【防災を日常に。生涯続ける、我が家のソナエル。】 防災マニアな神奈川県在住の内科医 × 防災士 Dr.ソナエルが、自らの知識の整理も兼ね、やり過ぎ気味な防災対策・知識を紹介する防災図書館です。 備えあれば憂いなし!
防災マニアな神奈川県の内科医×防災士。 首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火、台風、洪水、内水氾濫、そして通り魔的事件からテロ、核戦争まで常に最悪の事態を想定し、日々防災対策に勤しむ。マンション中高層階に在住し、被災時は在宅避難を心に決めている。LEDを愛する1児の父。
緊急地震速報とは 〜身を守る優れたシステムであり、その限界を知っておく必要もある〜
《緊急地震速報とは?》 全国各地にある地震計、震度計、地震観測網により地震発生を観測・解析し、大きな揺れが到達する数秒〜数十秒前に、到達時刻や予想震度を可能な限り素早く伝えるための、気象庁より発表される予報・警報システム ...
地震とは 〜地震大国日本に生きる私達が知っておきたい基本知識〜
地震大国日本に住む日本人にとって、地震から逃れることはできません。地震の基本知識、これまで発生した大地震、発生が危惧されている地震、地震予知についてなど解説します。
普段料理をしない人間が、休日を利用してアイラップ、メスティンで防災調理訓練がてら昼ごはんを作ってみました。防災用品は普段から使い慣れておくことが重要です。
書籍「東日本大震災 石巻災害医療の全記録 「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7カ月」
東日本大震災において壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市において、「石巻圏合同救護チーム」を立ち上げ指揮した、石巻赤十字病院第一外科部長(当時) 石井 正医師の活動記録です。
日清食品「カップヌードルローリングストック」 〜防災サブスクリプション〜
防災サブスクである日清食品の「カップヌードルローリングストック」を申し込みました。近年話題の防災サブスクリプションやその内容について解説します。
災害時に便利な「アイラップ調理」 〜耐熱ポリ袋を使う、少ない資源でできる湯煎調理〜
湯煎調理は「アイラップ調理」とも呼ばれ、少ない資源で清潔かつ洗い物も少なく調理できるため、災害時に非常に有用な調理法といわれています。
オートミールの防災備蓄 〜健康だけでなく防災にもメリットあり〜
近年健康に良いと話題のオートミールを導入し、ローリングストックしています。健康だけでなく防災的なメリットも多いオートミールについて紹介します。
マイボトルはエコで節約にもなり、飲料を持ち歩くため防災にも有効です。マイボトルのメリットやおすすめのボトルなどについて解説します。
「ブログリーダー」を活用して、Dr. ソナエルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。