chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いわたしんいち https://kinoieto.blog.jp/

埼玉県 入間郡 越生町の議員です。 越生町に新しい風を! 妻に大変協力してもらい夫婦だけの選挙戦でした。 自然豊かな越生町で木の家に住んでいます。 越生の特産品、梅干を作って、家のひさしも手作りしています。

木の家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/29

arrow_drop_down
  • 23/01/31 明日の公民館予定

    明日は公民館で歴史会の決起集会を予定しています。ただ皆さんに十分に声をかけることが、不足しています。今回は、数名で集まっていただき、考えていることができるか、相談する場所提供にしました。資料をどこまで整理するか、試案の途中です。行事は、多くの方の参加を呼

  • 23/02/30 寒い日が続きます

    このところ寒い日が続きます。寒さは日本海側に雪が降って、その後の冷たい空気が関東に流れてきます。特に山に近いところはその寒さが、ひどく強く感じます。この町はかなり寒いですが、私が生まれた秩父に比べると大分、温かいです。今年は例年に比べて日本海側の雪は、も

  • 23/01/29 散髪

    今日は、見事にお風呂で散髪をする人とお話しをさせて頂きました。カミソリで見事に剃ってまる坊主頭ですが、形がいいので、声を掛けさせて頂きました。”毎日、散髪されるのですか ”はい毎日です”何かかわがはずんでしまいました。昨日は、失敗がありましたが、成功によ

  • 23/01/28 公民館の利用

    大学の教授さんが、越生町に住んでいらしゃるので、公民館での講義をお願いするようお話をしました。3講座を絡ませて、4月からを目標に3月中に開催したいです。3月は予算の議会があって少し大変ですが、町民の皆さんに長寿を願って頭と体を動かして行けたらとの思いです

  • 23/01/27 楽劇ガラシャを見に行こう

    少し先ですが、4月21日に武蔵野市で楽劇ガラシャが開催されますので、「町民の皆さんでに見に行こう」楽劇ガラシャを企画しています。具体的な工程ができましたら、ブログ他で大々的に宣伝します。好ご期待ください。写真は講演のパンフレットです。記事のアップが遅れま

  • 23/01/26 風呂の日

    今日26日は、風呂の日、ポイントが5倍のところがあります。外のお風呂に入って、マスクはしないのですが、黙湯で静かに入るのが決まりです。お風呂では静にしていますが、お話の効果はあると思います。近くの方に何方からですかとこちらに来たことはありますかとお聞きす

  • 23/01/25 昨日の大風の影響

    昨日の大風の影響で、この地区のごみ置場1個が、横倒しとなり3~4人でないと動かなくなりました。私がクリーン担当ですのでもう一人の方と見てきました。その後、書類を作って、区長さんを通すため伺ったのですが、ご不在で書類を置いて、別の用事もあり役場に書類を持って

  • 23/01/24 世界無名戦士の墓のあるまち3

    昨日の続きです。中央公民館の「世界無名戦士の墓のあるまち」第2部はわが町の石川さんの説明を聞かせて頂きました。石川さんのプロフィールと越生の歴史的な話を説明して頂きました。詳しく書いている方がいます。https://www.facebook.com/profile.php?id=100016333295001

  • 23/01/23 世界無名戦士の墓のあるまち2

    昨日の続きです。中央公民館の「世界無名戦士の墓のあるまち」第1部は映画を3つ見せて頂きました。NHKのデータが残っていたものをデジタル化したものです。67歳の方が生まれたころのこの町の風景と世界無名戦士の墓を作ってって行くものです。昭和30年頃は女性は和

  • 23/01/22 世界無名戦士の墓のある町

    今日は中央公民館の講演で「世界無名戦士の墓のあるまち」の生涯学習町民の集いに参加してきました。100名の企画にかなり一杯でした。世界無名戦士の墓は私が7年前にこの町に来た時、どうしてこのような設備が、ここにあるのという疑問をずっと持っていて今回、頂いた資料で

  • 23/01/21 子ども食堂

    隣町で子ども食堂を月に一度、開いて頂いている議員さんがいますので、お話を伺ってきました。今はコロナで来てくれる方も少ないとのことです。お伺いしたときは、昼間に餅をついて地域の方のサロンを行い、夕方、お子さんたちが4人ほど来たところで帰ってきました。食材は寄

  • 23/01/20 西口観光協会のイベント

    時々、お話を聞きに西口観光案内所でイベントを聞いてきました。この後は、梅まつりです、2月から3月20日頃まで、越生の梅林で梅まつりです。観光協会の人はメインの2名の方がほとんど行ってます。今年は、駐車場だけではなく会場も入場でやると思います。2月に行きたい

  • 23/01/19 冬の漬物

    冬の漬物はこの時期のものです。大根、白菜を塩や天日で水分を除き、いろいろな味つけで漬物が出来て美味しいです。議員活動と関係はありませんが、美味しいことは良いことなのでネットや本で勉強です。それと酒粕の甘酒が体に良いと聞きました。体があったまり、眠りにも良

  • 23/01/18 広域静苑組合の要望(続き1)

    先日に続いて、越生斎場への要望です。葬儀社さんの要望を実現の湯無は別にして担当者と直接交渉できましたので、書いておきます。越生斎場の予約システムを以外の要望事項のうち2は次のとおりです。(1)当日の現金払いのほかに、事前の前払いができないか。=前払いは、申し

  • 23/01/17 1月22日中央公民館の講演

    2月14日にやまぶき公民館で予定している世界無名戦士の墓:講演。同じような内容ですが今週、1月22日中央公民館で講演があります。まだ、定員100名に対して参加申し込みが60名ほどでした。可能な方は見てください。町の紹介ページhttps://www.town.ogose.saitama.

  • 23/01/16 広域静苑組合の要望

    広域静苑組合は越生斎場への要望です。先日の続きですが、葬儀社さんの要望はいくつかありまして、一番大きいのは予約システムがあればと、私は感じました。メリットはお互いにあると思いますが、初期の考え方で火葬の確保があまりに勝手に独占的に抑えるですが、葬儀社さん

  • 23/01/15 ノルデックウオーキング

    午前中はノルデックウオーキングでした。月の後半は、他の市町の指導員がたくさん集ってくれます。天気は曇りでしたが、雨も降らずに暖かで県道バイパスを下って、藤豆腐屋さんまで無事に行ってきました。隣町の女性の方ですが、後期高齢者でしたが、とてもお元気で朝ラジオ

  • 23/01/14 新聞記事で町に移住動画

    今朝の読売新聞 記事から越生町に移住したオクムサ・マルシェとカフェのご夫婦の紹介記事がありました。埼玉県が積極的に、15秒の動画を作成して高速鉄道と県HPで流すとのことです。合気道の先生、福岡での開催です。越生でもお願いするつもりです。

  • 23/01/13 広域静苑組合の一般質問

    本日、無事に広域静苑組合の一般質問を出しました。一般質問としては、次のとおりです。1 斎場における行政サービス改善 越生斎場は施設の内外装に、越生産の木材を多く使用し、儀式の流れと遺族・会葬者の気持ちを大切にした、各々の場面にふさわしく、記憶に残る雰囲気

  • 23/01/12 広域静苑の一般質問

    広域静苑の一般質問は明日、関係のところにお聴きして、最終的に出すか判断します。ほかの議員の方の質問も参考になりますが、時間の関係で多くを見ていけません。2点ほど質問を予定したいと思います。今年はおせちの広告を見てきましたが、実際には購入しませんでした。美

  • 23/01/11 人権問題の講演

    町の中央公民館で越生町人権問題の講演会がありました。人権孫著王社会を目指す県民運動の協賛事業です。町はこの事業をよくやるということで、講演後、文芸委員の方とお話している中で出てきました。講師は鶴ヶ島市教育員会委員の斎藤薫氏で小学校の校長をするなど教育に詳

  • 23/01/10 広域静苑組合の定例議会

    広域静苑組合の定例議会が2月開催されます。一般質問も提出期限が13日と近いです。これまでに1回質問をして、今度は質問をする予定です。前回のホームページ関係は、予約システムを除いて直してくれたので、予約システムの必要性も考えていきたいと思います。周りにある

  • 23/01/09 成人の日

    成人の日、成人が18歳が対象となって20歳の集いと名称変更して20歳で行う成人式がほとんどです。18歳になってできることは、契約的なことはすべて出来るようになっています。飲酒・喫煙やギャンブルは20歳以上で十分と思います。これで今日の写真です。

    地域タグ:越生町

  • 23/02/08 ノルデックウオーキング

    新年のノルデックウオーキングです。今年もよろしくということで、高齢者の方もたくさん参加して、とってもいいことと思います。介護保険料金は、とっても高額くなっています。何とかしてほしいです。ノルデックウオーキングは、介護を遅らせる効果が抜群と思います。町で推

    地域タグ:越生町

  • 23/01/07 越生の歴史

    2月14日に越生の歴史と文芸に親しむ会で講演会を行います。1月22日に中央公民館で世界無名戦士の墓の世界平和を願って学芸員の石川さんが講演しますので。より多くの方に関心をもってほしくて、内容は全く同じではなくて「やまぶき公民館」で行います。やまぶきでは皆様の素

    地域タグ:越生町

  • 23/01/06 道路の安全対策

    町も徐々に道路の安全対策を進めています。近くの道路に高低差があって、歩いている方がパターと倒れた場所があります。直してほしいと区長さんを介して、町にお願いした場所がありました。この暮れに直してありましたので、胸を撫でて良かったと思っています。そんな箇所が

    地域タグ:越生町

  • 23/01.05 越生町の映像

    今日は面白い写真を見せて頂いたので、状況報告します。以前から1月22日の講演と2月14日の講演に向けて石川さんとお話をしていますが、越生町の昔の8ミリとか映像を集めて、皆様に見てほしいいうことが話題にないっています。そこで今日のことは、黒山の旧家で材木商の

  • 22/01/04 越生七福神めぐり

    今日は越生七福神めぐりでした。町の企画でパンフレットに缶バッチ、ニューサンピアの入浴割引券が入っていました。参加は用事がってきびしかったのですが、なんとか参加させて頂けて、奥の全洞院から龍隠寺、小杉の円通寺に最勝寺と弘法山、正法寺に法恩寺とほぼ一巡しまし

    地域タグ:越生町

  • 23/01/03 お正月3が日その2

    お正月の3が日その2、今年の計画立案です。家と自分の所有物の断捨離です。考え方もと思っています。足らないものがあればですが、断捨離の準備をしていきたいと思います。(記事の一部を修正しました)越生神社の日の丸です。

  • 23/01/02 お正月3が日

    お正月3が日は、ゆっくりと今年の計画を考えていきます。地元のほか各地域を見て、町、関係者に交通安全対策や高齢者への支援、教育関係などお願いをしてきました。今年は、早く動いていくことが大事と思います。世界無名戦士の墓から

  • 23/01/01 新年、明けまして

    新年、明けまして、です。朝1番1:00に近くのお寺と神社と世界無名戦士の墓にに平和と町民の皆様の幸せを願って、お参りに行ってきました。今日は、穏やかで風もなく、天気の良いでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木の家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木の家さん
ブログタイトル
いわたしんいち
フォロー
いわたしんいち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用