ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キツツキとハシビロコウ
先日ソロキャンプに行って来たのですが、林のなかで、コツコツと音がしました。 うまく撮れなかったのですが、キツツキがいました。 こういう鳥の姿を見るだけで、心が癒されます。 私が家でニワトリを飼っているせいか、鳥類全般にあまり警戒心を抱かれないように思います。きっと鳥に対する...
2023/11/30 17:00
天使の梯子
先日キャンプに向かう途中、西の方に、天使の梯子が見えました。 あまりはっきりとは見えなかったのですが、暗い空とのコントラストがよく、写真を撮ってみました。 澄み渡った綺麗な空もいいですが、私はちいさい頃から、こういう暗い空が好きでした。西洋絵画の神話のシーンによく描かれるタ...
2023/11/29 17:00
サントリーの大幅値上げに思うこと
先日サントリーから高級銘柄の大幅値上げが予告され、話題となりました。 それらはなんと山崎や白州、響などのプレミアムウイスキーが、軒並み50%も値上がりするという、衝撃的なものでした。 例えば山崎の、現在の定価4500円が、一気に7000円となります。 もっともこれらのウイス...
2023/11/28 17:00
天才と〇気の間
本日も心療内科へ行って来ました。 前回躁状態の疑いがあると診断され、それ用の薬を飲んでいたのですが、倦怠感があり、服用を止めた旨を伝えました。 先生は、それでも飲んでいないと、躁状態が進行してしまう恐れがあるので、やや量を抑えてでも服用した方が良いとの診断をされました。 躁...
2023/11/27 17:00
尾根を行く
とくに用事がなくて天気がいい日は、大抵どこかに歩きに行っています。 今日も荒れるとの予報でしたが、近くの里山に行って来ました。 そこの尾根を歩いて行き、すこし丘になったあたりで休みます。 遠くに富士山と、先日登った『白クラの頭』がそびえています。 そのまま尾根伝いに登って行...
2023/11/26 17:00
雑草で酔う
先日ブックオフでたまたま見つけたこの本、買ってみました。 雑草で酔う~人よりストレスたまりがちな僕が研究した究極のストレス解消法~ 彩図社 本 著者はストレスが人より溜まりやすい性格で、そのせいで社会からドロップアウトせざるを得ず、軽トラで車上生活をしながら様々な雑草をタバ...
2023/11/25 17:00
女性アスリートの苦情だって?
ちょくちょくニュースになる小ネタに、女性アスリートの盗撮問題があります。 私の見解として、若い女性の健全な肉体は、見る者を魅了するので、致し方ないかなと思います。 またそれを包み込む際どいユニフォーム、そりゃあ変な気分になるのもおかしくないでしょう。 こういうと、盗撮行為を...
2023/11/24 17:00
造られた世界
いまハマっている盆栽の世界。 私が始めたのは、いつも行く山の岩肌で、枯れそうになりながらもしがみついている一本のカエデの木を見つけたからでした。 今年の夏はとくに酷暑で、雨がいつ降るかわからず、殆ど瀕死状態だったと思われます。 そんな環境で育った苗は、自然の厳しさに晒され、...
2023/11/23 17:00
日本に生まれて良かった点
日本に生まれて良かったと思えることは、食生活のバランスだと思います。 アメリカの食生活なんかを覗くと、まあ大変です。高カロリー、高脂質のものがワンサカと並び、そういうものが嫌いでない私なんかは、たちまちデブになってしまうことでしょう。 日本は一般的な家庭でも野菜を摂るのに苦...
2023/11/22 17:00
ケンタッキー再現動画
私は全般的に肉が好きで、ケンタッキーも大好きなのですが、いまや高級品となってしまったケンタッキーフライドチキンは、自ずと自粛していました。 そう思っている方々も多いようで、You tube上にはケンタッキーのあの味を再現するという動画が多くUPされ、興味深く拝見していました...
2023/11/21 17:00
落ち葉のクレッシェンド
秋の山の落ち葉の溜まっているところを見ていると、気のせいか分解されているような気がします。 ・・・こういうことを言うと気が触れていると思われるかも知れませんが、秋の乾いた空気によって葉が分解し、それが風に乗って飛んで行っているのが見えるような気がするのです。 その粒子みたい...
2023/11/20 17:00
白くらの頭
今日は『白くらの頭』という山に登って来ました。 場所は神奈川と静岡の県境で、標高は978mです。 本当はこの湯船山というところまで行くつもりでした。ですが白くらの頭でも充分登った気にはなれましたので、そこで終了としました。 しかし秋の山は静かでいいですね。 今年は紅葉が見ら...
2023/11/19 17:00
クマ撃退スプレー
電動工具を返しに行ったホームセンターで、たまたま安売りをしているものがあったので買って来ました。 安売りの理由は使用期限が2024年2月までになっているためで、まあそれなら自分的にはまったく問題ないということで即ゲットしました。 これで地元の山へ行くのも安心です。 明日は登...
2023/11/18 17:00
湯呑みから鉢への改造
山野草系のYou tubeを見ていたら、100均の湯呑みから鉢を自作してるのが面白そうだったので、自分もトライしてみることにしました。 トレファクで買って来た湯呑みの5ヶセットと、陶磁器用のドリルピット、あとは電動インパクトドライバーです。 しかし自前のインパクトドライバー...
2023/11/17 17:00
ケヤキ
ケヤキの大木の下で見つけたケヤキの苗。 すべてはここからのスタートとなります。 あの大きな放射状のシルエットになるまで、いったいどのくらい掛かるのでしょうか? 仮にこの木がそのぐらいになるまで、私はまだ足腰の自由が利いているでしょうか。 よぼよぼになってさえ、まだ山に行こう...
2023/11/16 17:00
シラカシのドングリ
前回コナラのドングリを採取しに行ったときに、横にひと回りちいさいドングリが落ちているのを見て、あれはなんのドングリだろうと調べていったら、シラカシということでした。 そこでまたおなじ公園に、ドングリを採取しに行くことにしました。 コナラよりもひと回りちいさく、茶色というより...
2023/11/15 17:00
凶悪犯罪によって起きた実害
いままで様々な凶悪犯罪が起こりましたが、世間の暮らしぶりに影響を与えてしまったという意味では、池田小児童殺傷事件の宅間守と、京アニ放火殺人事件の青葉真司が挙げられると思います。 池田小児童殺傷事件の場合は、それまでとくに立ち入りの規制されていなかった学校構内に、明確な形で規...
2023/11/14 17:00
ナラ枯れに出来ること
いま全国の山で起きているナラ枯れの被害。 それに対してなにか出来ることはないかと考え、コナラの苗を栽培することにしました。 近くの公園でドングリを拾って来ました。 そしてトレーに培養土を入れ、ひとつずつ並べて行きます。 あとは春まで水を掛けながら待つだけです。 まだまだドン...
2023/11/13 17:00
自然の雄大さ
私は在職時、鬱憤が溜まると自然を見に行っていました。 こういう場合に行く典型的な場所として、まず海が浮かびます。雄大な水平線に沈む夕陽、それだけで、なにかが許されたような感覚を抱くでしょう。 ですが私の住んでいる場所は海に行くまで最低でも1時間は掛かります。鬱憤が溜まるたび...
2023/11/12 17:00
雨に濡れる苗
山へ行ったときには大抵良さそうな苗がないか探して来ます。 この苗は葉の形がとても印象的で、雨に当たるその様を見ているだけで感じるものがあります。 なんの苗かは定かではありませんが、一応落葉樹には間違いなさそうです。 最初ケヤキかと思いましたが、ケヤキの葉は側脈(斜めに出てい...
2023/11/11 17:00
バッディストメモリー
昨日も午前中だけ山へ行って来ました。 風もなく、穏やかだったのですが、なんだか不意に嫌な記憶が溢れ出て来て、危うく叫びそうになってしまいました。 こういうことはたまに(というかしばしば)あります。例えば地面に咲いているトリカブトの花を見たとき、そのことについて自分が言われた...
2023/11/10 17:00
ワンダーステーキ
以前より、秦野市の246号の通りにあるステーキ屋が気になって仕方ありませんでした。 その名も『ワンダーステーキ』という店で、1100円でライス、みそ汁、キムチなどが食べ放題というガッツリ系の店です。 肉の量は基本180gで、それ以上は別料金になるとのこと。取り敢えず基本的な...
2023/11/09 17:00
ミニ盆栽の近況
一枚だけ葉を付けていたナラの若木が、全部落葉しました。 来年の春まではこのまま、外観は変わることなく過ごすのでしょう。 根の成長はこちらからはわからないので推測する他ありませんが、しっかり張ってくれていると思います。 こちらはいちばん数のあるカエデの若木です。 左のカエデは...
2023/11/08 17:00
ブルーカラーが必要とされている
現在の労働人口減少の大問題として、現場の担い手が不足しているというのがあると思います。 私も高校を卒業してから、ほぼ現場作業員として勤めており、工場のライン工、物流の運搬員、観光施設の整備員など、色々辿って来ました。 そのすべてで言えたことは、やはり現場仕事は嫌だな、という...
2023/11/07 17:00
揺り返し
2週間くらい前から、薬の処方をすくなくして貰ったせいかわかりませんが、妙に気分がハイになるときがありました。 そのおかげで、垣根の剪定や、家の床のワックス掛けや、棚の作成など、妙にハイテンションでこなし、うーむ、これは快方に向かっているのかも、と尚更気分が上がりました。 で...
2023/11/06 17:00
棚の完成
昨日から作り続けていた棚ですが、全体が完成しました。 これにあとは腐食防止剤を塗って行きます。 そして完成です。 足の方はもう腐食防止剤が塗ってあるので、そのままとしました。 主な用途は盆栽の棚ですが、その他にも色々使い道があるんじゃないかと思います。 なによりこういうこと...
2023/11/04 17:00
棚の作成
今日は文化の日ということで、文化的なことをしようと思い、棚を作成することにしました。 手前に見えるのが足場用の板で、これを3枚買って来ました。1枚はもう奥に作ってあるテーブル状のもので、あと2枚を雛壇のように段重ねにするつもりです。 すべて作り上げて防腐剤も塗ってしまおうと...
2023/11/03 17:00
褒章は栄誉か
毎年この時期になると紫綬褒章とか、叙勲などの受賞者が発表されます。 特定の分野での優れた活動や、国に対する功績のあった方々に対して、政府が送るんだとか。 ですが、これは殆どが国に対しての服従の姿勢を見せた方々に対する『ご褒美』のように見えてしまいます。 オウオウ、お前等はお...
2023/11/02 17:00
クマの被害
今年はとくにクマの被害が多く、毎日のようにニュースになっています。 私も春先に行った林道で、クッキリとしたクマの足跡があるのを見て、これは注意しないとな、と緊張したことがあります。 私の住んでいる静岡県東部地区は、自然林にナラが多く群生し、ドングリが沢山成ります。クマの冬眠...
2023/11/01 17:00
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?