chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育) https://life-is-comedy.hatenablog.com/

投資歴10年超え / 投資や副業で2000万円失うも現在資産は3000万円超え / 30代平均給与会社員夫婦 / ブログ注力2か月目で収益化 / 電子書籍4冊出版 / 初心者でもできる投資や副業、節約情報&子供のお金の教育について発信。

2021年7月からブログに注力し始めました。自分の体験からくる記事をたくさん書いています!5才と3才を子育て中のフルタイムワーママです。

まにゃ(投資・節約・副業・子供の金銭教育)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/18

arrow_drop_down
  • 副業におすすめの本「10倍売れる Web コピーライティング」を紹介

    月に10冊は読書している、まにゃです🐈 読書ジャンルは、 ・投資 ・副業 ・節約 ・子育て など。 今回は、「10倍売れる Web コピーライティング」を紹介。 「文字で良さを伝える」コピーライティングはあらゆる場面に必要となるもの。 自分で何か商品やサービスを売っていきたい、転職したいと考えている人はぜひ読んでみてください。 本書を読むメリット ・キャッチコピー ・ボディコピー ・クロージングコピー ・追伸 の書き方、 ・コピーを書く前に集めるべき材料 などがわかる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに 第1章 セー…

  • 「マンガと図解でよくわかる老後のお金」という本を要約

    月に10冊は読書している、まにゃです🐈 読書ジャンルは、 ・投資 ・副業 ・節約 ・子育て など。 今回は、「マンガと図解でよくわかる老後のお金」を紹介します。 本書を読むメリット ・マンガと図解で楽しく老後のお金を学べる ・老後2,000万円問題がわかる ・老後を安泰に過ごすためにすべきことがわかる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「マンガと図解でよくわかる老後のお金」は、2022年6月に出版されました。 オールカラーで、漫画もあってとても読みやすいです! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…

  • 【投資初心者向け】投資を始める前にすべきこと

    投資歴約15年のまにゃです🐈 金融教育家として、Twitterや電子書籍でお金の情報発信をしています。 ここ最近、今まで投資に興味がなかった友達から、「つみたてNISA」や「iDeCo」について教えてほしいと言われるようになりました。 将来のために投資を始めようという人が確実に増えていますね! ただ、「つみたてNISA」や「iDeCo」について知る前に、「投資を始める前にすべきこと」を知ってほしいと思いました。 あなたは、何をしたらいいかぱっと思い浮かびますか? 思い浮かばないというかたは、ぜひこの記事を読んでみてください。 この記事を読むメリット ・投資を始める前にすべきことがわかる ・投資…

  • リベ大両学長おすすめのコアラマットレスをレビュー

    倹約大好き、まにゃです🐈 お金は使うべきところに使います。 たとえば、時短家電。 時間をお金で買えるなら、買うべきと判断し、ロボット掃除機や食洗機を購入しました。 それ以外にもお金を使うべきは、健康に対して。 自分の健康のためにも、パフォーマンスを高めるためにも、睡眠の質は大事。 1日の3分の1近くを過ごす場所でもあるので、ここにはお金をかけます。 現在、私が使っているのはテンピュールの15万円するマットレス。 すごく柔らかくていいのですが、出産後、体に合わなくなってしまいました。 なんだか体が痛くなるんですよ。 そこで、代わりになるマットレスを探した結果、リベ代の両学長がおすすめしている「コ…

  • 【感想・ネタバレ】「投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え」という本を紹介

    月に10冊は読書している、まにゃです🐈 読書ジャンルは、 ・投資 ・副業 ・節約 ・子育て など。 今回は、「投資」ジャンルに入る、「投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え」を紹介します。 45ってめっちゃりますね! 本書では、 ・「債権が株よりも安全」は必ずしも正しくない ・「分散投資が良い」は思い込み ・株価は常に間違えるだから無視して構わない ・アマチュア個人投資家の方がプロよりも有利 など、「え!?」と思うことが書かれています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); あなたは既にほぼ全財産を投資している? …

  • 老後資金がありません?いくら必要かなど、不安を解消できる本を紹介

    Twitterフォロワー2.7万人超え、人気のインフルエンサーFPから学んだお金の増やし方について書いた本を紹介。家計簿が続かない人、インデックス投資はばっちりやったけど次に何をしたらいいかわからない人、副業に一歩踏み出せない人などにおすすめ。

  • ホットクックの献立を固定!ワーママにおすすめ1カ月の献立表

    時短家電大好き、まにゃです🐈 ・洗濯乾燥機 ・ロボット掃除機 ・食洗機 はすぐに買ったんですが、正直、ホットクックは買うかどうか非常に悩みました。 1年以上悩み、不安を解消して購入に至ったレビューがこちらの記事です。 ホットクックは予約で腐る?メリット・デメリット・アプリのレビュー さて今回は、ホットクックでの献立の悩み。 前回の記事にも書きましたが、ホットクックのアプリでは献立を立ててくれません。 いちいち今週何しよう・・・と考えて、たくさんあるレシピの中から選ぶのはとても時間と手間がかかる! そこで、それを解決すべく1か月の献立を考えました。 具体的にどんなものか、やってみてどうだったかな…

  • 【感想・ネタバレ】不動産投資におすすめの本「まずはアパート一棟、買いなさい!」を紹介

    月に10冊は読書している、まにゃです🐈 読書ジャンルは、 ・投資 ・副業 ・節約 ・子育て など。 今回は、「投資」ジャンルに入る、「まずはアパート一棟、買いなさい!」を紹介します。 不動産投資をされているかたがよくおすすめされている本です。 この本を読むメリット ・不動産投資のリスクやメリット ・物件選びのポイント ・融資の引きかた ・値切りの交渉術 ・管理会社の選びかた がわかる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 序章 なぜ不動産投資なのか? 不動産投資はミドルリスク・ミドルリターン メリットはお金が借りられることと安定性…

  • 【子供の金融教育】仕事おこづかい制52週目~61週目

    子供の金融教育の本を出版した、まにゃです🐈 息子が5歳から家の仕事をしだして、ついに6歳に! 1年経ちました。 家のしごとをする「仕事おこづかい制」について詳しくはこちらの記事に書いています。 おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介 これをやる効果は、5歳からでも ・金銭感覚が身につく ・お金の価値がわかる ・金銭管理ができるようになる ・人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる ・家の仕事の遂行能力が上がる ・あれ買って!が無くなる といったことを実感しています。 あと、親の家事が楽になる♪ 6歳になってから、毎月10…

  • 『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株式投資』という本を要約

    『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株式投資』を紹介。高配当株投資をされているかたがよくおすすめされている本です。私はこれを読んだのを機に、高配当株投資の準備を始めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まにゃ(投資・節約・副業・子供の金銭教育)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まにゃ(投資・節約・副業・子供の金銭教育)さん
ブログタイトル
まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)
フォロー
まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用