IT未経験の私は2ヶ月でITパスポートを取得しました!「どこから手を付けていいのかわからない」「仕事もしてるし資格なんて取れない」そう言って諦めそうになっていませんか? このブログを見れば忙しい人でも効率よく資格取得ができるはずです!
|
https://twitter.com/passlogkiiko?s=09 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kiikobloger |
【過去問道場よりも優秀】ITパスポートおすすめ問題集の合格できる解き方
ITパスポートの過去問といえば「過去問道場」が思いつく人が多いでしょう。気軽に無料でできて便利ですが、紙媒体の問題集もほしいと思いませんか? そこで今回はおすすめの問題集が過去問道場より優秀な点と、そ
【過去問道場よりも使える】おすすめの問題集と、合格できる過去問の解き方(ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集)
ITパスポート試験の勉強をしている方はよく「過去問道場」を利用しているのではないでしょうか? 正解率や解説も載っていて、かつ無料で使えるのでとても良いサイトです。 私も受験前は過去問道場を使っていましたが、それとは別に問題集も使用していました。 問題集はお金はかかりますが、過去問道場よりもいいところがあるんです!
【誰でもわかる!】固定小数点と浮動小数点のわかりやすい解き方。過去問と一緒にご紹介します!【基本情報技術者試験】
「固定小数点」と「浮動小数点」は、基本情報技術者試験の基礎理論の範囲で出題されます。計算問題としても重要なところで、特に浮動小数点については計算ミスが多い範囲です。 今回は固定小数点と浮動小数点のわか
【誰でもわかる!】固定小数点と浮動小数点のわかりやすい解き方。過去問と一緒にご紹介します!【基本情報技術者試験】
「固定小数点」と「浮動小数点」は、基本情報技術者試験の基礎理論の範囲で出題されます。 計算問題としても重要なところで、特に浮動小数点については計算ミスが多い範囲です。 今回は固定小数点と浮動小数点のわかりやすい解き方を、過去問と一緒にご紹介します!
【Iパス合格体験記】試験会場の様子は?試験当日の様子を詳しく紹介!!
これからITパスポート試験を受ける方は試験の内容もそうですが、試験会場の様子も知りたくありませんか? 私も受験するときはどんな様子なのか、いろいろなサイトを調べていました。皆さんが今までの勉強の成果が
【Iパス合格体験記】試験会場の様子は?試験当日の様子を詳しく紹介!!
これからITパスポート試験を受ける方は試験の内容もそうですが、試験会場の様子も知りたくありませんか? 私も受験するときはどんな様子なのか、いろいろなサイトを調べていました。 皆さんが今までの勉強の成果が十分に発揮できるように、試験会場の様子を詳しくご紹介します!
【これで簡単!】2進数と8進数・16進数の基数変換(基本情報技術者試験)
私は今、基本情報技術者試験について勉強をしています。まずはざっと参考書を1周して2周目に入ったところですが、ITパスポートの時と同様、「基数変換」につまずいてしまいました😞&#
【これで簡単!】2進数と8進数・16進数の基数変換(基本情報技術者試験)
私は今、基本情報技術者試験について勉強をしています。まずはざっと参考書を1周して2周目に入ったところですが、ITパスポートの時と同様、「基数変換」につまずいてしまいました。参考書だけではいまいち理解できず、いろいろ調べた結果、わかりやすい方法を見つけたのでご紹介したいと思います!!
【合格率が低いのはなぜ?】基本情報技術者の試験内容、合格率、勉強時間
私は今、「基本情報技術者」の勉強をしています。ITパスポートを取得してから、さらに詳しい内容を勉強し、資格を取得したいと思っています! 今回は基本情報技術者の試験内容や、受験方法などを詳しくまとめます
【合格率が低いのはなぜ?】基本情報技術者の試験内容、合格率、勉強時間
私は今、「基本情報技術者」の勉強をしています。 今回は基本情報技術者の試験内容や、受験方法などを詳しくまとめます。 基本情報技術者試験の合格率は25%と言われています。合格率が低いのには内容が難しい以外にも理由があります。これからITの資格を取りたい人は必見です!
【無料Wi-Fiスポットは危険?】オシャレなカフェで安心してテレワークをするために知っておきたいこと
最近はほとんどのお店やホテルで当たり前のように無料Wi-Fiを使えるようになりました。通信料を気にせずスマホやパソコンを使用できたり、また、街中のWi-Fiに自動接続してくれるアプリもあります。 手軽
【Netflixもお得に?】フリーWi-Fiの危険性。VPNを個人で使えるシーンと利用方法
最近はほとんどの店舗でフリーWi-Fiを使えるようになりました。 手軽に接続できるためついつい繋いでしまいますが、フリーWi-Fiには危険が多くあることを知っていますか?便利な反面、簡単にあなたの情報を抜かれてしまう危険性があります。 対策としてVPNについてご紹介します。上手く使えばNetflixもお得に使えるかも!
【習得予定なしが9割】ITスキル習得意欲が低い実態と、社会人でも勉強が続けられる秘訣
近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が高まっています。一方、IT人材不足を訴える企業も多くあります。 私は社会人になった今でも勉強を続けています。 今回は、ITスキルの習得意欲についてと、社会人でも勉強が続けられる秘訣をご紹介します!
2021年10月8日、情報処理推進機構(IPA)は、「ITパスポート」について2022年度から高等学校で必修科目となる「情報Ⅰ」に対応するよう、出題範囲の拡大とシラバスの改訂を発表しました。今回はシラバス6.0の追加内容と変更点まとめます!変更点以外は省いて簡潔にまとめますので、ぜひ参考にしてみてください!
アクション映画、SF映画などもいいですが、たまにはゆったりとした映画で癒されてみませんか? 今の時代に忘れがちな人との繋がりや、なんでもない日常に感謝することを思い出させてくれる映画はたくさんあります。 そのなかでも私がおすすめしたい映画5選をご紹介します!
【Iパスに触れながら解説!】サイバーセキュリティ経営可視化ツールとは?サイバー攻撃の種類
IPAがサイバーセキュリティ経営可視化ツールを公開しました。その内容と、サイバーセキュリティ経営ガイドラインの違いについて、ITパスポートに触れながら解説します! ITパスポート試験では、サイバー攻撃やウイルスの種類についてはよく問われています。名称と内容をよく理解しておきましょう!
「音楽大学」と聞くと、「のだめカンタービレ」を想像する人が多いのではないでしょうか?私は音楽大学で声楽を専攻していました。その時のタイムスケジュールや、授業、雰囲気をご紹介します!きっと想像とは違う大学生活だと思うので、少しでも気になった方は覗いて見てください!
【どう変わる?】2022年からITパスポートはさらに難しく!?情報Ⅰと変更点について
先日、ITパスポートの出題範囲が拡大されることがIPAから発表されました。2022年度から高等学校で必修科目となる「情報Ⅰ」に対応するよう、出題範囲の拡大とシラバスの改訂されます。今回は変更内容についてを、高校で必修となる「情報Ⅰ」の授業について触れながら解説します!
【お金を払う価値はある?】なぜ有料自習室、勉強カフェが増えているのか
最近、街中に勉強専用のカフェができたり、駅ナカにシェアオフィスが作られたりと、勉強や仕事をするための専用の場が増えてきています。 図書館や学校の教室、塾の自習室や近くのカフェなど、今までも勉強や仕事を家以外でできる場所はありました。それなのになぜ有料の自習室が重宝されているのでしょうか?4つのメリットをご紹介します!
【どっちがいいの?】基本情報技術者とITパスポートの違いとどちらを取得すべきか
ITパスポート試験や基本情報技術者試験については、いろいろなサイトに詳しく書かれています。 しかし、「私はどちらを取ったらいいの?」「結局大きな違いは何?」と疑問を持つ方も多いでしょう。私もITパスポートを受験するときに悩みました。 これから受験を考えてる人に向け、大きな違いと就職に有利なところをまとめて解説します!
【必見】ここだけは押さえよう!暗号化技術(共通鍵暗号方式・公開鍵暗号方式)、ディジタル署名(テクノロジ系②)
テクノロジ系の中でもかなり重要な範囲である「共通鍵暗号方式・公開鍵暗号方式」について解説します!この範囲は必ず出題され、勘違いして間違いやすい問題でもあります。流れがややこしく感じる人もいるかもしれません。今回は分かりやすく図を用いて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!
【おうちで映画館気分!】プロジェクターで迷ってる人はこれを買うべき!
最近はいろいろなネット動画を利用している人が多いのではないでしょうか?今はネット動画に対応しているテレビやプロジェクターが注目されています。 私も「おうち時間」を楽しみたい!と思い、いろいろなサイトや動画を見比べて、1年前にプロジェクターを購入しました! 今回は私が使って最高だったプロジェクターをご紹介します!
【必見】ここだけは押さえよう!主記憶と補助記憶、稼働率、フォールトトレランス(テクノロジ系①)
主記憶と補助記憶、稼働率、システムの評価について解説します! テクノロジ系は覚えることが多く、挫折してしまいそうになる人も多いかもしれません。しかし、主記憶や補助記憶は身近でよく使っている人がほとんどでしょう。 詳しい意味や内容はよく知らなかったという人も、この解説を読めばこれから使う時に意識して使うことができます!
【IT未経験者必見!】IT業界が未経験者を求めるワケとポイント
IT企業の求人サイトを見ると、「未経験者歓迎!」という言葉をよく見かけます。「本当にITの知識がなくても大丈夫なのか」「どこまで勉強をしておくべきなのか」などの疑問について詳しくまとめました。これからIT企業に就職、転職を考えている人はこれを見てから応募しましょう!
「ブログリーダー」を活用して、kiikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。