chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チクチクセッセ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/07

arrow_drop_down
  • 介護用防水シーツを使い捨てエプロンにリメイク

    介護用防水シーツを使い捨てエプロンにリメイク介護用防水シーツを使い捨てエプロンにリメイクしました。猫のお世話をする時に、使用する使い捨てエプロンを作りました。片面は、紙、不織布、で柔らかく、ウラ面はポリエチレンシートなためちょうど良い材質です。さらに、このシートのサイズが良く、ピッタリ エプロンが3枚できます。3分割して脇を切り落とし、周囲をロックし、紐を3本取り付けただけです。市販品の安価使い捨て...

  • タイツのウエストリブ 補正

    タイツのウエストリブを補正タイツのウエストリブを補正しました。ここのところの寒さに、まいっています。なので、裏起毛の厚いタイツを使用しているのですが、ウエストリブがキツイのです。苦しいです。そこで、ウエストリブを取り替えました。緩めにリブを取り付けて、中に30mm幅のゴムを入れました。こうすれば、ゴム長さで、ちょうど良い履き心地にすることが、てきます。ゴムは通してあるだけで固定は無し、ゴム口を残してあ...

  • バッグの底板

    バッグの底板バッグの底板などを作りました。余りものの横長バックに、緊急に、猫を収容できるよう、準備します。プラスチックキャリーケースを、家に、取りに戻る余裕のない時に臨時に使えるようにする物です。底のサイズに合わせ、ベニア板を芯にして、余り物の毛布と作業ズボンのハギレで、袋上状に縫いました。留めは、面ファスナー。さらに 余っている毛布で、保温用に、バッグサイズに合わせ、切断し、端はロック処理だけし...

  • 猫じゃらし ねずみ型

    猫じゃらし ねずみ型猫じゃらし ねずみ型 を作りました。ハギレをリサイクル。ウラ面が白っぽく、それなりの色のものを選択。ネット記事を参考に、フリー切断し、5枚構成 中身は、アクリル綿ボディは、3枚 耳は4枚耳前側は、裏の白を活用。他の方との違いは、黒ベルト( 尻尾と口輪 )を、貫通させて、強度を頑強にしました。使用してみると、ほぼ、ひっくり返っても起き上がるのですが、耳を、もっと柔らかく、小さく、底に硬...

  • 猫キャリーに入れる毛布

    猫キャリー内毛布の製作猫キャリーに入れる毛布を作りました。といっても、先日の毛布で作ったニーハイソックスのハギレ余りの毛布生地を、ちょうど良い大きさに切り出して縁をロック処理しただけです。先に作ったペットボトル湯たんぽとともに入れることができるのですが、床下に使い捨てカイロのほうが、便利、簡単、安全、と思います。寒い日や、衰弱した猫用です。防災関係で、よく言われることなのですが、救急箱などや、これ...

  • ペットボトル湯たんぽ

    ペットボトル湯たんぽの製作ペットボトル湯たんぽを作りました。先日の毛布で作ったニーハイソックスのハギレ余りの毛布生地を継ぎ接ぎし、袋形に縫いました。口は折り返して、3mm幅ゴムを入れてました。これは、温度が必要な猫等を猫キャリー内で使用するものです。ですが、使い捨てカイロのほうが、良いと思います。まず、出番はないことでしょう。...

  • 毛布で作ったニーハイソックス

    毛布で作ったニーハイソックス使用できなくなった毛布で、ニーハイソックスを作りました。就寝時の足吊り防止用です。強烈に保温力があります。3枚構成です。ネットにUPされている簡単製作の靴下型紙を多数参考に、私の足に合わせて型紙を製作し、縫製したものです。留めは折返し 3cmゴム入れ処理をしました。伸びない生地なため、一苦労型紙 3回 作り直し試作綿生地で 3度 作り直しピッタリフィットさせると、脱げなくなり...

  • パジャマのボタン外し

    パジャマのボタン外し寒い日が続いています。電気、灯油が、高騰しています。設定温度を、上げる気にならないのです。そんな中、就寝中、足が吊るようになってしまいました。しかたなくパジャマを購入したものの、前ボタンが胸に当たり苦痛なのです。そこで、ボタンを外し、縫い付けました。ギリギリ頭が通る所まで縫います。パジャマ、タイツ、靴下などの重装備で、なんとか この冬を乗り切りたいと思います。日中は、電熱ジャケ...

  • エビ ぬいぐるみ

    エビ ぬいぐるみ 製作エビの、ぬいぐるみを作りました。残り物のハギレを使い、超適当に製作。猫の、けりぐるみ です。中身はアクリル綿市販品の、いい加減なコピーです。元祖は、ペティオ (Petio) 猫用おもちゃ けりぐるみ エビ 。カタログ写真を見て適当に作りました。手と足を、左右に振り分けにしてグレードアップ手間暇かかりましたです。結論市販品が、582円なので買った方が良いです。 ...

  • 猫のおもちゃ 黄色たこさん

    猫のおもちゃの製作 黄色たこさん猫のおもちゃを作りました。黄色たこさんです。猫用品のオマケに付いてきた、ボールに紐を通し端をたくさん縛ってから揃い切りしました。頭も1回縛って抜け止め。はたして、気に入ってもらえるかな?...

  • 猫ドームを改良

    猫ドームを改良しました。ケージ内の中間トレイに乗せて使用するのですが、位置が、簡単にズレてしまいます。そこで、紐を4箇所取り付けて縛り、ズレないように改良しました。市販品のドームをご使用されている方にもお勧めの改良ではないかと思います。 ...

  • 猫キャリーカバーを製作

    猫キャリーカバーを作りました。暴れる猫を、暗くして、静かにさせるためのカバーです。少し大きめに作り、各部を詰めてピッタリフィットにしました。使用する機会はないかもしれませんが、用意しておけば安心です。 ...

  • 猫ドームを製作

    猫ドームを作りました。 床は、アクリル綿入り壁は硬質スポンジです。後ろは、いい加減です。手間がかかりました。 ...

  • 猫キャリーの内張りを製作

    猫キャリー内張りの製作猫キャリーの内張りを作りました。材料は、厚いフェルトT形と長方形の2枚を、横中央で、ミシン縫い合わせ、奥は、革細工用の針糸で手縫い。時折 針が通らずにミシンがエラーし、ミシンに負担を掛けてしまいました。取り付けは ロックタイ上側は緩く上部に取り付けて、上カバーを少し浮かして、ゲート脱着ができるように配慮。冬用です。 ...

  • 猫ケージ 上段トレイ用 猫マット

    猫ケージ 上段トレイ用猫マットの製作 猫ケージ 上段トレイ用猫マットを作りました。頂き物の足マットのサイズが、ピッタリでしたので、4箇所に紐を付けただけで完成。余り物の活用です。 ...

  • 猫ケージ ハンモック

    猫ケージ ハンモックの製作猫ケージ 天井に取り付けるハンモックを作りました。ボア生地 と 帆布生地の合わせです。紐は帆布生地吊り金具はS字を詰めて取り付けます。細部に拘らず、簡略に作りました。 ...

  • 猫ケージ 中段トレイ用 猫クッション

    猫ケージ 中段トレイ用 猫クッションの製作3段式猫ケージの中段トレイ用クッションを作りました。かい巻き改良時に切り取った余り生地を活用しました。3方端を輪にして、中にボアハギレ生地を入れ枕にしました。4方に紐を作り縫い付けて、トレイ留め金具に通して縛り、トレイもクッションもケージから外れないように、頑固に固定できるようにしてみました。 ...

  • 橙色オフショルダー風ロングワンピースの製作

    橙色オフショルダー風ロングワンピースの製作 縫製工場の余り品生地で、オフショルダー風ロングワンピースを作ってみました。 前回と、ほぼ同じ作り方です。袖は、ゴム 1本ネックは、ゴム 2本ウエスト部には3cm幅のゴムを入れました。スカート部は、サーキュラー全円です。裾周長は、7m以上あります。 身幅は70cmくらいあり、ゆったりです。オフショルダーでもOKなのですが、今回は、ウエストラインが下がって、バランス...

  • アメリカン柄デニムスカート

    アメリカン柄デニムスカート刺繍模様はずしアメリカン柄デニムスカートの刺繍模様はずしをしたのですが、1時間 糸切りしても 10cmくらいしかはずせません。諦めましたです。。。。。。。刺繍模様部をカットしてミニスカートにしてしまいました。この刺繍は大量の糸が使われていました。 ...

  • 逆枕カバーを作りました。3

    逆枕カバーを作りました。3先日の 緑色ベースのプリント柄枕を、濃厚漂白剤に半日ほど漬けたところ、汚れも緑色も、さっばりと落ちました。プリント柄が、薄っすらと残っただけです。 ...

  • 逆枕カバーを作りました。2

    逆枕カバーを作りました。2先日の 枕の色違いです。これも同様に、逆枕カバー式に改造しました。汚れがまだよくとれていないので、画像処理で、ごまかしています。天気の良い日にでも、お外でプリント柄が落ちるのも覚悟して、濃厚な漂白剤に浸けてみます。今度からは簡単に、お洗濯や漂白ができるようになりました。カバーの留めは、前回同様の表裏面ファスナー式この縫い方は、簡単で楽です。 ...

  • 毛布の縁を補修しました

    毛布の縁を補修しました。毛布の縁が、ボロボロになりました。そこで、補修してみました。縁布を全て外して、ピンクサテン生地を縫い付けてみました。雰囲気が大きく変わってチョット楽しい気分です。 ...

  • 逆枕カバーを作りました。

    逆枕カバーを作りました。逆枕カバーを作りました。思い出深い 枕 クッションなのです。洗いたいのですが、そのままでは、洗い難いですので、横の縫製を解いて綿を出し、生地だけにしました。洗う度に縫製解除は手間ですよね。そこで、元の生地を枕カバーに改造して、中に他の生地でクッションを作りました。こうすると次回からはカバーだけをお洗濯すればOKです。カバーの留めは、前回同様の表裏面ファスナー式綺麗に、お洗濯で...

  • 枕カバーを作りました。

    枕カバーを作りました。枕カバーを作りました。いままで使用していた枕カバーが汚れて、洗濯しても、汚れがキレイに落ちないのです。先日 作った、リカちゃんワンピースの生地ですので、リカちゃんの枕も、オマケに作りました。完成品です。2方を、ロックミシンで縫製。枕の入り口は、1枚ロック後に4cm折り返し、2重にしてから、3cm幅の面ファスナーを、片方を表面に、もう片方を裏面に縫い付けました。入り口角の折りが、やや不...

  • 白色キャミソール

    白色ロングキャミソールをひらひらミニスカート付きにお直し白色ロングキャミソールをひらひらミニスカート付きにお直し しました。裾を2段切りし、横に繋げて切り替え縫製ギャザー寄せが上手くできず。生地の滑りが悪いため、、ロック作動ギャザーも失敗。粗め2本糸調子片方を軽く、して引き寄せ方法も失敗。プリーツ折で収縮率50%にしました。何度も失敗したために、スカート丈が、予定よりも5cm短くなり結果 ワカメちゃん...

  • メンズ作業ズボンをスカートにリメイク2

    メンズ作業ズボンをスカートにリメイク 22022年04月16日にリメイクしたスカートを改良しました。メンズ作業ズボンからスカートにリメイクしたのですが、ヒップが、少し小さいため、椅子に腰掛けると、お尻が、少しキュッとしてしまい辛いのです。そこで、余っていた裾片方の生地で、三角に2枚切り出し、スカートの両横に継ぎ足しました。見た目は、悪いのですが、動き安く、座り安く、快適になりました。 ...

  • オレンジ色タンクトップ全円ワンピース 製作

    オレンジ色タンクトップ全円ワンピースの製作オレンジ色タンクトップ全円ワンピースを製作しました。縫製工場の余り品生地 色違いです。先日と同じく襟ぐり、脇ぐり、裾は、ロックして折返し直線縫い。スカート部は、360度全円仕様いつも 半円 270度 全円と迷いに迷います。今回は、全円には見えないくらいボリューム感が無いですね。生地や丈によって雰囲気が大きく変わりますので難しい処です。トルソーと自分では、また、少...

  • 赤色タンクトップワンピース

    赤色タンクトップワンピースの製作赤色タンクトップワンピースを製作しました。先日の縫製工場の余り品生地です。襟ぐり、脇ぐり、裾は、ロックして折返し直線縫い。両脇は仮縫いしてからトルソーに着せ、脇詰め線を決定カット、直線縫い、ロックの順で処理簡易 高速 造りです。やや涼しいです。 ...

  • 赤色オフショルダーワンピース

    赤色オフショルダーワンピースの製作赤色オフショルダーワンピースを作りました。オフショルダーは、とても涼しいですよね。縫製工場の余り品生地を購入してありましたので、その生地で作ってみました。一般な作り方なのですが、トップとスカートの繋ぎにひと工夫袋縫いして3cmゴムを裏中入れしてあります。こうするとウエストが絞れますよね。右写真のように、普通のワンピースでも着れます。左写真のオフショルダーで着た時に、...

  • チェックヒラヒラフレアスカート

    チェックヒラヒラフレアスカートチェックヒラヒラフレアスカートのウエスト広めをして69cm から 80cm になりました。カットした生地でベルト長を継ぎ足したのですが、それでもまだ足りずに和装生地を20cm位 追加面ファスナーでウエスト調節ができるようにしました。最初は、撮影用トルソーに無理して着せたのですが、完成後は、2つ折りにし、クリップ留めにしました。私は、着れます。 ...

  • 白色綿レースフレアスカート

    白色綿レースフレアスカート白色綿レースフレアスカートのウエスト広めをして61cm から 80cm になりました。ファスナーを何もせずに短くしましたため、大きく広がらず、トルソーヒップが大きいために、着せることができません。私は、ぎりぎり着れます。上1段をカットし、ウエストベルトを製作して取り付けましたベルトエンドを伸ばして面ファスナーで、ウエスト調節できます。写真撮影後に、ベルト上端をステッチし、ベルトの...

  • 茶色花柄ノースリーブミニワンピース

    茶色花柄ノースリーブミニワンピース これも前回同様に、ウエスト部、脇下部を、ロックカットLサイズから3Lサイズに お直ししました。前回のとセットで購入しました。大人が子供服を着ている感じで、人にはとてもお見せできません。 ...

  • 花柄ノースリーブミニワンピース

    花柄ノースリーブミニワンピース花柄ノースリーブミニワンピースをLサイズから3Lサイズに お直ししました。ゴム入りウエスト部(2cm)を、ロックミシンで、カットし、ウエスト拡大しました。脇下を、カットしロック処理暑さ対策の部屋着ですので簡単に!!。人前には出れませんが、涼しく楽ちんです。 ...

  • 花柄ミニシフォンワンピ

    花柄ミニシフォンワンピのお直し花柄ミニシフォンワンピのお直ししました。左は、Lサイズトルソー右は、3Lサイズトルソー3Lサイズトルソーに着せれないほど、ウエストが小さいです。ウエストと腕のゴムを撤去して、なんとか3Lにしてみました。雰囲気が、だいぶ変わりますよね!!残念ですが、カワイイが、なくなってしまいましたです。上に何か着ると、良いと思います。 ...

  • メンズ作業ズボンをカーナビカバーにリメイク

    メンズ作業ズボンをカーナビカバーにリメイク先日のスカートリメイクに続いて、残ったヒザ下生地の片方を使って、カーナビ-カバーにリメイクしました。四角トートバッグの作り方です。ナビに生地を被してサイズ取り、中表に2つに折って、左右を縫って袋に、わの両端を開いてから三角に縫います。最後に裾をロックしてから、折り返して、上下直線縫い。不要な三角をカット 縁をジグザク縫い。これ、一番簡単です。 ...

  • メンズ作業ズボンをスカートにリメイク

    メンズ作業ズボンをスカートにリメイクしました。メンズ作業ズボンの膝部がボロボロになり、生地の強度が無く、すぐに裂けます。そこで、スカートにリメイクしました。前ファスナー下端から綺麗にシワなく、スカートに仕上げるのに苦労しました。少し残りましたね。クリーニング後に、アイロンで、ごまかしましょう。膝上ポケットは撤去しました。ヒップが、やや狭いですね。 ...

  • テラコッタ色ワンピース

    テラコッタ色ワンピースのお直し ( 購入時 ) ( お直し後 )テラコッタ色( レンガ色 )ワンピースのお直しをしました。両脇を詰め、私の体型に合わせて(好みです)スタイル補正です。胸下を、ほどよく詰めると、お腹の膨らみを、上手に隠せれるのです。完成着付け写真が、少し斜めになってしまいました。このニットワンピは、変則作りで、Mサイズの前後身頃に、両脇を足して3Lサイズに、してあるのです。これなら、1...

  • 赤色リブニットワンピース

    赤色リブニットワンピースのお直しお安い通販 赤色リブニットワンピースです。前後が同じ裁断のため首まわりがキツイです。前首周り側を大きくカット、後ろ首周り側を少しカット、ロックをかけ、折り返してステッチ処理これで着やすくなりました。 ...

  • 裾除け

    裾除けの製作裾除けを作りました。長期保存してあったシーツを材料に、2つ折し、さらに腰部を折り返して腰は4枚重ね、裾は2枚重ねの重厚な作り、両側に紐をつけての簡単作りです。少しシミがあるのですが、強力お洗濯してみましょう。シミが取れなくても良しとします。本来は裾払いなのですが、今回は、防寒が目的なのです。ここのところ寒くて寒くて和装ができませんでしたので、急遽製作しましたです。あまりの重厚さゆえ、裾...

  • 薄橙色無地着物を対丈にリメイク

    薄橙色無地着物を対丈にリメイク薄橙色無地着物を対丈にリメイクしました。これも やや小さいです。上質のリサイクル着物は時代的に小さいですね。着られずに長期保管されていたものばかりです。部屋着なら十分に活用できますが、動き難いため、お仕事が限られます。でも、風情情緒は抜群です。 ...

  • 青色花柄振袖を対丈にリメイク

    青色花柄振袖を対丈にリメイク青色花柄振袖を対丈にリメイクしました。少し小さいですが、部屋着なのでOKです。 ...

  • 余り生地を帯にリメイク 5

    余り生地を帯にリメイク 55本目先日の切り取った裾を帯にリメイクしました。着物を対丈にした時、裾を切断した余り生地を使って5本目の簡易帯を作りました。青色系の お着物に似合いそうです。幅を16センチにしました。 ...

  • 橙色無地振袖を対丈にリメイク

    橙色無地振袖を対丈にリメイク橙色無地振袖を対丈にリメイクしました。いつもの手法です。帯が曲がっていました。無地は無地の雰囲気があります。 ...

  • 袴をスカートにリメイク

    袴をスカートにリメイク袴をスカートにリメイクしました。実際の お色は、濃紺です。見た目は あまり変わらないのですが、脇を塞ぎ、ウエストをベルト仕様にしてあります。脇を、解いて ホツレ留め、脇を塞いで、片方にファスナーを追加前紐を一度開き切断し、ウエストベルトに加工。面ファスナーでウエスト調整。後ろ紐を2つに切断し、後ろの一部に縫製。前でリボン止め飾りにできるように加工。着心地は、完全にロングプリー...

  • ピンク薔薇柄 大振り袖を対丈にリメイク

    ピンク薔薇柄 大振り袖を対丈にリメイクピンク薔薇柄 大振り袖を対丈にリメイクしました。いつもの手法です。この切り取った裾は、柄的に帯にできないため、生地在庫にして、また何かに利用しましょう。 ...

  • 余り生地を帯にリメイク 4

    余り生地を帯にリメイク 4 4本目余り生地を帯にリメイクしました。着物を対丈にした時、裾を切断した余り生地を使って4本目の簡易帯を作りました。少し幅が広いですが、室内実用十分です。 ...

  • 余り生地を帯にリメイク 3

    3本目 余り生地を帯にリメイクしました。 3本目 余り生地を帯にリメイクしました。着物を対丈にした時、裾を切断した余り生地を使って3本目の簡易帯を作りました。トルソーの腰にタオルを入れ過ぎました。和装トルソーを、そのうち入手しましょう。...

  • 余り生地を帯にリメイク 2

    余り生地を帯にリメイク 22本目余り生地を帯にリメイクしました。着物を対丈にした時、裾を切断した余り生地を使って2本目の簡易帯を作りました。少し幅が狭いですが、室内実用十分です。お花が真ん中にくるように作りました。 ...

  • 余り生地を帯にリメイク

    余り生地を帯にリメイク余り生地を帯にリメイクしました。着物を対丈にした時、裾を切断した余り生地を使って帯を作りました。 適当な 長さ、幅、に切断ロックなどのほつれ止めをします。折り返して直線縫い。両端にマジックテープ( 面ファスナー )50mm幅をジグザグ縫いしただけです。部屋帯(自宅のみ使用の帯の意)としてはこれで十分です。装着簡単、軽い、作るの簡単、安い、の 4拍子 です。 ...

  • ピンク花柄 大振り袖を対丈にリメイク

    ピンク花柄 大振り袖を対丈にリメイクピンク花柄大振袖を対丈にリメイクしました。元サイズが、少し小さいです。裾を、くるぶし位置下 3cmで切断ロックなどしてホツレ止め3cm 折り返して 直線縫い片方の前に出る襟先を三角に縫製襟先がピロピロするのを無くします。自宅内で、気分を変え、くつろぐなど、和服を楽しむだけですので、これで十分です。 ...

  • 橙 大振袖を対丈にリメイク

    橙 大振袖を対丈にリメイク橙 大振袖を対丈にリメイクしました。襟を折って縫製。裾を切断しロックかがりし、内側に折って普通の直線縫い。襟端を垂直になるように三角折り縫い。これで、サッと着れるようになったのですが、普段の部屋着としては、袖が邪魔ですよね!!気分の乗った時のみの着用ですね。。。。。。 ...

  • 橙赤色 着物を対丈に お直し

    橙赤色 着物を対丈に お直し橙赤色 着物を対丈に、お直ししました。いつものように襟端を垂直に縫製こうしますとおはしょり作り無しに、サッと着れます。着付け 超簡単 !!洋裁トルソーに着せてあります。 ...

  • パソコン ディスプレイカバー

    パソコンディスプレイカバーの製作ディスプレイカバーを製作しました。ディスプレイを頂きましたので、裁縫机に専用パソコンを設置より便利になりました。いままでは、データをメモって、裁縫机にもってきたのですがこれからはその場でデザイン計算が出来ます。トートバッグの作り方で、隅を三角に縫いました。サイズが余裕過ぎてブカブカで、箱型には見えませんですね。ホコリが付かなければOKなので、これで良しとしましょう。 ...

  • 青グレー事務スカート

    青グレー事務スカートの丈詰め青グレー事務スカートを丈詰めしました。総丈59cmから39cmに短くし、裾処理ウエストフックから面ファスナーに変更この お色でしたら ミニでしょう。 ...

  • 黒色タートルネックニットベスト

    黒色タートルネックニットベストをボディスーツにリメイク先のベストの色違いです。黒色ベストは不要なため、いろいろと考えました。逆さにして履いてみると、いい感じに履けましたので、ボディスーツにリメイクしました。胸下から上を他の生地で製作し、前部のみ取り付けました。脇下から足ぐりにカットし三つ折り再縫製両脇と背中を詰めて完成。(脚付きトルソーが有りませんので、平置きです。)隙間の多く、やや薄い、ニット生地...

  • 赤色タートルネックニットベスト

    赤色タートルネックニットベスト赤色タートルネックニットベストの、首周りが小さいのです。タートルリブ部をカットし、三つ折り処理しました。既成品は、なかなかピッタリとは合いませんです。そう 私の首が、太いのでございます!!...

  • 薄青色ノースリーブワンピース

    薄青色ノースリーブワンピースのデザイン変更とスタイル補正薄青色ノースリーブ ズドーン ワンピースを、スタイル、デザイン、補正しました。襟グリを深くしました。肩掛け幅を小さくしました。脇詰めしてスタイル良くしました。最初は、ナニコレでしたのです。(元写真を撮影する気がおきなかったです。)脇詰めがピッタリきまりました。背中ロングファスナーなので、思い切り脇詰めできましたです。 ...

  • ピンク事務スカート80cm丈

    ピンク事務スカートを80cm丈に変更ピンク事務スカート 3枚目の丈を60cmから80cmにしました。先の40cm詰めの時に切り取った生地を、継ぎ足しました。まだアイロンをかけていないのでシワシワです。40cm,50cm,60cm(無リメイク)は、元々は15号80cmは、元々17号のものです。少し大きいので、撮影後に、ベルト通しを追加しました。 ...

  • ピンク事務スカート50cm丈

    ピンク事務スカートを50cm丈に変更ピンク事務スカート 2枚めの丈を60cmから50cmにしました。−10cmで、だいぶ印象が変わります。...

  • 茶色Aロングスカート

  • 薄紫Aミニスカート

  • パニエ

  • 菊 浴衣

  • グレーワンピース 2

  • 前身頃開きを閉鎖

  • ガラロングスカート

  • トルソーカバー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チクチクセッセさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チクチクセッセさん
ブログタイトル
服飾リメイクブログ
フォロー
服飾リメイクブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用