chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAKI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/12

arrow_drop_down
  • #28 年末の挨拶

    昨日は親戚の家に毎年恒例の餅つきの手伝いに行ってきました。手伝うといっても、久しぶりに顔を合わせる親戚との会話がメインですけど。毎年このイベントを迎えると1年早かったなぁと感じます。 去年は結構雪が降っていて、もの凄く寒かったのを覚えていますが、今年はそこまでとはなくとも、外はやっぱり冷えましたね。 SPLGの分配金$109.27が入金されましたので口座に残っていた米ドルと合わせて再投資しました。残念ながらこの前投資した分は分配金に反映されていませんでした 笑 以下のグラフは私が受け取ったSPLGの分配金の推移を示したものです。12月に株数と分配金の額が一気に増えていますが会社の財形貯蓄を解約…

  • #27 仕事納め

    来年1月にSBIからまたまた楽天対抗商品としてVTに投資する全世界株式インデックスファンドが販売されるようですね。当然後発ですから信託報酬を同じクラスの商品の中では最安レベルに設定して楽天と差別化を図っています。 それにしてもファンドの中身が違うとはいえ既存のSBI・全世界株式(雪だるま)と食い合いになってしまうのではないかと思うのですが…当然そこは戦略あってのことなんでしょう。 私は全世界株式のリターンに満足していないことからこれらの商品への投資はしないだろうと思っているので自分にはあまり関係ない話ではありますが、投資ネタが好きなので一応触れておきました。 昨日が私の仕事納めでした。 朝イチ…

  • #26 生きている=失敗していない

    私は、今年から精神科医で作家の樺沢紫苑先生の動画をよく視聴するようになりました。 「人生を変えるにはアウトプットしかない!」 先生から継続とアウトプットの重要性を教わり、私がこのブログを立ち上げる強いきっかけとなりました。 たまたま見ていた動画(どのタイトルの動画か失念)では視聴者からの「今までの人生で最大の失敗は?」という質問に対し、確か先生は「私は今も生きているから、失敗はありません」と答えられていました。 なるほど。 人は死んだらそこで終わってしまう。生きている以上は、ゲームは続行している。ゲームが終わっていない以上、失敗はしていない。 ということですね。 私の人生はけして人に褒められる…

  • #25 グルテンフリーでは不十分?脱高FODMAP食

    先日の体調不良の件ですが、私はクリニックの先生から過敏性腸症候群と診断されました。 その後も自分なりに過敏性腸症候群について色々と調べ、一つの結論を出すに至りました。 素人の推測のため100%断言はできませんが、おそらく、体調不良の原因として考えられるのがグルテンを含む高FODMAP食です。 根拠はTarzan Webの記事です。「こんなおなかの不快感があったら要注意」リストを見つけ、該当項目が多かったからです。 一昨日に、私は肉ごぼううどんを食べた記事を書きましたが、この中では「ごぼう」と「うどん」が高FODMAP食に該当します。 確かに食後、もの凄くおなかが張ったことを覚えています。しかし…

  • #24 投資実績(3)

    福岡でもオミクロン株の市中感染が確認されました。関西の状況から考えて九州に入ってくるのも、時間の問題と思っていましたが…正月明けが怖いですね。 私もファイザーのワクチンを2回打ちましたが、県が症状の程度に関係なく強制入院の方針を出していますので陽性反応が出た時点で接種の有無に関わらず拘束されることになります。 今回は初詣に行けそうだと考えていましたが、どうしようかな…。 2021年12月第四週の投資実績を確認します。 資産形成状況 2021年12月26日時点 運用資産額:10425958円(前週比:+277317)評価損益:+2373804円損益率:29.48%(前週比 +2.09) 1USD…

  • #23 食べ納めと副題設定

    再び寒波がやってきましたが、ピークは日曜日になるようです。休みなら無理に外に出たりせずにクリスマスケーキの残りでも食べながら部屋でぬくぬく暖をとって過ごせばいいと思います。 昨日は今年から顔を出すようになったお店が出しているうどんの食べ納めをしてきました。 こちらの店に限らず何処でもそうですが、私が注文するのはいつも肉うどんにごぼ天のトッピングです。この組み合わせが一番安心します。 福岡のうどんは福岡と北九州で結構違いがあるんですが、ここの店はどっちかというと北九州寄りの味でしょうね。しょうがの効いた牛肉とサクサクしたごぼ天がやみつきになります。 入店前は今日こそ残り汁は飲むまいと思いつつ、結…

  • #22 エクスプレッシブ・ライティング

    昨日はいくらか体調も良くなったので出社しました。 私の働いている業界や仕事内容などについてこのブログで細かく話すつもりはありませんが、比較的ストレスが多い職種と言えるでしょう。 そんな職種でも勤めが長くなれば経験が積み上がりますからある程度は対処できるようになってくるのですが、それでも昨日は久しぶりにコルチゾール(ストレスホルモン)が大量に分泌された1日でした。 現在の仕事に関わってから結構な年数になりますが、私の感覚では業務上、3か月に一回のペースで大体このような状況が発生します。 要は当人のミスが直接の原因ではないにもかかわらず巻き込まれる厄介事です。 これらは不意を突くタイミングでやって…

  • #21 過敏性腸症候群

    昨日は休みを取って車で約20分の場所にあるクリニックに行きました。 朝の時点で体重が55.6kgと前々日からかなり減少。。。 そこの病院は受付が8時半からなのですが、前回も物凄く待たされた記憶があったので出来るだけ早く診察してもらえればと思い、早めに支度をして受付時間前に到着。 受付の女性に一昨日から嘔吐と腹痛がありますと申告したところ、嘔吐だった場合は車内で待ってもらうようにと言われ… やっぱりでした…そこからの待ち時間が長すぎる😭1時間後に採血、それからまた1時間以上こもりっきり。車の中で2時間半近く、ほったらかされるのはキツイ。 本やスマホで暇つぶしするにも流石に限界がきてしまい、しびれ…

  • #20 体調不良

    昨日はたまたま有休だったんですが 実は前日の夜から調子が悪く、 一日中腹痛と嘔吐を繰り返し寝込んでいました。熱はそれほどなかったんですが、 何か口に入れるとすぐ戻すので、食べ物を一切受け付けず。 ここまで調子が悪いのは久しぶりだったので少々不安気味。今朝は吐き気はだいぶ治まりラクになりましたが、 腹痛は治まらず…。 健康以上に優先されるモノはありませんね…。ということで病院に行くため今日も休みを取りました。 有休あと3日しかない😣

  • #19 SPLG増配!そして買い増し

    SPLGの今期の分配金が確定しました。 1株当たりの分配金額は$0.2031、2017年の分割後以来、初の$0.2台に乗りましたね。 前年同期比で7%、前期比で26%の増配です。 12月は分配金の水準が高い傾向にありますので来年の3月にはまた入金額が減ると思いますが、それでも、ここ最近は増配が続いています。 高配当を謳わないため、注目されることは少ないですがS&P500 ETFは長い時間をかけて高配当化していきます。このSPLGも分配金履歴を確認する限り例外ではありません。今後の増配にも期待したいところです。 個別株の相次ぐ下落にいささか心がやられ気味でしたが私にとってSPLGの増配は嬉しい知…

  • #18 タイヤをスタッドレスに交換

    いつもブログの下書きはメモ帳を使って書いているんですが近頃はそのメモ帳すら動かないくらい重症だったので、YouTubeでクリーニングの動画を見て、その方法を試してみたら購入当初とまではいかないまでも、かなりサクサクと動くようになりました。 現在のPCはOSがWindows10で、来年4月で5年目に突入します。当時NEC製のノーパソ(MS Office入り)を6万円弱で買いましたが、今ノーパソの新品もこんな値段じゃ売られてはいませんからね。もう2年は最低でも頑張って欲しいところです。 今季一番の寒気が来るということでタイヤをスタッドレスに交換するために近所の車検工場に行ってきました。事前に予約の…

  • #17 投資実績(2)

    週末の福岡は寒かったですね。昨日は今年最後の休日出勤だったんですが無事に乗り切りました。今年は29が最終出勤日になります。 2021年12月第三週の投資実績を確認します。 資産形成状況 2021年12月19日時点 運用資産額:10148641円(前週比:-52648)評価損益:+2181821円損益率:27.39%(前週比 -1.71) 1USD=113.72円公開はリスクアセットに限定します。現金や外貨・MMFなどの安全資産は含みません。 アクション ・eMAXIS Slim 米国株式 買付(iDeCo)・SBI・V・全米株式 買付(つみたてNISA)・その他投信 売却 所感 FOMCを背景…

  • #16 バッファロートレース(Buffalo Trace)

    先日ボーナスの大半を投資に充てると書きましたが、ちょっと高めのウイスキーを買いました。 それでも2本合わせて12000円くらいですね。 ところで、アメリカンウイスキーの一大生産地であるケンタッキー州とテネシー州は竜巻の甚大な被害に見舞われましたね。現地の状況を把握しておりませんが、そこで働く人たちの生活や、蒸留所の設備、今後の生産等々に影響が出ていないか心配しています。 今日はバッファロートレースを飲んだ感想です。 商品概要・データ 銘柄名:バッファロートレース(Buffalo Trace)蒸留所:バッファロートレース蒸留所分類:ケンタッキーストレートバーボン原料穀物:コーン、ライ麦、大麦麦芽…

  • #16 バッファロートレース(Baffalo Trace)

    先日ボーナスの大半を投資に回すと書きましたが、ちょっと高めのウイスキーを2本買いました。 それでも合わせて12000円くらいですので私にはちょっとした贅沢で丁度良い感じです。 ところで、先日アメリカンウイスキーの一大生産地であるケンタッキー州とテネシー州が竜巻の甚大な被害に見舞われましたね。現地の状況を把握しておりませんが、そこで働く人たちの生活や、蒸留所の設備、今後の生産等々に影響が出ていないか心配しています。 今日はバッファロートレースを飲んだ感想を書いてみます。 商品概要・データ 銘柄名:バッファロートレース(Baffalo Trace)蒸留所:バッファロートレース蒸留所分類:ケンタッキ…

  • #15 「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

    「VTIを買い続ける者は救われる…」 といった内容の本です。 「借金はするな。あれば出来るだけ早く返せ」「収入以下で生活せよ」「余裕資金は全米株式に回せ」 小難しいことはせず上の3つを守るだけという極めてシンプルな資産形成手法が語られています。 この本の著者はバンガードの全米株式、すなわちCRSP US Total Market Indexに連動する商品への投資を全力で推奨しています。 ちなみに本書で取り上げられる全米株式商品については基本VTIではなくVTSAXで述べられていますが、VTSAX(Vanguard Total Stock Market Index Fund Admiral Sh…

  • #14 ナッツ食べ過ぎ問題

    デスクでの間食用に素焼きナッツを職場に持っていくようになりました。これはヤバいですね…いくらでも食べてしまいます。 以前は塩味をきかせたナッツを時々買って酒のつまみにして適当に食べるくらいでしたが高い健康効果があるとされることを知り、日々の生活に取り入れることにしました。 <ナッツの効果> ・高血圧、心筋梗塞などの心血管疾患リスクの低減・体重増加の抑制・善玉コレステロール値を高める・がん予防・抗酸化作用による老化防止 ざっと挙げただけでも非常にメリットが多い食品だとわかりますね。腹持ちの良さも気に入っています。 1日の適量は一握り分、25g程度とされています。私はいつも近くのスーパーで1袋当た…

  • #13 ボーナス支給

    勤務先から賞与が支給されました。冬は手取り分と年末調整還付金と合算した額が振り込まれるんですが、今年は去年よりも還付額が少なかったですね。でも少ない理由は大体想像がついています。 公開する程ではないため、具体的な金額は伏せますがいつも通り、大半を投資に回す予定です。 私はボーナスの使い方が上手くないようです。半分を投資、残りを使い道フリーと分けていた時期もありましたが、実際あまり有意義に使えませんでしたね。 記憶に残る使い方ができず、場合によっては生活費に消えたり…😅そんなことで無くなってしまうなら投資に充てた方がマシです。 相場の調子がいい時は毎日どんどん評価額が上がっていきますが、近頃は上…

  • #12 「まんがでわかるLIFE SHIFT - 100年時代の人生戦略」

    ブログを更新するようになってからネットの掲示板の書き込みを見に行ったりTwitterのタイムラインを追うことが明らかに減りましたね。 誰かが発信する情報を見ているだけの立場から自分の考えを投稿する側になったことで徐々に意識に変わり始めているのかもしれません。 こういう日々のわずかな心境の変化も綴っていきたいです。 「まんがでわかるLIFE SHIFT - 100年時代の人生戦略」がAmazonから届いたので読みました。 「大企業は安泰ではない」「有形資産だけあってもダメ」「会社以外の人間関係や副業を持て」「多様な活動・経験をして生き方を変えろ」 マネーリテラシーの高い人にとっては既に常識のこと…

  • #11 来年度の休暇取得計画

    特定口座でごく少額保有していた投資信託を解約しました。少しでもコア銘柄に資金を集中させたいのが理由です。先々に買い増しの予定がなさそうなので手放しました。ポートフォリオもシンプルにしておきたいですしね。 それはそうと今日気が付いたのですが、なぜか#1の挨拶と自己紹介の全文が消えてしまっていますね。消した覚えはないんですが…折を見ていずれ書き直します 笑 本題ですが、来年度の職場の勤務カレンダーが決定しました。ぱっと見る限り3連休が多いようですね。今年はあまり休日という観点で見ると並びがよくなかったように思います。 今日の時点で私の休暇の残日数は前年度の繰り越しと合わせて25日です。 今年度は前…

  • #10 体に良いものは美味しくない

    調査会社が発表した今年売れたものランキングで1位がオートミールという結果だったそうです。 私も近頃オートミールデビューしました。もともと朝食は和食以外だとグラノーラなどのシリアル類でとることが多かったのでこの食品には関心を持っていました。 精製された小麦は身体に有害なグルテンが含まれるため小麦が多く含まれたシリアルの卒業をしたかったのです。YouTubeでも小麦の有害性に関する情報は盛んに発信されています。今まで結構な量、頻度で摂取してきた私は恐怖を覚えるほどです。そういう情報を見聞きする機会が多くなり、今後の健康を考えて他の食品に置き換えが出来ないものかと思っていたんですよね…。 オートミー…

  • #9 紅葉八幡宮(福岡市早良区高取)

    昨日は福岡市早良区高取にある紅葉八幡宮に参拝してきました。 私は過去西新に住んでいましたので西新を含めたこの辺り(高取、藤崎、城西、百道)は非常に馴染みのあるエリアです。 もはや今の自分にとって特別に用がある土地ではないのですが、時々引き寄せられるように足が向かうことがあります。 天神や博多駅に来た時のような妙にそわそわする感じがなく、とても落ち着いた気分で過ごせる場所です。第二の故郷的な感覚に近いものがあるのかもしれません。 現在は仕事の関係もあって福岡市内には住んでいませんが、仮にもう一度福岡市内に住むことがあれば、やはりこの西新を選びたいと思っています。 紅葉八幡宮 七五三詣の参拝客がい…

  • #8 投資実績確認(1)

    昨晩、会社を退職したOBから久しぶりに電話をもらいました。ストレスまみれの仕事から解放されてイキイキしていましたね。多趣味な人なので毎日を悠々自適に過ごしている様子が伺え、とても羨ましく思った私です。 さてブログ開設に伴い、本日より定期的に私の資産形成の実績をオープンにしてその中身を確認していきたいと思います。 今回は最初の投稿になりますので状況把握以外にも資産形成の目的と運用商品について購入理由等々を記していきます。現在、私が投資を行っている対象は以下の通りです。 ・外国株式(米国株ETF、個別株)・投資信託(つみたてNISA)・個人型確定拠出年金(iDeCo) 資産形成の目的 当初は老後対…

  • #7 投稿開始から1週間

    今日は午後2時間休暇を取得して早退しました。 投稿を開始して今日で7日目です。この1週間は毎日投稿することが出来ています。 ブログを始める前の心配事として、 「三日坊主になったらどうしよう😥」「ネタが尽きて書くことなくなったらどうしよう🥺」 というのはあるあるだと思います。 投稿し続けて私も気づいたことではありますが、「意外と毎日何かを考えているな」ということです。 人間、朝起きて夜寝るまで必死に生きているわけですからそりゃ何も考えてないほうが逆におかしいとも言えます😅 そして何かを思いつく度にブログのネタに転用できないかと考えるようになりました。 ひらめいた時にはすかさずメモする。それを適当…

  • #6 保険は悪なのか?

    給料から天引きされる医療保険の見直しを行い、来週にも代理店の担当者と切替の面談を行う予定にしています。微々たる額ですが固定費を抑えることが出来そうです。 固定費削減手段の一つに保険の見直しがあります。 FIREあるいはセミリタイアに関する情報を発信するブログやYouTubeチャンネルでも保険は不要といった主張をよく見かけます。 主な理由は高額療養費制度の存在です。 あらかじめの蓄財が前提になりますが、この制度を利用することで病気やケガで入院しても適用外費用(自己負担分)は貯金から捻出すれば対応可能とされるものです。 私もこの主張に対して同意する部分はありますが今のところ、無保険状態になる予定は…

  • #5 2022年はつみたてNISA年初一括投資?

    つみたてNISA制度がスタートして丸4年経ちます。私は制度開始直後から毎年枠上限までファンドを買付してきましたのでそろそろ元本が160万になります。 含み益は本日時点で78万、評価額は236万です。一時期含み益は90万近くまで膨らみました。 現在は6月末に発売されたVTIに投資する「SBI・V・全米株式」にのみ積立していますが、私は以下の通り、過去複数の商品を乗り換えています。 SBI・全世界株式(雪だるま)↓eMAXIS Slim 先進国株式↓eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)↓SBI・V・全米株式 いずれも全て保有し、放置しています。積立を休止した商品は今も順調に育っています…

  • #4 関心事以外はノイズ

    私の通勤手段は車です。職場まで距離があり、到着に小一時間かかります。 テレビをまともに見なくなって随分と経ちます。ただ、車に乗る間はラジオをONにしていました。でも近頃はラジオから流れてくる情報ですら雑音に感じるようになってきました。 社会問題系の時事ネタ、顔も名前もわからない芸能人の話題…。これらのほとんどは自分には不要なモノです。有用な情報がメディアから得られるケースはごく稀です。 朝のニュース系ワイド番組なんかは完全にノイズです。例えば政治問題にしてもパンピーがそれを知ってどうするんだというレベルの事細かな経緯が伝えられ、司会者やコメンテーターが個人的な意見を述べる…。私にとって1mmも…

  • #3 年々減る被服費

    今日は昨日届いたメルカリで購入したダブルレザージャケットと同じタイミングで通販で取り寄せたスヌード(首に巻くマフラーみたいなの)を装備して出社しました。 要はアイコンみたいな感じの格好です(色は違いますが) 何かと気分が重くなりがちな月曜の朝ですが新しく買った服を着て出かけるとダウナーな気分も少しは上向きになります😊 私が所属する職場は女性が多いこともあり過度に華美でなければ私服勤務OKです。 一方で男性は中高年の方が多いこともあり、ビジネスカジュアルやスーツ姿の人が多い。長年の習慣でそっちのほうが楽なんでしょう。 私も今の職場にそれなりの年数在籍していますので勤務し始めから何年かの間はスーツ…

  • #2 フォアローゼズブラック(Four Roses Fine Old)

    週末にかけて、米国株式市場が下落しました。 私が保有する大半はS&P500と全米に投資するインデックスファンドになりますので指数投資はさほど心配はしていません。 しかし、最近某個別株に投資するようになりまして、そっちの雲行きがかなり怪しいです😓勿論、ばっちり含み損を食らっています。 何に投資しているのかは今はまだ言いませんが時が来たら、そのうち話すかもしれません😅 -- 今日は2回目の記事ということで私の趣味の一つであるウイスキーについてサクッと書きたいと思います。今回はフォアローゼズブラックです。 最初の自己紹介でも書きましたが基本アメリカンしか飲んでいませんし、本格的にウイスキーを嗜むよう…

  • #1 挨拶と自己紹介

    #1 挨拶と自己紹介 - Seeking Calm Life

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MAKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MAKIさん
ブログタイトル
Seeking Calm Life
フォロー
Seeking Calm Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用