chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サンママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/25

arrow_drop_down
  • 大人気!鬼滅の刃・小学校低学年にはまだ早い?!

    昨年から大人気の「鬼滅の刃」 先日(2021.9.25)、劇場版「無限列車」が、フジテレビで放送されて、またまた盛り上がっていますね。 私の周りでは、子どもだけでなく、ママ達にも大人気です。 もちろん、私も録画して、後日 ...

  • 子どものお泊り会・持ち物リストと注意点

    コロナ禍ではありますが、先日、子どもがお友達の家にお泊りさせてもらいました。 コロナワクチン2回目接種の際に、ワンオペ育児中の私を気遣って、ママ友が子どもの預かりを申し出てくれたのです。 現在、サンパパは単身赴任中。 も ...

  • 日曜日は子連れ朝マック。ケチャップはもらえます!

    コロナ禍になり、外出の機会がめっきり減りました。 現在、ワンオペ育児中の我が家では、休日の行き場がないことが悩みです。 さて、そんな私の強い味方!マクドナルド。 今日も朝からお世話になりました。 お昼時には、30人以上の ...

  • 「親ガチャ失敗」の連鎖は私の代で止めたい。

    こんにちは。サンママです。 最近、テレビやネットで話題になっている言葉。 「親ガチャ」についての、つぶやきです。 親ガチャとは、若者たちがネット上のスラングとして使い始めた言葉で、どのような親のもとに生まれてくるかによっ ...

  • 【高齢出産体験記】尾てい骨と恥骨が痛い!

    こんにちは。サンママです。 前回の【高齢出産体験記】では、妊娠確認から、妊娠13週でインフルエンザになったところまでをお話しました。 【高齢出産体験記】妊娠中にインフルエンザでタミフル服用 今回は、安定期に入ってからの内 ...

  • 【高齢出産体験記】妊娠中にインフルエンザでタミフル服用

    40歳で初産でした。 元気が取り柄で、大きな病気もしたことがないし、同年代の女性と比較しても、自分は体力がある方だと思っていました。 でも、妊娠してからは、とにかく体調不良の連続。 今までに経験したことのない不調の数々に ...

  • 感謝!コロナワクチン接種会場がすごい!到着から30分以内ですべて完了。

    こんにちは。サンママです。 先日、コロナワクチン2回目を摂取してきました。 すでに、国民の53%程度の方が2回の接種を完了しています。(2021.9.15現在) ネット上でも、様々な方の体験談を読むことができるようになり ...

  • 【高齢出産体験記】出生前診断について悩んだ話。

    40歳で初産でした。 不妊治療をはじめて1年くらいたって妊娠が発覚した時は、それはそれは、嬉しかった。 妊娠検査薬の陽性反応を写真にとって、すぐに夫にメールしたくらいです。 しかし、それと同時に、大きな不安もありました。 ...

  • 小学校低学年・一人帰り&留守番デビューにむけて色々準備した話。

    こんにちは。サンママです。子育ての悩みは尽きることがありません。 さて、我が家の一人娘、小学2年生のサンちゃん。 はじめて、学童からの一人帰り&留守番をしました。 学童からの一人帰り自体は、1年生の頃からやっています。 ...

  • 子どもの「朝活」にピアノ練習が良かった話。

    ママ、とくに働くママにとっての朝はまさに戦場です。 朝食の準備、お弁当つくり、掃除、洗濯・・・、とにかく、短時間でやり遂げなければならないミッションの連続。 これは、そんな怒涛の朝を少しだけ改善できた「朝活」のお話です。 ...

  • 【共働き家庭】習い事送迎シッター活用のすすめ。

    つい先日、共働き家庭では、子どもの習い事の送迎が悩みのタネだ、というお話を書きました。 最近では、国や会社でも、様々な支援策がとられているようです。 送迎シッターの利用を検討する場合、まずは、自分の勤めている会社の福利厚 ...

  • 【終活】高齢出産だからこそ早めに始めたい!50歳からはじめる老後の準備。

    40歳でママになった、私。 まだ子供は小学生です。 育児も、自分の人生も、まだまだこれから!なのですが・・・。 最近やたらと、「終活」が気になります。 終活とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、 ...

  • 【更年期】女性のいびき・改善方法とアプリ活用のすすめ

    女性でも、知らないうちに起こってしまっている「いびき」。 私の場合は、夫や子どもに指摘されて気づきました。 「いびき」とは、寝ているときに、舌や喉のまわりの筋肉が緩んで気道が狭くなり、空気が通るたびに周囲の粘膜が震えて音 ...

  • 9月は家庭の防災対策の見直しをしよう。

    9/1は防災の日でしたね。 毎年、9月になると、防災関連のニュースが多くなるので、我が家の防災対策を見直してみました。 「備蓄は3日分×家族の人数分」が必要と、以前何かで読んだ気がするのですが、大災害に見舞われた場合、た ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンママさん
ブログタイトル
サンママノート
フォロー
サンママノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用