ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
健康のため"人生初の喫煙"はじめます
と言ってだいぶたつ。すでに 2024/05/15になっていた。笑 パチンコ屋のベンチに座っていると男性は罪悪感を持って「吸っている」人が多いと感じる。 ht…
2024/05/15 14:28
”超能力の消失と復活”
これはお馴染みの政木和三先生の著作からのリブログだ。 超能力少年の話で、・成仏できなかった悪霊がみえる・悪霊が人に取り憑くことがある・悪霊を除霊することもで…
2024/04/29 16:37
昨年に今日のブログ記事 → ”思ったようにはいかないのが現実ʅ(◞‿◟)ʃ”
読むと、ものすごい体調不良に見舞われていた。 香港から帰ってすぐのことだった。 もう20数年来まともに医者にかかったことも、薬も注射もない。 もしかしたら、…
2024/04/25 11:26
柔よく剛を制す
この一週間ほどもやもやしていたが次のブログテーマはどうもここらに落ち着きそうだ。 ただ勝負ごとや勝ち負けの話ではなくて、柔らかいものに接することで、固いものが…
2024/04/24 19:59
タイならではと言える光景だ。→ ”不思議な光景”
最近プールに行っていない。午後はエアコンを使って室内温度を30度に設定しているためプールに避暑に行こうと思わないためだ。 子どもたちが楽しそうに遊んでいるプ…
2024/04/21 17:47
深いはなしやん → ”苦海をおよぐ”
これを読むと、ぼくがプールで目覚めたのは一年前だな。 そして半年してぼくも、タイにやってくる不良外人たちの苦海に引きずりこまれることになった。
2024/04/21 06:45
この一年いろいろ想定外のことが起こったがやっと次のステージへの目鼻立ちがついてきたようだ
昨年2月、頼まれて帰国したら急に相手の都合が悪いと言われ会えなかった。一ヶ月ほどいたがまだコロナ禍であちこちギスギスした感じがあった。不吉な予感がした。凶 エ…
2024/04/19 08:53
2月についで「引越し案件」がまたポシャる(5)なぜビーサンにこだわるのか?
つづき どちらかと言えば「その2」に関連させて、 今日はちょっと横道にそれたい。気分転換だ。 新しいビーサンを買った。ずっと泊まっていたホテルに備えつけてあ…
2024/04/11 18:01
念力があっても邪念ならば捨てよう → ”それは念力だ”
政木和三さんは大学の先生だったが、超能力の持ち主で、念力で人を殺すこともできた。いかに抜粋あり。 昨年九月変質者ユダヤ人の Elroi Levy が現れて以…
2024/04/08 06:35
2月についで「引越し案件」がまたポシャる その4
つづき 一年前にも桜井章一の言を例に取り、生活における苦境、苦労からの解放について触れていた。 それをもうちょっとシンプルにしたものをここに再掲したい。 …
2024/04/01 19:35
2月についで「引越し案件」がまたポシャる その3
つづき 前回の話題。引越しの話ではない。笑 サクサクの砂浜を歩いて足首がマッサージされ、柔軟性をとり戻すようになると、今まであんなに履きづらかった粗悪品、タ…
2024/03/28 08:50
”2月についで「引越し案件」がまたポシャる” その2
つづき それで、どうやったらそのような「苦(労)」から解放されるか考えてみることにした。 そのヒントが、先だって述べた、タイ製ビーチサンダルのあの体験にあり…
2024/03/25 21:34
水や食物からマイクロプラスチックを摂取すると免疫不全になる
かつてリーマンだったとき、特に病気ではないが、どうも調子が出ない、朝起きられない、意欲が湧かない、などの状態だった。 未病というやつだ。 だが、その理由は不明…
2024/03/23 08:00
2月についで「引越し案件」がまたポシャる
まただ💦 月末から入居を希望していた物件がある。先日行ったら2000バーツ分のデポジット(手付金?)を20日までにはいれて欲しいと大家。 昨日、近くまできたの…
2024/03/20 09:19
”何よりもまず政府厚労省から身を守ることが先決の時代になった” 続き
自分の身を守るのは、実は政府厚労省からだけではない。笑 自分の身は自分で守ろうとする気概が必要な時代になったと思う それは2011年の東日本大震災で決定的に…
2024/03/17 16:15
何よりもまず政府厚労省から身を守ることが先決の時代になった
これも一年前の話だが、今はこれよりも相当悲惨なことになっている。 しかも、コロワクという生物兵器によって政府厚労省自らが国民の殺傷に励むという恐ろしい事態だ…
2024/03/12 19:41
フローに乗るまでもうちょっと(その11)
この記事を書いた後いろいろあった。 もうちょっと正確に言うと偏執的な外国人バックパッカーがなんと隣の部屋に入って、それ以降2ヶ月間も昼夜、騒音をたてて仕事や…
2024/03/07 12:28
【引き寄せの法則】ストーカー事件で良いことばかりではないと認識した
2024/03/07 07:18
カラダを温める生活をすると長寿がかなう
上記は一年前のブログだが、自分で言うのもなんだが、良いことが書いてある。笑 日本の7月、8月、9月の気候はまさに常夏タイ(特に中央部から南部にかけての)の気…
2024/03/06 15:12
<しつこく実証中> さらさらの砂浜️を散歩すると何が起こるか?
なるべくサクサクで、歩くと足がのめり込んでいく砂の上を歩くようにしている。 いつも余分に体重をかける方のカカト。サクサクの砂のうえを歩くと、足がそちらの方にの…
2024/03/04 19:45
⭐️本ブログの趣旨から外れる記事はアメンバー扱いにしている
タイ在住者とかタイ観光者以外は、読んでもあまり参考にならないと思いアクセス権を狭めている。
2024/03/04 18:36
本質的なアドバイスをスパッとできる才能
昨年書いたブログを読み返しているところだ。 香港の先生について書いていた。 タイにきた頃、「タイ人(社会)には深入りするな」と言う忠告を受けていたが、その通…
2024/03/04 11:10
間違っていたらすぐに修正する癖をつけたい
だいぶ前のことだ。 友人のお医者さんと電車に乗った。 彼女は券売機にお金を投入して切符を買った。お釣りが出てきたら、それが正しい金額かちゃんと数えていた。 …
2024/03/03 16:25
やはりつぎ住むところは綺麗な砂浜の近くにしよう✨
先月下旬にアパートを出てから、ホア浜の砂浜を、できたら毎日でも歩きたいと思い、少しお高めなのだが、海外沿いのお宿をとるようにした。 それと、 コロナ禍だった…
2024/02/28 15:00
観光立国タイの闇(ダークサイド・オブ・ザ・ムーン)
2024/02/27 09:53
戦後日本に入って来た「ゴム紐」がひどく日本人の健康を阻害している
このことを知ったのは2017年のことだ。浜島さんという方がツイートしてくれた情報で。けっこうコロンブスの卵並みの発見だった。 このブログがヘルス&ウエルネス…
2024/02/26 20:35
ぼくの最後のとりではカフェイン
酒もタバコもまったく縁のないぼく。 関係ないけど賭け事も。 もちろんタイで流通しているドラッグにもまったく興味がない。 ところが一つだけやめられない、やめない…
2024/02/21 18:09
老齢化し硬直化する「日本社会の現状」を目の当たりにした帰国
昨年のちょうど今ごろ帰国したときの体験(日記)がアメブロに毎日あがってくるので読み返しているところだ。上記もそのひとつだ。 タイから帰って感じたのは、 ・警…
2024/02/21 06:59
カラダが新しい環境に適応するのに約3週間かかる
昨年、帰国した折に書いたブログだ。タイから日本へ移動して、カラダが日本という「新しい環境」に適応するのに約3週間かかるという知見について述べている。 再掲 …
2024/02/20 06:47
来月は世界のサカモト一周忌
もう亡くなられて1年近く経つ。時間の経つのは早いもんだ。 72歳。早逝だった。 最後の言葉は、 芸術は長く、人生は短し 人間長くて100年の寿命だ。 彼の…
2024/02/20 06:39
老眼鏡を使わずに本を読む方法 その2
どうも水泳などの運動で、上体の筋力を高めておく必要がありそうだ。 それなしには、このご紹介した老眼矯正の方法は効果が弱そう。 老眼は遠視なのだが、もしかし…
2024/02/11 06:06
「老眼鏡」を使わずに本を読む方法をご紹介
今日は旧正月(月齢による暦)の新年です。 あけましておめでとうございます。 これから日本では寒さが遠のいていくことでしょう。ここはタイは常夏ですが、それでも…
2024/02/10 08:48
”脳波が下がると未来予知も可能になる” は本当だろう
ぼくの想像のはるか先の世界を生きていた政木和三さん。彼がこのようなことを言っている。 抜粋開始(詳細は上記ブログに) ◎ 脳波が下がると未来予知も可能になる…
2024/02/06 13:13
砂浜を素足で歩くのは最高の足裏マッサージ
フア浜の中心地は半径3キロほどの小さな街である。タイ人や外国観光客の保養地でもある。 この時期は寒さを逃れて欧米からたくさんの高齢者や家族連れがやってくる。夕…
2024/02/05 22:54
【タイあるある】今日から新しいアパートに入居する予定だったがいざ行ってみると
一年前に書いた上記のブログには、ひさびさに帰って気づいた「日本の良さ」が書かれている。 本当にこの「日本の良さ」が日本社会を根底から支えていると思う。 その…
2024/02/02 06:05
そういうことはみんな起こらないと思ってスルーするから起こらない その2
つづき 例えば、この本に書いてあるのは、こんなことだ。 政木和三さんが狂っているのか、それとも私たちが偏狭なのか。その判断はみなさんにお任せしたい。 抜…
2024/02/01 06:16
そういうことはみんな起こらないと思ってスルーするから起こらない
みんなちっちゃな、先生や両親や大人が「これが現実なんだ」という世界しか存在しないと思いこまされて生きてきた。 これからもそれが世界だ現実なのだと信じて生き続…
2024/01/31 06:47
必要なのは治癒力のあるカラダづくり
健康志向になって、もう20年以上、西洋医学にお世話になっていない。 インドで出会ったアユルベーダ系のお医者さんも高齢でお亡くなりになって、東洋医学にもお世話…
2024/01/29 09:41
WiFiやスマホの電磁波は意外に危険!
Wi-Fiやスマホの電磁波は人体に有害だ。 iPhoneやiPadを手にずっと持って使っていると手がピリピリ。しばらくすると手が疲れ痺れてくる。 電磁波の影響…
2024/01/26 08:24
工学の『工』はもとは『巫』という文字からきている
iPad辞書をみた。巫とは神社の神職のこと。 それが英語の「エンジニアリング」を日本語にするとき「巫(略字=工)」という字を当てて「工学」としたのだそうだ。…
2024/01/23 14:14
”外国にいるとわかる日本の良さ”
一年前に書いた日記。 日本はモノが豊かである。タイに住み始めて感じたことだ。 作りもしっかりしていて、デザインもよく、値段も安い。バリエーションも豊富。 タ…
2024/01/13 22:10
”腹式呼吸で健康になろう” その2
つづき さっそく政木和三さんのすすめる腹式呼吸法をやっている。 五秒吸って、五秒息をお腹に溜めて、五秒で吐き出す。 これで一分間に4呼吸だ。 と始めてみたら…
2024/01/12 07:16
《番外編》【羽田空港の事故】元パイロット&教官が挙げる疑問点
新年早々の羽田の航空機事故=JAL vs. 海保機 不思議でしたね。 本ブログのテーマと関係ないのですが、貴重な記事を見つけましたので再掲しておきます。ご参…
2024/01/11 08:48
古きものの中に残っている「すばらしいもの」を探しだす
ぼくがやっていることもまさにこれ。 古代中央アジアに残されたトレジャーを探しその中にある叡智を解明していく。 その叡智とは、人類が地球上に出現してくる肯定的な…
2024/01/10 11:02
腹式呼吸で健康になろう
ストーカー騒ぎが始まって生活がすっかり乱れてしまった。今年になってまだ仕事も手につかない。 そろそろなんとか定常運転に戻したい。 壮絶なストーカーによる安眠…
2024/01/08 12:09
”【村上春樹】長編小説を書いているときは朝4時起き”
営業色のない等身大のブログ。 人類史からみれば二足歩行で両手が自由に使えるようになれたこと、立ちあがって遠くをみられるようになったことは画期的だ。 だがパソ…
2024/01/07 08:49
ストーカー事件について ”元警察官の告白…!!”
ブログ抜粋 Iさんご本人が警察官だった頃は、約20年ほど前だそうです。当時は集団ストーカー犯罪を知らなかったそうですが、例えば通常のストーカー被害を訴えに相…
2024/01/06 16:46
村上春樹の健康法=毎日1時間、泳ぐか走る
昨年の記事。 転載部分を抜粋する。 いたって簡単。 彼は机に座って一日中キーボードを叩いて文章を紡ぎ出している。 からだを大きく動かす機会がない。だからあ…
2024/01/06 07:04
【成功の秘訣】やるべきことを確実にやる
これは政木和三さんのゴルフ術だが、人生をすすむうえでの大事な口訣でもあるように感じた。 転載開始 『飛ばそう』 と思うのではなく、 『クラブヘッドをボールに…
2024/01/05 12:07
政木ゴルフで肝機能改善!
政木和三さんは突拍子もない言論も多いが、学ぶところはそれを凌駕して多い。 元旦早々、目から鱗の記事を読んだ。 抜粋開始 『政木ゴルフ』 では、正しいスイン…
2024/01/05 08:49
”初夢をみた”
これは昨年の初夢のはなし。 今年は変なのにずっと絡まれて夢をみるどころではない。まさに悪夢。 もうおかしくなって社会の良識とか常識を逸脱した世界に生きている…
2024/01/04 08:26
タイからあけおめ〜 =(^.^)=
個人的には、ほとんど人生最大の危機に直面している。それはここ数日のブログに書いたのでここでは繰り返さない。 患難に直面しつつも、人間の能力の無限さを今年も探…
2024/01/01 20:56
ストーカー野郎が追いかけてきた
つづき 恐れていた最悪の事態が起こった。 前のアパートの上階に居着いて、1ヶ月近く騒音を立て続けていた輩から距離をおくため昨日アパートを変えた。 半年契約だ…
2023/12/31 09:10
脱出成功!
まず、上階の精神異常者に知られないようにアパートの階下に荷物をおろす。20分。 朝8時前に頼んであったタクシーが来て、その荷物を運び出し転居する500m先のア…
2023/12/30 12:02
タイで初めて気を病んでしまう体験をして、その脱出方法を模索
毎日、夜中に上階の精神疾患のある宿泊者に明け方まで騒音を立てられてほぼ1ヶ月。それに対して何の配慮もしないオーナー。睡眠不足で仕事にも支障をきたしはじめた。…
2023/12/28 21:12
来年こそ良い年になりますように
ある日、自分が太陰暦(月齢)の正月生まれであることに気づいた。 かなり不幸な出来事が頻発した今年の除霊浄化をして、無事に来年の正月(2月10日)を迎えたいもの…
2023/12/27 10:03
無私無欲の人だった政木和三さん
上記記事抜粋: ◎ 発明は人類の幸せのため特許権を放棄 私はいままでに、自動炊飯器(電気、ガス)、瞬間湯沸器、自動ドア、魚群探知機、ウソ発見器、エレキギタ…
2023/12/20 13:14
すごい年末になってしまって朦朧としている
昨年の記事を読み返す。 今年年末のフア浜は昨年と比べて暑い。 室内温度計では30度ぐらいで、それほど暑くないはずだが、夜になっても汗ばむ陽気だ。 昨年と比べ…
2023/12/19 16:19
”毎朝アーシングエクソサイズをするタイのお坊さん”
一年前に気づいた僧侶によるタイ版ウォーキング&アーシング。 効果はバッチリ。 最近になって早朝フア浜ビーチの水際を素足で歩くようになった。早朝なのにすでに多…
2023/12/17 07:33
【決定版】視力をよくするには ← なかなかシンプルで真っ当!
これも昨年のブログ記事だけど、ストレートですごく真っ当だ。 要するに、PCやスマホなど見続けると視力は確実に悪くなる。 それを止めるには、機器の使用を制限す…
2023/12/11 07:02
”【決定版】タイのアパートの暑さ対策”
これも一年前の記事だが、端的な解決策。 ベランダがあって、黒色タープをかけられる梁などがあれば簡単に設置できる。 それだけで直射日光による部屋の暑さは激減す…
2023/12/11 07:00
”背骨には歴史が刻まれている” を読む
先月前半NZに行った前後からいろいろおかしなことが起こり始めた。 まず、15年以上ぶりにやってしまったギックリ腰。これで片足の股関節からくるぶしあたりまで昔…
2023/12/08 07:32
狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん その7
つづき 社会的地位もあり人望も厚い政木和三さんだが、彼の奇跡話はわれわれの想像をはるかにこえたもので、真偽の如何はなかなか計りがたい。 心身のウエルネスと同…
2023/12/07 07:05
”フローに乗るまでもうちょっと その10
つづき 自分が作業で扱うターミノロージーの語尾が有気音から無気音に変わっただけで、身体への影響が大きく変わる。 前回は実はそんな話をしたかった。 みんな古代…
2023/12/06 12:52
2023/12/06 09:22
”この歳になってわかったこと”を再読する
ブログをつけているとアメブロが一年前自分が書いた記事をリマインドしてくれる。これはなかなかいい仕組みだ。 最近めっきり忘れっぽくなっているので、一年前に何が…
2023/12/04 08:58
フローに乗るまでもうちょっと その9
やらかしてもうた! 痛恨の凡ミス! 何ということだ! もうこの仕事ははじめて8ヶ月もたつと言うのに、なんたることだ!恥ずかしい。 もうこれはフロー云々前の話…
2023/12/03 16:22
狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん その6
脈絡のない話だが、学校というものは、子どもの才能をもぎ取って、学校制度にあった金太郎飴を製造するマシーンである。その評価制度の中で生き残るものだけが優秀者で…
2023/12/02 09:43
狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん その5
つづき 前回、「気づき」の大切さについて触れた。 桜井章一さんはこれについてつぎのように述べている。 「気づく感覚」を持てチャンスや運の存在に気づくには、日…
2023/12/01 17:10
”エアコンは魔物”
一年前に自分が書いたブログ記事がリマインドされていたので読んでみた。 要するに、タイに住むうちにタイ中央部の平均気温30度あたりの気候に同化してしまって、「…
2023/11/30 09:15
狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん その4
つづき 政木和三さんはスプーン曲げがブームになった頃に、それがトリックであることを証明しようとして逆にスプーン曲げの能力が人には存在することを認識した。 テ…
2023/11/29 09:00
フローに乗るまでもうちょっと その8
つづき NZでの用事に3週間ほど取られて、この件はあまり進んでいない。 だが、タイへ戻って10日ほどたつが、おもしろい変化も起こっている。 今まで何回か触れ…
2023/11/27 07:00
”狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん” その3
つづき 政木さんは脳波と心身の関係をつぎのように言っている。 普通に生活している状態では、前にもふれたように、人間の脳波は一秒間の周波数一三ヘルツ以上のベ…
2023/11/25 07:22
”狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん” その2
つづき この政木和三さんが、子どものころなぜ、どのように腹式呼吸の方法を学んだか。 次のように書いてあった。 小学校に上がるころ、寺の住職に腹式深呼吸とい…
2023/11/24 07:00
狂人か、天才か、謎の多い政木和三さん
「脳波をシータ波にするには、腹式深呼吸を極めること、信ずること、そして無欲となることで脳波を下げればいいのである。」 という言葉を残している。至言…
2023/11/23 06:33
”ニュージーランドで思わぬ展開” その2
つづき やっとホア浜に帰る気になって、今日はバンコク中心部のお宿から空港までもどってバスで帰ることにした。はじめて使うルート。 あちこちに日本語がある。 …
2023/11/19 11:56
ニュージーランドで思わんぬ展開
この旅行に関する瑣末な世事については「南国タイより愛をこめて」というはてなブログに書いています。くだらん日記話なので。 こちらのブログでは、ウエルネスに寄せた…
2023/11/17 07:30
ニュージーランドはとっても寒かった
用事があって湖畔の街に来ているが、気温は10度から15度あたり。ホア浜の半分以下。 寒くて心筋梗塞になりそうだ。体温を上げるため心臓がバクバク言いながら頑張っ…
2023/11/14 06:48
<新健康メニュー> 砂浜を歩く
ひさびさにぎっくり腰をやって、そのリハビリに今月初めから砂浜を素足で歩き始めた。 今日で5日目だ。 ぎっくり腰の方はだいたい治(おさま)った。 今日の朝は…
2023/11/13 13:42
”フローに乗るまでもうちょっと” その7
つづき どうやったらフローに乗れるか、かれこれ数週間、ああでもない、こうでもないと迷走する日々がつづいている。 日々のルーティーンはだいたい3つ。・メイン…
2023/10/27 13:27
消えた消しゴム
これは政木和三先生の著作である。 興味深い箇所を以下に抜粋する。 私は自分でスプーンが曲がり、脳波をシータ波にした状態になってから、自分の周辺に超常現象が続…
2023/10/25 07:43
”朝からセブン自販機に泣かされる”
ちょうど一年ほど前の記事である。 昨年はよく雨が降っていたことがうかがえる。 雨の日にアパートの自販機を頻繁に利用していた記憶がある。 最近は雨でない限りは…
2023/10/23 13:29
靴底がすぐに減ってしまうトレイル用シューズ
2月に帰国した際買ったサロモンのランニングシューズ。 悪路用(トレイル)と書いてあるが朝の散歩でセメント舗装道を歩くのに使っている。 数ヶ月ほどそれで歩いたら…
2023/10/21 20:17
【外務省より】 テロの脅威に関する注意喚起メイル
転載
2023/10/21 06:36
”フローに乗るまでもうちょっと” その6
つづき 昨日は完全休業にした。朝起きるとかなり疲れていたから。これがこの半年で初めてのフル休みだと思う。 朝、ビーチに行くと満潮で海が岸に迫っていた。海に覆…
2023/10/20 19:29
大気汚染が復活した 涙目
上記の大気汚染マップ。黄色は健康に注意。オレンジ色は危険。 風向を見ると動きがほとんどない。空気がよどんで動かない状態だ。 野焼きがひどくてというわけ…
2023/10/18 19:52
【再掲】健康で長生きのための秘訣
以下の記事は昨年の今頃書いたもの。 その時分はすでに水泳を始めて半年ほど経っていたが、まだ水泳効果については十分なデータを得ていなかった。 年取ってくるとどん…
2023/10/18 19:30
【再掲】なぜ日本の僧侶は長生きなのか 健康で長生きのための秘訣
2023/10/17 21:04
”やっぱりボケはじめた(^◇^;)” その後
あれから8ヶ月がたつ。 日本帰国時に起こった突発性の痴呆。 やはり人生の第三コーナーを回った兆候が出始めている。 あかーん! あれには焦った。それに愕然と…
2023/10/17 07:11
”フローに乗るまでもうちょっと” その5
つづき ぼくのフロー体験の原点は「読書」にある。 ・あまり小難しくない本が良い・それを読み始めるとまわりの雑音が消える・読んでいることさえ忘れる・ストレス…
2023/10/16 17:31
閑話休題 阿部寛
この人。だいたいどんなドラマでもキャラが同じ。安定感のある地で勝負している感じがする。 他に引き出しないのか?と思わなくないでもない。 非常に勇猛で頼りがい…
2023/10/16 07:48
今日からキンジェー始まる
最近はプロ並みのブロガーがタイに住みタイの文化を紹介してくれている。 おかげでぼくはそれをコピペするだけだ。 さっとブログ内容を見たが素晴らしい。 【2023…
2023/10/15 09:46
”私の身辺に起こった超常現象”
抜粋 繰り返すが、人間の脳波は、普通に生活している状態のときはベータ波で、一秒間の周波数は一八ヘルツ以上である。 リラックスして心のいらだちがなくなると…
2023/10/14 18:36
”””ひさびさのぎっくり腰” その4
つづき はじめは腰全体にドーンときた激痛で広範囲におよぶ痛みだった。それが1週間あまりで、その痛みは坐骨、股関節、まわりの神経、筋肉などに限定されてきた。 …
2023/10/14 14:45
”欲望を捨てればスプーンは誰でも曲げられる”
抜粋 動物には、この第六感的な感覚と考えられるものとして、渡り鳥の方向探知、鯰の地震予知、蟻や蜂の帰巣性、小動物の火災予知などがある。 科学の未開発時代の…
2023/10/13 19:14
結局、後半の雨期は来なかった( ; ; )
なんということでしょう!? 季節風(モンスーン)の向きがここ数日で変わった。 雨期には湿った海水を含んだ季節風が南の海から北のタイ大陸内部へと上がっていくの…
2023/10/13 09:52
””今年最後の出張” その3
つづき いやはや。 今月に入ってNZイベントの主催者から矢継ぎ早に色々な「催促メイル」が入り始めた。 メキシコの主催者のときは全部で2通だったが、今回はすで…
2023/10/12 19:59
「ブログリーダー」を活用して、Lotus Lab Thailandさんをフォローしませんか?