実体に迫れるのではないか
図鑑も大好きだが…
数値化できない良さ?
なにがはまるかわからないものです
ひとりひとり個性があるので…
いまの姿が永遠ではない。
よい課金先を早めに探しておく、というのも有益か
個性って興味深い
結局どうなのか?
こっちがドキドキしました
荷物の持ち帰りをみかけます
そりゃもう…
ちょっと悲しいシーンでは「かわいそー」と嘆いていた笑
現状は日本語のようだが…
ほんものなのか?
焦る必要はない。
サピックス自身も「ちょっと変えなきゃな」と思ってはいる雰囲気
囚われないマインド
わりと好印象
強く、スピード感のある、変化
娘とこの手の話題で楽しめるようになってきたかと感慨深い
シューズみたら、サッカーうまいかわかる!みたいな??
弟は台与役をやったりしています
1分の1をみつけられますように。
歯磨きよりも、机に向かうことを楽しんでいる。
2025年3月6日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。・・・「はじめはグノーブルに入れましたが、親子でついていけなくて(笑)」(元記事は→こちら)グノーブルはどういった家庭を想定している!?私が女子学院出身で、娘を母校...
塾ごとにカラーが異なります
逃げるというより辞退ですかね
ただただ、興味のおもむくままに。
難関校狙いにシフトしたのか?
「ブログリーダー」を活用して、2ひきのねこ(小2&4歳)の父:2030&2033さんをフォローしませんか?
実体に迫れるのではないか
運動系習い事をやめたら歩く
コース分け
失速はしたくないですよね
黙々と。
と言うより、伴走してみては?
サピックスのテスト
吸収がはやい
進捗管理方法や如何
かわいいこねこたち。
費用対効果がいい
絵本。
表より裏?
気分次第
指標は人それぞれ
「水!おかし!いってきます!」
検証せねばならぬほど、思考がとまっている
ひやひやです
なにから?どこから?
塾選び、校舎選び。
お手伝い内容を、長女と奪い合っています笑
単純に楽しめばいいと、思ったりします
独自の進化を遂げているようです
なんか嫌な予感がするが…
なるようになる
なにをすると楽しいか
そういった空気がなくなるまで、あと何年くらいかかるのだろう
とても楽しそうに教えてくれます
丸腰で入塾しないために!?
適度な息抜きと適度な張り合いは必要です。
ざるのように抜け落ちてはたまりません
小1女子のリアルなランキング
不登校に!?
沢山やりたがる傾向にあるので、遠巻きに見守っています
「小学生にはあまりにもかわいそう」
少しずつ自覚的に動いているようです。ありがたい!
ずぶずぶと…
晴れの日も雨の日も…
「子どもたちはストレスを受けている可能性があります」