chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
独立行政書士運営日記 https://jonogyousei.com/blog/

2021年9月に行政書士として独立開業しました。 お客様やこれから行政書士として活動される方に向けて役立つ情報を提供していきたいと思います。

jonogyousei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/13

  • 経営業務管理責任者

    福岡県で建設業許可申請をお考えですか?経営業務管理責任者について解説します。 福岡県で建設業許可申請をお考えの皆様、こんにちは。行政書士の城野と申します。 建設業許可申請において、経営業務管理責任者は重要な役割を担います …

  • 実務経験証明(前職証明)はややこしい

    おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は建設業許可取得の際に難解とされる実務経験の証明、中でも前職での経験を証明するパターンについて書きたいと思います。 建設業許可における実務経験証明 建設業許可取得のためには …

  • 地域のコミュニティで相続に関する勉強会をさせて頂きました

    おはようございます。 福岡市早良区の行政書士、城野です。 相続セミナーを開催しました。 5月15日に私が住んでいる町内でセミナーをさせていただきました。 聞いていただいたのは、同町内のコミュニティ参加者の方約20名です。 …

  • 一人親方の労災は名前だけでなく「特別」

    こんちには 福岡市の行政書士、城野です。 本日は一人親方の方向けに労災のお話を書きたいと思います。 一人親方は基本的に労災の対象外 労災保険はあくまで従業員が加入できるもので、会社の役員や個人事業主の代表は加入できません …

  • 経験証明年度の判断基準

    こんにちは 福岡市の行政書士、城野です。 本日はまた建設業許可申請に向けて悩みがちな経験証明のお話を書きたいと思います。 経験証明とは 建設業許可取得のためには専任技術者、経営管理者を置く必要がありますが、その際にこれま …

  • 経験を証明するためにはどんなことをやっていたのかを「分かりやすく」伝える必要があります

    こんにちは 福岡市の行政書士の城野です。 今日はタイトルの通り、建設業許可取得の際に課題になる経験の証明について書きたいと思います。 何をしていたのか分かりにくい場合がある 建設業許可取得のためには専任技術者、経営管理者 …

  • 遺言相続のセミナーを開催しました

    おはようございます 行政書士の城野です。 先日1/31に近くの老人福祉センターにて遺言相続のセミナーを開催いたしました。 雨の中ではありましたが、20名弱の方にお越しいただきました。 皆さん、かなり熱心に聞いていただいて …

  • AIでイラストを作成

    おはようございます。 行政書士の城野です。 生成AIの話がおととし頃から話題になっております。 ということで先日は試しにブログを作ってみましたが、「それっぽく」見えるのはわかりました。(GPT3.5ですら) 今日はデザイ …

  • 外国人の方の株式会社の設立のお手伝いをした話

    こんにちは。 行政書士の城野です。 今日は外国人(日本人の配偶者)の方の法人設立のお手伝いをした話を書きたいと思います。   オーストラリアからの電話 当事務所はHPにて法人設立を案内しております。 まずは問い …

  • チャットGPTでブログを書いてみる

    あけましておめでとうございます。 行政書士の城野です。 開業して丸2年がたちましたが、お客様をはじめ周りに恵まれ無事に経営できております。 ひとえに皆様のおかげでございます。 ありがとうございます。   ブログ …

ブログリーダー」を活用して、jonogyouseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jonogyouseiさん
ブログタイトル
独立行政書士運営日記
フォロー
独立行政書士運営日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用