さて宝論部分の説話を少し見てみたいと思います。(非金宝論)・楊震が道を行くと多くの金があった。楊震は取らずに行き過ぎた。一緒にいた者が「どうしてこれほどの宝を…
最近、暑中見舞い書いたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようスマホが定着して暑中見舞いも年賀状も減りましたよね。新しい文化形態への…
一晩を寺で過ごそうという人が何人かいます。その中の志有る人で「この世で一番の宝は何か」という雑談になります。今この文章を読まれている皆さんは「七宝」とか「七宝…
最近もの忘れをして困ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようまだ物忘れで困っていることはありませんが、時間の問題かなあと……。退…
嵯峨清凉寺に到着して拝んでいると、隣の部屋から寺僧がこの寺の仏像の由来を語っているのが聞こえてきます。忉利天(とうりてん)に説法に出かけ、この世界を留守にした…
最近ちょっと親切にできたと思うことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「小さな親切運動」というのがありました。「小さな親切、大きなお世…
鬼界が島から戻ってきた平康頼は東山の居宅に籠っており、そこに友人が訪ねてくる。「鬼界が島のことは申しても無益であろう」と言って話さず、昨今の都の様子を聞くこと…
よく読むエッセイや日記は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「よく読む」と言えるうちには入りませんが、養老孟司氏のエッセイを「少しだけ」…
今日から私の一押しの古典『宝物集』の概説を始めます。「ほうぶつしゅう」と読みます。平安末期の仏教説話集で、平康頼の編纂です。「ほうぶつ」の「つ」というところは…
あいあい傘したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は傘の日。日本で長く暮らす親日的中国人がYouTubeで、日本は落し物が戻…
日本古典を読むと日本文化の伝統や知恵が自然に身について来ると思います。学校教育に色々な科目が増え、相対的に古典の重要度は低くなっているように見えますが、これか…
時は金なりを実感したことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう うつ病→出勤できない→収入が減る
自分の考えを貫いたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようロックの日で自分の考えを貫いたことというと、親は音楽の道へ進むことに反対だ…
環境のために気にかけてることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう海洋汚染がひどすぎます。沖縄の海か、お雇い外国人が描いている明治の海の…
あなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 2050年……。自然離れが急速に進むのに比例して急増していた毒親の割合が遂に…
日本古典を読むと日本文化の伝統・知恵が自然と身について来ると思います。従来の日本文化の上に立って新しい日本文化が花開いてくるわけですから、従来の日本文化を受け…
老後の趣味にしたいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう書道。何か日本文化をやって、後世に伝える手助けになりたいです。「六十の手習い…
日本古典を読み続けていると知らず知らずのうちに日本文化の伝統や知恵が身について来ると思います。将来の日本にとってとても大切なことでしょう。 ある高僧が非常に体…
生まれ変わるならどの虫になりたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう名前からするとテントウムシでしょうかね。テントウムシはもともと漢字で…
日本古典を読むと日本文化のセンスや知恵が自然に身について来ると思います。将来の日本にとって大切なことでしょう。 自分をとらえて閻魔王宮に連れて行こうとする鬼三…
日本古典を読むと日本文化の伝統や知恵が自然に身について来ると思います。将来の日本にとって大切なことでしょう。 いつも鳥の卵を煮て食べていた男がいる。麦畑に連れ…
「ブログリーダー」を活用して、konjaku-aaaのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。