chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/06

arrow_drop_down
  • 奨学金の減額返還申請が受理されました

    奨学金の減額返還申請が受理されました。「必ず簡易書留で郵送してください」と指定されていたのを無視して普通郵便で送りましたが、問題ありませんでしたね。やはり届いてしまえばこっちのもんです。 これで今後12ヶ月間の返済が4分の1になります。今の返済が17,700円くらいなので4,430円くらいに減額されます。浮いた13,000円を株に回せます。返済総額が減ったわけではないのでその分返済期間が延びますけどね。完済まで残り73回だったのが82回に増えるのかな?今後何度も減額返還を申請する繰り返すと、そのたびに返済期間が延びていきます。金利が安い時は良いですが、上がってきたら有利子の奨学金はさっさと返し…

  • 働き出して半年が経ちました

    4月22日に入社したのでもうすぐ半年経ちます。最初の頃はかなり暇でしたが最近はそこそこ忙しいです。でも残業はほとんどありません。まあやってもサビ残なので絶対にやりたくないですけど。定時に帰ることができても、精神と肉体は確実に蝕まれていっています。すぐに口内炎ができるようになったし、下痢の頻度が増えたし、やたらとイライラするようになりました。この会社で8年粘ったらNISA枠を埋められると言いましたが、あと15回これに耐えないと行けないと思うと・・・ちょっと無理かも。まあ12月のボーナスまでは絶対に辞めません。 来年度の新入社員研修に参加させられそう 今一番憂鬱なのが来年度の新入社員研修の手伝いを…

  • 奨学金の減額返還制度に申請してみました

    総額が減るわけじゃなくて、月々の支払額を減らす申請です。私は以前、14年の返還期間を20年に延ばして毎月の返済額を減額してもらったことがあるので、もう減らせないと勝手に思っていたのですが、どうやら今は制度が変わっているらしいです。 減額返還制度の概要 JASSO 1回申し込んだら最長1年間減額できる。これを15年(180か月)繰り返せるらしい。適用の基準となる収入は年400万円。残念ながら余裕でクリアできます。私は有利子と無利子、2つの奨学金を借りていて、残りの総返済額は約130万円です。現在は有利子の方でも金利が低く、年0.03%なのでほぼ無利子です。もっと早く知っていたら減額申請を繰り…

  • 2024年9月末の資産

    現在の資産 9月27日はもう少し増えてたのですが、石破総理に決まったらガクッと円高・株安に振れてしまいました。・現金 1,520,712円(-4,483) ・金融資産 6,783,099円(+193,079) ・金貨 607,971円(+24,570)合計 8,911,782円(+213,166) 今月の取引 ・買い替え 購入 売却 XLK 1 DOW 2 VONG 2 XOM 1 PFE 1 VZ 2 大和 US テック・トップ20 11,000円 日本たばこ 2 Tracers S&P500トップ10 11,000円 三井物産 3 ニッセイNASDAQ100 22,000円 三井住友 3 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうたさん
ブログタイトル
元ニート(歴6年)の36歳男がセミリタイアを目指す
フォロー
元ニート(歴6年)の36歳男がセミリタイアを目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用