FIREを目指して資産運用中。 ◆CFD・FXトラリピ ◆仮想通貨(9種類) ◆貸仮想通貨 ◆企業型確定拠出年金 ◆持ち株 年収500万円会社員が片手間で行う資産運用を中心に発信しています。
CFDトラリピ リセット付きとは?面倒くさいけどむしろメリット
2021年9月13日より、東京金融取引所に上場する株価指数証拠金取引(愛称:くりっく株365)にて新しい期先の商品である2022年リセット銘柄が取引開始となり、CFDトラリピにおいてもお取引が可能になりました。 が、「リセットってちょっとよく分かんない...」という方の次のような疑問にお答えします。
『CFDトラリピでNYダウ運用』30万円あればギリ でも理想は373万円で設定
NYダウの最低取引金額が1/10になったことで、トラリピでの運用がしやすくなりました! この記事では、NYダウでのトラリピ運用の設定と必要な資金について説明します。 373、100、50、30万円での運用プランを考えてみました。
CFDトラリピでNYダウ 注文間隔と利益値幅の設定にはもう迷わない!
CFDトラリピでNYダウを運用するにあたり、設定する必要があるパラメータの”注文一本ずつの間隔”と”一本あたりの狙う利益”について説明します。
CFDトラリピ(NYダウ) 注文を仕掛けるレンジはEMAで設定
この記事では、CFDトラリピでNYダウを運用する場合の、注文を仕掛ける範囲(レンジ)の設定方法について説明します。ここで説明する方法は、75週の指数平滑移動平均(EMA)を根拠とした手法です。
損切りの目安は〇〇ショック【マネースクエアCFDでほったらかし運用】
マネースクエアCFDのNYダウの運用をする上での、損切り設定の目安について説明します。大前提として、私の資産運用のスタンスは基本的に”ほったらかし”です。 早速ですが、損切り設定の目安は至ってシンプルで、”ピーク価格から50%下落した価格”です。その根拠について詳しく説明していきます。
BlockFiでの度重なる利率改悪 頻度が異常!【結局、1番利率が高いのはコインチェックです】
「BlockFiで年利の度重なる改悪がありましたが、それって普通のことなのだろうか?」と疑問に思ったので、他のレンディング業者はどうなのかまとめてみました。また、今現在、最も利率の高い業者についても紹介します。
マネースクエアCFD 口座開設の手順【年収が少ない、投資経験なしの人必見】
この記事ではトラリピ×クリック株365でマネースクエアCFDの新規口座開設の手順について画像付きで解説しています。開設するにあたって、収入や投資経験に関する質問もありますが、心配無用です。それらの質問に答える際の注意点など簡潔にまとめました。
「ブログリーダー」を活用して、こぜに富豪さんをフォローしませんか?