chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akira
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/15

arrow_drop_down
  • おすすめの資格 簿記3級があると人生変わる可能性あり

    簿記を学ぶメリット 簿記を学ぶメリットとしてはまず経済を学ぶことができます。 経済ニュースや新聞を見た時に様々な数字が載っています。 経常利益がいくらいくらでしたトヨタ自動車が過去最高益などなどです。 これらのニュースを見た時にあなたは こ

  • 会社員だから節税関係無いと思っている人へ|今からでも節税できる方法

    自分は商売をやっているわけではなく、会社員として働いているから節税なんて関係ないと思っている人は結構多くいます。 会社員でも実は節税や貯蓄などをする制度があります。 そこで、本記事では会社員の方ができる節税やちょっとお得な制度を紹介します。

  • 土日などの休日何している?|社会人の休日のおすすめ過ごし方~趣味~

    平日仕事の人や土日仕事の人など仕事をする曜日は人それぞれですが、休日は皆さんあるはずです。仕事は一生懸命忙しく働いているのに休日になると何をしていいかわからないまま、だらだらと過ごしてしまい、せっかくの休日を有意義に過ごせていない人も多いの

  • 日商簿記3級、2級を確実に合格したいなら『資格の大原』がおすすめ

    「資格の大原」といえば皆さん聞いたことはあるのではないでしょうか。 CMで有名な「本気になったら大原」の大原です! 資格の大原は簿記対策を非常に得意とする学校です。 大原は2019年に簿記1〜3級の合格者を延べ4,170名輩出しており、実績

  • 離煙パイプで禁煙に成功!禁煙外来にいかなくても禁煙できるのか

    禁煙をしたいと思っている人や禁煙にチャレンジしたことがあるけど失敗したという経験がある人は非常に多いと思います。 仕事においても最近では喫煙者に対する風当たりも強くなっていますし、喫煙者の匂いも禁煙者にとっては不快に思う人も少なからずいます

  • 税務署にバレた!不動産収入や副業収入を確定申告してない|いっぱい税金払うのか心配

    本業以外に不動産収入がある人や副業収入がある人は、大抵の人は確定申告をする必要となります。 一部の人(副業等の所得が20万円以下の人)は確定申告しないことも可能なこともありますが医療費控除などを受けるために確定申告する場合は、副業等の収入も

  • 初月無料で月額定額制の簿記3級・2級講座の特徴!おすすめできるか?

    簿記3級に興味があるけど何から始めたらいいのかわからないし独学なのか講座を利用したらよいのか、どの講座が良いのかわからない!簿記2級もチャレンジしてみたいけど、簿記3級のときと同じやり方で良いのか不安!このように考えている方は結構多いです。

  • 自分で入力(自計化)したのに税理士費用(顧問料)が変わらないのはなぜ?

    今までは税でお願いしていたけど マネーフォワードや弥生会計、freee、その他の会計ソフトを導入して 自分で入力作業をするようにしたので、税理士費用(顧問料)が下がると思っていた。 それなのに税理士費用は変わらないなんておかしい! そう思う

  • インボイス制度|自分はどうしたらいいの?|消費税の仕組みから簡単に解説!

    消費税の納税の仕組み 消費税の納税額の計算方法には原則課税という方法と簡易課税という方法があります。 まずは、この2つの方法を確認したうえで、インボイスへの対応をみていきます。 原則 受取った消費税 500円 ① 支払った消費税 200

  • 《ランキング》公認会計士試験の予備校・専門学校の評判・料金・特徴

    公認会計士試験を目指そうと思ったときに独学が可能か学校を利用する必要があるかを最初に考えると思いますが、結論として学校利用は必須と考えてください。 独学では合格できないとは言いませんが、相当強い意志を持っている必要があるとともに、ある程度の

  • SuicaやPASMOへチャージしても経費にならないのか?~会計処理・税務処理~

    SuicaやPASMOに現金をチャージして電車代や買い物に利用している会社や個人事業主の方も多くいらっしゃると思いますが、今回はこのチャージしたときと実際に使用したときに経費になるのかの確認と会計・税務処理を確認していきます。 Suicaや

  • 母の日のおすすめプレゼント【2022年】お手頃から高級品まで喜ばれるもの!

    2022年の母の日のプレゼントに悩んでいる方は、こちらを参考にしてみてください。定番の花や変わり種の花プレゼント、スイーツからグルメまで厳選して紹介しています。

  • 【個人事業主・中小企業】に税理士がおすすめする会計ソフトはこれ!比較不要

    会計ソフトの比較サイトでは悩んでしまう人に向けて、おすすめのクラウド会計ソフトをひとつだけ紹介します。freee、MFクラウド、弥生会計、勘定奉行クラウド、PCA会計クラウド・・・比較されてもわからない人・どれにするか迷ってる人には参考になるよう解説しています。

  • 【日商簿記3級】決算整理②|当座借越・売上原価・貸倒引当金

    日商簿記3級の決算整理のうち、当座借越・売上原価・貸倒引当金とは何なのか。どういった処理を行えばよいかを簡潔にまとめてあります。決算整理は試験に必須な項目になるのでしっかり学習できるようになりましょう!

  • 入院中の役員報酬は支給しても良いか・減額しても良いか|定期同額給与

    役員になっている方が病院やケガなどで長期入院するケースがあると思います。 その時の役員報酬はどうしたら良いか迷う方もいるでしょう。というのも、役員報酬が経費として認められるには毎月同額の報酬を支払う必要があるためです。 定期同額給与の詳細は

  • 確定申告を税理士に頼む?自分でやるべき?|メリット・デメリットを解説

    個人事業主の方が税理士と契約して確定申告を依頼したほうが良いのかどうか、メリット・デメリットを徹底解説しております。税理士を検討している方におすすめの記事内容になっています。

  • 【日商簿記3級】決算処理①|概要・現金過不足・貯蔵品のやり方を覚えよう

    本記事では日商簿記3級の決算処理について学習することが可能となっています。簿記3級では仕訳ができることが最も大事になりますが、決算処理では仕訳をきることはもちろんですが、簿記の目的である財務諸表(貸借対照表・損益計算書)を作成する大事な学習

  • 【日商簿記3級】試算表問題は実は簡単!|3種類の試算表の違いを知るのが大事

    日商簿記3級の試算表とはどういったものが出題されるのかを具体例を基に確認して、しっかりと違いをりかいしましょう。試算表は難しくないので得点しやすいところになるのでしっかりと理解しましょう!

  • 永年勤続表彰は福利厚生費?給与?|福利厚生費になるための要件を解説

    永年勤続表彰はいくらで何をあげたら福利厚生費になるのかを解説!給与として課税されないために気をつけるべきことを理解して節税をしよう。

  • 日商簿記3級のおすすめ参考書(テキスト)3選|中身を徹底解説

    日商簿記3級のおすすめ参考書(テキスト)3選の総合ランキングと中身を徹底解説。これで自分に合ったテキストが見つかる!簿記3級からスタートして税理士になった筆者がおすすめの参考書(テキスト)を紹介しています。自分に合ったテキストを見つけましょう!

  • 【簿記3級】仮払金・仮受金・預り金・給料解説|理解したら簡単!

    日商簿記3級の試験対策として仮払金・仮受金、従業員預り金・給料関係を簡単にマスターできるように仕訳例を用いて解説!簿記3級ごうかくするためのテキスト・学校も紹介!

  • 年に一度!ポイント還元がすごい|Amazonブラックフライデー!事前準備しておくこと!

    年に一度のAmazonのブラックフライデーを最大限お得に利用する方法を簡潔に記事にしています。購入前にぜひしておいてもらいたいことがこれでわかります!年に一度のビッグセールをお得に満喫しよう!

  • 【簿記3級】未収入金と未払金|売掛金と買掛金との違いを解説

    日商簿記3級の未収入金と未払金について分かりやすく解説!「売掛金と買掛金」と「未収入金と未払金」を区別する理由も解説してあります。固定資産として資産計上しなくてもよいものも実務ではあるのでプラスアルファで学習できる。

  • 税理士おすすめの簿記・経理におすすめ電卓3選!電卓の選び方徹底解説

    日商簿記や経理におすすめの電卓を税理士として3つだけに絞って紹介しています。基本的な電卓の選び方を紹介しているので電卓選びに迷っているひとは参考になると思います。

  • 簿記3級の勉強時間って実際どれくらい?|合格までの時間・期間がわかる!

    日商簿記3級に合格するまでに実際にかかる勉強時間をタイプ別に解説しています。これから簿記を学習する人は参考になる記事になっています。おすすめの学校を紹介しています!

  • クレアール簿記講座の口コミはどう?クレアールの学習方法・向き不向きがわかる!

    日商簿記3級の勉強をするのにはスクールを活用することを強くおすすめしますが、その中でもコスパの良いクレアールの評判や実際の学習方法などを解説します。クレアールが自分に合うかどうかがわかるようになっていますので参考にしてください。

  • プライムビデオはおすすめか?|ネットフリックスとプライムビデオ比較あり

    amazonプライムビデオってどんなものなのかコスパは本当に良いのかなどをネットフリックスと比較しながら解説しています。プライムビデオに加入するか迷ってる方は必見!

  • Amazonプライムを解約したほうが良い?|加入すべきメリット

    Amazonプライム会員を解約したほうがいい人がわかる!また、加入すべきか迷ってる方必見!これだけ読めばAmazonプライム会員になるべきかどうかがわかる記事になっていますので参考にしてください。

  • オーディブル(Audible)っておすすめ?評判良くない?|徹底解説

    アマゾンのオーディブル(Audible)って実際におすすめできるのか?内容はどうなのか?評判良くない?興味があるけどいまいちよくわからない人にむけてAudibleが合うか合わないかを徹底解説!

  • 日商簿記3級|苦手な有形固定資産の取得・売却・賃借がこれでよくわかる!

    日商簿記3級の有形固定資産の取得原価、売却、賃借したときの処理方法の基礎講座。この記事を繰り返し勉強すると有形固定資産の基礎がわかるようになっています。苦手意識を払しょくして合格を目指しましょう。

  • 日商簿記3級 伝票会計と証ひょうがわかるようになる解説

    伝票会計と証ひょうについての解説です。簿記3級対策をメインとしつつ実務の話もあります。日商簿記3級に興味がある方におすすめです。

  • 《速報》最大250万円支給!中小企業向け給付金の新設|概要解説

    政府が検討している追加経済対策の原案が15日判明しました。 少し前から最大で250万円の給付金が出るということで、ざわざわしている方や自分が該当するのか気になる方も多いと思います。 そこで、税理士である筆者が中小企業向けに支給される最大25

  • 人気のHUAWEI Band 6 感想・評価、良い点・悪い点|結果おすすめか?

    スマートバンドで大人気のHUAWEI Band 6(ファーウェイバンド6)を購入して実際に使用した感想を正直にレビューします。良い点とイマイチな点を評価。最終的におすすめできるのかこの記事を見ればわかるようにしてあります。

  • Galaxy Watch4とGalaxy Watch4 Classic比較レビュー AppleWatchよりおすすめ

    ギャラクシーウォッチ4とギャラクシーウォッチ4クラシックの違いとおすすめをレビューしています。本記事で自分にあったGalaxyWatch4が選べるようになりまってます。スペック一覧もあるので比較しやすいです。

  • CPA簿記3級無料講義とテキスト評判検証|知らないと損です!

    CPA会計学院の簿記3級が評判良いけど実際はどうなのかを税理士の立場から実際に資料請求をしてテキストと講義の確認をしてみました。正直、本記事の内容を知らないと損です。あなたも簿記3級が好きになるチャンスです。

  • 簿記の無料テキストをもらえて講義も無料|CPAの簿記3級の評判を検証

    簿記の勉強を無料でスタートできるCPA会計学院の簿記3級の評判を実際に資料請求して講義を受けてみた正直な感想を記事にしました。果たして、CPAの簿記はおすすめできるのかどうか・・・

  • 日商簿記3級 貸付金(手形貸付金)・借入金(手形借入金)の仕訳方法

    お金を借りたり、貸したりした場合に簿記3級ではどのように処理するかが簡単にわかります。実務ポイントも解説してあるので経理担当者や経営者もみてみましょう。

  • 税理士がおすすめする簿記3級学校ランキング|合格できる・理解できる学校

    日商簿記3級スクール講座選びの仕方 本記事では日商簿記3級からスタートして税理士となった筆者の経験を活かして、これから簿記を始める方、過去に簿記を学んだけど資格取得まではいかなかった方などに、税理士として『おすすめできる簿記3級の学校』を紹

  • 税理士がおすすめする簿記3級学校ランキング|受講料の安さ重視派

    簿記資格取得は独学でも良いけど、できる限りスクールを活用して確実な合格を目指そう。本記事では税理士がコスパ重視のスクールをランキング形式で紹介。受講料は安めでスクール選びをしたい人は必見の内容になっています

  • 簿記の仕訳を解説~仕訳が苦手な人必見~簿記3級合格に向けて

    初めて日商簿記の学習をしている人は、仕訳が苦手な人も多いと思います。 借方とか貸方とか聞いたことのない言葉を意味が分からないまま覚えて、ただ仕訳を解いていることはよくあります。 仕訳が苦手な人や簿記の仕訳とはどういったものかを知ってもらうことで、 簿記の仕組みが理解できて、仕訳が苦痛でなくなり、得意分野になるように可能な限りわかりやすく解説しているつもりではいますので、できれば繰り返し何度も読んでみてください。 簿記3級からスタートして税理士になった筆者が、簿記初学者に気をつけて学んでほしいポイントを解説してみました。 本記事を熟読して頂くことで、勉強の仕方がわかり、仕訳が苦手にならないように

  • 会計事務所を辞めたい理由と辞めてどうするか!辞めて後悔しない方法!

    みんな会計事務所を辞めたいと思う理由は何だろうか、税理士事務所・会計事務所を対処法や転職する際の注意点!退職する前にまずこの記事を見てください。これから会計事務所に就職しようとしている人も必見。

  • 簿記3級が不合格になってしまっても諦めるのは早い!合格方法を解説

    サイトに来ていただきありがとうございます。 簿記3級を受験してみたけど残念ながら不合格になってしまった。 一生懸命勉強したはずなのに不合格だった場合、頭が悪いのかなとか簿記に向いていないのかなと思ってしまいますよね。 私も今でこそ税理士として毎日のように簿記に触れていますが、一番最初に簿記3級を受けたときは途中で挫折してしまいました。 遊びたいほうが勝ってしまって誘惑に負けたのもありますが、勉強のやり方を間違っていたことに気が付いていませんでした。 そこで本記事では、残念ながら簿記3級に不合格になってしまった人やこれから簿記3級を学んでみようかなと思う人に向けて、これをやれば簿記3級が受かりや

  • 簿記3級ネット試験を始めて受ける人必見~丸わかりガイド~

    日商簿記検定試験の従来の紙試験とは異なるネット試験方式の試験申込方法から試験当日の流れをガイドします。 これで安心してネット試験を受けることができます。 要点がわかるように概略の説明になります。 簿記検定試験のネット試験の特徴 申し込みはパソコンやスマホから可能決済はクレジットカード、コンビニ、ペイジー対応試験会場はアクセスしやすく駅から近い試験日の間際でも受験申し込みが可能試験を受けたその場で試験結果がわかる随時行われているので受験機会が増える 受験の流れ ネット試験の流れをみていきます。 インターネット申込方法の場合は、テストセンター一覧からどこで開催されているかが分かります。 申込方法

  • 『日商簿記』3級独学におすすめのテキスト(参考書)ランキング(口コミ・評判)独学用

    日商簿記3級の検定試験に独学で挑戦する人も多いと思います。ネットでは独学は可能や独学だと無理などいろいろな情報が出てくると思います。 結論から言うと簿記3級は資格の学校に通えるのであれば通うのが一番良いです。 通信講座も充実していて講座の受講料も日商簿記3級であれば、比較的安くなっています。 資格の学校をおすすめする一番の理由は、知識の定着を図るという点では独学よりも、しっかりとした理論建てをした説明をしてくれる先生がいることは非常に大きなメリットになります。 さらに、不明なところは質問することができるということも大きなメリットになります。 それでも、資格の学校だと独学よりはお金かかるので、ま

  • 簿記3級独学合格への道~第10回~電子記録債権・債務

    簿記3級は独学でも合格可能です。税理士による簿記の説明を実務の話しも交えて実力UPしましょう。今回は電子記録債権、電子記録債務について勉強します。比較的新しい項目で中小企業では実務でやらないことも多いと思いますので、試験対策がメインになります。

  • 簿記3級独学合格への道~第9回~手形取引

    日商簿記3級の手形取引の内容と手形取引の仕訳例のポイント紹介。簿記3級は短期間の学習で、かつ、独学で合格できます。

  • 簿記3級テキストと簿記3級の問題集を買ってみた

    簿記3級は簿記の基礎でありながら、ある程度の商業簿記の知識を身に付けることができます。 社会人・学生問わず、多くの人が簿記3級合格の勉強をしたり興味を持ったりしています。 独学で勉強するのに欠かせないのがテキストと問題集です。 日商簿記3級のテキスト(参考書)と日商簿記3級の問題集の種類が多くて迷ってしまう、どれがいいのかわからない、という人も多いはずです。 数多くある簿記3級の教材から自分に合うものを選ぶには、選ぶコツを知っておくこといいでしょう。 簿記3級のテキスト(参考書)と簿記3級の問題集を買いました おすすめの日商簿記3級のテキストは紹介していますが、正直、お薦め以外のテキストで市販

  • 簿記3級独学合格への道~第8回~商品売買①

    簿記3級は独学でも合格可能です。税理士による簿記の説明を実務の話しも交えて実力UPしましょう。今回は貸借対照表の小口現金の内容を解説しています。他にも当座貸越や先日付小切手の実務話しもあります。

  • 簿記3級を独学で合格するための誰でもできる勉強法を解説

    簿記3級は独学でも合格可能なのか 簿記3級は独学でも合格はできるのでしょうか?独学でも可能なら、とりあえずやってみたいんです。 日商簿記3級はしっかり対策して勉強すれば独学でも大丈夫だよ。もちろん資格の学校の授業を受けたほうがモチベーションは保てるから、それもおすすめだよ。お金を出したからには、やらないとってなるしね。 確かに学校が一番なのかもしれませんね。でも時間もあまりないし、資金的にも・・・まずは独学でやってみたいと思ってます。 わかった!そうであれば、日商簿記3級ってどんな試験なのか独学でも本当に可能なのかをみていこうね この記事を参考にしながら頑張れば簿記3級に独学で合格することは十

  • 簿記3級独学合格への道~第7回~小口現金

    簿記とはどういったものか、簿記3級独学で合格するための情報や参考書と同程度の内容をUPしていきます。簿記3級の演習問題も載せていく予定です。簿記3級は独学でも可能ですので頑張りましょう。簿記だけでなく経理実務に役立つ情報も記載していくのでいろいろ見てください。 今回は小口現金をやるね現金と似てるけど少し異なるから現金預金と比較して勉強しよう はい!小口現金ってあんまり聞いたことないな そうだね実務ではつかってはいるんだけど簿記で学習する小口現金とは少し違うかもまずは、簿記の小口現金をみてみよう 小口現金 小口現金の概要 小口現金とは、日々発生する細かい少額の経費を支払うために、担当者(用度係)

  • 簿記3級独学合格への道~第6回~現金預金

    簿記とはどういったものか、簿記3級独学で合格するための情報や参考書と同程度の内容をUPしていきます。簿記3級の演習問題も載せていく予定です。簿記3級は独学でも可能ですので頑張りましょう。簿記だけでなく経理実務に役立つ情報も記載していくのでいろいろ見てください。 今回から具体的に勘定科目の説明と仕訳をみていくよ はい!徐々に簿記3級っぽくなってきました まずは現金をみていきます 現金 現金の種類 現金の増減は、『現金』勘定(資産)を用います。 現金とは、一般的にはは硬貨(こうか)や紙幣(しへい)の事をいいます しかし簿記では、硬貨や紙幣の他に銀行などに持っていくとすぐに換金できる「通貨代用証券」

  • 簿記3級独学合格への道~第5回~負債・収益・費用

    簿記とはどういったものか、簿記3級独学で合格するための情報や参考書と同程度の内容をUPしていきます。簿記3級の演習問題も載せていく予定です。簿記3級は独学でも可能ですので頑張りましょう。簿記だけでなく経理実務に役立つ情報も記載していくのでいろいろ見てください。 《負債》 負債とは 前回は勘定科目と貸借対照表の資産について見ていったけど今回は負債と損益計算書をみていくよ はい!徐々に簿記3級っぽくなってきました 負債とは借入金や買掛金などをいいます。 借入金は借りたお金を将来返済する義務(債務)が生じるもので、 買掛金は代金後払いで商品を購入した時にあとで商品代金を支払わなければならない義務(債

  • 個人事業(医師)に係る建物、車の費用はどこまでが経費になるか~裁決例~

    医療業を営む個人事業者の所有(または賃貸)する建物、自動車についてはどこまでが経費になるのか悩まれる方も多いかと思います。 経費にできるか否かは実態はもちろんのこと事業に必要であることが証明できなければ、 ケースバイケースですが必要経費として認められない可能性が高くなってきてしまいますので、 慎重に判断をするようにしましょう。 今回は、医療業を営む個人事業者の必要経費についての裁決を紹介いたします。 裁決の概要 医療業を営む個人事業者が必要経費に算入した自動車関連費用や診療所兼自宅(休憩所)の費用についての訴えに対して国税不服審判所で棄却されました。 〔裁決の要旨1〕建物について 鉄骨造3階建

  • 役員退職金はいくらまでか。功績倍率は何倍ならOKか!

    役員退職金とは 役員退職金とは、役員(取締役など)の人が役員から退任するときに支払われる退職金になります。 中小企業では役員退職金と株主が同じこともよくあります。 そのため好きなだけ役員退職金を出しても良いんじゃないかと思われる人も多いとおもいます。 しかし、好きなだけ出しても良いわけではありません。 正確に言うと、好きなだけ出しても良いのですが、税金を計算する上で経費として認められなくなることがあります。 役員退職金の算定の仕方 功績倍率とは 役員退職金の算定方法は次の算式によって算定されることが多いです。 「最終の月額役員報酬×従事年数×功績倍率」 この算式を基にそれぞれをあてはめて計算し

  • 簿記3級独学合格への道~第4回~勘定科目と仕訳

    簿記とはどういったものか、簿記3級独学で合格するための情報や参考書と同程度の内容をUPしていきます。簿記3級の演習問題も載せていく予定です。簿記3級は独学でも可能ですので頑張りましょう。簿記だけでなく経理実務に役立つ情報も記載していくのでいろいろ見てください。 勘定科目とは 今回はついに簿記3級の中身をみていくよ はい!やっとですね そうだね試験で必要なことも多くなってくるから頑張ろう 会社が行った日々の取引は、仕訳という簿記独特の方法によって、帳簿に記録していきます。 仕訳とは簡単な用語と金額を用いて取引を表す方法をいい、このときの簡単な用語のことを『勘定科目』といいます。 仕訳とは~仕訳例

  • 勘定科目一覧

    貸借対照表 勘定科目一覧 流動資産 有形固定資産 負債・純資産 損益計算書 勘定科目一覧 収益項目 売上原価 販売費及び一般管理費 営業外費用 特別損益

  • 社宅を利用した節税対策~福利厚生費~

    社宅を利用して節税対策~福利厚生費~ 福利厚生は、従業員のモチベーションアップ、従業員の定着など経営を円滑に行うのにとても重要な役割を果たすことがあります。 ぜひ、うまく福利厚生を活用して従業員の満足度をあげましょう。 それでは、どのような福利厚生費があるかみていきましょう。 代表的なものとして次のようなものがあります。 ・忘年会などの慰安会 ・社宅(今回検討) ・社員旅行(掲載済み) ・慶弔見舞金 ・残業時の食事代 ・外部の福利厚生サービスの利用 ・通勤費 ・健康診断費用 ・常備薬 ・社内同好会への補助 ・制服代 ・レクリエーション旅行 ・保養所 ・研修旅行 ・保険 ・永年勤続表彰 さまざ

  • 簿記3級独学合格への道~第3回~簿記の流れ

    簿記とはどういったものか、簿記3級独学で合格するための情報や参考書と同程度の内容をUPしていきます。簿記3級の演習問題も載せていく予定です。簿記3級は独学でも可能ですので頑張りましょう。簿記だけでなく経理実務に役立つ情報も記載していくのでいろいろ見てください。 簿記の流れ~取引とは~ 前回は貸借対照表と損益計算書とはどういうものかをみたね見てない人は第2回をみてね今回はついに簿記の中身に入っていくよ はい!やっとですね そうだねさっそく前回のつづきからいこう これが簿記の一連の流れになります。ここで今回は一番左側の取引の発生というとこの取引を見ていきましょう。 簿記でいう取引とは 簿記の取引と

  • 社員旅行、家族旅行を経費にして節税しよう 福利厚生

    福利厚生費となるものはどんなものがあるか 会社が従業員の福利厚生のためにさまざまな支出をすることで節税ができると聞きましたが、どのような経費が福利厚生費として認められるのか教えてください。 たろう社長素晴らしい質問です福利厚生は、従業員のモチベーションアップ、従業員の定着など経営を円滑に行うのにとても重要な役割を果たすんですぜひ、うまく福利厚生を活用して従業員の満足度をあげましょうそれでは、どのような福利厚生費があるかみていきますね 代表的なものとして次のようなものがあります。 忘年会などの慰安会社宅社員旅行 ⇒ 今回はこれを見ていきます慶弔見舞金残業時の食事代外部の福利厚生サービスの利用通勤

  • 倒産防止共済に入って節税しよう!

    コロナウイルス感染症の影響によって売上が減少してしまっている人も多いと思います。自分だけこんなに?今後どうなるのだろう?など経営者の方も不安な気持ちでいっぱいでしょう。 雇用調整助成金などもぜひ活用しましょう! 代理申請等を無償で行ってもらえないこともあると思いますが、ある程度の内容把握はしていると思いますので顧問税理士に必ず聞いてください。該当する場合は必要書類を用意してくれるはずですし、アドバイスもしてくれるはずです。代理申請等はしてもらえなくても、付き合いのある他の専門家を紹介してもらえることもあります。 ぜひ、こういう時期は顧問契約している税理士を利用しましょう! 倒産防止共済って何?

  • 簿記3級独学合格への道~第2回~

    簿記とはどういったものか、簿記3級独学で合格するための情報や参考書と同程度の内容をUPしていきます。簿記3級の演習問題も載せていく予定です。簿記3級は独学でも可能ですので頑張りましょう。簿記だけでなく経理実務に役立つ情報も記載していくのでいろいろ見てください。 損益計算書ってなに? 前回は貸借対照表とはどういうものかをみたね見てない人は第1回をみてね今回は損益計算書を見た後に、貸借対照表と損益計算書を深堀してみよう はい!でも、まだ簿記3級の中身は見ていかないのですか?早く簿記3級をやりたいのにな・・・ そうだね。早く簿記3級をみていきたいよね。でも、簿記3級の仕訳とか言われるものを見る前に、

  • 個人事業主の自宅家賃は経費にすることはできます。~節税~

    Q 自宅の家賃は経費にできるの? 自宅が賃貸で家賃を支払っているけど、これって経費になるのかな?顧問税理士がいないから聞ける人も周りにいないけど、知り合いは経費にしてるよ~なんて話も聞くし、実際どうなんだろうか。自宅なのに経費になるなんて考えても無かったし無理だと思うんだけど・・・ A 自宅の家賃も経費になります 自宅の家賃は、経費になる可能性はあります。経費にできれば節税になるので、可能な限り経費として計上していきましょう。ただし、何でも経費になるのかというとそうではなく、クリアしなければならない条件があるんです!!前提として、家賃が経費になるのは事業として使用している部分のみになるので注意

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiraさん
ブログタイトル
簿記会計ブログ|税理士による簿記・経営情報
フォロー
簿記会計ブログ|税理士による簿記・経営情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用