12V化させた時、どうしても点火しないどころかヒューズが飛びまくった問題があったのでその解決方法を残します。 結論から言うと、形も似ているレギュでもメーカーによって内部配線の違いがありました。
今年から社会人大学生になりました。もう3か月経ちましたが!社会人になって10年くらい、高卒からなので今29歳です。特にこれといった強い意志を持ったり野心があったわけではありません。今までの人生の歩み方と同じく「やったことないしなんか楽しそう
「ブログリーダー」を活用して、鶴屋さんをフォローしませんか?
12V化させた時、どうしても点火しないどころかヒューズが飛びまくった問題があったのでその解決方法を残します。 結論から言うと、形も似ているレギュでもメーカーによって内部配線の違いがありました。
コペン乗り友人からワイパーゴム余ってていらないからあげると言われ貰ったので交換しました。3分で終わるくらい簡単です。純正品番は「NDGWR-42500」ネットでも買えはしますが、多分ディーラーで頼んだ方が安そう。高いもんでもないのでダイハツ
セローが履けそうなタイヤ一覧です。表記がわけわからないのでまとめました。
情報提供により適合判明した、ガソリンコックパッキン(ガソリンタンクとガソリンコックの接続部分)の社外品適合情報を残します!スズキのTS125R TS200R用のフューエルパッキンが適合です。スラはなぜか二段になっているようで、完全にパッキン
空冷2気筒ボンネビルシリーズのマフラーガスケット流用情報です。空冷のボンネビル、スクランブラースラクストン、キャブもインジェクションも同じサイズだと思われます。水冷はわかりません。同じな気はしています。キタコのXK-08、品番は963-40
デイトナ675の前後ブレーキのパッドピン(パッドとめてるやつ)の流用情報です。2012年のセンターアップ、フロントはモノブロックキャリパーの適合です。消耗品でもないと思いますが、汚れたりで交換する人はぜひどうぞ。あくまで流用情報なので交換は
モンキー納車してすぐ、ちょうどお盆だったので日本一周時にも行ってなかった隠岐に行ってきました。自分はおもしろおかしくツーリング日記かけないので、隠岐諸島へのバイク輸送方法、乗船方法を軽くまとめます。今回の旅程隠岐に行くまでのルートや隠岐諸島
7/27納車でモンキーを買いました。CBR250Rと、白いつくしデイトナと、ノリで買った黒つくしRデイトナと、VITPILEN401はもういません。笑CBR250Rとグロム、CRF、ハンターカブに続いてホンダ単気筒は5台目?だいぶ気に入って
今年から社会人大学生になりました。もう3か月経ちましたが!社会人になって10年くらい、高卒からなので今29歳です。特にこれといった強い意志を持ったり野心があったわけではありません。今までの人生の歩み方と同じく「やったことないしなんか楽しそう
ステムホールに付けるタイプのスマホホルダーをスラクストン900空冷キャブモデルに取り付けました。結構調べてもステムのサイズとか出てこないので勘で買いました。キャブじゃなくてもEFIスラクストン900とかボンネ系でも多分同じかもしれませんが自
スラクストン900のオイル交換作業記録です。準備物とか規定トルクとかの備忘録。オマケパーツも少し取り付けた。
スラクストン900キャブを買いました。ヤフオク店舗での購入です!そのときの写真とかの日記。
LA400Kコペンのオイル交換記録その2。社外品とかの適合記録を含みます。
つくしマフラーデイトナも手に入ったので、デイトナ全年式でETC格納場所の紹介でもします。センターアップの前期・中期・後期は外装などに違いが無いので設置場所も大体同じかなあと思います。紹介と言っても自分がやった設置場所の写真と、誰か画期的な収
デイトナ675ABSを買いました。ヤフオクで買ってから直して乗れるようにするまでの写真とか載せます。
乗ってる人もいなければ情報もないので記録だけ。ストリートトリプルS(2020)フロントブレーキパッドの適合品です。675でも765でもない、「660」のストトリの適合です。間違えないように!自分では変えてませんがディーラーで交換してもらった
C61~JC75グロムのオイル交換作業記録になります。なるべく必要な情報とわかりやすい(?)手順で載せていきます。ただし素人整備なので参考にする場合は自己責任でお願いします!
デイトナ全般、ついでにストリートトリプル、物によってはトライアンフ全車に共通して情報が載っているwebサイトのまとめになります。
なんかスマートでかっこいいオーディオをコペンに付けた記録です。
ドラレコを販売しているVIOFO(さんから商品提供を頂いたので、ドラレコを付け替えてみました。ありがとうございます!前についていたドラレコ取り付け記事はこちら↓【準備物】ドラレコ本体SDカードその他工具ドラレコ本体見た感じ、特筆すべき機能.
今年から社会人大学生になりました。もう3か月経ちましたが!社会人になって10年くらい、高卒からなので今29歳です。特にこれといった強い意志を持ったり野心があったわけではありません。今までの人生の歩み方と同じく「やったことないしなんか楽しそう
ステムホールに付けるタイプのスマホホルダーをスラクストン900空冷キャブモデルに取り付けました。結構調べてもステムのサイズとか出てこないので勘で買いました。キャブじゃなくてもEFIスラクストン900とかボンネ系でも多分同じかもしれませんが自
スラクストン900のオイル交換作業記録です。準備物とか規定トルクとかの備忘録。オマケパーツも少し取り付けた。