chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年9月資産

    4,200万円台に突入しています。 この規模になると瞬間的に4,300万円に届きそうになります。 新NISAに向けて200万円キャッシュあるので、来年には5,000万円に達し、準富裕層になりそうです。

  • 個人投資家は必ず誤った判断をするが…

    投資を始めて丸5年経過してます。 これまで、失敗してきたことを整理して、ブログを見た方の役に立てばと思います。 1.nisa枠でダブルインバース ⇨投資1年目のミス。。無駄に枠を70万使い…20万の損失 2.雑誌掲載銘柄購入 ⇨雑誌掲載の小型株購入…配当も無く、値下がりし損...

  • 新NISA使い方

    新NISAは貧富の差を確実に拡大する制度でありますが、富めることは善いと思うので、しっかり活用します。 夫婦2人で3,600万円分をなる早くで埋めたいと思います。 成長投資枠として… VIG 600万 HDV600万 日本株・Jリート・インフラファンドで1,200万 積立投...

  • 2023年2月総資産

    一年以上更新が空いていました…。継続はやはり難しいものですが、資産運用だけは欠かさずコツコツ続けられています。 2023年2月時点で3,580万円にまで達しています。特別ダブルバガーがあったりしていません。毎月給料から入金+配当金再投資を続けてきた結果なので、自分でも驚きで...

  • 12月投資予定

    12月の投資は円収入アップ及び配当月分散の目的から、次の2銘柄にしようと思います。 カナディアンソーラーインフラ、1株 東京インフラ、2株 毎月の給料からの振込分+配当金で買付けたいと思います。 インフラファンドは将来の配当金不安はありますが、全体の2.3%のポートフォリオ...

  • 雇用調整助成金を受けた会社は返済すべき

    冬のボーナスの話がチラホラ聞こえて来る時期です。 鉄道・航空関係の企業はかなり厳しい数字となっています。 雇用調整助成金を受けた会社の中に何食わぬ顔でボーナス払っている企業もありますが、ボーナス払える余裕があるなら、受けた助成金を返済すべきだと思います。 助成金を受けていな...

  • JNJ分社化

    JNJが分社化するようです。 まだ、1年以上先の話になりそうですが、分社化は分社された株が一般口座に入るデメリットがあります。AT、MRKも最近では記憶に新しいです。MRKは一旦売却し、分社化後に買い直しましたが、JNJも一旦売る予定です。含み益があるので、一旦利確と思って...

  • マンパワーを必要とする企業への投資

    円収入の為に日本株への投資は1000万円程しておりますが、リスクも感じています。 労働人口の減少、若年層の減少、製造業及び現場職の貧弱化など…。 特に現場職の貧弱化があります。 建築、土木、電気工事など、キャリアキャリアと息巻く人には見えない本当に社会に必要なインフラ的職業...

  • 金融資産2600万台到達

    円安が進んだ事もあり2600万円台に到達出来ました。 11月は平和不動産リートを2口購入しました。円収入UPと月毎の配当金の平準化が目的です。 11月は中旬にドル配当が6万円相当入りますが、これは米国銘柄の購入資金とします。 やはり、5万円を超える配当金が毎月あるとかなり違...

  • 現金をばら撒く愚策

    私は基本的に保守だと思っています。 文句ばかりの立憲共産党は嫌いです。 ただ、10万円(クーポン含む)の18歳未満への配布は断固反対です。 10万円配布しないと立ち行かない家庭はもう再起不能では?と思います。 私も子どもがいるので、受給対象世帯ですが、配布されれば投資に回し...

  • 女性の地位向上とは?

    団塊の世帯は1学年250万人と現在の80万人とは比較になりません。1学年100万人で平均寿命80歳の8000万人くらいが国土的にもちょうど良い気がしています。 何でこんなに子どもを産まない・産めないのか…。 余りにも多くの要素がありますが、女性の社会進出の方向をフェミニスト...

  • 公務員応募要件改正すべし

    昨日閃いた内容ですが、日本の公務員は一旦全員退職。。その上で応募要件は子どもを2人以上養育(里子含む)又はその配偶者は如何でしょうか。 地域、国の為にと志高くいるならまず子どもを待たれよ!欲しくても出来ないというフェミニスト勢の言い分は里子でも可とするので論点にはしない。 ...

  • メルク 急騰

    メルク の株価が急騰しました。 カプセル錠剤による治療薬の治験データが良かったとの発表を受け、緊急使用を申請したとの事です。 メルク は約100万円保有しているので、新たな買い増しはしませんが、もしも…ダブルバガーなんて事があれば、売却するかもしれません。 恐らくそこまでは...

  • 資産足踏み状態

    以前の記事にもありますが、2500万円台から一向に2600万円に到達出来ません。 最近、持ち株の株価が若干下落傾向にあるのが要因です。 しかし、1円でも安く株が買えるので、長期的に見れば悪いことばかりでもありません。 特にJNJとPGについては2大増配安定株として上限200...

  • 傲慢な人間には必ず報いがくる

    時代、地域問わずに傲慢な人間には必ず報いがきます。 ワンマン独裁者はリーダーシップがある訳ではありません。恐怖で人を支配しているに過ぎません。 始皇帝、アレキサンドロス大王、ナポレオン、ヒトラー…歴史の教科書に載る人は所謂、発達障害なのだと思います。 彼らは沢山考え、喋り、...

  • ジュニアNISAの使い方

    ジュニアNISAは2023年までと既に告知されています。 従来ルールでは…18歳まで払い出し不可と使い勝手の悪いルールでしたので、利用者が増えず2023年で廃止との運びかと思います。 私は10月中に第1子が産まれますので、口座開設が間に合えば21年度、22年度、23年度と3...

  • イオン経済圏

    既に〇〇経済圏という言葉が広まり、イオン・楽天・auなど勢力争いが激化している分野かと思います。 Tポイントは私個人の感覚では完全にフロントランナー付近からは脱落したな…との印象があります。 我が家では生活用品はイオンと楽天で購入することが多いです。 特にイオンは株主優待で...

  • マイルール〜仕事〜

    社会人になってから、決めているマイルールが1つだけあります。 それは、疲れた・忙しい・大変だなどの自分自身が感じる不平不満は決して同僚には口にしない事です。 クルマの中で1人で呟いたり誰にも知られず投稿している本ブログでは愚痴りますが、職場では口にしません。 理由は2ありま...

  • マイルール〜投資〜

    NARUTOという漫画は30前後にとってどストライクだと思います。 マイト・ガイというキャラクターがいますが、彼はマイルールを自らに課しています。その結果体術を極めてうちはマダラを追い詰める活躍を見せるなど屈指の強キャラとしての地位を確立しています。 私には投資のマイルール...

  • 実体験〜偏向教育その②〜

    シリーズで記録している私の経験した偏向教育ですが、入学式、卒業式でもあります。 式典関係は偏向教育というか、個人の思想信条を全面に出す場でした。 国家斉唱、国旗掲揚について事前の会議で反対される方がいます。校長は学習指導要綱にあるので、粛々と行います。と返事をしますが、その...

  • 次回購入検討株

    私は過酷且つ責任もある仕事をしておりますので、給与も人一倍頂いております。 365日24時間いつ電話で呼び出されるか分からない生活を送っています。 数え切らない程に夜中に起こされ会社へ向かったことか… ただ、太く短く働いてFIRE目指すには有難い環境とも言えます。 今月はT...

  • 原油高株安

    原油の先物はまだまだ下がる気配がないです。 仕事柄原油価格や金属価格は気になりますが、明らかに供給に対して需要があるのでしょうか。 諸々納期も掛かり、買い手より売り手が強い時代になっている感があります。 仕入先に失礼な態度を取る様な愚行はせずにいたいと肝に銘じています。 徐...

  • 実体験〜偏向教育その①ー

    私は県立高校の教員をしていた過去があります。その中で経験した偏向教育を連載したいと思います。 偏向教育という表記にしていますが、世の中で言う所の反日教育だと理解頂ければいいと思います。…私が偏向教育だと感じただけで、当該職員は本当日本の為を思った教育活動だったのかもしれませ...

  • バブル崩壊?

    中国の恒大グループのデフォルト懸念報道により、先行きが気になります。 1番は共産党政府が恒大グループを救済するか否かだと思いますが、個人的には救済すべきではないと思います。 高利回りの不動産を投資目当てで購入した人々はリスク承知のはず(知らなかったは通用しない)なので、それ...

  • 〇〇ガチャ

    親ガチャ、出身ガチャ…等に代表される自分では選べない運命(嘆きが多いのでは?)を指す 言葉のようです。 ただ、思うのは自分で決めた!と胸を張れることがそんなにあるでしょうか? 部活にしても誰かの影響を受けていると思います。進路も私は東京のMARCH以上に行かないと…と親兄弟...

  • 配当月は気にするべきか?

    株式投資を始め4年経ちますが、未だに自分の中で明確に出来ていないことが、配当月を分散させるべきか否かという点です。 日本株は主に6.9.12.3月入金の銘柄が多く、特に6.12月に集中しやすいです。 FIREを実現した後は安定したキャッシュが必要になりますが、それが各月なら...

  • 一族経営は投資厳禁

    オーナー社長、しかもワンマン企業には絶対に投資しないと決めています。 自分の体験上、ワンマン社長は経営者としては有能であっても継承する才能はないことが多いからです。 何事も自分が決めなくては気が済まない。そんな社長の後を継ぐことは地獄だと思います。 あの社長が辞めるから自分...

  • 家賃〈 配当金

    タイトルにあるように年間の住居費以上の配当金を得ることは1つの目標です。 ただし、家賃は掛け捨てなので、いづれはマイホームを持ちたいです。一坪20万円くらいの地方都市なので、老後まで賃貸暮らしはないと考えています。 問題は家を買う時に金融資産を取り崩すのか否か。 取り崩せば...

  • フィリップモリス増配

    フィリップモリスが四半期配当金を1.2ドルから1.25ドルへ増配しました。素直に感謝です。 私はタバコは嗜みませんが、タバコ4兄弟…JT.MO.BTI.PMを保有しています。 JT以外は含み益の状態ですが、株価の上下はあまり気にしていません。投資元本に対して10%以上は回収...

  • 結婚、家族

    来月、第一子が産まれます。 結婚する時には子どもが欲しいと思っていたので、今はすごく嬉しい気持ちで一杯です。妻も赤ちゃんも健康であることを祈る毎日です。 ただ、私たちはすぐ赤ちゃんを授かれず辛い思いもしました。 住んでるアパートの外で子どもが大きな声で遊んでいる時。出掛けた...

  • 株式ブログの寿命

    私は26歳までブログをやらないし、見ない人生でした。ただし、投資を始めてネット検索する中で色んな株式ブログに出会い今では毎日見ています。 ずっと見てるとこのブログ為になる!とか過激だなーとか色々思います。 最近思うのは、FIREした人や億万長者のブログは私のニーズとは違うと...

  • これから投資を始める人へ!

    自分自身の投資初期の反省を備忘録として残し、誰かの役に立てば良いと嬉しいです。 ①地元企業という理由で買わない 私は世の中の会社を知らなかったので、地元の企業銘柄を購入しました。ゆかりもあるし…と思っていましたが、やめたほうがいいと思います。根拠はないですが、素人にはメジャ...

  • アッパークラスへの壁

    現在、金融資産は2550万です。現預金はその他ありますが、株式投資による資産で3000万円に到達し、パートタイマーとしてバリスタFIREすることが私の目指すものです。 しかしながら、2500万〜3000万円の壁が厚い! 1000万円の壁は物凄く感じていましたが、その後は意外...

  • 無責任時代

    完全に個人的意見ですが、日本人はこれから貧乏になっていくんだと感じています。 リタイアを目指す私が言える口ではないですが… まず、曖昧な職域には近づかない。誰の業務か分からない仕事は極一部の人に押しつけられる。押し付けられると言うよりは…その仕事をやらないと大変な事になると...

  • 投稿再開

    暫く投稿していませんでした。 誰も見ていないから関係ないですが…w 妻が里帰り出産の為、最後の一人暮らし時間なので色んな記録や日々感じていることを活字に残していきます。

  • 銘柄入れ替え

    銘柄を入れ替えました。 私は2018年に投資を始めました。 始めたばかりの頃は今では考えられないミスを多く犯しました。 1.雑誌で見た日本株を売買する事で資産を増やそうとした。 2.NISA口座で80万円分のダブルインバースを購入、翌日10万円の損失を確定w 上記2点は未だ...

  • 2021年初投稿

    1月も下旬ですが、今年初投稿になります。 なんだかんだで1800万円まで資産を増加出来ました。流行りの銘柄は保有していないので、爆発的な増加は無理ですが、着実に3000万円まで増やしたいと思います。

  • 総務の悲哀

    営業は受注して数字をあげる 現場は製造して数字をあげる 総務は数字があげられません コスト削減は出来るかもしれませんが、私はコストカットにはやりがいを感じられる程マゾではないようです 後、2年以内にセミリタイアして、早く解放されたい。自分が心からやりがいを感じる事をしたいです

  • 働きたくない訳ではない

    私は勿論セミリタイアしたいです。 週に3.4日働き、その他は家族と過ごしたりや今までしたことのない事をしたいです。 とにかく今の会社、仕事を辞めたい。 朝は定時の30分前から朝会。 昼も会議。いつ始まるか分からない会議。 社長の気分で会議は始まり、一方的に話し続ける。その日...

  • 久しぶりに整理

    半年振りの投稿です。 コロナ禍により株価は乱高下したのが懐かしいくらい最近は穏やかに上がり基調です。 3月の暴落時には資金不足で大きな買い増しは出来ませんでしたが、Jリートを数銘柄新規購入し、含み益と配当金を得ています。Jリートは住宅系に絞りリスクを低減したつもりです。 今...

  • 指値を通り越す

    先週末の時点で妻のNISA枠が550000円ほどとなっていた為、土日に買付銘柄を考えたところみずほリースとリコーリースの2銘柄をロックオンしました。しかし、株価と余力の兼ね合いから、マイナス5%下げないと買付けられない状況でした。 3月末まで日にちはあるし、マイナス5%で指...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働くのは嫌いじゃなかったさんをフォローしませんか?

ハンドル名
働くのは嫌いじゃなかったさん
ブログタイトル
fire 5000のブログ
フォロー
fire 5000のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用