私は今は資本家を目指し資本構築を最優先している投資家事業家です。サラリーマンの給料は使ってしまえば無くなってし
外資系サラリーマンがセミリタイアを目指して資産総額を公開しながら太陽光、不動産、株式金融資産投資の日々を綴るブログ。
私は今は資本家を目指し資本構築を最優先している投資家事業家です。サラリーマンの給料は使ってしまえば無くなってし
私は都心新築不動産投資が大好きです。しかも建売の完全お任せプラン。 特に労することなく不動産を手に入れ、その分
サラリーマンの資産形成については最近ほぼリズムが整ってきました。 平日は給料を得る→アフターファイブに資産状況
普段生活していると何気に0or1で考えてしまうことが結構あります。 サラリーマンなのか資本家なのか、会社から距
今年は高配当株+株主優待株の拾い買いをしていくぜ( ゚Д゚)g
一先ず投資の分散ポートフォリオも出来上がり、まあ一通り欲しいなと言うものは手に入ったと思います。 後は新築不動
本日は有休を取り深夜から確定申告資料を作っていました・・・ 大体終わりました。後は細かな残高チェック等でおしま
現在年収会社給与900万円で手取り700万円、家賃収入+太陽光発電収入で750万円のキャッシュフロー200万円
今まで家の購入については色々と記事にしてきました。 私は一か所で永住するという考え方でなく気分や状況に応じて住
ここ日本において基本生活費は実際ほとんど掛からないなとは感じます。そこからお金の計算をすると、普通に生活する上
サラリーマンの資産形成は300万円から始めて3000万円でゴール
最近お金のことについて意識することはあまりなくなりました。昔は本当に1万円の予期せぬ支出に四苦八苦していたこと
2021年秋辺りからずっと下がり続けてきた暗号通貨ですが、何となく底が見えてきたような気がしています。 GMO
今週は新年一週目と言うこともあり正直朝起きるの辛かった。。。でも振り返って今はぶっちゃけどうってことなくケロッ
私は「キャッシュフロー重視、暴落スポット買い、分散投資」の3つのキーワードをコンセプトに資産運用を行っています
今回日銀が利上げをちらつかせた駆け引きを行ったことで大きく円高に動きました。金利を上げることでどの程度円高に持
私が生きている間に叶えたい夢の一つが楽器演奏を全面に出したマンションの建設です。 1階は4~30名程度の防音演
先日我が太陽光発電所の定期点検に行って来ました。 特に問題無しで今日も順調に電気を売ってくれています。以下に当
自然共生事業の先行研究で始めた家庭菜園レベルでの野菜作り。技術の向上と知見の獲得をしながら体を動かし土に触れリ
7年ほど前に購入した名古屋市のアパートですが、昨年は退去も続き且つそろそろ私自身もこなれてきたのでこれから不動
本日京都から自宅に運転しながらこれからの事業について考えていました。 私はもうそんなに長いことサラリーマンを続
お正月は京都に帰省していました。 孫娘はとても可愛い様で、やっぱり最高の親孝行と言うのは元気に孫の顔を見せに行
私の主力キャッシュフロー源は太陽光発電事業です。 私が投資を始めた2015年時点で最も安定性が高く、ここを土台
一昨日昨日と娘を連れて伊豆に温泉旅行に行ってました。 使ったお金は ・ホテル代:16000円 ・交通費:100
正直きりが無いなとは思います。お金は必要なところには必要ですし不要と言えば不要です。 今日は日本橋高島屋でクリ
私は実家が京都、現在住居が神奈川、霞ヶ浦に太陽光、名古屋にアパート、親の実家が熊本・愛媛にあります。つまりここ
いよいよ2022年もそろそろ終わりですね。いや~早いものですあっという間。 今年は育児休暇に始まり職場復帰して
年末の保有資本状況は総資産で1億5000万円、純資産は大体5800万円で自己資本比率も40%に間もなく届きそう
都心の不動産価格が上がりまくっていますね。 私が東京での暮らしを真剣に考えていた頃に一度マンションを見たんです
今年は年初から育児休暇を取って時間がたっぷりとれたので、近所に農地を借りたり家のベランダガーデニングを整えたり
最近会社で働いていてもアドバイザー的な役割を暗に期待されることが増えてきた気がします。 それだけ経験が飽和気味
ビジネスを起こすにあたってどう考えても何度考えても、自分が欲しいと思うもの自分が好きなものを起点に考えるべきだ
何かと大変な世の中ですが、思い出すとつい頬が緩んでしまうような経験ってどなたにもおありかと思います。 私も友達
サラリーマンやっていると仕事量のバランスを取るのが一番難しいと感じます。 必要とされるなら喜んで!という量じゃ
ついに今年のボーナスが入りました! 育児休暇もあり金額は三分の二ほどになってしまいましたがそれでも嬉しいは嬉し
私が是非やってみたいなと考えているのが戸建て不動産投資です。 住むならやっぱり戸建てだと思いますし、マンション
釣り立ての魚の味はやはり格別です。 一度味わうとスーパーで売っている魚が、あれ何か傷んでる?と感じるようになっ
昨日はアマダイ釣りに行っていました。ちょっと小型ですが綺麗なアマダイが3匹と大きめのレンコ鯛が1匹。 美味しく
先日家を見に行きました。最近売り出し中の新百合ヶ丘のファインコートです。最近ファインコートを見て回ってます。
昨日は職場の飲み会でした。ザ・サラリーマン的職場の忘年会。 楽しい飲み会だったなと思ったのはこのところHome
私はもともと実物資産志向の資産形成を行っています。実態有るビジネスの所有という実体価値をベースに資本形成を行っ
先日コストコに行ったところ、ブラックフライデーで色々なものが安く売っていました。 コストコって上手いですよね。
今日コストコで買い物をしながらこれから自分の労力リソースを使って何をしようか考えていました。 サラリーマンも悪
久しぶりにアパート投資セミナーに参加しました。今日はアイケンジャパンです。 オーナーの登壇や具体的な収支の状況
私は10資産への分散投資を資産形成の基本にしています。資産の成長と経済危機時の下げ幅抑制をバランス取りながら進
サラリーマンの限界時間切り売り効率1万円/時間の10倍を資本家的時間運用効率として達成する
サラリーマンは今の時代、組合員として最も給料の高いランクに居るのが最も効率が良いです。 管理職になれば給料は増
枯れたと思っていたアクアポニックス水槽のわさびから新芽が出てきていました。これは嬉しい! 実は枯れたと思って抜
サラリーマンはこれはこれで幸せだなと思うことも割とあります。 もちろん月曜日の朝は憂鬱ですし突然あらぬ方向から
昨日は久々の友人と飲みに行きました。場所はお気に入りの四川料理店。ようやくこういった課外活動が出来る様になり何
何か最近もうサラリーマン生活においてピュアなサラリーマン風に振舞うことが出来なくなってきました(笑) 別に仕事
本日近所の市民農園で畑を眺めていたら何と食用菊を頂きました。 独特のシャキシャキした歯ざわり、ほのかな甘みと菊
思い出に残っていることって何でしょう?それはいつも何かに挑戦している時だったと思います。 受験勉強に挑戦してい
ロバートキヨサキし曰く。 「資産とは自分のお財布にお金を入れてくれるもの、負債とは自分のお財布からお金を奪って
最近もうサラリーマンは卒業だなと強く感じています。 私としてあまり新しい経験が無いのが理由ですね。やっているこ
私の中で大体イメージしている今後7年の不動産投資のイメージですが、 ・木造アパート3棟(東京or大阪京都、名古
今回実は近所で自宅購入を検討していたのですが、5000万円ほどの住宅ローンが通りませんでした。 あれれとは思い
娘が太陽の様な笑顔を振りまき、周りを幸せにしていることを感じるにつれ。世の中の幸せはもうすぐ手の届くところにあ
我々はいつから働くことにネガティブな印象を持つようになったのだろう。 私が初めて働いたのは近所のコンビニでした
過去の自分の行いが今の結果を決めているのは明らかです。 今日起こっていることが上手く行っているのであれば過去の
最近家を買おうと色々な物件を検討しているのですが、住宅ローン融資で今の負債額を気にすることがちょくちょく出てき
娘が誕生してからの世界は、それまで暗くどんよりしていた世界とは全く違う世界でした。 もうこれ以上ないくらいの笑
世界の発展の歴史を見ても、いつだってそこには見た目の綺麗な「表舞台」と裏でそれを支える「裏舞台」の様な物があり
「外資系サラリーマン×国内インフラ事業×世界株投資×価値保存投資」という無敵の布陣について
私は外資系サラリーマンなので基本海外の基準に合わせて仕事をしています。 言語は英語を標準語としていますし、経営
本日は近所の市民農園でさつまいもとピーマンを収穫してきました。 小さいなあと思っていたら・・・ かぼちゃ、ラグ
現在私が行っている投資術はある書籍に書いてあることを素直に実践しただけです。 生活費の低い場所に引っ越し、給料
魚のあらって滅茶苦茶美味しいんですよね。 魚の頭部にはほほ肉や目玉周りやくちびる、かまはもちろん、背骨の中落ち
投資大好きな私は割と早いうちから投資の大切さに気付いています。 何となく日々行っている小さな努力、頑張って勉強
最近株式市場の下落が続いていますが、こういう時こそ買い続けられる投資家はまあ勝てます。 経済は常に7~8年周期
いざ少しずつお金を持ち始めて思うのは、結局私生活は変わらないなと言うことです。 お金はやはり空気や水、食料や燃
動画発信って楽しいです。 動画を作るのは大変ですが、やはり動画ならではの伝え方や目から入る情報量と言う点でもブ
今回育児休暇で生産性の無い人生を体感し、且つ職場復帰によりサラリーマンの仕事の大変さ、そして週末の解放感と感じ
株式や不動産、太陽光などへの資本的投資活動を始めて早や7年。 投下元本は2000万円ほどで純資産額は6000万
コストコって何か落ち着きます。 入った瞬間の匂いがアメリカ何ですよね。懐かしいです。 あの雑な感じがまた何とも
朝目が覚めてふと、「あの仕事をどう進めようか・・・」と考えている私がいました。今日土曜日なんですが。。。 やば
本日ふとした用事で広島に来ています。 国内出張も中々乙なものですね。 ふらっと歩き回りましたが雰囲気は名古屋駅
昨日明日とコストコで買ったTボーンステーキを食べまして。 ついでに言いますと先週も食べました(笑) お値段は多
先週末の話ですが、太陽光発電所霞の竹の根がパネル下まで伸びてきている状況を対策すべく竹の根を堀に行って来ました
ぼちぼちザ・量産開発の世界で働く世界に戻ってきたことを強く感じています。 逆算すると今日明日には終わらせなくて
本日は太陽光発電所で竹の根を掘り起こしていました。それはまた別記事で書きたいと思います。 帰りの車に乗りながら
サラリーマンにとって楽しい楽しい給料日が訪れました。 とは言え最近は資本の運用による収入も増えてきたので、今月
今年の世界物価高の状況を見るにつけ、インフレ対策はやはり必要だなと考えています。 インフレにより物価は上がって
私は純資産の7.5%の利益を出すことを資本運用の目標利率としています。 この数字は目標でありほったらかしで得ら
何だかんだ投資を本格的に始めて6年が経過しました。複利について知ったのは15年前ですが、投資を実際に始めたのは
投資で毎月キャッシュフローが出ると本当に嬉しくなります。 太陽光発電は早めの参入が功を奏し、24円物件からのキ
パークホームズ本郷三丁目、プラウド御茶ノ水、文京区駅近戸建て、そして川崎市戸建てを比較
ああ家が欲しい。もはやお金は投資か家かくらいしか使うことがありません。 外食は正直安めのチェーン店でも十分クオ
私が現在勤めている会社は外資の老舗企業で各国に拠点があり、人件費や適材適所の兼ね合いで関わる方々のお国柄も多岐
今日も家を見に行ってきました。場所は文京区千駄木。 好立地ながらやはり都心は車利用の生活は描けそうにないですね
ヤドカリ投資法。 それは家を住み継ぎながら資産を形成する方法と昔何かの投資雑誌で読みました。 家に住んでいる内
SIDE FIREとは言わずもがな資産収入を得ながら心地良い労働で生活をする状態を言います。 一般的には資産運
私が育児休暇を利用してキャリアの切れ目を履歴書上に作らずにお試しFIREをしてみることを思い立ったのは昨年の5
小さい頃になりたかったこと、やりたかったことって何でしたか? 私は有りませんでした。ただ何となく毎日を生き、呆
娘が幼稚園に入る頃に家を買おうかなと考えています。折角築いた資産も使わないと意味がありません。 そして快適な環
最近は円安とドル金利上昇と株暗号通貨下落、原材料高騰等で資産価格にも大きな影響を受けています。 でも資産トータ
育休復帰後、何か新しいことをしたいなと思い担当する製品を変えることにしました。 うちの会社は「これやりたいっす
幾ら資産が増えようと、やはり生活設計の基本は 収入>支出 つまりキャッシュフローを常にプラスにし続ける事ですね
最近ふと感じる車が欲しいという感情。気が付くとメルセデスベンツCクラスオールテレインを検討している自分がいます
何だか最近は人から常々色々なものを与えられているということを顕著に感じるようになりました。 会社の方々に色々と
皆様そろそろ家の購入などお考えではありませんか?私は家のことを考えることが多くなりました。 今の家は利便性も高
本日は太陽光発電所まで定期点検に行っていました。 この時期は竹が成長するため大体2週間に一回発電所を訪問して伸
打ち合わせと称してちょっと仕事仲間と身の上話をしていて、何食わぬ顔で一般人に紛れて働いているセレブリティがいる
ホームオフィスの昼休み1時間、ちょうど良いので最近は借りている市民農園にちょくちょく顔を出して畑の整備をしてい
3年間サラリーマンを続けながら300万円の新規事業の弾を打ち続けるフェーズ
育休復帰の仕事がほぼ決まり、自動車開発のサイクルが大体2~3年ですのでこれから最低そのくらいの期間は現職を続け
「ブログリーダー」を活用して、Toruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
私は今は資本家を目指し資本構築を最優先している投資家事業家です。サラリーマンの給料は使ってしまえば無くなってし
私は都心新築不動産投資が大好きです。しかも建売の完全お任せプラン。 特に労することなく不動産を手に入れ、その分
サラリーマンの資産形成については最近ほぼリズムが整ってきました。 平日は給料を得る→アフターファイブに資産状況
普段生活していると何気に0or1で考えてしまうことが結構あります。 サラリーマンなのか資本家なのか、会社から距
一先ず投資の分散ポートフォリオも出来上がり、まあ一通り欲しいなと言うものは手に入ったと思います。 後は新築不動
本日は有休を取り深夜から確定申告資料を作っていました・・・ 大体終わりました。後は細かな残高チェック等でおしま
現在年収会社給与900万円で手取り700万円、家賃収入+太陽光発電収入で750万円のキャッシュフロー200万円
今まで家の購入については色々と記事にしてきました。 私は一か所で永住するという考え方でなく気分や状況に応じて住
ここ日本において基本生活費は実際ほとんど掛からないなとは感じます。そこからお金の計算をすると、普通に生活する上
最近お金のことについて意識することはあまりなくなりました。昔は本当に1万円の予期せぬ支出に四苦八苦していたこと
2021年秋辺りからずっと下がり続けてきた暗号通貨ですが、何となく底が見えてきたような気がしています。 GMO
今週は新年一週目と言うこともあり正直朝起きるの辛かった。。。でも振り返って今はぶっちゃけどうってことなくケロッ
私は「キャッシュフロー重視、暴落スポット買い、分散投資」の3つのキーワードをコンセプトに資産運用を行っています
今回日銀が利上げをちらつかせた駆け引きを行ったことで大きく円高に動きました。金利を上げることでどの程度円高に持
私が生きている間に叶えたい夢の一つが楽器演奏を全面に出したマンションの建設です。 1階は4~30名程度の防音演
先日我が太陽光発電所の定期点検に行って来ました。 特に問題無しで今日も順調に電気を売ってくれています。以下に当
自然共生事業の先行研究で始めた家庭菜園レベルでの野菜作り。技術の向上と知見の獲得をしながら体を動かし土に触れリ
7年ほど前に購入した名古屋市のアパートですが、昨年は退去も続き且つそろそろ私自身もこなれてきたのでこれから不動
本日京都から自宅に運転しながらこれからの事業について考えていました。 私はもうそんなに長いことサラリーマンを続
お正月は京都に帰省していました。 孫娘はとても可愛い様で、やっぱり最高の親孝行と言うのは元気に孫の顔を見せに行