3月17日(月)野洲市の介護施設での暴行事件で、元介護職員に実刑判決が出ました。私はその施設も人物も知りませんので、真実については全く分かりません。上記の事件の真偽にたいする感想では無いことを強調しておきます。ただ、気になるのが実刑の理由。...
現場の介護職員目線ブログです。 介護を知らない人、介護を仕事とする人、誰かの介護をしている人にも役立つかもしれないことを探して取り上げます。 業務改善や研修、レクリエーションに拾ってもらえるネタが1つでも提供できれば幸いです。
【気になる介護ニュース】犯行が可能だったのは夜勤の介護職だけ・・・で実刑判決【そんな理由でいいの?】
3月17日(月)野洲市の介護施設での暴行事件で、元介護職員に実刑判決が出ました。私はその施設も人物も知りませんので、真実については全く分かりません。上記の事件の真偽にたいする感想では無いことを強調しておきます。ただ、気になるのが実刑の理由。...
【東日本大震災と高齢者施設シリーズ②】非常時は生命が最優先を言い訳に使う経営者も多い【優先されないものは事前に対策が必要】
3月14日(金)非常時、災害時は職員とご利用者様の生命を最優先に行動します。これは当たり前、当然です。経営側もこれに表立って文句を言う人は少ないでしょう。動画にあげられるような成功例では、しっかりと正しい意味での生命を最優先にしています。裏...
【東日本大震災と高齢者施設シリーズ①】東日本大震災とハザードマップで危険な場所にある施設。最初から危険ではなかったかも【東日本大震災後にハザードマップは一変した】
3月10日(月)もうすぐ3月11日、東日本大震災の日です。日本で多くの被害が出ましたが、高齢者施設の被害も甚大なものでした。今、大人の人ならば誰もが思い浮かべるであろう震災の映像。あの教訓を活かすには最適な時期です。動画で取り上げれた施設は...
【気になる介護ニュース】唯一?の福祉キャンピングカー作成の車屋さん破産【好きだったのに】
3月7日(金)たぶん唯一だった、リフト付きの福祉キャンピングカーを作っていた車屋さんが破産してしまいました。キャンピングカーというとお金持ちの物みたいでしたが、近年は防災用を含めてちょっと無理をして買う価値がある物になっていました。高齢者や...
【気になる介護ニュース】ICT(情報通信技術)導入で一部の介護の質は確実に上がる【他の部分で劣化することも多い】
3月3日(月)いつも言っている介護職員が足りない問題。その危険性は更に高まっています。それを補うために期待されているのが、ICT(情報通信技術)。特にカメラやセンサーでの貢献が期待されています。問題なのはICT導入には初期費用だけではなく月...
【気になる介護ニュース】施設でノロウィルス、暖かくなる兆しでもまだ注意【対応準備は例のアレで完璧】
2月28日(金)ようやく雪が溶ける兆しが見えてきました。しかし!まだまだ冬の風物詩であるノロウィルスも油断大敵。実際に施設での感染も後を立ちません。特に体力の衰えたご利用者様には非常に危険。富山市の事例のように直接的な嘔吐も命に関わります。...
【気になる介護ニュース】お金に価値をみいださないなら介護助手も老後の働きになる?【人間関係の調整が大事】
2月25日(火)直接的な介護を行わない、介護助手に取り組んでいる所があるようです。確かに介護士の給料は上がる一方なのに、シーツ交換や掃除・洗濯などは他に任せることが出来たほうがコスパが良い!かもしれませんね。ただ、昔そういった人を入れたり学...
【気になる介護ニュース】静岡のグループホームで火災【思い出す加湿器からの火災】
2月21日(金)静岡のグループホームで火災があったようです。高齢者施設ではなく生活援助の方なのですが、残念ながらなくなった方もいるようです。どうしてもグループホームでの火災というと、長崎の加湿器からの出火を思い出します。その事故の後にグルー...
【気になる介護ニュース】生命にダイレクトを含む不正請求のオンパレード【おそろしや】
2月17日(月)不正請求にも色々あり、特定の条件を満たしてしまった場合に料金を減額する減算はうっかり忘れて請求してしまいがちです。他にも請求するべき料金を入れ忘れた加算ミスもありますが、基本的にはうっかりミスしか見た時はありません。意図的に...
【気になる介護ニュース】ガイアの夜明けで介護社会編【見てみようかな】
2月14日(金)ガイアの夜明けで、介護特集を放送するみたいです。今の介護業界は質の向上を追い求めるだけで、量を求めたがらない不思議な状態に陥っています。理想を求めるのは悪いことではありませんが、実現不可能な理想を国が追ってもらっても困ります...
【気になる介護ニュース】大雪ですけれど、除雪はご利用者様側の役目です【でも、無理なら相談してね】
2月7日(金)大雪です。もちろん通所の場合は雪が降ろうともお迎えに上がります。(警報級で、利用が命に関わらない場合は利用するかを聞くこともあり)結構困るのがノー除雪問題。もちろん除雪が無理なご家庭なら分かるんですが、除雪する人が居るのしない...
【気になる介護ニュース】介護業界に若者が集まるならば、国としては衰退していく【発展とは逆向き】
2月3日(月)最近は介護業界への政策が増えてきました。その中でも介護業界を一般的な給与水準にしようとする動きがあります。正直、票集めの人気取りとしか思えません。介護業界は人生を手伝いますが、国の発展とは真逆。未来ある子どもを助ける保育士とも...
【気になる介護ニュース】若い人材が集まらないのは、しっかり未来を見ているから【当然】
1月31日(金)施設はあいも変わらず人手不足。特に求めるのは今後の法人を支えていく若い人材です。事務方としては安く長く使える若い人を求めるのは分かります。でも個人的に若い人が集まらないの理由は、若い人はしっかり未来を見ているからと思っていま...
【気になる介護ニュース】確定申告シーズン到来【職員、稀にご利用者様】
1月27日(月)確定申告シーズン到来です。副業している人はもちろん、医療費控除も10万円以外でも条件があったりするので、しっかり調べて申告するとお金が返ってくるかも。同時に色々な怪しい詐欺も流行ります。マイナンバーカードを預かっている施設は...
【気になる介護ニュース】凶悪事件が多発。狙われやすい弱者の施設も注意【不審者対応訓練も大事】
1月24日(金)最近は信じられない事件が多発しています。また、模倣犯?刺激を受けて犯罪に走る人が出るかもしれません。無差別に人を傷つけようとする人は弱者を狙うと言いますが、学校だけでなく高齢者、福祉施設も危険です。不審者対応マニュアルを確認...
【気になる介護ニュース】インフルはまだまだこれから、だが薬の供給不足続く【薬も高騰】
1月22日(水)インフルエンザはまだまだこれから。コロナも衰えません。そんな中、だからこそ?薬がなかなか安定供給されません。特に後発薬品、ジェネリックは深刻です。手洗いうがいは儲かるぐらいの、ポジティブな気持ちで皆やってくれるといいですね。...
【気になる介護ニュース】大分で不正請求。ご利用者様の守るため?【非常に不愉快な言い訳】
1月20日(月)同一建物内の介護報酬減算を避けるために不正請求をして、「ご利用者様のため」という最低の言い訳がありました。介護の現場では、「ご利用者様のため」と言う理由で自分が得することは許されません。例えば拘束等のご利用者様の自由を制限す...
【気になる介護ニュース】介護施設で窃盗。今後はどうなる?【介護士は全員善人ではありません】
1月17日(金)また介護職による窃盗事件です。窃盗犯のリスクを犯してまで正直なぜ盗むのか理解できませんが、きっと盗む人はそこまで考えないのでしょう。介護施設の分母が増えたので、犯罪者の介護職も増えています。今後は犯罪を犯しにくい施設が求めら...
【気になる介護ニュース】高齢者にも人気の亀田製菓のお菓子に含まれるカドミウムが台湾基準を超える【日本は基準内】
1月15日(水)亀田製菓が台湾に輸出している乳児用お菓子で、カドミウムが台湾の基準超えたため、返品 OR 破棄となりました。台湾の政府機関食品医薬品局()※右上の検索で「亀田製菓」を検索すると出てきます。対象となった「ハイハイン」は乳児のみ...
【気になる介護ニュース】亀田製菓のお菓子に含まれるカドミウムが台湾制限を超える【日本は制限内】
1月15日(水)亀田製菓が台湾に輸出している乳児用お菓子で、カドミウムが台湾の基準超えたため、返品 OR 破棄となりました。台湾の政府機関食品医薬品局()※右上の検索で「亀田製菓」を検索すると出てきます。カドミウムは多くの人が教科書で習った...
【気になる介護ニュース】高齢者施設でインフル集団感染。感染は防げなくともその後の備えが大事【現実的な対応】
1月14日(火)全国的にインフルエンザが警報級になりました。岐阜では高齢者施設の集団感染が発生。残念ながら現在の施設ではウィルスの持ち込みを防げことは出来ません。やろうとしたら職員ごと閉じ込める核シェルターみたいになりますね。施設としては1...
【気になる介護ニュース】全国的に過去最高の感染爆発【まだ嵐はこれから】
1月10日(金)インフルエンザが警報級になりました。と思ったら過去最高の患者数です。インフルエンザなら見慣れたもの、なんとかなるような気はしています。ただ、今年は要注意。いえ、今年も要注意ですね。この早すぎる時期での感染爆発と新型コロナの併...
【気になる介護ニュース】金を求める介護職への目は冷たくなるいっぽう【質よりも効率を上げてほしい】
1月6日(月)とうとう2025年問題の年に突入してしまいました。明らかに介護職の人数が今後足りなくなります。ちょっと前までは「薄給で介護職は可愛そうだから給料を上げてほしい」という流れがありましたが、今ではそんな余裕が世間から消えかけていま...
【気になる介護ニュース】増える終末医療のホスピス型住宅。介護施設なの?【お金はかかる施設です】
12月27日(金)超高齢化社会により、終末医療のホスピス型住宅も増えています。よく聞かれるのが、「ホスピス型住宅は介護施設ですか?」と言う質問があります。これは言葉をそのまま受ければ「ホスピス型住宅は介護施設がほとんどです」と言う曖昧なもの...
【介護の疑問】Q:介護は事故が付き物ですが、賠償金で施設が潰れたりしませんか? A:保険に入っているため潰れません【保険はズッ友】
Q&A質問:介護は事故が付き物ですが、賠償金で施設が潰れたりしませんか?回答:保険に入っているため潰れません。たまにニュース見かけることのある、「送迎車の事故による後遺症」「職員のミスにより亡くなった」等での多額の賠償金支払い。施設は基本的...
【気になる介護ニュース】インフルエンザ拡大中。面会停止もありえるので、年末待たずにお早めにどうぞ【職員も当然注意】
12月20日(金)まだまだ警報級の所は少ないですが、全国的には患者数が急上昇しています。年末年始は親戚の方々などが集まって面会などが昔は多かったですが、今は大人数での面会はお断りしているところも多いです。理由はもちろん感染対策面会場所を限定...
【気になる介護ニュース】歩行者が居ても横断歩道で止まらない送迎車【止まるように指導するのも添乗職員の役目】
12月16日(月)横断歩道で止まらない車が多いです。近年はかなり厳しく、ドラレコ等の普及もあり社名入りは動画が拡散されて大変なことになります。正社員の職員の方は当然横断歩道は徐行し、歩行者がいれば停止するでしょう(しますよね?)「ご利用者様...
【気になる介護ニュース】これからはマイナ保険証のみ発行【紙も期限内なら使えます】
12月13日(金)マイナ保険証問題。残念ながらこの流れは変わること無く始まりました。もう止まること、流れが変わることは大きな事件以外では無理でしょう。でも、そんな大事件起こってほしくありません。何度も言いますが私は、保険証の不正利用対策とし...
【介護の疑問】Q:退職金制度がある法人のほうが定年後も安心ですか? A:老後が安心な退職金制度は介護業界にほぼありません。【定年までにしっかりと稼ぐ必要あり】
Q&A質問:退職金制度がある法人のほうが、定年後も安心ですか?回答:一般的に想像するような老後も安心な退職金は介護業界にほぼありません。退職金制度だけに注目するのは危険です。もちろんあったほうが良いですが、給与やその他の福利厚生も含めて考え...
【気になる介護ニュース】スタッドレスタイヤは雨に弱いことを知らない人が多い【ノーマルより滑ります】
12月6日(金)降雪地方の皆さんは当然もうスタッドレスタイヤに交換したことでしょう。まだ交換していなければお早めに。もし、施設の車がまだ交換していないのであれば、よほど直ぐに交換できる人材が居るか人命軽視のどちらかですね。そんなスタッドレス...
【気になる介護ニュース】5億超えの老人ホーム。個人的には良いことだと思う【となりの芝生は羨ましいけど、自分とは区別】
12月2日(月)入居にはまず5億円が必要な高級老人ホームがあるそうです。ただ、個人的には良いことだと思います。資産があって、それを快適な老後に使いたいのならば個人の自由。むしろ溜め込まれるよりも経済が回ります。いつかはクラウン(高級自動車)...
【介護の疑問】Q:施設用のポータブル電源はどこのメーカーがいいですか? A:個人的な3社をあげますが、絶対に怪しい安物はダメ!!!【安物は危険】
最初に冬がやってきました。昔は大雪だと停電することもあったので石油ストーブを備蓄していました。しかし、今は時代が違う・・・自動で起動する業務用大型発電機!ガソリンで空調機器を賄える家庭用?発電機!そして近年大ブームのポータブル電源です。ポチ...
【介護の疑問】Q:介護職員は増えているのでしょうか?また労働者全体の何%が介護職員? A:増えており、約3%が介護職員です【結構みんな介護職員は】
Q&A 質問:介護職員の不足が言われていますが、介護職員はちゃんと増えているのでしょうか? 回答:増えています。現在は約220万人が介護職員です。 また、約6800万人が日本の就業者数なので、働いている人大体30人に1人、約3%が介護職員で
【気になる介護ニュース】介護施設での虐待が過去最多【そうならない理由がない】
11月22日(金) 鹿児島県では介護施設での虐待の数が過去最多になりました。また、家庭内でも同じように過去最多とのことです。 ただ・・・そうならない理由がないよね。としか言えません。 ご利用者様の数は増え続ける。虐待にならないようにルールは
【気になる介護ニュース】介護施設の経営は大変。でも、そこを狙う人も居る【会社は買います、でも厨房や職員には支払いしません!?】
11月18日(月) M&Aの失敗談は最近良く聞きますが、それを福祉施設でやるのは洒落になりません。当然「はい、潰れました!」が許されない施設だからです。今年それをやってしまった施設があるようですが・・・ ヤバイのは命に必要な取引先(食事)へ
【気になる介護ニュース】文字起こし介護ソフトが面白そう【余裕の実用レベル】
11月15日(金) 介護ソフトの導入時に、キーボードやタブレット入力を教える時代が終わるかもしれません。音声を文字起こしで入力可能な介護ソフトがあるようです。え?そんなの昔からある?確かに有りましたが「音声入力」は出来ても、実用可能なレベル
【気になる介護ニュース】介護ソフト導入で補助金の不正受給【実際の稼働が間に合わなかった?ではなく虚偽報告】
11月11日(月) 介護ソフトの導入で補助金の不正受給が判明。返還と加算金が求められています。 何度か介護ソフトの導入に立ち会った経験から、介護ソフト対応の導入はしたけど業務運用に失敗したのでは?と思いましたが、普通に導入していませんせんで
【気になる介護?ニュース】そろそろインフルエンザシーズン【ワクチン接種はお済みですか?】
11月8日(金) 新型コロナもまだ流行している中で、季節性インフルエンザの時期が再度到来。片方でも脅威なのに、体力の低下で両方感染も普通に起こり得るので注意が必要です。そんな中で厚生労働省より令和6年度版のインフルエンザQ&Aが公開されてい
【気になる介護?ニュース】老人ホームでの恐ろしい事件が続発【減ることはないだろう】
11月4日(月) 川崎市の老人ホームでまた恐ろしい事件がおきました。加害者も被害者も入所のご利用者様同士による殺人事件です。 残念ながらこういった事件は増えることはあっても、減ることは無いと思います。何故なら入所のご利用者様は増える一方だか
【介護職Q&A】アトピーですけど介護職になっても大丈夫?【おすすめはしなけど、資産があるなら大丈夫】
アトピー性皮膚炎を持病に持つ人は増加傾向です。介護職員は手洗いが多そうなどあまり肌に優しくはありません。 Q:アトピー性皮膚炎でも介護職を目指して大丈夫? A:おすすめしません。特に優しい人ほど。 最悪目指すとしても、数百万円クラスの預金
【気になる介護ニュース】紙の保険証が存続する可能性が出てきた?【衆議院選挙結果】
10月28日(月) 政策として「紙の保険証を存続」を掲げていた立憲民主党が大幅に議席を伸ばしました。野党連立政権は一部野党の方向性が違いすぎて遠慮したいですが、良い意味での与党との政策交換条件として実現できれば嬉しいですね。(政治ドラマの見
【気になる介護?ニュース】ご利用者様が危害を加える可能性を忘れずに【油断大敵労災行き】
10月25日(金) ご利用者様がご利用者様に危害を加えました。 昔は高齢者と言うとか弱いイメージが強かったですが、今はだいぶ変わりました。80、90代の高齢者でも危害を加えられると、本気で命の危険があります! 気をつける点 素手 素手での攻
【気になる介護?ニュース】介護に対する政治に不満があっても選挙の違反には注意【選挙には行きましょう】
10月21日(月) 期日前投票する方も多いと思いますが、10月27日の衆議院選挙が近づいてきました。 本当は仕事場で選挙の話はしない方が良いです。政治・宗教・スポーツは、些細と思われることが、誰かの逆鱗に触れて人間関係が崩壊するので昔からの
【気になる介護ニュース】大量退職・ご利用者様残し閉鎖老人ホームは以前から崩壊していた?【規制緩和の裏側】
10月18日(金) 給料未払でご利用者様残し老人ホームはだいぶ前から危険だったようです。 気になるポイントに触れていきます。 職員の数が減っている 職員の数が減っているはその場に居ないだけなどの状況によって異なるので、何とも言えません。ただ
【介護の疑問】Q:家族なのですが、休日・祝日に面会に行ったら職員が少なかったです。最近話題の経営難でしょうか?【入所施設職員数の問題】
最初に 入所施設についての質問です。 質問:家族なのですが、休日・祝日に面会に行ったら職員が少なかったです。最近話題の経営難でしょうか? 回答:基本的に休日や祝日の方が配置職員は少なくなる傾向にあるので大丈夫です。ただし、平日も少ないとなる
【気になる介護?ニュース】夢?を語りすぎる政治が怖い。高効率、質はギリギリレベルの施設を開発すべきでは?【人間が嫌いになってきた】
10月11日(金) 時給1500円ですか、夢のようですね。ただ現在の職員の月給が最低時給を割ってしまうので、労働契約を結び直す法人が続出しそうです。その前に倒産するかもしれませんが・・・ 政治家は理想は持ってほしいですが、夢物語ばかりを語ら
【気になる介護ニュース】ご利用者様を残したまま閉鎖した老人ホームの続報【行政が介入】
10月4日(木) 何日か前に下の記事でも触れましたが、給料未払いで職員が大量退職の上に閉鎖された老人ホームの続報です。 気になるポイントに触れていきます。 行政が退去の支援、でも次の施設は・・・ 行政が介入し、ご利用者様の退去を支援するとの
【介護職Q&A】介護職の職業は会社員? 会社員ではない場合があります【職業欄の記載】
10月7日(月) Q:介護職は普通の会社員で良いのでしょうか?A:雇い主によって違います。 会社員では無く、団体職員の場合もあります。 そもそも会社員とは会社に雇われている人 会社員とは会社に雇われている人です。会社は会社法で規定されてい
【気になる介護ニュース】老人ホームの突然閉鎖。ご利用者様はそのまま【恐怖】
10月4日(木) またもやご利用者様を置き去りにして社長が消えました。下の事例では最低限以下ですがご本人様だけ別施設への移動を行いましたが、今回は完全にそのまま消えたようです 気になるポイントに触れていきます。 職員が辞めるのは当然。職員も
【気になる介護ニュース】キチンと職員が捕まるのは良い施設だと思ってしまう【及第点の職員を揃える難しさよ】
10月2日(水) 短期間でご利用者様に暴行した職員が逮捕されました。もちろんこんな職員を雇った法人にも責任があるとは思いますが、今はよほどの理由が無いとまともな及第点の職員すら揃えられません。 報告連絡相談すらまともに出来ない職員を、上手く
【気になる介護ニュース】介護士の公務員化を望む声に恐怖する【あなたの周りにヤバイ職員はいませんか?】
9月30日(月) 介護士は国の根幹だ!土台が脆弱では将来が危ない!そんなこんなで介護士を公務員化したい方がいらっしゃるようです。 10年20年前くらいから選別していればともかく、今は介護職員が膨れ上がりました。必然的にとんでもなく社会適正が
【気になる介護ニュース】1年で介護費用が3227億円が増加【合計は約11兆5000億円】
9月27日(金) 厚生労働省より令和5年度の介護給付費等実態統計の概況が公表されました。※厚生労働省HP()ざっくりいうと「介護にどれだけお金がかかっているか」です。 介護費用が令和5年度は11兆5139億2100万円でした。令和4年度から
【気になる介護ニュース】一時停止無視で、弱い3列目に突っ込まれるのは無理【車椅子での衝突試験てしてるのかな?】
9月25日(水) ※車の状態が生々しいのでご視聴はご注意下さい 注意:2週間ほど前の事故です。送迎車が一時停止無視で突っ込まれました。更に車椅子席の3列目の真横。残念ながらご利用者様が亡くなる悲劇。厳しい条件が重なってしまったと思われます。
【介護職Q&A】介護職は投資をしなければ将来危険? 今は選択肢の一つに過ぎません【新NISA】
9月23日(月) 介護職は低収入、体を壊しやすく、貯金をしても無駄。投資をしなければ将来が危ないという人が居ます。それは本当なのでしょうか? 投資はあくまでも選択肢の1つ。必須ではありません。 必須とは言えない理由 一昔前より給与が大幅に改
【気になる介護ニュース】1人用EVが注目を集める【福祉施設にいかが?】
9月20日(金) ベンチャー企業が開発した1人用EVが人気のようです。簡単に充電できて、エアコンも完備。これは・・・田舎の介護施設に良いのでは?※都会だと迷惑カート扱いされそう 1人で動く機会がそれなりにある ご利用者様と常に一緒ではなく、
【気になる介護ニュース】看護小規模多機能型で医療行為?【実際の線引きは明確】
9月18日(水) 看多機で医療行為を医師免許無しで行った疑いです。流石にメスや医療用ハサミはやり過ぎ、しかも通所のご利用者様では隠す意図も無かったのでしょうか? 看護や介護職が医療行為をしないわけではない 実は介護職も医療行為を行っています
【気になる介護ニュース】岡山で受診帰りの送迎車による自損事故【責任は運転者にあるのは分かるけど同情してしまう】
9月16日(月) また痛ましい事故が・・・。病院で受診後に施設に戻る途中での自損事故により、ご利用者様が亡くなりました。看護師1人が運転し、3人の受診&送迎だったようです。 もちろん自損事故であり、運転手の責任は重大です。ただ、それに至るで
【気になる介護ニュース】AI老人ホームが誕生【ネームセンスが独特】
9月13日(金) 介護大手のベネッセがAIを活用した老人ホ―ムを開設です。今はAIがブームですが、国内企業が言うAIはこれまでの取り組みの延長線上であり、データを効率的に集めて活用しているだけです。いきなり反乱したりはしないので安心して下さ
【気になる介護ニュース】え!介護施設の除雪をドローンでできるの?【まだまだこれから】
9月11日(水) エバーブルーテクノロジーズと言う会社が「除雪ドローン」を防災展に出品するようです。※車のスズキ株式会社のブースのようですが、協力しているのかな? 動画を見た感じではまだまだヨチヨチ歩きの赤ん坊。除雪したいときに使える感じで
【気になる介護ニュース】勤務していない理事長に多額の報酬疑惑【普通は理事長でも縛りは職員並にあります】
9月9日(月) 法律上理事長に出勤義務があるのかどうか分かりませんが、基本的には定款(法人事の約束事)で勤務日数や報酬が普通の職員と同様に決められています。 個人的にはまったく働かずにくつろぐ理事長と、用務員さんのように何でも助けてくれる理
【気になる介護ニュース】介護の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰・厚生労働大臣表彰がありました【見るのは楽しい、比べると辛い】
9月6日(金) 令和6年度の「介護の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰・厚生労働大臣表彰」がありました。 厚生労働省のホームページ()職員の待遇改善や人材育成、生産性向上に優れた事業者の表彰です。しっかりと、結果を出した法人の取り組み
【気になる介護ニュース】介護の法人もランサムウェア被害【基幹システムは無事】
9月4日(水) ニチイがランサムウェア被害の第2報を出してていました。 ちょっと前に取り上げた介護ソフトのセキュリティ問題 こちらとは関係あるようで関係がちょっと薄いです。 今回の件はあくまでも使用しているPC内部が暗号化されたこと。大きな
【介護の疑問】Q:学生ですが福祉施設への研修が決まりました。忙しいと聞いているので嫌がられませんか?【未知の施設への不安】
最初に 質問:学生ですが福祉施設への研修が決まりました。忙しいと聞いているので職員に嫌がられませんか? 回答:嫌がられることはまずありません。真面目な態度であれば、なんの問題もなく終わります。 背景 学生さんによっては単位や資格取得のために
【気になる介護?ニュース】台風は去ったあとにも要チェック【すべて終わるまでが台風です?】
8月30日(金) 台風は予想よりも大分弱まりましたが、まだまだ危険は続きます。 そして台風が来ているときだけでなく、過ぎ去ったあともしっかり確認しましょう。 ・施設に被害はないか? 普段見ない場所も、安全が確認されてからしっかり点検しましょ
【気になる介護ニュース】送迎車両炎上事件のご利用者様は逝去。職員は意識不明のまま【原因は調査中のまま】
8月28日(水) 全国的にも注目され、こちらでも2回お知らせしました送迎車炎上事件。残念ながらご利用者様が逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。また、職員の方も意識不明の重体が続いているということで、回復を願うばかりであります。以下の
【気になる介護?ニュース】日本直撃コースの台風10号【勢力はそこそこでも要注意】
8月26日(月) どうあがいても日本直撃コースの台風10号が接近中。皆様警戒しているでしょうが、それでも注意喚起させていただきます。 ハザードマップで浸水や土砂崩れなどの危険な所に建てられた施設は、避難所や高層階への避難準備のため職員を増強
【気になる介護?ニュース】新型コロナお盆明けの感染拡大に注意【またアレの相手をしなきゃいけない】
8月22日(金) お正月やお盆は感染症の流行が拡大する時期。ここをとりあえずしっかり乗りきましょう。 感染者は減少しても、ただ受診していない人が増えただけかもしれません。お盆明けはご利用者様、職員、ご家族の体調不良に注意しましょう。 新型コ
【気になる介護ニュース】送迎車両炎上事件の続報【エアコンから?】
8月21日(水) 先日取り上げたニュースの詳細が報道されていました。以下では詳細を不明のまま気になる点を確認しましたが、今回は詳細を見ていきます。 ニチイは車両点検はしっかり行う ニチイに勤務経験はありませんが、研修や講習で何度もお世話にな
【気になる介護ニュース】福祉の送迎車両が炎上【気になる点を確認】
8月19日(月) ハイエースかキャラバンか分かりませんが、リフト付きの送迎車が炎上しました。 気になる点を上げていきます。 職員は1人でご利用者様3人? 職員少なくない? 基本的にワンボックスは職員2人で送迎することが多いです。それは普通の
【気になる介護ニュース】正面衝突にも耐える送迎車リーフ【非常用電源?】
8月16日(金) 上記のニュースは逆走ではないですが正面衝突です。軽自動車がはみ出して送迎車の日産リーフに衝突しましたが、リーフはタイヤ前のボンネットでしっかりと受け止めています。流石に乗車していたご利用者様は大怪我されましたが、命は無事。
【気になる介護ニュース】介護施設でご利用者様が逮捕【珍しい事例】
8月13日(水) 北海道の介護施設で職員に暴力を振るったご利用者様が逮捕されました。非常に珍しい事件です。なぜならご利用者様からの暴力は日常茶飯事だからです。 福祉現場で通報できない理由 ご利用者様が要介護者 ご利用者様が要介護者、弱者であ
【気になる介護ニュース】名前はもうなんでも良いから感染症対策はよろしくお願いします【新型コロナ】
8月12日(月) 流石に長引いていてインフルエンザは全く見なくなりましたが、新型コロナはまだまだ流行しています。新型コロナと言うと極端な拒否反応を示す方も多いので、名前は何でもよいのですが感染症対策は万全にして夏の高齢者施設へお越しください
【気になる介護ニュース】確率は低い、だからこそ来なくとも南海トラフ地震の備えになる【訓練の効果が高い時期】
8月9日(金) 南海トラフ地震臨時情報が出ました。危険な地域にある入所施設は避難・・・は無理でしょうが、一時的にでも人員を増やす等の対応が必要です。 全国どこでも訓練には最適な時期(暑さは除く) こういった時期は非常に印象に残りやすく、訓練
【気になる介護ニュース】IT(機械)で気付きは増やせても、人手は増えません【むしろ減らされる】
8月7日(水) ITつまり機械、今風に言うとAIによって、ご利用者様の状態に対する気付きの機械は大幅に増やせます。そもそも現状では記録も電子化されているので、機械は苦手でも「機械は信じられない!」「使いたくない!」という方はほぼ居ません。
【介護職Q&A】ご利用者様と友達になってよい? 厳密には駄目【ビジネス相手と仲良くなるのはよくあるけれど】
介護職員をしていると、特定のご利用者様と仲良くなってしまうことがあります。ご利用者様と友人関係になってよいのでしょうか? 厳密には友人になってはいけません。 相手に伝えては必ず緩みが出ます。そして職員やご家族に言っても、依怙贔屓した差別した
【気になる介護ニュース】特養で不正流用。現場はお金に無頓着?【知識がないと分からない】
8月2日(金) 現場は現場で与えられた予算でなんとかしようと頑張っていますし、事務方は事務方で法人を維持しようと経費を削減しています。 心が疲れるニュースは見たくないものです。 まとめ ちゃんと税金を不正に使ったのならば、悪人の資産から三倍
【気になる介護ニュース】小学校にて素手でトイレ掃除をさせる。介護でも稀にある【普通に感染症の危険あり】
7月31日(水) 小学校にて児童に素手でトイレ掃除をさせたようですね。しかも異性の方を指示するとは意味不明です。 しかし、素手で便器掃除を強いる人は介護にも居ます。私が経験・聞いた理由を上げていきます。 いろいろな理由 経費削減 ディスポ(
【気になる介護ニュース】高齢者への配食サービスで安否確認を怠り、ご利用者様亡くなる【なぜ?】
7月29日(月) 札幌で不可解な理由による痛ましい事故がありました。 安否確認を謳っている宅配弁当業者にて、配達員から安否が確認できないと連絡されたのに、に業者がそれを連絡先に報告しなかったというもの。 なんで連絡しないの?という当たり前の
【気になる介護ニュース】なりたくない、なってほしくない介護士【気持ちは分かる】
7月26日(金) 親は子供に、介護士になってほしくないと話題になっていました。 よくある問題点としては、・まだまだ一般的な給与水準以下の薄給クラス・心身ともに負担の高い激務・将来も需要だけはあるが、劇的な昇給は無い介護士に就いてもいい要件の
【気になる介護ニュース】山形でご利用者様が送迎車にはねられる【福祉車両は自家用車以下の安全性】
7月24日(水) 残念ながらご利用者様が送迎車にはねられるという痛ましい事故がまた起きてしまいました。もちろん介護職員であろうとなかろうと、人様をはねた時点で相手側によほどの過失がなければ運転手の責任です。(教本にあるような、空から降ってく
【気になる介護ニュース】特養がボランティア運営するバスが横浜にあるらしい【もしかして。有料でも成り立つ?】
7月22日(月) 特養が横浜で小型バスを無料で運営しているようです。おそらくライドシェア特区などの特例を利用しているんでしょう。今は実験段階のようですが、超小規模の一定ルートを定時運行しています。 上記の例では費用を特養が負担しているようす
【気になる介護ニュース】介護士は犯罪の疑いを避けては通れません【密室や関係者の問題】
7月19日(金) 介護士の暴行事件は後を立ちません。ニュースにならなくとも疑われることはよくあります。 ※以下は上記に上げた映像とは関係のない、 私の経験となりますご家族からの訴えは無知や誤解、家族が自分達の仕業を施設に押し付けようとする冤
【気になる介護ニュース】職員が住所言えずに、別施設へ救急車が行く【救急要請は難しい】
7月17日(水) 北海道北広島市の介護施設にて、救急要請の際に職員が住所を言えずに別施設へ救急車が行ってしまう事例が起こりました。 今回の事例のポイントを考えてみました。 ポイント 救急要請はベテランでも慌てる まず、救急要請は平静で出来ま
【気になる介護?ニュース】新型コロナ感染者拡大【ただ終わるのを待つのみ】
7月15日(月) 新型コロナウィルスが拡大しています。季節性インフルエンザのときのように、一定期間警戒レベルを上げれば良い時代は返ってくるのでしょうか。 自分たちが今まで医学の進歩によって、どれだけ感染症の危険から守ってもらっていたのかを実
【気になる介護ニュース】相次ぐ情報流出。クラウド系介護ソフトは安全?【狙われやすい高齢者情報】
7月12日(金) 情報流出が相次いでいます。 インターネットを通じて記録するクラウド系の介護ソフトを使っていると、ご利用者様の情報がその介護ソフトの会社に保存されています。 情報流出等の心配は無いのでしょうか?個人的には、クラウドの方が法人
【気になる介護ニュース】東京電力がグループの介護事業を手放す【東電からウエルシアへ】
7月10日(水) 東京電力の関連会社で、首都圏でデイサービス等を提供していた「東電パートナーズ株式会社」が買収されました。ドラッグストアでおなじみのウエルシア(正確にはその親会社ウエルシアHD)です。東電が介護事業を持っているのは知っていま
【気になる介護ニュース】今年も酷暑。大雨や台風での停電に備えて、進化したポータブル発電機のススメ【全自動大型発電機が一番だけど】
7月8日(月) 今年も酷暑です。命に関わるほど暑いです。そんな時期ほど、大雨や台風などで停電の危険性が高まります。 介護施設では電力の維持が必須課題となっており。施設によっては停電と同時に全館へ電力を供給できる、これさえあれば最強の大型全自
【気になる介護ニュース】社会福祉法人の倒産が相次いでいます【非営利で優遇されているのに?】
7月5日(金) 介護施設を運営する社会福祉法人の倒産が全国的に相次いでいます。株式会社等とは違って非営利団体であることは、ある程度知られているでしょう。 優遇されているはずなのに、なんで倒産するの? こちらにお答えしていきます。 物価高なの
【気になる介護ニュース】元職員をご利用者様の養子にする事件【養子自体の話は稀に出ます】
7月1日(月) 養子や家を継いでくれと言われることは、よくあります。 親身になって生活を手伝ってくれる。アイコンタクトや阿吽の呼吸で自分のことを分かってくれる。そうなると当然、親しみを感じるのでしょう。 他の親族と疎遠だったり、天涯孤独な場
【気になる介護ニュース】新型フリード発売。送迎車のメーカはどこがおすすめ?【福祉車両は複雑な機構】
6月28日(金) 新しく発売されたホンダのフリード。2022年にフルモデルチェンジしたトヨタのシエンタとほぼ同じサイズ。シエンタよりも全高が高いので、大柄男性でも車椅子席の圧迫感は少ないのかな?ただ、シエンタのような圧倒的な最小回転半径の小
【気になる介護ニュース】介護職にも泥棒は・・・います!【ガンガン捕まえて下さい】
6月26日(水) どんな職業にも犯罪者は潜んでいます。政治家や警察官にもいますし、当然介護職も例外ではありません。 介護職に紛れ込んでいる犯罪者を解雇できれば一番良いのですが、動画にあるようなベテラン?っぽい泥棒は擬態も上手いでしょうから難
【介護職Q&A】職員はご利用者様が亡くなっても平気なの?【避けては通れないこと】
夏と冬はご利用者様が亡くなりやすい時期です。身体状態から覚悟している方も、元気に立ったのに突然という方も様々。しかし、介護職はお客(ご利用者様)が亡くなることを避けられません。そこに務めている職員はぜんぜん平気なのかと言うと、ご利用者様が亡
【気になる介護ニュース】ベッドで洗身できるシャワー【まだまだこれからの技術】
6月20日(金) 「ベッドで体が洗えるシャワー」そう聞くと真っ先に思い浮かんだのは訪問入浴でした。自宅のお風呂で入浴が難しいご利用者様も、通所や入所を利用すること無く入浴が可能です。※介護職的には重労働なため、時給が高いですが実稼働分しか給
【気になる介護ニュース】老老介護に限界はあるが、老老でなくとも辛い【認知症は素晴らしい人生の歴史を変えてしまうことも】
6月17日(月) 介護サービスを受けても、身近な主介護者の自分だけで介護し続けることは私も難しいです。 介護職と言うと介護が得意、嫌いじゃないイメージがありますが、勤務時間があるから耐えられるのです。昔は穏やかだったのに、認知症が進んで悪い
【気になる介護ニュース】熱中症の季節となりました。送迎の迎え忘れ、降ろし忘れには特に注意しましょう【命に関わります】
6月14日(金) 30度超えが珍しくない日々です。6月でも暑く、熱中症の危険があります。毎日送迎がある通所だけではなく、ご自宅との行き来がある入所も確実な送迎が求められます。 福祉施設の送迎が厄介な点 ご利用者様の利用が固定ではないため、利
【気になる介護ニュース】カスハラ認定が進みだしたけど、介護はどうだろう?【対等が難しい業界】
6月10日(月) カスハラからようやく守られるようになってきました。コールセンターなどのカスハラは以前より特に話題になっていましたが、介護施設での問題も昔から根深いです。介護施設特有の問題とカスハラ後の注意を考えてみましょう。 福祉現場での
【気になる介護ニュース】必要書類が無い!は分かるけど偽装や虚偽答弁をする理由は?【やっぱりお金】
6月8日(金) 不正請求は後を立ちません。介護施設の不正請求は毎週のように記事で見ますが、不遇としてセットにされがちな保育園でも不正請求。 今回はなんで福祉施設で不正請求するのか考えてみました。 バレないと思ったから? 介護保険制度は複雑化
【気になる介護ニュース】アニマルセラピーは準備大変、人気抜群【わんわんにゃーにゃー】
6月3日(月) アニマルセラピーが人気です。まぁ、昔から動物と子供は人気者ですよね。 ちゃんとデメリットを理解して行いましょう。 動物は不潔と言うと怒られるかもしれませんが、それだけ人間とは基本の細菌環境が違います。衛生が命の飲食店でも、盲
【気になる介護ニュース】過去の教訓を活かして、災害に備えた現実的な対策を【でも、時間が無い】
5月31日(金) 前回のニュースでもお伝えしましたが、対策を出すための非現実的な対策を出すことは害悪でしかありません。 東日本大震災以降はハザードマップの重要性が格段に周知されました。能登半島地震後は地盤の問題も一般的になり、高齢者施設の災
【気になる介護ニュース】大雨の時機到来、災害対策マニュアルは大丈夫?【非現実的な対策】
5月27日(月) 備えあれば憂いなし。と言いますが、実際の災害時の場合は憂い(思い通りにならない)無しとはいきません。でも、大幅に被害を軽減することは出来るかもしれません。 施設によっては災害時の対策が、対策を提出するために作られた非現実的
「ブログリーダー」を活用して、溝口さんをフォローしませんか?
3月17日(月)野洲市の介護施設での暴行事件で、元介護職員に実刑判決が出ました。私はその施設も人物も知りませんので、真実については全く分かりません。上記の事件の真偽にたいする感想では無いことを強調しておきます。ただ、気になるのが実刑の理由。...
3月14日(金)非常時、災害時は職員とご利用者様の生命を最優先に行動します。これは当たり前、当然です。経営側もこれに表立って文句を言う人は少ないでしょう。動画にあげられるような成功例では、しっかりと正しい意味での生命を最優先にしています。裏...
3月10日(月)もうすぐ3月11日、東日本大震災の日です。日本で多くの被害が出ましたが、高齢者施設の被害も甚大なものでした。今、大人の人ならば誰もが思い浮かべるであろう震災の映像。あの教訓を活かすには最適な時期です。動画で取り上げれた施設は...
3月7日(金)たぶん唯一だった、リフト付きの福祉キャンピングカーを作っていた車屋さんが破産してしまいました。キャンピングカーというとお金持ちの物みたいでしたが、近年は防災用を含めてちょっと無理をして買う価値がある物になっていました。高齢者や...
3月3日(月)いつも言っている介護職員が足りない問題。その危険性は更に高まっています。それを補うために期待されているのが、ICT(情報通信技術)。特にカメラやセンサーでの貢献が期待されています。問題なのはICT導入には初期費用だけではなく月...
2月28日(金)ようやく雪が溶ける兆しが見えてきました。しかし!まだまだ冬の風物詩であるノロウィルスも油断大敵。実際に施設での感染も後を立ちません。特に体力の衰えたご利用者様には非常に危険。富山市の事例のように直接的な嘔吐も命に関わります。...
2月25日(火)直接的な介護を行わない、介護助手に取り組んでいる所があるようです。確かに介護士の給料は上がる一方なのに、シーツ交換や掃除・洗濯などは他に任せることが出来たほうがコスパが良い!かもしれませんね。ただ、昔そういった人を入れたり学...
2月21日(金)静岡のグループホームで火災があったようです。高齢者施設ではなく生活援助の方なのですが、残念ながらなくなった方もいるようです。どうしてもグループホームでの火災というと、長崎の加湿器からの出火を思い出します。その事故の後にグルー...
2月17日(月)不正請求にも色々あり、特定の条件を満たしてしまった場合に料金を減額する減算はうっかり忘れて請求してしまいがちです。他にも請求するべき料金を入れ忘れた加算ミスもありますが、基本的にはうっかりミスしか見た時はありません。意図的に...
2月14日(金)ガイアの夜明けで、介護特集を放送するみたいです。今の介護業界は質の向上を追い求めるだけで、量を求めたがらない不思議な状態に陥っています。理想を求めるのは悪いことではありませんが、実現不可能な理想を国が追ってもらっても困ります...
2月7日(金)大雪です。もちろん通所の場合は雪が降ろうともお迎えに上がります。(警報級で、利用が命に関わらない場合は利用するかを聞くこともあり)結構困るのがノー除雪問題。もちろん除雪が無理なご家庭なら分かるんですが、除雪する人が居るのしない...
2月3日(月)最近は介護業界への政策が増えてきました。その中でも介護業界を一般的な給与水準にしようとする動きがあります。正直、票集めの人気取りとしか思えません。介護業界は人生を手伝いますが、国の発展とは真逆。未来ある子どもを助ける保育士とも...
1月31日(金)施設はあいも変わらず人手不足。特に求めるのは今後の法人を支えていく若い人材です。事務方としては安く長く使える若い人を求めるのは分かります。でも個人的に若い人が集まらないの理由は、若い人はしっかり未来を見ているからと思っていま...
1月27日(月)確定申告シーズン到来です。副業している人はもちろん、医療費控除も10万円以外でも条件があったりするので、しっかり調べて申告するとお金が返ってくるかも。同時に色々な怪しい詐欺も流行ります。マイナンバーカードを預かっている施設は...
1月24日(金)最近は信じられない事件が多発しています。また、模倣犯?刺激を受けて犯罪に走る人が出るかもしれません。無差別に人を傷つけようとする人は弱者を狙うと言いますが、学校だけでなく高齢者、福祉施設も危険です。不審者対応マニュアルを確認...
1月22日(水)インフルエンザはまだまだこれから。コロナも衰えません。そんな中、だからこそ?薬がなかなか安定供給されません。特に後発薬品、ジェネリックは深刻です。手洗いうがいは儲かるぐらいの、ポジティブな気持ちで皆やってくれるといいですね。...
1月20日(月)同一建物内の介護報酬減算を避けるために不正請求をして、「ご利用者様のため」という最低の言い訳がありました。介護の現場では、「ご利用者様のため」と言う理由で自分が得することは許されません。例えば拘束等のご利用者様の自由を制限す...
1月17日(金)また介護職による窃盗事件です。窃盗犯のリスクを犯してまで正直なぜ盗むのか理解できませんが、きっと盗む人はそこまで考えないのでしょう。介護施設の分母が増えたので、犯罪者の介護職も増えています。今後は犯罪を犯しにくい施設が求めら...
1月15日(水)亀田製菓が台湾に輸出している乳児用お菓子で、カドミウムが台湾の基準超えたため、返品 OR 破棄となりました。台湾の政府機関食品医薬品局()※右上の検索で「亀田製菓」を検索すると出てきます。対象となった「ハイハイン」は乳児のみ...
1月15日(水)亀田製菓が台湾に輸出している乳児用お菓子で、カドミウムが台湾の基準超えたため、返品 OR 破棄となりました。台湾の政府機関食品医薬品局()※右上の検索で「亀田製菓」を検索すると出てきます。カドミウムは多くの人が教科書で習った...
3月15日(金) 送迎には危険がつきものです。ヒヤリハットはもちろん、実際の事故割合も多い法人が多いのではないでしょうか? 最近も山形のデイサービスで送迎の負傷による賠償問題がありました。 今回は送迎車から乗降車する際の対応に絞って見ていき
3月8日(金) 能登半島地震の被災地域では福祉や医療関係者の退職が相次いでいるようです。私は介護のことしかわかりませんが、自分の環境が整わないための退職ならば良い決断と言えるのではないでしょうか。「こんな非常時にお年寄りを見捨てるのか!」と
3月4日(月) 介護施設に入居されているご利用者様の多くは迅速な避難が出来ません。避難したとしても心身ともに回復できない疲労を伴うことが多いです。それなのに、残念ながら今でも介護施設がハザードマップの危険地帯に建設することも・・・ 能登半島
2月26日(月) 最近話題になっている熊本県の半導体工場。 介護職からの転職もいるようですが、それは当たり前。正直言って介護職に明るい未来は見えないです。「介護職は寿退社」(家族を支えるほどの給料ではない)と言われていた頃より遥かにましです
2月19日(月) 訪問介護職員による事件ですが、当然介護職も人間なので犯罪をする人が居ます。 聖人のような介護職の人が・・・なんてことはありません。 多くの業種が人手不足に陥り、賃金も上昇する中では介護を目指す人の全体的な質は落ちています。
2月16日(金) 急ブレーキによる大腿骨骨折で高齢者の方が亡くなられました。 一般の方は「え、急ブレーキで?」と思うかもしれませんが、送迎の経験がある介護職員は「ありえる」と思うでしょう。 だからこそ、送迎車はゆっくり走ります。大きい段差は
2月13日(火) もうすぐ確定申告申請の開始です。副業をされている方や、医療費控除等の申告が必要な方もいらっしゃるでしょう。確定申告と言われると面倒なイメージが強いですが・・・面倒です! それでも今はスマホとマイナンバーカードで申請は簡単に
2月5日(月) 社会福祉法人の口座からお金を着服した疑いで元理事長が逮捕されました。しかもその額は約5000万円。 職員の一部では、そんなお金があるほど社会福祉法人は儲かっているの?と思った方もいるかもしれませんが、社会福祉法人として大きな
2月2日(金) 地方の訪問介護は効率からいうとかなり悪い。点在するご利用者様宅を回らなければならない以上は、都市部と比べたら利益が出ないのも当然。 介護の効率化を進めるならば、コンパクトに集めるのが一番。ただ、田舎ほど先祖伝来の土地に対する
企業情報 セコムというと警備のイメージが圧倒的に強いですが、実は介護も大きい。ただし、介護は田舎にはありません。都市部だけです。セコムはメディカルサービスということで、「介護」「医療」「健康予防」のメディカルサービスに力を入れています。デイ
1月29日(月) 施設職員向けに安全運転講習会が開催されました。主催は色々ですが、近年の送迎者事故を受けて全国的に講習会が増えています。講習会は非常に有用です。どうしても年を重ねると変な癖がついたり、安全に対する意識の向け方がおかしくなりま
1月26日(金) 週休3日制といっても、介護職員を増やして休みを作るわけではありません。勤続時間を減らすなら給料も減らさなければいけませんから。 勤続時間を増やすことによって、休日を捻出しているのです。当然1回あたりの勤務時間はそれなりに伸
1月24日(水) 賃上げです。賃上げがやってまいりました。(ちゃんと法人が処遇改善を取ろうとすれば)賃上げできるはず。 厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会において、介護職員の処遇改善が変わります。 ・令和6年度に2.5%の賃上げ ・
1月22日(月) ハザードマップを確認したことのない職員はいませんが、液状化のしやすさまでは深く考えたことはなかった人もいるでしょう。かくいう私もそうでした。東日本大震災での液状化現象はニュースで何度も見ました。それでも普段住んでいる町が家
1月19日(金) 災害時に介護職はどこまで働けばいいのだろうか?能登半島地震では家族にも会わずにずっと働き続けた職員がいました。もちろんその行為自体は入所施設において必須だし、素晴らしいことです。でも、私自身がそこまで勤務できるかは分かりま
1月17日(水) 大雪時に事前に許可を取る必要はありますが、駐車場を貸してくれる協力制度が秋田県にはあるそうです。これは事前にセブンイレブンと協定を結んでいるためできることですが、素晴らしい制度ですね。 訪問や通所などでは、降雪時に通常の駐
1月14日(月) 新NISAが始まりました。現在はまだ地震の影響もあり報道は過熱していませんが、ちらほらと「投資をやらなきゃ損」のようなニュースが朝から出てきています。 資産の余裕は心の余裕と言う考え方があるように、お金が余裕があるだけで主
1月12日(金) 1月4日と1月8日に紹介した高齢者施設の「緊急避難所」状態はようやく解消されたようです。物資も到着したようで良かったです。まず、想定外の職員の負担が軽減されたことは前進。 とはいえ、現在も仮設発電機による電力供給のみという
1月10日(水) 支援が整い始め、避難所の環境も改善されつつあるようですが、福祉避難所不足が表面化してきました。 要介護者の方の受け入れには当然高齢者施設が設備的にも向いていますが、被害が市単位で大規模だったために近隣施設での助け合いができ
1月8日(月) 前に紹介したニュースでは150人避難ということで、ご利用者様100人と職員と住民併せて150人かと思っていました。が・・・ 上記の報道では実際はご利用者様130名+職員?名+住民100名が避難していました。 いやいや、備蓄を