chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最高気温-21℃の吉林へ

    大変お世話になった方が昨夜コロナの容態が急変して他界されました。 とても辛いです。 会社の親族の方々も同じ状況です。 なので急遽これから最低気温8℃の深センから最低気温-19℃の吉林に向かいます。 来週は最高気温-21℃。 別世界へ行ってきます!

  • 八百屋の怪しげな野草

    近所の八百屋に怪しげな野草が売っていた。 どうやって食べるのか聞いたら、薬膳スープの材料だそうな。 多分葉っぱも根っこも実も薬膳スープの中に入れて美味しいのだろう。 4-11月まで8ヶ月も灼熱地獄が続くので食欲が無い時でも薬膳スープを飲めば夏バテにならないのだろう。 先人の...

  • 深センのお茶文化1

    深センのスーパーに行くと驚くほど多種類の乾物が売っている。 お茶用と薬膳スープ用。 写真はお茶用で定番の菊花だけでも5種類くらいある。ごぼうやレモンや見たこともないような乾物が売っている。 値段もピンからトリオまで様々。 このスーパーで1番高いのは写真2枚目の茶葉がコイル状...

  • 本日3ゴール達成

    用事があって深センの中心部に来た。 久しぶりに男子小便所でPK戦を行った。 相手は老化だ! PK開始後、思うようにボールコントロールが出来ずに焦った。 幸いタンク容量は満タンなので、焦らずに攻めた。 上下左右のコントロールが出来て1ゴール! その後2ゴールを決めて、小便器下...

  • 深センの床専用乾燥マシーン

    写真は会社やスーパーによくある床専用乾燥マシーン。 深センは湿度が異様に高い日があるので人工大理石の床が結露でツルツル滑る。 この床専用乾燥マシーンの風力は凄く強い。 多分体重40kg代の人は5mくらい飛ばされる程だ。 豪雪地帯で屋根の上に設置したら雪が積もらず、雪降ろしの...

  • 重慶の鍋定食

    写真は最近出来た重慶の鍋定食の店、どれも辛くて油多くてシニア向けでは無い。 美味しそうに食べているのは若い男性が多い。 中国の飲食店メニューは季節によって変わらない。 なので灼熱地獄のような日でもアッツアツの鍋定食や麻辣烫を食べる。 慣れとは恐ろしいものでそれが当たり前の常...

  • 超甘いミニトマト

    写真のミニトマトは11.8元/500gと通常より2-3倍高いけど試しに買ってみた。 写真の量で120円なら日本に比べて安い。 ひと口パクリ、目玉がビヨーンと飛び出すほど甘くて美味い。 欠点は2-3日経つと浸透圧の関係かパリッと割れてしまう事だ。 なのでまとめ買い出来ない。 ...

  • 塩釜ウズラの卵

    スーパーで塩茹でしたウズラの卵が売っている。ビールのつまみに買って食べた事があるが、 驚く程塩っぱい。 高血圧の人が1個食べたら20は血圧が上がって、血管が塞がれるくらい塩っぱい。 何故こんなに塩っぱいのか考えたらピンと来た。ホテルの朝食でダックの塩茹で卵がある。 これはお...

  • 深圳Walmartの寿司に似たモノ

    公園でセブンの昼食食べてビール3本飲んでからウオールマートに行った。 今までなんちゃって寿司は数多く見てきたが、これは寿司という括りから外れて、成田空港で売っている寿司に似たプラスチックや消しゴムのお土産にしか見えない。 その割にワンパック560円。 どげんかせんとあかん!...

  • 深センの公園でセブンの昼食

    今深センは丁度12時、気温22℃だが直射日光が強くて暑い。 たまに公園でビールを飲んでセブンの背徳飯を食べながら自然の中でゆっくり過ごしたくなったので来た。 今日はチャーシューおにぎりとカツサンド。 中国のセブンはしょっちゅうメニュー変えるので、好きなメニューが1か月後無い...

  • 若者は甘いジュースにストロー

    驚くべきことに、中国の若者は食事のときに甘いジュースを飲む。 写真は缶入りのオレンジジュースにストローを差して飲むのが習慣化している。 昔の瓶ジュースでも瓶にストローを差して飲む。何故甘いジュースを飲むのか?若者に聞いたことがある。若者曰く、甘くて美味しいからだそうな。 コ...

  • 薬膳スープ雲呑

    日本で雲呑だけを注文出来る店は少ない、まして薬膳スープ雲呑は、日本で食べれないと思う。写真の骨付き豚肉とキノコの薬膳スープ雲呑は17元、340円。 薬膳スープが薄味だけど、朝鮮人参など色々な健康食材の旨味があって身体にじわっと染み込むのがわかる。 今日は肉が多めに付いていた...

  • 不味い偽チョコ

    写真の下に5個入っているチョコは欧米の輸入品に驚くほど似ていて、値段が10元と安かったので、怖いもの見たさで買って食べた。 本物は外側にナッツをまぶしたチョコがあってカリッとしている。中はドロッとした柔らかいチョコレートが入っていて美味しい。 偽物をパクリとひと口、外側のチ...

  • 日常の混雑に戻った

    深センは12/18から爆発的に感染が広がって、社員8割以上が感染した。 でも今日は地下鉄も会社も感染前の人出に戻った。 僅か17日。 拡大前と比較してマスクをしていない人が格段に増えた。 アメリカでは新たな変異株が4割を超えているという。 私は相変わらず、ウサギちゃんのよう...

  • 深センの北京ダック

    通常デリバリーを頼むと30-40分で届くが、配達員感染拡大で1時間以上かかる。 昨日は北京ダック独身用600円を17:40に頼んだ。到着時間は18:45、時間になっても来ない。 やっと来たのが19:40、2時間かかった。 ダックも餅も冷たくなっていた。 それでも600円で北...

  • 湯豆腐材料200円

    元旦の休日出勤が終わって、突然湯豆腐が食べたくなった。 中国は給料も物価もドンドン上がっているが、まだ果物と野菜は安い。 写真の豆腐と椎茸と白菜と青梗菜で10元=200円。日本から持って来たポン酢で食べてとってもおいしい。ヘルシーで美味しいもの食べると、身体の源が喜んでいる...

  • 干しダック

    中国の会社は殆ど12/31-1/2まで休みで1/3から仕事。 私は工事の立ち合いで丸一日出社している。 さすがに出社している人は少ないが、自動車会社のBYD社員など仕事している人も日本よりは多い。 写真は昨日行った大型スーパーの干しダック。 一枚目の写真が塩味で、二枚目の写...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAWさん
ブログタイトル
しんせんブログ
フォロー
しんせんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用