タナゴ釣り一年生の708です。 2021年にタナゴ釣りを始めてどハマりしました♪ 今まではバス釣りをメインにやってました。 (もちろん今も細々とはやっていますが…笑) そんな僕の釣り日記を良かったら見てって下さい☆彡
朝から雨…昼前には止む予報もなかなか止まない…それでも予報を信じて、とりあえず現場へ向かってみる。笑ポイントに近づくにつれて強くなる雨…なんでよ!?と思いながら到着すると、似たような考えの常連さんが数名_:(´ཀ`」 ∠):笑雑談しながら止むのを待っていると…風
はい、懲りずに仕事前カネヒラチャレンジ。笑しかしながら、釣れども釣れどもミニバラ祭り…なんだかんだで半束ぐらいは釣ったかな!?8㌢とかのデカバラ混じってたら…それはそれで満足なのに。。。苦笑んで途中、嬉しいゲストが2匹。ヤリタナゴが釣れたのが今日唯一の救い
イケメン婚姻色カネヒラ♂さん…あの宝石感が忘れられず…しごおわ1hチャレンジへ!!常連さん達はダメだと諦めモード。。。とりあえず居ない事はない!!しつこく流せばワンチャン!!ってな感じのメンタリティで挑みますψ(`∇´)ψ笑やっぱ甘くない…釣れどもアタれども
先日の仕事終わりに…近くに知り合いが居る情報が入ったので…行ってきました在来(婚姻色カネヒラ♂)狙い☆彡時間もないのでご挨拶もほどほどに釣り開始!!笑アタリはいっぱいあるものの本命ではなく…バラタナゴの新仔、カネヒラも新仔が多め。。。辛抱強く仕掛けを流し
寝坊…制限時間あり…ドアドア2h…準備片付け撮影コミコミ1h…実釣時間50分…まぁ…今日は気楽にやろう♪(結局行くんかい。笑)で、現場に着くとそうはいかない訳で…30分半束ψ(`∇´)ψ笑からの、イケメン狙いにシフトして…77匹打ち止め☆彡やっぱおっきいタナゴ楽しい(
土曜ですが朝から電話が鳴りお仕事確定。。。ちょっと寄り道してからでも大丈夫そうなので…迷わず豆バラ道場へ♪笑ここ数回の釣行で、なんとなくな傾向と対策はできてるつもりなので…答え合わせも兼ねてチャレンジスタート!!早々に表層に魚が集まるも、大小入り混じって
豆バラ道場の洗礼シリーズ3回目。笑今日は…1時間で1円玉何匹釣れるかなチャレンジDAY。笑山女魚竿1.8尺に、選抜した仕掛け2つ×鈎4本で勝負!!!!!まずは様子見で普通に釣り開始…早々に半束到達♪なんか今日はいい感じ♪♪♪そして…全集中、豆バラの呼吸壱ノ型…古っ。
昨日の釣りが悔しくて…今日も仕事終わりに少しだけ( ´Д`)y━・~~笑昨日よりは気合いが入っているので、そこそこなペースで釣れてくれまして…50匹/30h☆彡いざ、そこから本命の豆バラ狙いへ( ̄^ ̄)いやー、ホント、かかんねっす。。。泣そんなこんなで…50匹/h…計100匹/1.
世の中はお盆休みらしいですが今日もお仕事。客先でそれなりの時間に終わったので、ワンチャン狙って豆バラ道場へイン♪久しぶりの道場に胸躍らせて挑むも…アタルノニノラナイ…カカルノニバレル…コンナハズジャナカッタノニ。。。終わってみれば…50匹/h…アタリで言えば
予定より早く起床。色々用事はあるものの帰宅時間から逆算して…準備片付け撮影コミコミ1h勝負なら…そもそも台風がらみの雨予報なので、更に早く切り上げなきゃいけない可能性アリ…どーする!?行くの!?行かないの!?行くっ!!!!!!って事で出発♪( ´θ`)ノ笑到着
ちょっと思うことがあり久々に…“プロペラ”な仕掛け投入!!最近は“トンボ”な仕掛けな人なのですが、新しく組み直していざ実践へ♪うーん。。。色々と確かめながら半束ほど釣ったところで、普段の仕掛けに戻してもう半束…煩悩(108匹)到達♪(´ε` )次に“シモリ”仕
今日は豆とかデカバラとか決めずに、色んな仕掛けと棚を試してみることに♪いい感じで当たるのですが…邪魔者がちょこちょこ登場して、定期的に魚を散らしてくれる展開(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)苦笑途中、確変モード(一瞬だけ。笑)入ったりしつつ、な
仕事が忙しすぎて…なんかすげー久しぶりなタナゴ釣り。と言っても1週間ぶりなんですが。笑安定の寝坊をかましてたので、ちょっと今日はエリアを変えて挑戦!!後ろ髪を引かれつつも…浅棚にいるチビちゃんは無視!!笑少し棚を深く取って…ドン!って棚を決める、少し重めな
ここのところ数釣りが楽しいんですが、日替わり定食的にやってくる衝動…「イケメン(紅い)の釣りたい」豆バラ・チビバラ中心に一束ほど釣ったところで…作戦変更!!色付きイケメン狙いへ♪10匹×2セットほど追加して…122匹(🐶🐱🐱)で終了♪(´ε` )んで、イケメンの方
「ブログリーダー」を活用して、708さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。