7月4日(金)暴行の疑いが掛けられた介護福祉士に無罪判決がありました。非常に珍しいです。驚いたのは明確な証拠がなかったの?という点。真偽は分かりませんがそれでも裁判までいくことに恐怖します。※以下の文章は上記の事件の真偽とは関係ない介護職向...
現場の介護職員目線ブログです。 介護を知らない人、介護を仕事とする人、誰かの介護をしている人にも役立つかもしれないことを探して取り上げます。 業務改善や研修、レクリエーションに拾ってもらえるネタが1つでも提供できれば幸いです。
【気になる介護ニュース】社会福祉法人の倒産が相次いでいます【非営利で優遇されているのに?】
7月5日(金) 介護施設を運営する社会福祉法人の倒産が全国的に相次いでいます。株式会社等とは違って非営利団体であることは、ある程度知られているでしょう。 優遇されているはずなのに、なんで倒産するの? こちらにお答えしていきます。 物価高なの
【気になる介護ニュース】元職員をご利用者様の養子にする事件【養子自体の話は稀に出ます】
7月1日(月) 養子や家を継いでくれと言われることは、よくあります。 親身になって生活を手伝ってくれる。アイコンタクトや阿吽の呼吸で自分のことを分かってくれる。そうなると当然、親しみを感じるのでしょう。 他の親族と疎遠だったり、天涯孤独な場
【気になる介護ニュース】新型フリード発売。送迎車のメーカはどこがおすすめ?【福祉車両は複雑な機構】
6月28日(金) 新しく発売されたホンダのフリード。2022年にフルモデルチェンジしたトヨタのシエンタとほぼ同じサイズ。シエンタよりも全高が高いので、大柄男性でも車椅子席の圧迫感は少ないのかな?ただ、シエンタのような圧倒的な最小回転半径の小
【気になる介護ニュース】介護職にも泥棒は・・・います!【ガンガン捕まえて下さい】
6月26日(水) どんな職業にも犯罪者は潜んでいます。政治家や警察官にもいますし、当然介護職も例外ではありません。 介護職に紛れ込んでいる犯罪者を解雇できれば一番良いのですが、動画にあるようなベテラン?っぽい泥棒は擬態も上手いでしょうから難
【介護職Q&A】職員はご利用者様が亡くなっても平気なの?【避けては通れないこと】
夏と冬はご利用者様が亡くなりやすい時期です。身体状態から覚悟している方も、元気に立ったのに突然という方も様々。しかし、介護職はお客(ご利用者様)が亡くなることを避けられません。そこに務めている職員はぜんぜん平気なのかと言うと、ご利用者様が亡
【気になる介護ニュース】ベッドで洗身できるシャワー【まだまだこれからの技術】
6月20日(金) 「ベッドで体が洗えるシャワー」そう聞くと真っ先に思い浮かんだのは訪問入浴でした。自宅のお風呂で入浴が難しいご利用者様も、通所や入所を利用すること無く入浴が可能です。※介護職的には重労働なため、時給が高いですが実稼働分しか給
【気になる介護ニュース】老老介護に限界はあるが、老老でなくとも辛い【認知症は素晴らしい人生の歴史を変えてしまうことも】
6月17日(月) 介護サービスを受けても、身近な主介護者の自分だけで介護し続けることは私も難しいです。 介護職と言うと介護が得意、嫌いじゃないイメージがありますが、勤務時間があるから耐えられるのです。昔は穏やかだったのに、認知症が進んで悪い
【気になる介護ニュース】熱中症の季節となりました。送迎の迎え忘れ、降ろし忘れには特に注意しましょう【命に関わります】
6月14日(金) 30度超えが珍しくない日々です。6月でも暑く、熱中症の危険があります。毎日送迎がある通所だけではなく、ご自宅との行き来がある入所も確実な送迎が求められます。 福祉施設の送迎が厄介な点 ご利用者様の利用が固定ではないため、利
【気になる介護ニュース】カスハラ認定が進みだしたけど、介護はどうだろう?【対等が難しい業界】
6月10日(月) カスハラからようやく守られるようになってきました。コールセンターなどのカスハラは以前より特に話題になっていましたが、介護施設での問題も昔から根深いです。介護施設特有の問題とカスハラ後の注意を考えてみましょう。 福祉現場での
【気になる介護ニュース】必要書類が無い!は分かるけど偽装や虚偽答弁をする理由は?【やっぱりお金】
6月8日(金) 不正請求は後を立ちません。介護施設の不正請求は毎週のように記事で見ますが、不遇としてセットにされがちな保育園でも不正請求。 今回はなんで福祉施設で不正請求するのか考えてみました。 バレないと思ったから? 介護保険制度は複雑化
【気になる介護ニュース】アニマルセラピーは準備大変、人気抜群【わんわんにゃーにゃー】
6月3日(月) アニマルセラピーが人気です。まぁ、昔から動物と子供は人気者ですよね。 ちゃんとデメリットを理解して行いましょう。 動物は不潔と言うと怒られるかもしれませんが、それだけ人間とは基本の細菌環境が違います。衛生が命の飲食店でも、盲
【気になる介護ニュース】過去の教訓を活かして、災害に備えた現実的な対策を【でも、時間が無い】
5月31日(金) 前回のニュースでもお伝えしましたが、対策を出すための非現実的な対策を出すことは害悪でしかありません。 東日本大震災以降はハザードマップの重要性が格段に周知されました。能登半島地震後は地盤の問題も一般的になり、高齢者施設の災
【気になる介護ニュース】大雨の時機到来、災害対策マニュアルは大丈夫?【非現実的な対策】
5月27日(月) 備えあれば憂いなし。と言いますが、実際の災害時の場合は憂い(思い通りにならない)無しとはいきません。でも、大幅に被害を軽減することは出来るかもしれません。 施設によっては災害時の対策が、対策を提出するために作られた非現実的
【気になる介護ニュース】老人ホームの突然閉鎖。ご利用者様を連絡無しで勝手に移動【同意も無し】
5月23日(木) 世にも恐ろしい老人ホームの閉鎖が起こりました。 ・ご利用者様に説明無く別の施設に移動・ご家族に連絡無し・ご利用者様の荷物を残す・受け入れ先施設にも正確な引き継ぎ無し(職員にも秘密だったため)・職員も当日解雇 なんですかこれ
【気になる介護ニュース】介護の質とサービス向上は義務だが、施設の収入は雀の涙【非営利どころか慈善事業】
5月20日(月) 近年は介護に関する質が確実に高まってきました。もちろん福祉に関する技術向上プログラムもありますが、・ご利用者様・家族様から求められるラインの上昇。・国が定める記録の厳格化。・介護施設の増加。 こちらも大きいです。 介護保険
【気になる介護ニュース】介護保険制度の未来を甘く見ていたかも【10年後も不安】
5月17日(金) 私はもともと介護保険制度の未来は悲観的で、いつかは切り離す?別の制度?になると思っていました。だからこそ介護保険制度前提の職、介護職を目指す人には給与だけで普通に楽しく生きれないと伝えてきました。 でも、思った以上に制度が
【気になる介護ニュース】施設の食費も値上がりラッシュ。不当な値上げじゃないの?【不当業者は事業者指定取り消しもある】
5月13日(月) ここ数年は施設ご利用の方も食費の値上げが相次いでいます。最近では食材費をとんでもなく水増し請求し、更には福祉報酬の不正請求で事業者指定を取り消される業者でました。 こっそり食費で大儲けしている法人が多いのでしょうか? 答え
【気になる介護ニュース】GW終了。皆様無事に乗り切れたでしょうか【面倒な時期】
5月7日(月) ゴールデンウィーク終了。来所者の対応にあたった入所勤務の方はお疲れ様でした。滅多に来ない人の対応は危険物(飲食物、刃物)等の対応で疲れます。通所や訪問の方は休みが無かったも居るでしょう。世間との違いを実感するタイミングですよ
【気になる介護ニュース】訪問介護は刺される危険性あり? 残念ながら通所や入所も送迎があり、安全ではありません【悲しいことに実話】
4月22日(月) 訪問介護先でヘルパーの方が危害を加えられる事件がまたもや発生。確かに相手側のテリトリーに入らなければいけない訪問は危険性があります。ただ、訪問は危険だから怖いということは間違いです。通所も入所も刺される危険はあります。 し
【気になる介護ニュース】必ず儲かる等の儲け話には裏があります。【怪しい話の季節です】
4月19日(金) 新年度が始まり、希望いっぱい・・・の人はどれだけ居るのでしょう。人間関係の不安、生活の不安、将来の不安などマイナス面の多いです。そんなあなたに、新NISA等の名前を掲げて「必ず儲かる!」といって近づいて来る人が居ます。パタ
【気になる介護ニュース】介護職が大怪我をさせても、発覚の経緯が良ければ施設に問題は無い【報告連絡相談】
4月11日(金) 介護職が怪我をさせるニュースはマスコミが大好きです。今回も「言うことを聞かないから」と言う意味不明な理由でしたが、危険な人間は必ず、介護だろうが国会議員にも居ます。 問題は「法人、施設が問題を把握、対処出来たか」これが一番
【転職に強い】介護の未来はオペレーター?【でも、若者が選んだら未来が心配】
最低賃金は上昇し続けていますが、税金からなる介護報酬は追いついていきません。一番大事な賃金が「普通」に届くことはまだありません。介護保険初期よりは処遇の改善がかなり進みましたが、自由度の低い税金頼みの業界では外部の変化に弱いです。 実際の介
【気になる介護ニュース】まさかの介護施設で勤務中に生配信を行う職員現る【個人情報以前に社会人未満】
4月4日(金) 大手介護施設にて勤務の様子をライブ配信する職員が出現しました。ユーチューブで動画を公開している法人は少なくないですが、どこの施設も個人情報にはかなり気を使っているはずです。お便りを出したり、毎月広報を出すところでもご利用者様
【気になる介護ニュース】外国人介護職はちゃんと働いてくれるのか?【人手不足】
4月1日(月) 介護は何十年?いつも通りの人手不足です。そして、もう日本人が増えていません。つまり、日本人の供給が増えないのです。介護職の需要は増えるけど、供給が無い。ならば、外国人労働者に頼るのは現時点で仕方ないでしょう。ただし、円安等様
【気になる介護ニュース】普通に届かない賃金。生活保護以下の暮らしを強いられる職員にはストレスが大きすぎる【家族を幸せにするな他の仕事】
3月25日(月) 介護職の生活は厳しい人が多いでしょう。家族持ちならなおさらです。昔、デイサービスで働いていたときは腰痛や肌荒れの通院で、ほとんど手元に残りませんでした。時には受診も諦めるほどのときも少なくなかったです。医療費がかさむほど、
【気になる介護ニュース】送迎車から降りる際の転倒は誰の責任?【福祉車両】
3月15日(金) 送迎には危険がつきものです。ヒヤリハットはもちろん、実際の事故割合も多い法人が多いのではないでしょうか? 最近も山形のデイサービスで送迎の負傷による賠償問題がありました。 今回は送迎車から乗降車する際の対応に絞って見ていき
【気になる介護ニュース】震災直後ならともかく、まだ環境が落ち着かないなら、介護を辞めるのは悪いことではない【強いストレス下での介護は危険】
3月8日(金) 能登半島地震の被災地域では福祉や医療関係者の退職が相次いでいるようです。私は介護のことしかわかりませんが、自分の環境が整わないための退職ならば良い決断と言えるのではないでしょうか。「こんな非常時にお年寄りを見捨てるのか!」と
【気になる介護ニュース】今後は免震構造の巨大介護施設が理想かもしれない【耐震では避難が必要】
3月4日(月) 介護施設に入居されているご利用者様の多くは迅速な避難が出来ません。避難したとしても心身ともに回復できない疲労を伴うことが多いです。それなのに、残念ながら今でも介護施設がハザードマップの危険地帯に建設することも・・・ 能登半島
【気になる介護ニュース】待遇が良い職を求めるのは当然。見切りを付ける人が増えている【決して裕福にはなれない】
2月26日(月) 最近話題になっている熊本県の半導体工場。 介護職からの転職もいるようですが、それは当たり前。正直言って介護職に明るい未来は見えないです。「介護職は寿退社」(家族を支えるほどの給料ではない)と言われていた頃より遥かにましです
【気になる介護ニュース】訪問介護先で事件【見守りカメラは介護職も嫌じゃないです】
2月19日(月) 訪問介護職員による事件ですが、当然介護職も人間なので犯罪をする人が居ます。 聖人のような介護職の人が・・・なんてことはありません。 多くの業種が人手不足に陥り、賃金も上昇する中では介護を目指す人の全体的な質は落ちています。
【気になる介護ニュース】急ブレーキで高齢者亡くなる。運転手も責任を問われるのの?【福祉車両】
2月16日(金) 急ブレーキによる大腿骨骨折で高齢者の方が亡くなられました。 一般の方は「え、急ブレーキで?」と思うかもしれませんが、送迎の経験がある介護職員は「ありえる」と思うでしょう。 だからこそ、送迎車はゆっくり走ります。大きい段差は
【気になる介護ニュース】もうすぐ確定申告【マイナンバーカードで楽々、でも相談は面倒】
2月13日(火) もうすぐ確定申告申請の開始です。副業をされている方や、医療費控除等の申告が必要な方もいらっしゃるでしょう。確定申告と言われると面倒なイメージが強いですが・・・面倒です! それでも今はスマホとマイナンバーカードで申請は簡単に
【気になる介護ニュース】社会福祉法人で約5千万円着服の疑い。そんなに儲かってるの?【収支で見ればそんなことはない】
2月5日(月) 社会福祉法人の口座からお金を着服した疑いで元理事長が逮捕されました。しかもその額は約5000万円。 職員の一部では、そんなお金があるほど社会福祉法人は儲かっているの?と思った方もいるかもしれませんが、社会福祉法人として大きな
【気になる介護ニュース】訪問介護の限界、介護保険制度も限界【日本の国力が下がる一方なのに、サービス向上は無理】
2月2日(金) 地方の訪問介護は効率からいうとかなり悪い。点在するご利用者様宅を回らなければならない以上は、都市部と比べたら利益が出ないのも当然。 介護の効率化を進めるならば、コンパクトに集めるのが一番。ただ、田舎ほど先祖伝来の土地に対する
【介護の大手企業チェック】セコム株式会社【警備だけじゃない介護も大きい】
企業情報 セコムというと警備のイメージが圧倒的に強いですが、実は介護も大きい。ただし、介護は田舎にはありません。都市部だけです。セコムはメディカルサービスということで、「介護」「医療」「健康予防」のメディカルサービスに力を入れています。デイ
【気になる介護ニュース】群馬県で送迎運転手向けに安全運転講習会を開催【運転技術、安全意識】
1月29日(月) 施設職員向けに安全運転講習会が開催されました。主催は色々ですが、近年の送迎者事故を受けて全国的に講習会が増えています。講習会は非常に有用です。どうしても年を重ねると変な癖がついたり、安全に対する意識の向け方がおかしくなりま
【気になる介護ニュース】人手不足に週休三日で対抗。選択肢が増えることは良いこと【勤務時間増で頭数は増えないよ】
1月26日(金) 週休3日制といっても、介護職員を増やして休みを作るわけではありません。勤続時間を減らすなら給料も減らさなければいけませんから。 勤続時間を増やすことによって、休日を捻出しているのです。当然1回あたりの勤務時間はそれなりに伸
【気になる介護ニュース】新しい賃上げの加算「介護職員等処遇改善換算」が誕生する?【悲喜こもごもの改定】
1月24日(水) 賃上げです。賃上げがやってまいりました。(ちゃんと法人が処遇改善を取ろうとすれば)賃上げできるはず。 厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会において、介護職員の処遇改善が変わります。 ・令和6年度に2.5%の賃上げ ・
【気になる介護ニュース】ハザードマップは確認していたけど、液状化被害は甘く見ていた【交通網寸断】
1月22日(月) ハザードマップを確認したことのない職員はいませんが、液状化のしやすさまでは深く考えたことはなかった人もいるでしょう。かくいう私もそうでした。東日本大震災での液状化現象はニュースで何度も見ました。それでも普段住んでいる町が家
【気になる介護ニュース】被災した介護職が勤務し続けている現状【災害時の出勤】
1月19日(金) 災害時に介護職はどこまで働けばいいのだろうか?能登半島地震では家族にも会わずにずっと働き続けた職員がいました。もちろんその行為自体は入所施設において必須だし、素晴らしいことです。でも、私自身がそこまで勤務できるかは分かりま
【気になる介護ニュース】大雪時に訪問事業者に駐車場を提供する「お助け駐車場」が秋田にはある【助かる制度】
1月17日(水) 大雪時に事前に許可を取る必要はありますが、駐車場を貸してくれる協力制度が秋田県にはあるそうです。これは事前にセブンイレブンと協定を結んでいるためできることですが、素晴らしい制度ですね。 訪問や通所などでは、降雪時に通常の駐
【気になる介護ニュース】新NISAブームに要注意。投資で命を他人に預けてはいけません【新NISA】
1月14日(月) 新NISAが始まりました。現在はまだ地震の影響もあり報道は過熱していませんが、ちらほらと「投資をやらなきゃ損」のようなニュースが朝から出てきています。 資産の余裕は心の余裕と言う考え方があるように、お金が余裕があるだけで主
【気になる介護ニュース】高齢者施設避難所化解消し、物資到着【お金があれば揃えたい】
1月12日(金) 1月4日と1月8日に紹介した高齢者施設の「緊急避難所」状態はようやく解消されたようです。物資も到着したようで良かったです。まず、想定外の職員の負担が軽減されたことは前進。 とはいえ、現在も仮設発電機による電力供給のみという
【気になる介護ニュース】福祉避難所不足というか、まだまだ対応が行き届かない【地域での連携では対応不可能な大災害】
1月10日(水) 支援が整い始め、避難所の環境も改善されつつあるようですが、福祉避難所不足が表面化してきました。 要介護者の方の受け入れには当然高齢者施設が設備的にも向いていますが、被害が市単位で大規模だったために近隣施設での助け合いができ
【気になる介護ニュース】ご利用者様と職員に加えて住民100人避難は流石に無理すぎる【高齢者施設が避難所化】
1月8日(月) 前に紹介したニュースでは150人避難ということで、ご利用者様100人と職員と住民併せて150人かと思っていました。が・・・ 上記の報道では実際はご利用者様130名+職員?名+住民100名が避難していました。 いやいや、備蓄を
【気になる介護ニュース】能登半島地震により、高齢者施設に避難。高齢者施設は避難所足りえるのか?【地震】
1月4日(木) まず最初に、今回の地震はかなりの悪条件が重なっています。・1月1日という住民票とはかけ離れた人間の数が地方に居た。・古い家が多い地方のため、大きな地震に耐える設計がなされていない(震度5強までが限界)・家が耐えれないので、非
【気になる介護ニュース】能登半島地震、被害がない地域も明日は我が身と総点検【地震】
1月2日(火) 能登半島地震にて被災された方には心よりお見舞い申し上げます。ただただ、ご無事を祈るばかりです。 そして、正月という人員配置の少ないなかで対応した入所等の職員の方々は、まだご苦労が続いていると思いますが応援しております。今はた
【介護の大手企業チェック】セントケアホールディングス【訪問や通所がメインの超大手】
企業情報 入所系では無く、訪問入浴・介護や通所をメインにしている、東証プライム市場(旧一部のようなもの)に上場している超大手企業です。もちろん入所施設もありますが、訪問系がここまで強いのも珍しいですね。全国展開しているので、知名度も高いです
【気になる介護ニュース】ダイハツ不正は送迎車にも影響大【安全、なにそれ?】
12月22日(金) 日本の自動車産業を揺るがす特大不正が明らかになりましたね。 昔、三菱自動車は分離した子会社、三菱ふそうの「空飛ぶタイヤ」事件、本社のリコール隠し事件でユーザーからの信頼を失いました。ダイハツの不正はそれを超える、安全を軽
【気になる介護ニュース】雪です。運転手も周りも送迎車には気を付けよう【見た目は普通。でも中身は大勢、装備は重い】
12月20日(水) 冬です。雪のシーズンです。降雪時の送迎で気を付けることは多々ありますが、今回は送迎車の重さについての注意喚起。 送迎車は重い 実は送迎車はとっても重たいんです。 「よく見るハイエースにリフトがついてるから?」と思った方、
【気になる介護ニュース】ご利用者様の負担2割を拡大へ【制度の維持には必要だけど、怖い】
12月18日(月) ご利用者様の負担割合の対象が変更されそうです。厚生労働省の社会保障審議会への意見によると※厚生労働省ホームページ(社会保障審議会(介護給付費分科会)|厚生労働省 (mhlw.go.jp))「一定以上の所得」(2割負担)に
【気になる介護ニュース】社会福祉法人への寄付。寄付者にもメリットあり【税額控除】
12月15日(金) たまに見かける施設への物品やお金の寄付。凄いな、偉いなという感想しか持っていませんでしたが、当然メリットもあるのです。 それは寄付をしたという名誉です! あとは控除があるようです。でも、稀に勘違いされている方もいらっしゃ
【気になる介護ニュース】犯罪者の反省している表現として使われる福祉施設。はっきり言って意味ありません【ご利用者様に貢献は出来るけど、技術が必要】
12月13日(水) 芸能人の不祥事や、犯罪者の更生を表現する方法として使われることが多くなった、「福祉施設で真面目に働いている」ですが、本来の施設としての役割を考えると明らかにおかしいです。「金山送りのような3K現場で頑張ったから許してね♪
【気になる介護?ニュース】鳥取市の社会福祉協議会が不正請求【新規ご利用者様受け入れ停止】
12月11日(月) 鳥取市の社会福祉協議会が不正請求をやらかしました。がっつり行政処分です。 ※社会福祉協議会とは? 新規受け入れ停止と介護報酬請求7割制限です。出典:鳥取市公式ウェブサイト(指定居宅介護支援事業所の行政処分について|鳥取市
【気になる介護ニュース】佐賀市で乗用車の送迎車とトラックによる事故【車両は原型を保っているが】
12月8日(金) 送迎の乗用車とトラックだが 佐賀市で送迎車が事故のようです。残念ながらご利用者様は無くなられてしまいました。 送迎車も安全装備付きを購入する法人が増えた・・・と言うよりも、ベース車両に強制的に装備されています。そのため、サ
【気になる介護ニュース】福祉車両同士の運転中における挨拶は禁止しよう【高齢運転手にありがち】
12月6日(水) 運転中は運転に集中 福祉施設の車両同士で運転中の手を上げる等の挨拶をすることがあります。私も挨拶しなさいと教えられました。しかし、本当は運転中の挨拶行為(手を上げる、会釈)は危険行為なので禁止です。 プロ中のプロであるバス
【介護の未来は?】介護崩壊を心配するなら量と質を同時に上げることは諦めよう【賃上げだけで人が集まることはない】
12月4日(月) 介護職は賃上げを求め、国も介護保険制度をしばらく維持できる程度には答えようとしています。でも、介護職の給与改善が続く中でも介護職は減りました。自分の人生を考えた時、介護職を選択するメリットは小さいのです。 もう良い子ちゃん
【介護の大手企業チェック】ニチイ学館【規模も、賃上げもデカイ!】
企業情報 「ニチイ学館」は初期は医療関連の事業でしたが、介護保険制度開始前から介護事業を行ってきた老舗の大手です介護事業が主体となって大きくなってきた会社。 介護保険開始時に770カ所の介護拠点を開設したということで、本当に古くから介護事業
【気になる介護?ニュース】ニチイ学館は日本生命のグループへ【保険会社が介護事業を抱える時代?】
11月29日(水) 介護事業で大手中の大手、ニチイ学館が日本生命保険の傘下へ! ニチイ学館の親会社ニチイホールディングスを日本生命保険相互会社が買収しました。これでSOMPOケア、ニチイ学館の介護事業の大手二社が保険業界を主とするグループに
【気になる介護?ニュース】社会福祉法人で多発する理事長による横領【理事長は法人を私物化できる?】
11月27日(月) 福祉や医療など社会福祉法人で、理事長による横領が多く報道されています。現場に無理難題を押し付けるなど、嫌われていることも多いです。職員用の補助金を転用している疑惑もよくささやかれますね。法人は理事長の思うがままなのでしょ
【気になる介護?ニュース】レクリエーション動画が大人気【力をいれたい金にならない】
11月24日(金) 高齢者施設のレクリエーション動画が人気なようです。介護施設のイメージ向上に一役買っています。 そんなレクリエーションですが、年々実施状況は厳しくなっています。ここでは実情を上げていきます。 加算が取れない(お金にならない
【気になる介護?ニュース】勝手にご利用者様の食事を減らした施設【違反理由怖すぎる】
11月22日(金) 石川県かほく市がサービス事業者指定の取り消しました。グループホームにて、「施設管理者が全入居者の食事を減食した」ということでの行政処分です。 他の施設でも起こりえるのでしょうか?はっきり言って勝手に食事の量を減らす施設は
【介護の豆知識】介護施設の食事はどこで作る?【食事の提供方法】
介護施設の食事は各施設の調理員さんが作っている。というイメージがあるそうですが・・・今はだいぶ減っています。私が知る調理パターンをご紹介します。 同じ建物で作る(内製) 介護職員が作る グループホームでは、各施設で介護職員が作ることも多いで
【気になる介護?ニュース】特養で集団食中毒発生、介護施設の食事は危険?【食事は外部委託がほとんど】
11月17日(金) 静岡の特養で集団食中毒が発生。亡くなった方もいるようで、ご冥福をお祈り申し上げます。 たまに出る食中毒事件で介護施設での食事が心配になるかもしれません。個人的な経験では、介護施設の食事は外食などの食事提供系サービスの中で
【気になる介護?ニュース】社会福祉法人の役員になりたくて何千万円も裏金を払う価値がある?【実は給料がHPで公開されてます】
11月15日(水) 社会福祉法人の役員になるために裏金を払う。それほどお金が貰えて元が取れる価値があるものなのでしょうか?社会福祉法人の役員自体は高給取りではありません! そもそも定款(会社の決まり事)で決まっており。なおかつ社会福祉法人の
【気になる介護?ニュース】介護施設の利益が悪化【良くなる理由ないもの】
11月13日(月) 令和4年度の介護時用経営概況調査の結果が発表されました。厚生労働省ホームページ(介護事業経営概況調査|厚生労働省 (mhlw.go.jp)) 残念ながらほぼ全ての業態のサービスで介護施設の経営は悪化しました。 「コロナ補
【気になる介護?ニュース】月給が6000円、年間72000円上がってもブラック企業には就職したくないよね【介護業界とブラック企業の共通点多し】
11月10日(金) 月給はとりあえず6,000円上がりそうです。年間72,000円と考えると非常に大きいです。 ただそれでも、知り合いに聞かれたら、「介護業界に就職は絶対におススメしません」と断言できます。もちろん、生きていくための最後の手
【気になる介護?ニュース】インフルエンザの流行中、【強敵だが良く知る相手】
11月8日(水) インフルエンザが流行しています。すでに警戒ラインに入った所もあるようですのでお気を付けください。下記の赤枠のリンク記事は、職員本人や家族がインフルエンザになった時の一般的な休暇日数についてです。ただし、新型コロナ前なので今
介護の世界では「社会福祉協議会」、通称「社協」との連携が大切になります。ケアマネは勿論、現場レベルでも接点が必ずあります。 そんな「社会福祉協議会」ですが、実際にどんな組織が知らない人も多いでしょう。私も現場時代はまったく理解していませんで
「株式会社aba()」の「Helppad2」と言う製品が発売されたようです。においで尿と便を検知してくれるセンサーです。 空気清浄機の前でピザを食べると、センサーが反応して爆音を出して動く経験ありませか?その便臭、尿臭版です。 凄いことが出
【介護の大手企業チェック】SOMPOケア株式会社【規模も、賃上げもデカイ!】
企業情報 「SOMPOケア株式会社」は「損保ジャパン」で有名なSOMPOホールディンクスの関連会社。近年耳にすることが多くなってきたSOMPOケアですが、実は単独で大きくなってきたわけでは無く、買収してきた介護事業の集合体です。 有名どころ
【介護の疑問】ご利用者様の部屋・お宅に監視(見守り)カメラがあるのは嫌ですか?【色々事件があるので】
色々と介護職が起こす事件が問題になっています。そのため、監視カメラを置きたいというご家族も多いのではないでしょうか?「しかし、なんだか疑っているみたいで関係が壊れそう・・・」と思われて躊躇う方もいるでしょう。 しかし、個人的には「監視カメラ
【気になる介護?ニュース】介護施設での暴行。やり返しは論外、ただ対応しない施設も論外【辞める気持ちも分かる】
10月27日(金) またもや介護施設で残念な事件が・・・もちろん手を出した介護士が悪いのは間違いありません。ですがご利用者様に「つねられた」という事象に、介護職と大きな認識の違いがありそうなので考察します。※今回の事件の施設の話ではありませ
【気になる介護?ニュース】介護職員が減少か? 2022年の医療・福祉業は就職した人より辞めた人が多い【辞める気持ちも分かる】
10月25日(水) 超高齢化社会に向けて、政府は介護職の待遇改善や就職を推し進めています。そんな現状で介護職がまさかの減少!したと聞きました。信頼できる情報を確認してみましょう。 本当に減ってた・・・ 雇用動向調査結果 厚生労働省のデータを
【気になる介護?ニュース】減税&給与アップで生活が楽になる【期間限定?】
10月23日(月) 所得税の定額減税が検討されているようですね。定額なので仮に1万円の減税ならば、その分1万円手元に残ります。非常に分かりやすい。 介護職の給与も月6000円、年額120000円アップさせるようなので楽しみ。 めでたしめでた
【気になる介護?ニュース】介護職に待望の賃上げ報道。本当に継続するのか?【外国人を増やす罠?】
10月18日(水) 介護職の賃上げ報道が出ていました。どういった形かは分かりませんが楽しみですね。使用用途の制限の無い普通の介護報酬では、経営の苦しい施設が吸収してしまいます。 しっかりと給与を上げていることを証明しなければならない、滅茶苦
【気になる介護?ニュース】教育・福祉施設を侵入者から守るために集約してみてはどうか?【夢物語】
10月6日(金) またもや不審者が弱い人が居る所に侵入したようです。 侵入者に強い施設・・・つまりお城ならば!小田原城の様に城郭内に福祉施設や小学校、保育園を作れば守りやすいのでは?同時に作る城は訪日外国人向けの観光施設として使えばウハウハ
【気になる介護?ニュース】特養にて目を離した際の入浴介護中の事故【危険で重労働】
10月13日(金) 入浴中に目を離した際の事故。残念な事故ですが、これを完全に防げるかと言うと非常に厳しい。厳しい理由を上げていきます。 入浴介助中の事故を防ぎにくい理由 入所では職員のワンオペもある 通所では温泉の様にご利用者様も複数、職
【豆知識】介護業界にNPO、社会福祉法人、株式会社、就職するならどこが安全?【役立つかは保証しません】
※注意実体験に基づく、ごく一部法人のイメージです。参考にしても、鵜吞みにはしないでください。 非営利法人 お金儲けを目的としないはずの法人です。 ・NPO法人・社会福祉法人等々 組織としても大きくはないので、末端の職員まで考えが浸透している
【気になる介護?ニュース】老老介護の果てに痛ましい事件【ただし、老老介護自体は否定されるものでは無い】
10月6日(金) 何度も報道された老老介護。またもや痛ましい事故が起きてしまいましたが、 老々介護自体は否定されるものではありません。 老老介護 そもそも老々介護の割合は非常に高い 65歳以上の高齢者の老老介護状態は50%を超えます。 日本
【気になる介護?ニュース】新型コロナワクチンの無料接種終了【今後は自費?】
10月3日(火) 9月20日より新型コロナワクチン接種が始まりました。これが最後の全額公費による無料接種の最後となる予定です。 有料化された場合を、インフルエンザの例を参考に考えてみました。 インフルエンザのワクチン場合 ワクチン接種は必須
【気になる介護?ニュース】介護施設の関係者ならば、感染症の流行期には対策が必要【感染症について習ったよね】
9月26日(火)新型コロナ疲れは分かります。マスクも暑くて熱くて大変です。もうすぐ終息だから頑張ろうと思ったけど、幻でした。それでも「インフルエンザよりも強い感染症がまだ流行している」この認識だけは福祉関係者だけでなく、国民に残しておいて欲
【気になる介護?ニュース】生年月日の改ざんに備えるには原本確認しかない【送迎運転手】
9月19日(火)送迎車がご利用者様と職員をはねる先日の送迎車事故ですが、運転手の履歴書と免許証のコピーが改ざんされていました。7歳若くして本当は75歳ということでしたので、「高齢者マーク」を車に貼り付けることが義務付けられていた年齢です。施
【気になる介護?ニュース】またもや送迎車による大事故【施設に突っ込む】
9月14日(木)送迎車がご利用者様と職員をはねるまたもや送迎車による事故が発生。ご利用者様が亡くなられています。少し前にも事故があり、下記の記事を書きました.事故は防げなかったのかご利用者様の位置調整ではどうにもならなかった事故手すり付きの
【気になる介護?ニュース】睡眠見守りからお看取りアラートへ進化?【悲しいけど便利】
9月13日(水)お看取りをサポートエコナビスタ株式会社()よりお看取りアラート機能が正式リリース。お看取りのタイミングを予測してアラートを出してくれるシステムが誕生。機能的には睡眠見守りシステムの追加機能として使えるようです。看取り期に「体
【気になる介護?ニュース】介護施設にて不正請求相次ぐ【会社から不正を指示されたら】
9月11日(月)不正を指示する会社は、会社にあらず中古車販売業の悪行がドンドン報道されていますが、福祉施設の不正請求もポロポロ報道されています。「経営が苦しかった」等の言い訳も見受けられました。しかし、不正で会社を維持するのならば、ただの悪
9月6日(水)起こりやすいミスではあるが・・・今回の件とは違いますが、高齢者施設の場合も下車忘れも起こりやすいです。注意が散漫だなどと言われますが、ある意味散漫でむしろ逆。上下移動に外の歩行は転倒のリスクが高く、職員が介助中のご利用者様に集
【気になる介護?ニュース】福祉施設の請求ミスでも追加請求は起こりえる【でも、65万円はまずありえない】
8月31日(木)大阪市の請求ミスで追加の支払いを求められるニュースがありました。65万円を一括、期限は1ヵ月というとんでも請求です。上記の件は市からの請求ですが、福祉施設が請求ミスした場合に追加請求されることはあるのでしょうか?答えは簡単請
【気になる介護?ニュース】介護施設で送迎車がご利用者様をはねる【踏み間違い?】
8月24日(木)福岡県で送迎車がご利用者様をはねる福岡県の介護施設にて送迎車がご利用者様と職員をはねてしまいました。介護施設での交通事故は残念ながら少なくありません。もちろんデイサービス等の施設では毎日の走行距離も多いので必然的に事故率も上
【気になる介護?ニュース】クラスターの介護施設でうつ病による労災認定【通常時は聞いたことがありません】
8月21日(月)新型コロナウイルスのクラスター対応によるうつ病が認定されました。しかし、あくまでも「事務職員」が「遺体運搬」も含めた業務を命じられたためです。しかし、私の経験上はうつ病による労災は聞いたことがありません。身体的な事故や怪我も
【気になる介護?ニュース】阿波おどりが暴風警報でも強行。反面教師にしましょう【警報を甘く見ていませんか?】
8月16日(水)最近?の天気予報は素晴らしく優秀「何十年に一度の大雨」「線状降水帯」「高齢者は警報レベル3で避難」等の非常に有用な情報が迅速に発表されます。しかし、警報については全く気にしない人もいます。介護職員として警報については気にしな
【冷房・暖房も使える】停電への備えにポータブル電源を導入したい【命を守る】
連日30度を超える夏の酷暑に冷房は生命維持に欠かすことのできない機器となりました。ポータブル電源で使えるクーラーの動画を見ると、これが施設があったら便利!と思えます。ということでポータブル電源の導入について考えてみました。停電とは停電。災害
【気になる介護?ニュース】SOMPOケアが大幅賃上げ! 【賃上げしない法人は酷い?】
8月2日(水)現時点では賃上げは望み薄SOMPOケアは何度も賃上げを行っており、今回は資格が無い人も対象の賃上げ。ほぼ全社員の賃上げを試みています。SOMPOケア以外の法人は介護報酬改定次第ですが・・・法人独自の大幅な賃上げは非常に難しい!
【気になる介護?ニュース】要介護5のご利用者様をショートステイ迎え忘れ事故発生【予約の認識無し】
7月26日(水)降ろし忘れでは無く、迎え忘れ大阪で迎え忘れにより、ご利用者様が亡くなる事故が発生。要介護5のご利用者様だったようで、この時期では致命的でした。最近ニュースになる送迎車内に忘れ去られる事故では無く、そもそも迎えに行かないという
【気になる介護?ニュース】やはり発生。降ろし忘れの防止策は?【しっかり費用はかけましょう】
7月13日(木)高齢者の降ろし忘れ残念ながら夏の送迎「降ろし忘れ発生」が発生。福岡の病院における送迎だったようです。心配はしていましたが、やはりです。解決策は・・・広義な意味でのお金しかありません降ろし忘れは起こる今回は高齢の運転手でしたが
「ブログリーダー」を活用して、溝口さんをフォローしませんか?
7月4日(金)暴行の疑いが掛けられた介護福祉士に無罪判決がありました。非常に珍しいです。驚いたのは明確な証拠がなかったの?という点。真偽は分かりませんがそれでも裁判までいくことに恐怖します。※以下の文章は上記の事件の真偽とは関係ない介護職向...
7月2日(水)人手不足を補うべく就職説明会が行われているようです。私も何度か参加していますが個人的には好きではありません。まず、大前提から「新卒という強力なカードを福祉施設で使うにはもったいない」という思いが強い。はっきり言って福祉業界には...
6月27日(金)送迎車の専任運転手の高齢化が進んでいます。そもそも送迎運転手の勤務時間は短く、生活できるほどの賃金は得られません。お小遣いや生活費の足しにするぐらいの人、高齢の方しかいませんでした。そして今は、高齢者の運転に厳しい目が向けら...
6月23日(月)世界情勢の悪化により、またもや原油輸送に障害が発生しそうです。昨今続く値上げラッシュも円安が一服したのでそろそろ止まるかも思いきや、エネルギー資源が乏しい日本では致命的な出来事がまたもや発生。もし長引くようならば法人の倒産が...
6月20日(金)送迎車による固定措置が不十分だったかもしれない事故がありました。ただ、勘違いしてほしくないのは車椅子の固定はシートベルトのように容易ではない場合があるのです。乗せて、はいパチッ!じゃ終わりません。・フックが物理的に届かない・...
6月16日(月)ちょっと前の事故ですが、最近になって動画をよく見てみたらリフト付き送迎車でした。ハイエースやキャラバンなどの商用ワンボックスカーの運転を苦手とする方もいますが、ミラーが多いので実際にはミニバンなどよりも死角が少ないので難易度...
Q&A質問:外国人は低賃金で安定して働いてくれる?回答:賃金は同じですし、国際事情があるので日本人より不安定初めに言っておきますが、外国人だからといって犯罪者のように思う偏見は捨てましょう。少なくとも私が共に働いた人は真面目で尊敬できる人ば...
6月9日(月)函館市の高齢者施設でご利用者様を通報した件が珍しく表に出てきました。基本的に職員→ご利用者様への暴力は非常に珍しく現場も注意して監視しています。ただ、ご利用者様→職員への暴力は日常茶飯事で。現場も黙認しています。だって、厳密に...
6月6日(金)障がい者施設にてふざけてご利用者様へ「さすまた」で暴行する事件が発生しました。当たり前ですが、「さすまた」は本来悪質な侵入者に対して使用するものです。ご利用者様へ使用することは許されません。正直、椅子を振り回したりする方には使...
6月2日(月)立ち入り検査の回数がやばすぎます。そもそも指導を受けたことはあっても立入検査の経験が私にはありません。それほどやばいということです。避難訓練2回以上未実施や事故記録が残っていないのは、ご利用者様や職員を守るためにも致命的な弱点...
5月30日(金)まだ、窃盗犯と一緒に仕事をしたことがないので、彼らの考えていることが分からない。超ハイリスクなのになぜ?足がつかないと思っている?窃盗の捜査には協力したことがありますが、普通に現金や貴重品の位置を知っていても記録に残していれ...
5月26日(月)正直に言うと私もご利用者様にイライラはします。言葉はもちろん実際の暴力をふるわれて、認知症だから仕方ないとは思ってもストレスはもちろん溜まります。でも、ストレスが貯まらない仕事など極少数。元から気にしないタイプも居ますが、ス...
5月23日(金)定期指導で不正受給が発覚とは珍しい。といっても私は指導する側では無かったので、あくまでも周りの施設での噂ですが。なぜなら事前に資料をまとめておくから。施設側で資料に問題がないか再チェックもしていました。豆知識〇〇慈恵会は沢山...
5月19日(金)呆れるほど多い窃盗事件。盗む悪人の考えは分かりませんが、見聞きした対策は色々あります。現金を置かないシンプルな対策ですが、一番足がつかないで盗まれそうなのが現金。これが無ければ安心♪しかし、ご利用者様の多くが現金が無いと不安...
5月16日(金)介護の送迎のドライバーさんの質は、特にピンキリです。※もちろん介護職の質もピンキリなのは分かってます基本的に丸一日の勤務が無いので、単独で普通に生活できる金額を稼ぐことは出来ません。やばいなと思う人は、社会人的な礼儀・・・と...
5月12日(月)極稀ですが介護職とは思えない言動や介護をする人間は現れます。そこに関しては「雇う前に見極めて」などと言われるかもしれませんが、正直難しいです。分かりません。「投票した政治家が犯罪者じゃないか見極めて」と同じぐらい難しいです。...
5月5日(月)介護職による事件は日常茶飯事です。しっかりと誇りを持って業務に従事されている方からすれば、介護職がご利用者様に暴力を振るうことは理解できません。もちろん、腹が立つ行動はされます。殴られ、蹴られ、暴言を浴びせられてもイライラはし...
5月2日(金)大分県で不正請求が判明し、行政処分を受ける株式会社がありました。加算に基準未満の減額を適応していない、というミスでもありがちな請求はともかく。職員の契約書や勤務表も改ざん。いやー、ここまですると流石に「やってますね〜」と呆れる...
4月28日(月)介護職による窃盗はまぁまぁ報道されますが、珍しい施設長の窃盗です。※窃盗以外の犯罪では立場が上の人間もよく報道されます個人的な意見としては金を盗む人間は地位に関係ないと思っています。現場の介護職の窃盗報道が多いのは、単純に実...
4月25日(金)今ブームの生成AIで介護が!と思いましたがほんの一部のみの使用でした。生成AIはざっくりいうと「処理スピードがめっちゃ早い」ただそれだけ。機能的には昔からあるパソコンソフトと何ら変わりありません。ただ、AIとつけたほうが売れ...
7月5日(金) 介護施設を運営する社会福祉法人の倒産が全国的に相次いでいます。株式会社等とは違って非営利団体であることは、ある程度知られているでしょう。 優遇されているはずなのに、なんで倒産するの? こちらにお答えしていきます。 物価高なの
7月1日(月) 養子や家を継いでくれと言われることは、よくあります。 親身になって生活を手伝ってくれる。アイコンタクトや阿吽の呼吸で自分のことを分かってくれる。そうなると当然、親しみを感じるのでしょう。 他の親族と疎遠だったり、天涯孤独な場
6月28日(金) 新しく発売されたホンダのフリード。2022年にフルモデルチェンジしたトヨタのシエンタとほぼ同じサイズ。シエンタよりも全高が高いので、大柄男性でも車椅子席の圧迫感は少ないのかな?ただ、シエンタのような圧倒的な最小回転半径の小
6月26日(水) どんな職業にも犯罪者は潜んでいます。政治家や警察官にもいますし、当然介護職も例外ではありません。 介護職に紛れ込んでいる犯罪者を解雇できれば一番良いのですが、動画にあるようなベテラン?っぽい泥棒は擬態も上手いでしょうから難
夏と冬はご利用者様が亡くなりやすい時期です。身体状態から覚悟している方も、元気に立ったのに突然という方も様々。しかし、介護職はお客(ご利用者様)が亡くなることを避けられません。そこに務めている職員はぜんぜん平気なのかと言うと、ご利用者様が亡
6月20日(金) 「ベッドで体が洗えるシャワー」そう聞くと真っ先に思い浮かんだのは訪問入浴でした。自宅のお風呂で入浴が難しいご利用者様も、通所や入所を利用すること無く入浴が可能です。※介護職的には重労働なため、時給が高いですが実稼働分しか給
6月17日(月) 介護サービスを受けても、身近な主介護者の自分だけで介護し続けることは私も難しいです。 介護職と言うと介護が得意、嫌いじゃないイメージがありますが、勤務時間があるから耐えられるのです。昔は穏やかだったのに、認知症が進んで悪い
6月14日(金) 30度超えが珍しくない日々です。6月でも暑く、熱中症の危険があります。毎日送迎がある通所だけではなく、ご自宅との行き来がある入所も確実な送迎が求められます。 福祉施設の送迎が厄介な点 ご利用者様の利用が固定ではないため、利
6月10日(月) カスハラからようやく守られるようになってきました。コールセンターなどのカスハラは以前より特に話題になっていましたが、介護施設での問題も昔から根深いです。介護施設特有の問題とカスハラ後の注意を考えてみましょう。 福祉現場での
6月8日(金) 不正請求は後を立ちません。介護施設の不正請求は毎週のように記事で見ますが、不遇としてセットにされがちな保育園でも不正請求。 今回はなんで福祉施設で不正請求するのか考えてみました。 バレないと思ったから? 介護保険制度は複雑化
6月3日(月) アニマルセラピーが人気です。まぁ、昔から動物と子供は人気者ですよね。 ちゃんとデメリットを理解して行いましょう。 動物は不潔と言うと怒られるかもしれませんが、それだけ人間とは基本の細菌環境が違います。衛生が命の飲食店でも、盲
5月31日(金) 前回のニュースでもお伝えしましたが、対策を出すための非現実的な対策を出すことは害悪でしかありません。 東日本大震災以降はハザードマップの重要性が格段に周知されました。能登半島地震後は地盤の問題も一般的になり、高齢者施設の災
5月27日(月) 備えあれば憂いなし。と言いますが、実際の災害時の場合は憂い(思い通りにならない)無しとはいきません。でも、大幅に被害を軽減することは出来るかもしれません。 施設によっては災害時の対策が、対策を提出するために作られた非現実的
5月23日(木) 世にも恐ろしい老人ホームの閉鎖が起こりました。 ・ご利用者様に説明無く別の施設に移動・ご家族に連絡無し・ご利用者様の荷物を残す・受け入れ先施設にも正確な引き継ぎ無し(職員にも秘密だったため)・職員も当日解雇 なんですかこれ
5月20日(月) 近年は介護に関する質が確実に高まってきました。もちろん福祉に関する技術向上プログラムもありますが、・ご利用者様・家族様から求められるラインの上昇。・国が定める記録の厳格化。・介護施設の増加。 こちらも大きいです。 介護保険
5月17日(金) 私はもともと介護保険制度の未来は悲観的で、いつかは切り離す?別の制度?になると思っていました。だからこそ介護保険制度前提の職、介護職を目指す人には給与だけで普通に楽しく生きれないと伝えてきました。 でも、思った以上に制度が
5月13日(月) ここ数年は施設ご利用の方も食費の値上げが相次いでいます。最近では食材費をとんでもなく水増し請求し、更には福祉報酬の不正請求で事業者指定を取り消される業者でました。 こっそり食費で大儲けしている法人が多いのでしょうか? 答え
5月7日(月) ゴールデンウィーク終了。来所者の対応にあたった入所勤務の方はお疲れ様でした。滅多に来ない人の対応は危険物(飲食物、刃物)等の対応で疲れます。通所や訪問の方は休みが無かったも居るでしょう。世間との違いを実感するタイミングですよ
4月22日(月) 訪問介護先でヘルパーの方が危害を加えられる事件がまたもや発生。確かに相手側のテリトリーに入らなければいけない訪問は危険性があります。ただ、訪問は危険だから怖いということは間違いです。通所も入所も刺される危険はあります。 し
4月19日(金) 新年度が始まり、希望いっぱい・・・の人はどれだけ居るのでしょう。人間関係の不安、生活の不安、将来の不安などマイナス面の多いです。そんなあなたに、新NISA等の名前を掲げて「必ず儲かる!」といって近づいて来る人が居ます。パタ