chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Lotus Lab Thailand
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/25

arrow_drop_down
  • ちょっと寒いですがほぼ毎日泳いでます

    今日は30日。今年はあと二日を残すだけとなった。 タイもこの時期は朝は寒い。 と言っても最低気温が25度止まりだが。 この気温低下にともない水温も25度ていど…

  • 【タイの新年】ほんとうはいつなのか?

    数年タイに住んでみて以下のように思うようになった。 それは太陽が天中に昇って、自分の影がなくなるあたりだろう。 バンコクあたりだとその現象が起こるのは4月下旬…

  • 【外務省 注意勧告】日本人を狙った集団スリによる被害が続出

    以下のメイルが来ましたので添付します。 ------------------------------- 最近、以下のとおり、バンコク市内のBTSプロンポン駅や…

  • 新しい年になって

    ぼくの頭の中ではすでに新年。 そのロジックは、冬至が22日で日照時間が最短になり2022年が終わった。 太陽暦は、23日からまた日照時間が伸び始める。 だから…

  • 【定刻通りにやってこない移民局のタイ職員】

    ぐだぐだ。 8:30定刻になっても入り口の開かないホアヒン移民局(本局)。 入り口が開いても職員がいないホアヒン移民局(本局)。 8:40になってやっとバイト…

  • 【タイ】汚染されているのは大気だけではないような

    ろくでもないことが多いのでタイローカル社会にはなるべく接しないようにして暮らしているが、必要があって、久々にローカルの銀行員とバスチケットカウンターの人にコン…

  • タイの寒さ対策

    ここはバンコクより200キロほど南。はるか北のチェンマイよりも温暖な気候だ。 それでも朝は25度前後まで冷え込んでくる。 朝、半袖短パンで歩くと少し寒い。みん…

  • 【分量に注意】タイでコーヒーを飲むとき

    たまに苦いという苦情を書いているブログをみる。 ぼくも常々、タイにきて、美味しいコーヒーを淹れるのは難しいなと思っている。 それにタイの街カフェのコーヒーは少…

  • 【異変】みんなどこ行った?

    いつも言っているようにタイも日本のように南北に細長く、北と南では気候が全然と言っていいほど違う。 今南部は大雨で、線路は水没したり流されたり、街も水浸し、海軍…

  • 【驚き】意外に簡単な事実に気づく

    だいぶ寒くなってきた。と言っても室内気温は28度程度なんだが。 昨月より2度ほど低くなった。 冬至に近づき、日照時間が短くなったことも関係しているだろう。 昨…

  • 何とかこの寒さ乗り越えられそうだ

    この1週間、大気が冷え込んできてプールが冷たくなってきた。 もうそろそろ冬至で、このあたりは乾期だと言うのに薄曇りの日が多く、水が温まらなくなってきている。 …

  • アメリカ人に不思議ちゃんとバカにされる日本人だが…

     アメリカ人に今だにマスクしてワクチン三昧の日本人は不思議ちゃんとバカにされているらしい。  今ではすっかり落ちぶれているが、ワシの研究だと世界でも霊的に優れ…

  • 気配り

    物書きの人が散歩やエクソサイズをしているなんて話はよく聞く。 参議院議員になったガーシー(51)も見ていると朝の散歩やプール歩行なんてやっている。 あの統一教…

  • さすがに寒くなってきた

       昨日もプール行ったけどあまりに寒くて100メートル泳いでやめた。 からだを冷やすのは御法度。 確かにもう朝歩いても汗をかかない。長袖の服が必要だ。 室内…

  • さすがに寒くなってきた

       昨日もプール行ったけどあまりに寒くて100メートル泳いでやめた。 からだを冷やすのは御法度。 確かにもう朝歩いても汗をかかない。長袖の服が必要だ。 室内…

  • なんで裸足なの?

    なんでやねん? タイに来てずーっとそう思っていた。 タイのお坊さんたちの托鉢風景。 みんな裸足。 ちょっと痛そう。慣れるのかな、なんて。 その疑問が今日あるブ…

  • 今日は南国リゾート気分

    もうすっかりタイのローカル社会に馴染んでしまった。 多くの人が低賃金で生活苦に悩んでいる。 そっちのムードに引っ張られて久しい。 でも今日はちょっと違った。 …

  • 【Made in Japan】日本の技術力に簡単

    大それたことではなく、ごく身近な話。 手元にずっと愛用している日本製の品がある。 ・ナショナルのトリマー(髭を短くするための)・ミズノの水着用ビキニ下着 それ…

  • タイと日本の差

    今日はモールに行く途中セブンに寄った。 朝8時も過ぎると日が照って路上は急に熱くなってくる。 汗をかきながら30分ほど歩こうとするのも健康に配慮してのことでは…

  • 【決定版】タイのアパートの暑さ対策

    一番効率の良い「暑さ対策」に在タイで数年かかってたどり着いた。 ・UVを含み当たると熱を発生させる直射日光が問題・ベランダ全体を覆うように光を吸収してくれる「…

  • 【決定版】視力をよくする!

    一番簡単な方法は、バックライト付きのモバイルやPCを使わないこと。 2、3年やめれば若いうちなら視力は良くなります。 ぼくも目は良かったのですが、学生時代アル…

  • タイと日本の差

    知人に「深入りするな」と言われていたこともあってタイ人との関わりは必要最低限にしている。 しかし、数年もいると段々目につくことも多くなる。 ある在タイブロガー…

  • 鍵が二つになってかえって良かった

    結局、ショーツに鍵を入れていたことをド忘れしていて、フロントにもう一つ鍵を作ってもらった昨日。 よく考えると鍵が二つあった方が便利。 ・一つは小銭入れに常駐さ…

  • わしポンコツやねん!

    我ながら恥ずかしい。 今日もポンコツぶりを発揮。 部屋の鍵を探してもないので、なくしたものと思ってリセプションで新しい鍵のコピーを作ってもらうことにした。昼過…

  • ヘルシーライフを取り戻す

    老齢化社会の問題点を掘り起こしてくれる記事を探していたら、次のような記事を見つけた。 記事「加齢に伴う酸素摂取能力の低下とトレーニングによる酸素摂取能力の回復…

  • 消えたおかゆ屋

    最近ぜんぜん見なくなった。 今までは夕方、モールに行った帰りに屋台をやっているのをよく見かけた。 いつも1日の最後は、3時から5時の間に軽いもの(スナック)し…

  • 「最大酸素摂取量」の多いグループは死者数が少ない

    今日もしつこく。(笑)今日は逆張りで、最大酸素摂取量が少ないグループほど天国が近い、というお話。 ここに最大酸素摂取量と死亡者の調査をあげてみたい。 【アメリ…

  • 今年最大の収穫は「最大酸素摂取量」に目覚めたこと

    平たくいえば酸素を肺に出し入れできる最大量。これが大事だ。特に歳をとってくると。 呼吸法とか習ったが何の役に立つのかピンと来てなかった。お恥ずかしい。 増やせ…

  • ムーディーになった日本人

    日本と海外を行ったり来たりして20年強。 昔の知り合いに会うと以前と様子が変わったと感じる。 ぼくの気のせいかもしれないが、以前はもうちょっと素朴さや気さくさ…

  • この歳になってわかったこと

    老衰とか老齢化という言葉。 何のことかやっとピンと来はじめた。(汗) キッカケは何といってもコロナだ。ありがたや、ありがたや。🙏 日本ではピンと来なかったが…

  • 見ちゃったよ!

    今日も6時半に散歩に出かけようとしてアパートの玄関に出たら、なんと派手目の綺麗な服装をした若い女性たちがてんこ盛りの乗り合いタクシーが停まっていた。 二人女性…

  • ずいぶんと健康な生活になったと思う

    あくまで自己評価、自己満足だが。 昨日の最後の食事は4時ごろに米粉ヌードルだった。具材は青さと白胡麻のみ。超シンプル。 それからテレビを見た。・デカ盛りハンタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Lotus Lab Thailandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lotus Lab Thailandさん
ブログタイトル
南国タイでヘルス&ウエルネス
フォロー
南国タイでヘルス&ウエルネス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用