chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テニスと読書とデッサンと! https://blog.goo.ne.jp/boomooren5933

野に咲く花が好き。晴れた休日はテニス。雨の日は仕事がなければ読書。泳げないけど海は好き。ドライブも好きだけど運転は嫌い。お酒だって好きだけど弱いです。雷と昆虫はチョー苦手。

boomooren5933
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/17

arrow_drop_down
  • 明日までかぁ・・・

    第二候補というのは、第一候補がかなわなかった場合の予備の選択肢ですよね。第一候補を強く望めば望むほど第二候補の存在は薄くなり、第一候補以外眼中にないという場合は第二候補はまったく必要なくなってしまう。みんな第一候補を手に入れるために練習したり勉強したり積み立てたりもがいたり着飾ったり作戦を練ったりお金を貯めたりジムに通ったりテーブルマナーを覚えたりしているんですから。誰だって第一候補が欲しいにきまってる。それは目指す志望校だったり憧れのプロチームや就職先だったりときには恋愛の相手だったりします。ほかにもいろいろあるでしょう。考え方を広げれば何かのコンクールやトーナメントに出場してタイトルを手に入れるのだってそれは第一候補といえなくもない。だから欲しいものが同じという人はライバルということになりますよね。ラ...明日までかぁ・・・

  • 日本をいま一度ザブザブと。

    連綿と続いてきた悪い習慣も部外者には口外していないから秘密は守られているはず。このままずっと続けていこうじゃないですか。そんなふうに思っていてもいつかは白日のもとに晒される。そんな場合だってあるのでしょう。自分だけの秘密、あなたと私だけの秘密、仲間内だけの秘密、ここだけの話、他言無用・・・だけど永遠にバレない秘密ってそんなに多くない気もします。今、大きな力を持った偉い人たちが蜂の巣を突かれたように右往左往していますね。大きな力は民から付託されたものなのにそれを裏切るような仕組みが水面下で構築され動き続けていたことが明るみに出てきました。呆れんばかりです。大きな力を持った組織の長は盛んに”信頼を回復するために”と言ってるけれど信頼を回復するためということは信頼を失ってしまったということを自ら認めているという...日本をいま一度ザブザブと。

  • 寒い朝。

    疲れていて眠い朝実家の庭の隅にひっそりと咲いていた近づいてカメラを花の高さまで下げそっとシャッターを押す見上げて不貞腐れるわけでも下を向いて見下すわけでもなく前を向いて咲く水仙仲間たちと話がしやすそう清潔な白と明るい黄色大きすぎず小さすぎもせず寒い庭を懸命に温めていた寒い朝。

  • 気持ちを洗う風。

    ちからずくであかるいことをかんがえていないとくらいあなのなかにひきこまれてしまいそうつかれていてもげんきがでることをそうぞうしていないとつめたくかたいじめんについらくしてしまうかんじでぐちがみえないよるがあけないモノトーンなそらのいろいつまでもおもたいきせつがむねのうえにのっていると、ここまで書いてなんか鬱々とした気持ちをきれいさっぱり吐き出せたから新しい気持ちで夕方の散歩へ。夕日を背にして道路にできた長い影。聞き分けのない犬に説教をする足長おじさんみたい。そう思ったけれど口には出さないことにした。面倒なことになりそうだからさ。風が冷たくなってきたからフレディ、少し走ってみようか。ただし3つ先のマンホールまでね。気持ちを洗う風。

  • 自分会議。

    いま、大事なのはそっちじゃないよ、ともうひとりの私が言う。そっちってどっち?と、私が尋ねたらキミが選ぼうとしているほうさ、と、また別の私がもうひとりの私の背中から顔を出して言う。もうひとりの私とまた別の私はどうやら結託しているみたいだ。そうは言ってもこっちだって大切なんだ、とふたりの私を相手に私が反論する。そうかも知れないけれど優先順位から言えばこっちのほうが大事なんじゃないかしら?と、女装した私が私を諭すように言う。女装した私?あちら側の私がとうとう3人になった。どうしてみんなあちら側なんだ?こちら側にも誰か登場させてくれよ。それならおじいちゃんになったあなたをあなたにつけてあげるわ、と女装した私が面倒くさそうに言うそれはありがたいけどおじいちゃんになった私ってちょっと頼りない気がするよ、と私がうっかり...自分会議。

  • これから先ずっと。

    一昨日自社のブログに、仕事での成り行き上すでに観たとの投稿をしてしまった”TheGreatShowman”という映画をじつはその時点ではまだ観ていませんでした。でもそう書かざるを得ない状況だったのです。ですがずっと長いこと観たいと思っていたし、いいチャンスだと思って昨夜ついに観ました。深夜だったのですぐに眠くなるかなと不安だったのですが観ているうちにどんどん惹き込まれあっという間の1時間44分でした。ミュージカル映画特有の不自然さがまったく感じられない、それでいて歌もダンスも素晴らしい。エンタテインメントとはまさにこういう映画のことなんでしょうかね。今年はまだ始まったばかりですが今のところ私にとっていちばんの映画です(笑)。圧巻の歌唱力で歌われる“NeverBeEnough”や”ThisIsMe”には強烈...これから先ずっと。

  • その道を歩きながら。

    ここは物心のついた幼い頃からずっとお参りし続けているご先祖さまが眠るお墓に続く道です。遊び盛りの頃は「お墓で転ぶと1週間以内に死ぬ」と母から脅かされ、その言葉を信じてブルース・リーが敵の陣地に忍び込んだ時のような足取りでこの道を歩いていました。その当時と比べてお墓の景観も形態もずいぶん変化したような気がします。3年前には母の他界を機に我が家のお墓も新しくしてその変化の仲間入りをしました。少し遅れましたが昨日は新年の挨拶をしにこの道を通りましたが、ちょうどその日の朝、散歩している時近所のお寺の裏手の丘の上に登って新しく区画整備された樹木葬のお墓を見てふとここに埋葬されてみたいと思ってしまいました(下の写真)。樹木葬とは名前の彫られた小さな石碑プレートの下に納骨され一定期間を経たのちに永代供養合葬墓に移されて...その道を歩きながら。

  • 衰退してゆくもの。

    会社を設立した当初から毎年年末になると自社の年賀状を作ることにエネルギーを注いできました。営業の一環としてというよりは受け取った方々に喜んでもらいたい。そんな気持ちで作っていたのです。ところが時代が変わってそういう風習が薄らいできたのか年賀状をやり取りすることが年を追うごとに減ってきています。私も昨年から年賀状をやめました。といっても私的にお付き合いのある友だちや知人との年賀状のやり取りは継続しています。特に遠方に引っ越してしまった友人や長くご無沙汰している方とのやり取りは近況を報告し合えてとても楽しい。正直に言って賀状をいただく中には???というものもあります。ありきたりの挨拶文で住所氏名まで印刷されているというような賀状ってどうなんでしょうかね。そんなに面倒なことならお出しいただかなくてかまわないって...衰退してゆくもの。

  • 誰だってあるんじゃない?

    誰にも話せないことって誰にも話せないけれど時々ものすこく誰かに話してしまいたくなる話してしまえば心の中はたぶんすっきりするそれが分かっていながらなかなかそうできない話してしまうと大変なことになる場合だってあるみっともないこと恥ずかしいことヤバいこと突拍子もないこと呆れるようなこと秘密にしておかなければならないことを打ち明けてしまって男のくせにとかいい年をしてとか見損なっていたとかサイテーだよとかそんなふうに思われたら地面に潜ってモグラのように後悔の平泳ぎをしたくなる水の中だって泳げない私がどうやって地面の中を泳ぐというのか人間の頭蓋骨というのは”思っていること”のダムだ思っていることがあふれそうになったら圧縮ソフトを使ってアーカイブしておけばいいまさか!そんなことができるわけがない口からあふれ出るに決まっ...誰だってあるんじゃない?

  • 楽しく食べる。

    何ヵ月先まで予約でいっぱいとか、予約を取るのさえ難しいといったレストランには行ったことがありません。行ってみたいとは思いますがそんなに長く待たされることになると順番が巡ってきた時にはもう食べたいものが変わってしまっているかも知れない。だから行けなくても残念だとは思わないし、すすんで予約を申し込もうとも思わない。行く店が人気店で混雑が予想される場合は予め予約を取るか混雑時をずらして出向く。何ヵ月も先の予約は、なし!外食とはそのくらいのスタンスでいます。今日は天ぷらが食べたいと思いつけばそれを出してくれる店の暖簾をくぐるし、あの店のグリルチキンが食べたいと思えばその店に行けばいいのです。食べたい時に食べたいものを食べる。それで私はじゅうぶん満足。予約困難な店もそうですが名の知れた店なのに有名人のサインがたくさ...楽しく食べる。

  • ひとりの時間。

    初海〜!初潮騒〜!初ラン〜!初汗〜!初バテ〜!初開放感〜!初、初、初、初!今日の午前中は私だけの時間。1月とは思えないほど暖か。ベンチに座って火照った身体を冷やし海を眺めていたらストレスが潮風に溶けていった。いや、まだもう少しある(笑)。でもまぁ、かなり抜けたのでコンビニでコロッケでも買って食べながらゆっくり帰ろう。文末3行は言ってみただけ。ダイエット中だからね。ひとりの時間。

  • 白帯の観察眼。

    去年の正月に載せた雑煮の写真と今年の雑煮の写真を比べてみると、まったく同じじゃんと思われそうですが、私には分かるんですよ、その違いが。当たり前ですね、私が作ったんですから。今年は新しく椎茸出汁を加えることでさらに深い味わいを実現したのです。このように見た目では分からないけれどいざ味わってみたらどこか違う、なんか新しい、といった変化を今年は作り出してみたいと思いつきました。また、人の微妙な変化も感じ取れるような粋なオトコになってみたいとも思います。大きな変化は誰でも分かる。中くらいの変化は分かる人には分かる。目を顕微鏡クラスにすることでしか分からないようなデリケートな変化はほんの一握りの変化能力の達人にしか分からない。小さな変化に気づいてくれるってじつはすごく嬉しいことなんですよね。そのためには普段から観察...白帯の観察眼。

  • 青い体験。

    本は読み終えてみなければ面白いかどうかなんて分からない。映画だって観終わってみなければ、料理も味わってみなければ、人だって付き合ってみなければ、本当のところ分からないものだ。なんだってそう。やってみなければ分からないことを前評判を鵜呑みしてやらずにいるのはとってももったいない気がする。好奇心や探究心が弱まっていないか?自分。自ら体験することなしに批評なし。2024年のテーマはこれにしよっと! ※写真は元旦の朝の散歩で訪れた近所の神社。手水舎には邪気を祓う龍がいて周囲に鋭い睨みを利かせていた。青い体験。

  • 種を飛ばそう。

    明けまして、おはようございます。普段ほとんど観ないTVを観ながら普段飲み慣れていないワインを飲んでいたらあっという間に酩酊し夢見心地になって日付が変わるよりはるか前に寝てしまっていたみたいです。気がついたら、今でした(笑)。我慢ができなくなって楽しさを睡魔に奪われてしまうことほど目覚めて残念に思うことはありませんね。まぁ、でも気持ちよく酔えてぐっすり眠れたのだから幸せな睡眠時間が味わえたって思うことにしておこうっと。あぁ、だけど悔しいったらありゃしない。さて、それはさておき、今年はどうやって生きていこう。気ままな一人旅みたいにいきあたりばったりというのもなかなか魅力的だと思うのですが、流されるようには過ごしたくない。ん〜、365日という時間の道の途中にたくさんの"幸福の種"を撒いておくってどうなんでしょう...種を飛ばそう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、boomooren5933さんをフォローしませんか?

ハンドル名
boomooren5933さん
ブログタイトル
テニスと読書とデッサンと!
フォロー
テニスと読書とデッサンと!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用