大型連休になると、いろいろな面で商品の発送が困難になります。フリマアプリでの出品物によっては、「出品の一時停止」をするべきです。
ソフト・ハード、デジタル・アナログ、PCから100均グッズ、メルカリ、捨て活・断捨離まで、色々なモノをレポートします!
ダイソーに、「3COINSの軽量EVAスリッパ」とそっくりなスリッパがあったのですが…
当サイトでは、「3COINSの軽量EVAスリッパ」をお勧めしているのですが、ダイソーでそっくり似ている物を見かけたので、比較してみました。
【超急げ】EPICで「Vampire Survivors」が24時間限定で無料!
24時間限定で、超人気ゲームの「Vampire Survivors」が無料です!
”古い年賀はがき”は”新年の年賀はがき”に交換可能なのか調べてみた(知らなかった)
できま・・・せん。交換にも一定のルールが有るようです。(知りませんでした)
年賀状ソフトは何年ぐらい使えるの?(過去の年賀状ソフトも語る)
年賀状を作成する時期です。私は昔買った年賀状ソフトを、今も続けて使用してます。
【100均】ダイソーの「指なし手袋」を購入。パソコン用、スマホ用に。
冬は手も冷える!という事で、ダイソーで「指なし(指ぬき)手袋」を購入しました。
【まとめ】2024年のアクセス数の多い記事TOP10! 100均多し
少し早いですが、2024年のアクセス数の多い記事TOP10をランキングにしてみました。
ひざ掛け・ブランケットを、みんながどれぐらい持っているのか調査してみました。
パジャマ・部屋着などの”室内でのみ着る”服。みなさんは何枚持っていますか?
ハンカチ+ハンドタオル、何枚持ってる? ミニマリストは何枚?
私はハンカチ派ではなく、ハンドタオル派です。ハンカチ+ハンドタオル、みんなは何枚持っているのか調べてみました。
「ブログリーダー」を活用して、みずきさんをフォローしませんか?
大型連休になると、いろいろな面で商品の発送が困難になります。フリマアプリでの出品物によっては、「出品の一時停止」をするべきです。
先日、「電力表示のできるアダプター」で色々計測しました。思いの外、急速充電器でも電力が低かったです。今回は純正の充電器と比較してみました。
昨日の続きです。今回は様々なType-Cケーブルを使って、”電力表示のできるType-cアダプタ”で、スマホへの供給電力を調査しました。
最近、Type-Cケーブル・急速充電器を購入しまくっていたのですが、実際の電力を確かめたくなりました。今回は”電力表示のできるType-cアダプタ”を使って確認していきます。
5年前に自作した「エアコン用の室外機カバー」。去年までは使えていたのですが、今年に入って一気に劣化し崩壊しました。
3年ぶりの「フリマであった、イヤな取引・謎のやり取りを語ります」シリーズです。今回はヤフーフリマ編です。(初めて)
最近知ったのですが、電源アダプタ(ACアダプター)だけでもメルカリなどのフリマアプリで売れるようです。
マウス(ロジクールM280)の分解清掃・修理(接点復活剤の塗布)を行いました。このマウスはお気に入りで2台持っており、今回は使用して約2年のマウスに行いました。
最近、ダイソーで「仕分けられるEVAポーチ3ポケット」という仕切り付きのスライダー袋が発売されました。しかし1袋110円と少しコスパが悪いので、自作してみることにしました。
3月は新規購入した物の記事が多かったです。「物が増えすぎでは?」と思われたかもしれませんが…
去年、「フリマアプリで壊れた物を送られた」という内容を、チラッと書きました。あれから1年。供養の為に証拠の画像と事の顛末を書いておきます。
ACアダプター(電源アダプタ)を、変換プラグで使い回せると知り、興味本位で購入してみました。「これがあれば、いろんな大きさのプラグでもACアダプター1つで使い回せるぞ!」と意気込んでいましたが・・・
ガードハローが終売してから2年半。歯磨き粉も徐々に値上がりしていますが、歯磨き粉を結構安く買う方法を発見してしまいました。
郵便ポストの「投函口の大きさ」「収集時間」がわかるアプリがあるらしいです。早速使用してみました。
ダイソーの「簡易ノギス」を購入しました。ゆうパケットポストの梱包時に、商品の分厚さが測りづらく困った事があったので。
小物を整頓した所、なかなか使用する機会がなかった「ハンディ扇風機」が出てきました。触ったら少し違和感を感じ、カバーを外した結果…
CIOのシリコンケーブルPD100Wを先日購入し、気に入りすぎてしまった私。今回は比較用に、「ビックカメラオリジナル:USBシリコーンケーブル(OS-UCS1CC100WH)」を購入しました。比較して正直な意見を書いていきます。
UGREENの「USB Type-CからType-Aへの変換アダプタ」を購入しました。今回は、充電機能と通信機能について調べました。
1年半前に、ダイソーの「プリンター用 詰め替えインク」を青1色だけ使用して印刷しました。当時は違和感無かったですが、現在はどうなっているでしょうか?
タブレットPC「Arrows Tab Q738」に、最近購入した「PD対応充電器65W」+「PD対応ケーブル100W」を使用して、PD充電できるのがテストしてみました。
今月は「メルカリ・ヤフオク・ヤフーフリマ」のそれぞれで、売買して取引をしています。しかし今月は取引相手がどれも悪すぎて、過去最高の地獄です…(今も継続中)
先日購入したWindowsタブレットPCに使う為に、ダイソーで「にぎりやすいタッチペン」を購入しました。書き味を試してみます。
「楽天でんわ」というアプリがあります。これは楽天モバイルが第4のキャリアとして活動する以前からあったもので、契約していたのですが…。
USBメモリが必要となり、「ADATA UV128 (64GB)」を購入しました。CrystalDiskMarkで性能をチェックしました。
ケーブル類の整頓を行っていました。巻き取り式のMicroUSBケーブルを何気なく確認したところ…?
離れて住んでいる家族から、「スマホがなんかおかしい」と相談がありました。どうやらMicroSDカードが破損しているようです。
映像機器・ゲーム機などに、今や欠かせないHDMIケーブル。ふとケーブルの寿命が気になり、調べてみました。
今回は、私が昔からよく使っているショップを紹介します。「エレコム直営 わけありショップ」です。(楽天店舗もあるよ)
HDMIからmicroHDMIへと変換するアダプターを購入しました。タブレットPCからの出力をテストしてみます。
100均ショップのダイソーが、近くの店舗の在庫検索が出来る「DAISOアプリ」を配信開始しました。
Logicoolのマウス(M185)の、マウスホイールの中クリックが効きにくくなって放置していました。今回、接点復活剤を塗ったので、分解手順なども合わせて記事にします。(誰かの役に立ちますように)
「ダイソーのスマホネックホルダー」が、まさかの復活!? ※ただし
先日購入した、MicroSDカード。フリマサイトで本物と確信して購入。容量偽装を確認できるフリーソフト「H2testw」で、どれだけの時間が掛かるかの備忘録です。
メルカリなどのフリマで、USBメモリやMicroSDカードを購入するのは危険と言われています。容量偽装やノーブランド品が溢れているからです。そんな中、フリマサイトでMicroSDカードを購入しました。
先日購入したWindowsタブレットPC用に、「パソコンケース(13インチ)」(440円)を購入!個人的に前から気になってた品です。
先日買ったWindowsタブレットPC用に、ダイソーのタブレットスタンドを使用してみました。大きめのサイズに対し、果たして使えるのか…?
2月頃に知ったのですが、中古のWindowsタブレットがかなり安く売られているようです。しかも法人用らしいです。・・・買っちゃいました!!
100均にて、ウェットシートボックスL(ウェットティッシュ収納BOX)を購入。プラスティック製品の購入は控えめにしたかったのですが、どうしても買いたかったので…。
ダイソーの、「液晶 フリーカット 保護フィルム キズに強い!ハードコート」(A4)を、よく使っていました。おそらく4枚ぐらいは使っています。しかし最近、売っているところを見かけません…
先日、LANケーブルの寿命を調べた記事を書きました。ケーブルの爪に不具合があり、せっかくなので薄型(フラットタイプ)のLANケーブルに買い替えてみました!