様方、ASEAN首脳の皆様を歓迎し、この日ASEAN友好協力50周年を祝う昼食会にお招きいただきまして、誠にありがとうございます。 まずASEAN首脳の皆様方とは、昨日、日ASEAN友好協力50周年記念の特別首脳会議において、大変率直な、そして有意義な議論をすることができました。将来に向けて、日本とASEANの新しいビジョンを世界に発出する記念すべき日になりました。御協力に心から感謝申し上げます。 経団連、そして日商の皆様方は、長年にわたり、ASEAN各国の経済界と関係強化に努めていただいてきました。そして、今回の特別首脳会議に当たりましても、貴重な御提言を頂きました。 そして、昨日発出させていただきました共同声明、そして実施計画、これは皆様方の貴重な御提言を踏まえたものであります。改めて御列席の皆様方、経済界の皆様方の御協力に感謝申し上げます。 そして、先ほど十倉会長からも御紹介いただきましたが、本日の午前中、アジア・ゼロエミッション構想に基づく、AZEC(アジア・ゼロエミッション共同体)首脳会合。初めてのAZECの首脳会合を日本において、開催いたしました。脱炭素と経済成長と、そしてエネルギー安定供給、この三つを両立させていく、こうしたアジアの道を切り拓(ひら)いていく、こうしたことを各国で確認いたしました。 気候変動ですとか、あるいはAI(人工知能)ガバナンスといった一国のみでは解決することができない、複合的で複雑な課題に取り組む上で、信頼に基づいて、この平和で繁栄した未来を共創していくパートナーである日本とASEANの協力、これは不可欠です。 そして、平和と安定に向けた協力、これも重要です。御案内のとおり、昨晩、北朝鮮は弾道ミサイルを発射いたしました。そして今日の朝も、このICBM(大陸間弾道ミサイル)級の弾道ミサイルを発射いたしました。こうした行為、これは明白な国連安保理決議違反であり、地域の平和と安定を脅かすものであり、強く非難いたします。 成長著しいASEANと先端技術を有する日本が、官民連携し、
ブルキナファソに対する無償資金協力「道路維持管理機材整備計画」に関する書簡の交換
12月21日(現地時間20日)、ブルキナファソの首都ワガドゥグにおいて、長島純駐ブルキナファソ日本国特命全権大使と、カラモコ・ジャン・マリー・トラオレ・ブルキナファソ外務・地域協力・在外ブルキナファソ人大臣(H.E. Mr. Karamoko Jean Marie TRAORE, Minister of Foreign Affairs, Regional Cooperation and Burkinabe Abroad of Burkina Faso)との間で、供与限度額10.06億円の無償資金協力「道路維持管理機材整備計画」に関する書簡の交換が行われました。 ブルキナファソは、周辺を6か国に囲まれる内陸国であり、首都ワガドゥグ市及び同国の道路網は、コートジボワール、ガーナ、トーゴ、ベナンのような沿岸国と、ニジェール、マリのような内陸国を繋ぐ物流の結節点としての役割を担っています。物流の80%以上が道路輸送である同国において、道路輸送量は、過去5年間で毎年約10%以上増加しており、道路輸送の重要性は拡大しています。その一方で、実際の道路状況に関しては、時宜を得た維持管理作業が実施できておらず、道路が補修されないまま劣化が進行し、その結果、大規模な改修が必要となり維持管理費用の増加につながっています。 この事業は、道路維持管理機材を整備することにより、ワガドゥグ市内及び全国の道路を対象とした維持管理体制の改善を図り、もってブルキナファソにおける交通の改善・効率的な物流の実現を通じた域内経済統合の促進に寄与するものです。 我が国は、2022年8月に開催した第8回アフリカ開発会議(TICAD8)において、地域連結性の向上に貢献することを表明しています。また、本年5月に岸田文雄内閣総理大臣が、サヘル地域とギニア湾沿岸諸国の平和と安定に寄与し、持続可能な成長を促進するため、今後3年間で約5億ドルの支援を行うことを表明しており、この協力は、これらの表明を具体化するものです。 (参考)ブルキナファソ基礎データ ブルキナファソの面積は27万4200平方キロメートル(日本の約70%)、人口は2,267万人(2022年、世銀)、1人当たり国民総所得(GNI)は840米ドル(2022年、世銀)。 出典:外務省ホームページ(URL) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際
K-POP アイドル投票アプリケーション ’アイドキ(idoki)’サービス立ち上げ
K-POP アイドル投票アプリケーション「アイドキ(idoki)」が14日サービスを立ち上げた。 アイドキは、自分の好きなアイドルの誕生日、デビュー日など様々な記念日を一緒にお祝いし、投票を通して選定されたアイドルの広告を掲載する投票アプリケーションサービスだ。 投票サービスはすでに、K-POPの本場である韓国ではK-POPアイドルだけでなく、俳優、トロット歌手などの幅広いファンダムに知られている文化である。利用者たちは好きなアイドル(推し)に投票し、「自分の好きなアーティストを宣伝する広告掲載の力になれる」ということで人気の文化として根付いた。 アイドキは大きくなり続けるK-POPアイドルの人気に後押しされてサービスを立ち上げ、アプリ内の投票を通して新宿、渋谷など主要都心のメイン電光掲示板にK-POPアイドル広告を掲載する予定だ。 ▲左からユニカビジョン・クロス新宿ビジョン BTS, LE SSERAFIM , New Jeans, BLACKPINK, SEVENTEENなど人気K-POPアーティスト全423名が登録されている。また、日本、及び韓国で新たに注目を集めている新人アイドルtripleSとARTMSによる、アプリ配信の開始を祝う映像がアップロードされ、話題になっている。 ▲ 左から「アイドキニュース」とコミュニティー内の「ギャラリー」 アイドキでは広告掲載のための投票だけでなく、様々なコンテンツが提供される。これまで、好きなアーティストを一緒に応援しながら、ファン同士が繋がることのできる日本国内のサービスはなかったが、アイドキでは、アプリ内のコミュニティーから韓国のファンダムのように、ファン同士で写真や応援メッセージを共有しながら繋がることができる。毎週新しいテーマのアンケートを行い、K-POPアイドルの様々なニュースも知ることができる。このようにアイドキを通して、アプリ内で好きなアーティストをもっと楽しく応援できる。 アイドキはこれから、日本内の電光掲示板の広告を皮切りに、地下鉄の広告、ラッピングバスなど韓国と同じ方式でサポートし、もっと大きなスケールの広告としてファンの応援を後押し出来るような多様な広告方式を導入予定である。また、ファンが楽しみながら‘推し活’が出来るような様々なコンテンツも合わせて導入予定である。 アイドキは現在App StoreとGoogle Storeにてダウンロー
令和5年12月18日、岸田総理は、都内で開催された年末エコノミスト懇親会に出席しました。 総理は、挨拶で次のように述べました。 「皆さん、こんばんは御紹介にあずかりました、内閣総理大臣の岸田文雄でございます。日経グループの年末エコノミスト懇親会をお招きにあずかりまして、ありがとうございます。 こうした形では何年かぶりかという話を聞かせていただきましたが、遅れてまいりましたものですから、もう会場大分盛り上がっております。何か政策について10分ぐらい話をしろと言われて来たものの、皆が盛り下がらないと良いなと思いながら、ちょっとだけお話をさせていただきたいと思います。 御列席の皆様方、エコノミストの皆様方、また、経済界の皆様方、1年間大変お世話になりましたことを心から厚く御礼を申し上げます。そして、まず今、自民党の政策集団の政治資金をめぐりまして、国民の皆様から大変な疑念を持たれる事態を招いていることにつきまして、大変遺憾に思い、そして心からおわびを申し上げなければならないと思います。国民の信頼あっての政治の安定であり、政治の安定あってこその政策の実行だということを考えますときに、深刻に受けとめなければならないと思います。特に来年は、緊迫の1年になるということが盛んに言われます。ウクライナ情勢、また中東情勢。言うまでもありませんが、来年年明けから台湾、インド、インドネシア、韓国、ロシア、あるいは米国、主要国で重要な選挙が続きます。来年はこれからの10年を決める1年になるかもしれない。こういった指摘もあります。経済や金融も来年、また不透明なものがたくさんある。こういった現実があります。そういった中にあって、日本の状況を考えますときに、この変化を力に変えていこうという姿勢自体は評価されてきたと感じています。 例えば、今年10月日本で初めてJapan Weeksという期間を設けて、世界中の有力な投資家に日本の東京に集まってもらって様々な議論を行う。こうした試みを行いました。結果として、3,300兆円のお金を動かしている世界中の投資家が東京に集まって、日本の経済に対しての様々な意見や、その見方を議論してくれました。その際に、日本の今の投資や経済に対する取組は高く評価されたということを覚えています。しかし、こうした流れを支えるのも政治の安定であります。政治の安定こそが最大の外交政策であり、政治の安定こそが最高の経済政策
「第10回双葉郡ふるさと創造学サミット」開催(福島県双葉郡広野町)[令和5年12月2日]
令和5年12月2日(土)、広野町の福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校において、「第10回双葉郡ふるさと創造学サミット」が福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会の主催で開催されました。双葉郡8町村立小・中学校・義務教育学校、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校、福島県立富岡支援学校では、地域を題材にした探究的な学習活動として「ふるさと創造学」に取り組んでおり、本サミットでは、それぞれの取組を報告し、学びを通じた交流を行っています。 当日は平木復興副大臣と安江文部科学大臣政務官も会場を訪れ、各町村の子どもたちが考えたふるさとの将来に向けての提案やこれまでの取り組みに熱心に耳を傾けていました。 各校のうち、なみえ創成小学校では、浪江町が取り組む水素エネルギーの利活用について分かりやすく説明し、グループディスカッションを通して、参加者全員で浪江町と双葉郡の未来について考えました。 また、楢葉中学校は、生徒が設立した模擬会社「Nalys」で楢葉町の特産品である柚子やイチゴなどを使ったオリジナル商品の開発の様子や、“食べた人に笑顔になってほしい”という商品への思い、日本橋ふくしま館MIDETTE等での販売活動を通して学んだことなどを発表しました。 他にも、ふたば未来学園中学校では、「過疎集落は誰がどのように残していくべきか」をテーマに発表・グループディスカッションを行い、「(広野町の)箒平地区は童謡『とんぼのめがね』が作られた歴史があるため、過疎地域ではあるが、次の世代に残していくべきだ。」、「住みやすさを優先して、都会に住むべきだ。」などの活発に意見交換する姿が見られました。 今年度は4年ぶりに児童生徒が一堂に会したということもあり、どの発表も熱意がこもっており、参加した児童生徒たちは発表の合間に他の学校の取り組みを聞きに行くなどして、会場は大変な賑わいを見せていました。 ※福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会ホームページ⇒http://futaba-educ.net/ オープニングセレモニー 会場内を視察する平木復興副大臣(右から2人目) なみえ創成小学校によるグループディスカッション 楢葉中学校の発表 ふたば未来学園中学校の発表 みんなで記念撮影 --------------------------------------------------- 出典:復興庁ホームページ (当該ページのURL)
The Oulim in Tokyo 日韓文化コンテンツ交流を誓い、華麗に開幕
▲ 開幕式リボンカットセレモニー。左からPlask 李準鎬 代表, デジタルハリウッド株式会社 吉村 毅, 日本ブロックチェーン協会 代表理事 加納 裕三, 日本デジタル協会(DCAJ) 河口 洋一郎, 駐日韓文化院 孔炯植 院長, METI 課長補佐 宮野 彩季子, The2H 李丞訓 代表, TBS イノベーション・パートナーズ 久保田 千絵, 韓国コンテンツ振興院 李炫曄 課長
ZTX、日本市場でより大規模なコミュニティを構築するために現地パートナーを選定 2023年12月15日、東京: Web3メタバースとクリエイター・プラットフォームで世界的な人気を誇るZTXは、日本での市場参入戦略、マーケティング、実行を専門とする日本の企業、Metaverse Collectionとパートナーシップを結ぶと発表しました。 Metaverse Collectionには、TezosやBig Timeなどのプロトコルやアプリケーションの日本市場への参入支援の実績を持つマーケティングチームが所属しています。また、Metaverse Collectionのマーケティングチームは、ZTXコミュニティのメンバーでもあり、ZTXのレガシーWeb2プラットフォームにも精通していることから、他のWeb3プロジェクトと比較して、ZTXが日本市場で成功する可能性に自信を持っています。 Metaverse CollectionのプロジェクトマネージャーであるLee Nomura氏は、「ZTXは日本進出の際に通常のWeb3ゲームやメタバースプロジェクトと比較して、多くのアドバンテージを持っています。ZTXの基盤となるWeb2プラットフォームはソフトバンクの支援を受けており、すでに日本で数百万人のユーザーを抱えています。また、12月にはフジテレビと共同でバーチャル歌手・アイドルオーディションを開始するなど大きな注目を集めています。日本での経験豊富なマーケッターとして、我々はZTXのポテンシャルを日本で最大限に発揮するためのサポートに尽力します。」と述べました。 ZTXのチーフ・フューチャリストであるAlexxは、さらに次のように語った:「我々は、MZ Web3 Fundのような日本の素晴らしい投資家たちと協力し、日本の小売業者の手にZTXトークンをより多く届ける方法について一緒に戦略を練っています。現在、Metaverse Collectionのような有能なパートナーと共に、オンラインとオフラインのコミュニティ形成イニシアチブを開発することによって、その戦略を拡大するよう努力しています。日本特有のキャンペーンを管理することができる現地パートナーの存在は、以前から日本でのZTXキャンペーンを増やしてほしいと要望していた日本のZTXコミュニティと多くのタッチポイントを作ることを目指す上で、非常に重要です。」 ZTXチームは来週、待
令和5年12月5日、岸田総理は、東京都内で行われたGZEROサミットジャパン2023に出席しました。 総理は、挨拶で次のように述べました。 「皆様、おはようございます。内閣総理大臣の岸田文雄です。本日、GZEROサミットが、こうして盛大に開催されますことを、心からお慶(よろこ)び申し上げます。 世界は今、歴史の転換点に直面しています。 ロシアによるウクライナ侵略の継続、イスラエル・パレスチナ情勢の緊迫化、また、米中による技術覇権をめぐる競争。インフレは、我が国を始め世界中の市民生活に困難を与えています。そうした中で、アメリカ大統領選はもちろん、アジア、欧州において重要な選挙が予定されており、2024年は、国際政治において、今後10年の分かれ道となるでしょう。 先月、私は、サンフランシスコで開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会合にて、米国・バイデン大統領や中国・習近平国家主席を始めとする各国首脳と会談を行いました。それらの機会には、世界の現実と潮流が、凝縮されていたと感じています。 国が、民間企業が、あらゆるプレイヤーが、あらゆる分野で覇権を争っている。正に、Dr.ブレマーが提唱されるGゼロの世界、私たちが直面する世界です。 分断と協調が複雑に絡み合う時代。日本ができることは何でしょうか。それを端的に示す日本のアクションの例を、DX(デジタル・トランスフォーメーション)、GX(グリーン・トランスフォーメーション)、経済安全保障の3分野を例に、お話いたします。 始めに、デジタル・トランスフォーメーション、DX。今年、私が議長を務めたG7広島サミットでは、広島AI(人工知能)プロセスを立ち上げ、10月には、高度なAIシステムの開発者向けの国際指針と国際行動規範に合意いたしました。今後も、安心、安全で、信頼できるAIのルールづくりを広げるため、G7内外のパートナーと協議を深めてまいります。 次に、グリーン・トランスフォーメーション、GX。先週のCOP28(国連気候変動枠組条約第28回締約国会議)では、我が国を始めとした世界で約120の国々が、世界全体で再エネ(再生可能エネルギー)容量3倍及びエネルギー効率改善率2倍という目標に賛同しました。 GXは、再エネ・省エネ(省エネルギー)に留まるものではありません。炭素排出の多い鉄鋼や化学は言うに及ばず、全ての産業に、産業革命に匹敵する大変革と産業
令和5年12月7日、岸田総理は、総理大臣官邸でノルウェー王国のヨナス・ガール・ストーレ首相と首脳会談等を行いました。 儀じょう隊による儀礼に続き、両首脳は会談を行い、その後、共同記者発表を行いました。 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
「ブログリーダー」を活用して、Japan POP Newsさんをフォローしませんか?
スマートウォッチ、気になってるけど“ゴツい”“高い”“使いこなせるか不安”って思ってない? そんなあなたにこそ使ってみてほしいのが、今ちょうどAmazonでセール中の「CMF WATCH PRO 2」。 見た目はシンプルなのに、通話もできて、睡眠も測れて、 今なら¥11,000 → ¥7,700(30% OFF)。 “映える”だけじゃない、ちゃんと日常で使えるこの1本、Z世代にもハマる理由、…
ホンダ栃木県真岡市で計画していた次世代燃料電池(FC)モジュール専用工場の事業計画を大幅に見直すと発表した。当初2027年度の稼働を目指し、年間3万基の生産能力を掲げていたが、世界的な水素市場の環境変化や需要の鈍化を受けて、生産能力を2万基未満に下方修正し、稼働開始時期も延期することとなった。 この工場は、経済産業省の「GX(グリーントランスフォーメーション)サプライチェーン構築支援事業」に…
令和7年7月1日、石破総理は、総理大臣官邸で国家サイバー統括室発足式に出席し、訓示を行いました。 総理は、訓示で次のように述べました。 「国家サイバー統括室の発足にあたり一言申し上げます。 サイバー空間を巡る脅威は、国民の安全・安心な暮らし、公正な経済活動、国家安全保障に深刻な影響を及ぼすものであり、我が国のサイバー対処能力の強化は喫緊の課題となっております。 こうした中、先の国会では、我…
令和7年7月1日、石破総理は、総理大臣官邸で令和7年安全功労者内閣総理大臣表彰の表彰式を行いました。 総理は、表彰状を授与した後、挨拶で次のように述べました。 「本日、安全功労者表彰を受けられた皆様に、心よりお祝いを申し上げます。 7月1日は、『国民安全の日』です。事故や災害を防止するためには、国民お一人お一人が、生活のあらゆる面において安全の確保を心掛けていくことが重要であります。 …
美容医療機器の専門企業である株式会社DEXLEVO(デクスレボ)は、2025年6月29日に日本・東京で開催された「ASLS東京学術大会2025(Aesthetic Surgery and Laser Society)」に参加し、イベントを成功裏に終えたと発表した。 ASLSは、大韓美容整形レーザー医学会が主催する国際的な学術大会で、世界中の美容医療分野の専門家が集まり、最新のトレンドや臨床情…
日本の音楽界のみならず広く波紋を呼んでいる劇的な展開の中、KIMAGURENやケツメイシとの活動で知られる著名なDJ・音楽プロデューサーの森田正則が、韓国から日本への合成麻薬の密輸容疑で逮捕されました。 2025年6月9日に産経新聞が報じた公式情報によると、森田正則(48歳)は、2025年5月22日に熊本空港に到着した際、スーツケースに隠していたMDMA 0.24グラムとケタミン 0.21グ…
令和7年7月1日、石破総理は、総理大臣官邸で第45回中央防災会議を開催しました。 会議では、防災基本計画の修正等についての議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日はお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。我が国は世界有数の災害大国であり、南海トラフ地震、首都直下型地震がいつ発生してもおかしくないとされる中、災害対策の強化は急務であります。政…
2025年06月26日 簡単な副業をうたい高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起を行いました。 詳細 令和6年7月以降、SNS等に表示されるアンケート副業に関する広告をきっかけに、「当社が案内する副業はアフィリエイトである。この副業をサポートする。アフィリエイトは、初心者でも簡単に稼ぐことができる」、「このプランなら、月50万が当たり前になる」、「儲けが出なければ返金保証があ…
令和7年6月20日、石破総理は、総理大臣官邸で第43回復興推進会議を開催しました。 会議では、「第2期復興・創生期間」以降における東日本大震災からの復興の基本方針の変更について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「東日本大震災から14年余り、『福島の復興なくして東北の復興なし、東北の復興なくして日本の再生なし』との思いで、震災からの復興に取り組んで…
災害は予測できないため、事前の備えが重要になります。特に水や食料、停電時の電力確保など、生命を維持するための備蓄品を準備しておくことが求められます。 本記事では災害時に役立つ備蓄品やその運用方法を解説し、非常用電源の【ポータブル電源】の活用についても触れます。これからの防災対策に役立つ情報をぜひご覧ください。 1.災害時に必須の備蓄品を紹介 災害時に必要な備蓄品はライフライン停止を想定して準…
令和7年6月23日、石破総理は、沖縄県で行われた戦後80年沖縄全戦没者追悼式に出席しました。 総理は、平和祈念公園の国立沖縄戦没者墓苑(ぼえん)及び島守の塔で献花を行った後、追悼式の中で、正午の時報に合わせて全戦没者に1分間の黙とうをささげました。その後、献花を行い、挨拶を述べました。続いて、ひめゆりの塔で献花を行い、ひめゆり平和祈念資料館を視察しました。最後に、戦後80年沖縄全戦没者追悼…
MITの新しい研究によると、ChatGPTのようなAIツールに頼って文章を書くことは、単に作業の仕方を変えるだけでなく、脳の機能そのものを再配線してしまうことがわかりました。 AI利用は脳の活動と記憶力を低下させる MITメディアラボの研究者たちは、54人の大学生の脳活動を追跡し、彼らが自分の頭だけで、従来の検索エンジンを使って、あるいはChatGPTを使ってエッセイを書いた際の違いを調べま…
令和7年6月19日、石破総理は、都内で開催された日韓国交正常化60周年記念レセプションに出席しました。 総理は、挨拶で次のように述べました。 「皆様こんばんは、日本国内閣総理大臣の石破茂であります。パク・チョルヒ大使、御列席の皆様、『日韓国交正常化60周年記念レセプション』の開催を心よりお慶(よろこ)びを申し上げます。 60年前の1965年6月22日、ここ東京で、国交正常化の基盤として日韓…
令和7年6月13日、石破総理は、総理大臣官邸で第4回新しい地方経済・生活環境創生本部を開催しました。 会議では、地方創生2.0基本構想について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日、今後10年間を見据えた『地方創生2.0』の方向性を示す『基本構想』を取りまとめました。 これからの20年で生産年齢人口が、1,500万人弱、2割以上が減少すると見…
令和7年6月13日、石破総理は、総理大臣官邸で第11回デジタル行財政改革会議を開催しました。 会議では、デジタル行財政改革取りまとめ2025(案)及びデータ利活用制度の在り方に関する基本方針(案)等について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日、『デジタル行財政改革取りまとめ2025』、『データ利活用制度の在り方に関する基本方針』を決定しました…
プレスリリース 小泉農林水産大臣とジャン・ルメニー・オランダ漁業・食料安全保障・園芸・自然保護大臣との会談について Tweet 印刷 令和7年6月13日 農林水産省 本日、小泉農林水産大臣は、ジャン・ルメニー・オランダ漁業・食料安全保障・園芸・自然保護大臣との会談を行いましたので、概要をお知らせいたします。 1.日時 6月13日(金曜日)10時05分から10時35分まで 2.概要 小泉農林水…
総務省は、平成16年総務省告示第88号(特性試験の試験方法を定める件)の一部を改正する告示案について、令和7年3月8日(土)から同年4月7日(月)までの間、意見募集を実施したところ、1件の意見の提出がありましたので、提出された意見及びそれに対する総務省の考え方を公表します。 1 背景 特定無線設備の試験方法の規定の整備を行うため、特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則(昭和56年郵…
ミニマルなデザインと多機能性を兼ね備えた「CMF WATCH PRO 2」が、いまAmazonやSNSでじわじわと話題になっています。見た目はシンプルなのに、機能は想像以上。#1.32インチ AMOLED ディスプレイは高精細で、文字盤もおしゃれ。スマホに触れなくても #Bluetooth通話 ができるから、移動中やバッグの中でもストレスなし。さらに #120種類のスポーツモード、#睡眠・ス…
令和7年6月13日、石破総理は、総理大臣官邸で令和7年第8回経済財政諮問会議・第36回新しい資本主義実現会議の合同会議を開催しました。 会議では、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(案)並びに経済財政運営と改革の基本方針2025(案)について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日は、『新しい資本主義のグランドデザイン及び実…
カリフォルニア州バーリンゲーム、2025年6月12日 — あきら オルセン氏がマーキス・フー・イズ・フーに選出されました。マーキス・フー・イズ・フーの伝記集において、掲載される個人は現在の参照価値に基づいて選出されます。選出プロセスでは、役職、顕著な業績、知名度、および分野における影響力などが考慮されます。 オルセン博士は、カリフォルニア州バーリンゲームに本社を置くWARM Educatio…
令和6年7月9日、岸田総理は総理大臣官邸で、第1回船舶活用医療推進本部を開催しました。 会議では、本部の運営及び船舶活用医療に関するこれまでの検討状況について議論が行われました。 総理は、本日の会議を踏まえ、次のように述べました。 「海に囲まれた我が国においては、災害発生時に海上から被災地にアプローチして医療を提供することが有効である場面が考えられます。 本年1月に発生した令和6年能…
プレスリリース 大型クラゲの出現状況等について(7月8日現在) Tweet 印刷 令和6年7月8日 水産庁水産研究・教育機構漁業情報サービスセンター 国立研究開発法人水産研究・教育機構の調査により、東シナ海及び対馬海峡において大型クラゲの出現量が、例年の同時期よりも多いことが確認されました。大型クラゲの出現状況については、今後とも調査を行うとともに迅速に情報提供を行います。 1.概要 国立研…
2024年06月11日 大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起を行いました。 詳細 令和5年7月以降、消費者の携帯電話等に、大手通信関連会社の「NTTファイナンス」又は「NTT」の名称をかたり、国際電話番号等から自動音声ガイダンスや着信があるほか、SMSによるメッセージで、「未納料金があります」などと何らかの料金が未納で…
令和6年7月5日、岸田総理は、都内で開催された第13回アジア・ビジネス・サミットに出席しました。 総理は、スピーチで次のように述べました。 「皆さん、こんにちは。日本の総理大臣の岸田文雄です。 本日は、アジア・ビジネス・サミットが盛大に開催されましたことを、心よりおよろこび申し上げます。 このアジア・ビジネス・サミットは、2010年に、日本経済団体連合会の呼び掛けにより初めての会合が…
令和6年7月2日、岸田総理は、総理大臣官邸で第1回GX2040リーダーズパネルに出席しました。 会議では、意見交換が行われました。 総理は、本日の意見交換を踏まえ、次のように述べました。 「本日は熱心な、そして貴重な御議論を頂きましたこと、心から感謝申し上げます。改めて、GX(グリーン・トランスフォーメーション)リーダーズ・パネルの目的を簡潔に申し上げますならば、エネルギーの将来戦略が…
令和6年能登半島地震による被災状況視察のための石川県訪問等についての会見 (能登半島地震の発生から半年を振り返っての受け止めと、今後の復旧・復興に向けた具体的な道筋について) まず、この半年振り返って、1月に予備費を倍増することから始まりまして、先週金曜日、28日を含めて5回にわたりまして、5,500億円を超える予備費の使用を行うなど、財政措置を機動的に講ずることによって、インフラ、あるい…
令和6年6月29日、岸田総理は、山梨県を訪問しました。 総理は、山梨県韮崎市の電子部品を製造する企業で意見交換を行い、続いて、工場、託児所等を視察しました。次に、北杜市のデジタル管理によるトマト栽培を行う企業を視察しました。 最後に、本日の山梨県訪問等について会見を行いました。 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
2024年06月27日 「火災保険を使って実質的に無料で修理ができる」などとうたい、火災保険金を利用した修理工事契約を締結させる事業者に関する注意喚起を行いました。 詳細 かねてから、保険金を使って住宅の修理を行う、保険金の請求サポートをするなどとして消費者を勧誘する事業者に関する相談があったところ、令和5年4月以降、消費者宅に電話がかかってきて、「自宅を無料で点検できる」、「火災保険で軒どい等の修理ができる」などと説明され、消費者宅に訪問して無料点検を実施された後、損傷箇所について「このままだと雨漏りをしてしまう可能性が高い」などと自宅の修理が必要であることや火災保険金を使って実質的に無料で修理工事が可能であると説明されたため、火災保険金を利用した自宅の修理工事契約を締結したが、不審であるなどという相談が各地の消費生活センターなどに多く寄せられています。 消費者が、住宅の損害が経年劣化によるものだと知りながら、自然災害による損害であるかのように、うその理由で保険金の支払を請求すると、保険会社から保険金の返還請求や保険契約の解除をされたり、詐欺罪に問われたりすることがあることから、消費者庁が調査を行ったところ、天建と称する事業者(以下「本件事業者」といいます。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(不実告知)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。 また、この情報を都道府県及び市町村に提供し、周知します。 公表資料 「火災保険を使って実質的に無料で修理ができる」などとうたい、火災保険金を利用した修理工事契約を締結させる事業者に関する注意喚起[PDF:647.5 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_240627_01.pdf 問合せ先 消費者庁消費者政策課財産被害対策室 電話番号 03-3507-8800 このページを印刷する 出典: 消費者庁ウェブサイト
令和6年6月26日、岸田総理は、総理大臣官邸で第1回重要経済安保情報保護活用諮問会議を開催しました。 会議では事務局説明及び自由討議が行われました。 総理は、冒頭の挨拶で次のように述べました。 「5月に公布された重要経済安保情報保護活用法は、我が国の経済安全保障分野における情報保全の強化のみならず、民間事業者の国際的なビジネスの機会の確保・拡充のため、非常に重要な法律です。 本会議は、法18条により、運用基準の策定や運用状況に関し、優れた識見を有する委員の方々の御意見をお聴きすることを目的として開催するものです。 この運用基準は、本法を運用していくに当たっての重要な事項を定めていくものであり、周知期間や関係省庁及び関係する事業者の方々の準備期間を確保する観点から、政府としましては、できるだけ速やかに、年内をめどに策定することを目指していきたいと考えております。 委員の皆様におかれましては、既存の特定秘密保護制度等とシームレスに運用することを念頭に、運用基準の策定に向け、情報の指定・解除、適性評価の実施、適合事業者の認定に関し、是非精力的な議論をお願いいたします。 また、制度を所管する高市大臣におかれては、この運用基準の策定とあわせて、関係省庁とよく連携し、本法の適正かつ円滑な運用の確保に向け、必要な体制の整備などの準備を引き続き進めてください。」 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
令和6年6月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で令和6年度男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰式に出席しました。 総理は、挨拶で次のように述べました。 「内閣総理大臣の岸田文雄でございます。男女共同参画社会づくりの功労者表彰、受賞された皆様方に心よりお慶(よろこ)び申し上げます。誠におめでとうございます。 女性版骨太の方針2024を6月に取りまとめました。女性の採用・育成・登用の環境整備、経営層や管理職へのアプローチの強化など、企業等における女性活躍の一層の推進、所得向上やリ・スキリングの支援、仕事や育児、女性特有の健康課題との両立支援、地域における取組の担い手やリーダー育成など、女性の所得向上・経済的自立に向けた取組の一層の推進に取り組んでまいります。 また、個人の尊厳と安心・安全が守られる社会の実現に向けて、男女共同参画の視点に立った防災・復興の取組の推進、DV(ドメスティック・バイオレンス)対策や性犯罪・性暴力対策の強化などを進めてまいります。さらに、各府省における政策の立案に際して、男女共同参画の視点を踏まえるよう改めて徹底し、政府を挙げて取組を加速してまいります。 男女共同参画社会の実現に向けては、こうした政府の取組のみならず、思いを同じくする関係者の皆様、お一人お一人の御活躍が何よりも重要です。 本日、受賞された皆様は、地方自治体における政策形成、多様な働き方の支援、教育界・医学界・農業界における女性の地位向上、また、DV被害者の支援、消費者保護など、それぞれの分野において、長年にわたり、男女共同参画の推進に多大な貢献をされてこられました。 皆様がますます活躍され、後に続く世代の方々のモデルになっていただくこと、そして、これからも男女共同参画の取組をリードされること、心から御期待申し上げる次第でございます。 本日の受賞を契機として、皆様が、それぞれの分野で更に御活躍されることを心から御祈念申し上げまして、私の御挨拶とさせていただきます。 本日は誠におめでとうございました。」 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
総務省は令和6年6月25日、地方財政審議会固定資産評価分科会(総務大臣の諮問機関)に、令和7年度又は令和8年度における土地の価格に関する修正基準案について意見を聴きました。 1 審議事項 令和7年度又は令和8年度における土地の価格に関する修正基準案について 土地に係る固定資産税の評価においては、基準年度の価格を3年間据え置くこととされていますが(地方税法第349条)、令和6年度税制改正において、据置年度である令和7年度又は令和8年度において地価が下落し、かつ、市町村長が固定資産税の課税上著しく均衡を失すると認める場合には、基準年度(令和6年度)の価格に修正を加えることとする特例措置が講じられ、当該措置が地方税法に規定されました(同法附則第17条の2第1項)。 同条において、具体的な価格の修正については、総務大臣が定める基準により修正することとされているため、今回、地方財政審議会の意見を聴いた上で、令和7年度又は令和8年度における土地の価格に関する修正基準について定めるものです(同法第388条第2項、同法附則第17条の2第1項、第7項及び第9項)。 なお、平成10年度以降、同様の措置を定めています。 2 今後の予定 総務省では、地方財政審議会固定資産評価分科会の意見を踏まえ、速やかに令和7年度又は令和8年度における土地の価格に関する修正基準の制定を行う予定です。 3 資料の入手方法 地方財政審議会固定資産評価分科会資料については、総務省HPの地方財政審議会分科会ページ(https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu05_02000092.html)に、本日(25日(火))14時を目途に掲載するほか、総務省自治税務局資産評価室(中央合同庁舎第2号館5階)において閲覧に供するとともに配布します。 連絡先 自治税務局資産評価室 担当:横田鑑定官、立川係長 電話:03-5253-5679 出典:総務省ホームページ(当該ページのURL)
令和6年6月23日、岸田総理は、沖縄県で行われた令和6年沖縄全戦没者追悼式に出席しました。 総理は、平和祈念公園の国立沖縄戦没者墓苑(ぼえん)及び島守の塔で献花を行った後、追悼式の中で、正午の時報に合わせて全戦没者に1分間の黙とうをささげました。その後、献花を行い、挨拶を述べました。最後に、令和6年沖縄全戦没者追悼式等について会見を行いました。 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
令和6年6月21日、岸田総理は、総理大臣官邸で令和6年第9回経済財政諮問会議・第29回新しい資本主義実現会議の合同会議を開催しました。 会議では、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版(案)並びに経済財政運営と改革の基本方針2024(案)について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日は新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画改訂版及び骨太方針を取りまとめていただきました。誠にありがとうございました。日本経済は、33年ぶりの高水準の賃上げ、史上最高水準の設備投資など、デフレから完全に脱却し、成長型の新しい経済ステージへと移行する千載一遇のチャンスを迎えています。 こうした前向きな動きを中小企業、地方経済でも実現し、今こそ新たなステージに向けて歩みを進めるときです。新しい資本主義については、官民連携、社会的課題解決と経済成長の二兎(にと)の実現を引き続き掲げます。中小・小規模企業で働く労働者の賃上げのため、価格転嫁のさらなる徹底を図るとともに、人手不足業種について自動化技術の利用拡大を図り、現場労働者のリスキリングを進めます。 加えて、若い方もシニアの方も年齢にかかわらず、働ける環境の整備のため、ジョブ型人事の導入やリスキリングの強化を図ります。先行企業に御協力いただき、ジョブ型人事の指針を公表いたします。また、スタートアップ育成などの企業の参入・退出の円滑化に加え、コンテンツ産業活性化のためクリエイターが安心して持続的に働ける環境整備を図ります。 国内投資については、DX(デジタル・トランスフォーメーション)、AI(人工知能)、半導体、健康、医療などについて投資を拡充します。また、今年の骨太方針では、賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現を副題とし、デフレから完全脱却し、日本経済を新たなステージへと移行させるためのビジョンと戦略を示すとともに、その後、少子高齢化、人口減少を克服し、国民が豊かさと幸せを実感できる、持続可能な経済社会を実現すべく道筋をお示ししました。人口減少が加速する2030年度までが経済構造を変革のラストチャンスです。 経済・財政新生計画に基づき、経済・財政・社会保障を一体とした改革を進めてまいります。その際、「経済あっての財政」の考えのもと、2025年度の国地方のPB(プライマリーバランス)黒字化を目指すとともに、
AI基盤のデータプラットフォームSRC.aiと分散型コンピューティングネットワークIo.netは、MOUを締結し協力関係を結んだと発表した。 Io.netはWeb2クラウドコンピューティングサービスAWSのWeb3分散型バージョンである。アマゾンなど大手企業が提供していたクラウドサービスに比べ、より安価にコンピューティングパワーを利用できる。AI人工知能およびマシンラーニング企業向けのコンピューティングパワーソーシングに重点を置いている。ソラナベースのIo.netは、昨年のソラナハッカソンで優勝し、Hack VCが主導するMulticoin Capital、6th Man Ventures、Solana Labs、Delphi Digital、Animoca Brands、OKX Ventures、Solana Ventures、The Sandboxなどの一流企業から3,000万ドルを成功裏に調達した。11月のリリース以降、25,000を超えるノードと47,000を超えるコンピューティング時間を処理し、30万ドル以上の収益を上げており、成功軌道を走っている。 SRC.aiは、日常の運転データから収益を生み出し、運転習慣を記録して報酬を得る活動に変えるAI基盤のWeb3アプリである。この革新的なプラットフォームは、AIエージェントを通じてデータ収集と意思決定を自動化し、GPS速度追跡とAI分析を統合することで運転活動を改善し、報酬を与える。注目すべき点は、SRC.aiが運転手に生成したデータをTeslaの自律走行技術開発に貢献する機会を提供し、Teslaの自律走行アルゴリズムの発展に必要な実際の走行データを提供することで、運転手に追加収入を生み出せることだ。また、グローバルモビリティサービスプラットフォームUberの運転手も、SRC.aiプラットフォームを通じて記録されたデータを提供することで報酬を受け取れるため、大きな関心が寄せられている。 一方、最近SRC.aiはTeneoとMOUを締結したことが報じられた。Teneoは、革新的なトークノミクス、ガバナンス参加、収益創出、ステーブルコインメカニズムを提供するDeFi環境の包括的ソリューションを代表するプロジェクトで、分散金融の進化する世界に参加しようとするユーザーにとって注目すべきプラットフォームである。初期の成功裏のリリース後、価格が最高で約3,000倍にな
令和6年6月19日、岸田総理は、総理大臣官邸でニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相と首脳会談等を行いました。 儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょうに続き、両首脳は会談を行い、その後、共同記者発表を行いました。 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
2024年06月11日 大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起を行いました。 詳細 令和5年7月以降、消費者の携帯電話等に、大手通信関連会社の「NTTファイナンス」又は「NTT」の名称をかたり、国際電話番号等から自動音声ガイダンスや着信があるほか、SMSによるメッセージで、「未納料金があります」などと何らかの料金が未納であるかのように告げられたため、消費者が、自動音声ガイダンスの案内に従って携帯電話を操作したり、指定の電話番号に折り返すと、会員サイトやアプリケーションの利用料金名目で「支払われていない」、「このまま支払わないと裁判になる」などと説明され、プリペイド型電子マネーによる支払を請求された、といった相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。 消費者庁が調査を行ったところ、上記行為を行う事業者が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(消費者を欺く行為及び消費者を威迫して困惑させる行為)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。 また、この情報を都道府県及び市町村に対し提供し、周知します。 公表資料 大手通信関連会社の名称をかたり、架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起[PDF:1.3 MB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_240611_01.pdf 問合せ先 消費者政策課財産被害対策室 電話番号 03-3507-8800 このページを印刷する 出典: 消費者庁ウェブサイト
令和6年6月11日、岸田総理は、総理大臣官邸で第14回すべての女性が輝く社会づくり本部・第24回男女共同参画推進本部の合同会議を開催しました。 会議では、女性活躍・男女共同参画の重点方針2024(女性版骨太の方針2024)等について、議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「本日、女性版骨太の方針2024を決定いたしました。 すべての人が生きがいを感じられ、多様性が尊重される、持続的な社会の実現のため、以下四つの重点事項について取組を進めます。 第1に、企業等における女性活躍の一層の推進です。プライム市場上場企業における女性役員比率を2030年までに30パーセント以上とするとの目標達成に向けて、企業で活躍する女性の採用・育成・登用の環境整備を図るとともに、女性活躍を推進する経営層や管理職などへのアプローチを強化します。 また、令和7年度末に期限を迎える女性活躍推進法の延長に向けた改正法案について来年の通常国会提出を目指し検討してまいります。 第2に、女性の所得向上・経済的自立に向けた取組の一層の推進です。男女間賃金格差の是正に向けて、業種・分野に即した形での所得向上やリスキリングの支援、仕事と育児、介護、女性特有の健康課題などの両立支援、地域における取組の担い手やリーダー育成を進めてまいります。 第3に、個人の尊厳と安心・安全が守られる社会の実現です。能登半島地震の経験も踏まえ、男女共同参画の視点に立った防災・復興の取組を一層推進するとともに、DV(ドメスティック・バイオレンス)対策や性犯罪・性暴力対策の強化、困難な問題を抱える女性への支援、生涯にわたる健康への支援などを進めてまいります。 第4に、これらの取組を加速するため、各府省における政策の立案に際して、男女共同参画の視点を踏まえるよう改めて徹底してまいります。 今回策定した女性版骨太の方針に基づき、加藤大臣を中心に、各閣僚が連携し、政府を挙げて取組を進めてください。」 もっと見る ------------------------------------------------ 出典:首相官邸ホームページ(当該ページのURL)
プレスリリース 株式会社ロピアにおける菓子類及び調理食品の不適正表示に対する措置について Tweet 印刷 令和6年6月11日 農林水産省 農林水産省は、株式会社ロピア(本社:神奈川県川崎市幸区南幸町二丁目9番地。法人番号1021001004499。以下「ロピア」という。)が、傘下店舗において小分け加工した菓子類及び調理食品18商品について、原料原産地名を表示しないなどの不適正な表示をし、長いもので約3年3か月の間、74店舗において合計約64.5万パックを一般消費者に販売したことを確認しました。このため、本日ロピアに対し、食品表示法に基づき表示の是正と併せて、原因の究明・分析の徹底、再発防止対策の実施等について指示を行いました。 1.経過 農林水産省関東農政局が、令和5年7月26日から令和6年6月7日までの間、ロピア及びロピア中央林間店(神奈川県大和市中央林間8-25-8)に対し、食品表示法(平成25年法律第70号。以下「法」という。)第8条第2項の規定に基づく立入検査等を行いました。この結果、農林水産省は、ロピアが傘下店舗において小分け加工した菓子類及び調理食品(商品名「スコーン(チョコ・くるみ)」、「あげもち」など)18商品について、以下(1)、(2)などの不適正な表示をし、少なくとも令和2年4月1日から令和5年7月26日までの間に、ロピア中央林間店ほか73店舗において合計645,994パックを一般消費者に販売したことを確認しました(別紙1及び2参照)。(1)「スコーン(チョコ・くるみ)」について、原材料の小麦粉の原料原産地名「国内製造」を不表示など。(2)「あげもち」について、使用した「還元水あめ」等を不表示など。 2.措置 ロピアが行った上記1の行為は、法第4条第1項の規定に基づき定められた食品表示基準(平成27年内閣府令第10号。以下「基準」という。)第3条第1項の表の「原材料名」の項、第3条第2項の表の「原料原産地名」の項及び第9条第1項第13号の規定に違反するものです(別紙3参照)。このため、農林水産省はロピアに対し、法第6条第1項の規定に基づき、以下の内容の指示を行いました。 指示の内容 (1)販売する全ての食品について、直ちに表示の点検を行い、不適正な表示の食品については、速やかに基準の規定に従って、適正な表示に是正した上で販売すること。(2)販売していた食品について、基準に従った表示がされてい
令和6年6月10日、岸田総理は、総理大臣官邸で第7回令和6年能登半島地震復旧・復興支援本部を開催しました。 会議では、復旧・復興に向けた取組について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「発災から5か月がたち、出水期に入りました。本格的な復旧・復興を加速するとともに、今回の一連の災害対応を振り返り、今後の対策に反映させていくことが重要です。 先ほど、松村大臣から説明があったように、今回の災害応急対策等に関して、今後、早期に取り組むべき方策や有効と認められる新技術等を取りまとめました。 その中で、物流事業者や専門ボランティア団体、NPO(特定非営利活動法人)等との連携体制の構築、避難所開設時からのパーティション等の設置を促すための備蓄の確保、指針等の改定、防災医療等の分散型の生活用水の確保やトイレ環境整備のための快適トイレの標準化、2次避難を円滑に実施するための自治体とホテル、旅館等の間での連携協定やマニュアルの整備、トイレカー、キッチンカー、トレーラーハウスなどの移動型車両等の登録制度、データベース整備の検討、これらの施策について、関係大臣連携して、速やかに取組を進めてください。 同時に、全天候型高性能ドローン、可搬式浄水装置や衛星通信機器等の新技術について、関係省庁による実装、自治体等による活用、国や民間の技術開発を加速させてください。 また、本格的な復旧・復興に向けて、公費による家屋解体について、特に面的な被害が甚大な輪島朝市エリア、珠洲(すず)市蛸島(たこじま)地区と宝立町鵜飼(うかい)・春日野地区の面的な解体・撤去など、抜本的に加速してください。 そして、仮設住宅や公費による家屋解体、公共土木復旧などを加速させるため、月内に発災から第5弾となる予備費の使用決定を行うべく、調整を開始いたします。 さらに、災害が激甚化、緊迫化する我が国において、次なる大災害への備えは大変重要です。今回の災害対応で新たに得られた知見も踏まえつつ、今後、類似の課題には、迅速かつ的確に対応することができるよう、松村大臣の下、改めて、災害対応のマニュアル化や実践的な訓練・研修を含む人材育成などに速やかに取り組んでください。 政府としては、今回取りまとめた対策の速やかな実行等に加え、今後、中央防災会議、防災対策実行会議の下に、有識者等を交えた新たなワーキンググループを設置し、取組
韓国の実力派シンガーソングライター・キョンソが、12日に日本で衝撃デビューする。 キョンソの所属事務所である「꿈의엔진(夢のエンジン)」は、「12日、歌手・キョンソが日本で『夜空の星を』日本語バージョンの配信をスタートする」と明らかにした。 「夜空の星を(밤하늘의 별을)」はキョンソが2020年11月に発売した韓国国内デビュー曲「Shiny Star」の日本語バージョンだ。 「Shiny Star」は発売当時、韓国国内の各種音源チャート1位と共に2021年韓国配信大手Melonの年間チャート7位を記録し、大きく支持され、デビュー初の地上波音楽放送1位にも輝いた。 キョンソの今回の「夜空の星を(밤하늘의 별을)」は、キョンソのより成長したボーカルとともに、日本語という新しい言語とキョンソの持つフレッシュな感性が海を越えてグローバルリスナーを虜にすることは間違いない。 日本デビューを控えたキョンソは「日本での活動のために2年近く日本語を学んだ」として「日本デビューがとても楽しみでわくわくする」と話した。 「まぁるい彼女と残念な彼氏」のオープニングテーマ曲「運命線で抱きしめて」を歌い、オリジナリティーの高い魅力的なボーカルを多岐にわたって発揮している。 来る夏、日本初のファンミーティングを行う予定だ。 http://engineofdream.co.kr/ [写真 = 꿈의엔진(夢のエンジン)提供]