chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夫のいない夜🌃

    夫くんが久々に会社の仲の良い上司と飲みに行ってきているので、 久々に息子と2人まったり過ごしました😊 この上司と夫くんは仲が良いかつ、会社における理解者でもあるので、 当初は仲の良さに警戒しつつも😂、今は私も信頼を置いている方です。 コロナ渦のため、あっても半年に1度くらいですが、 飲みの誘いがあると大手を振って送り出します👋 平日よりは休日に飲みに行かれるほうがいいのですが、 世のお母さん方はどうなんでしょうか・・・?? 私の場合、平日だと例え次の日が休日の金曜日であっても、 仕事の疲れがあり、ワンオペがきついんですよね・・・ 休日なら午前中ゆっくりと過ごせることもあり、体力温存できるので、…

  • ユニクロのアームカバー購入してみた感想🤔

    以前購入を悩んでいたユニクロのアームカバーですが、頂いたユニクロのギフトカードの残高があったので購入してみました! www.uniqlo.com 9/1までは期間限定価格で790円! 購入して2週間ほど使用してみての感想は、 思ったより使用しないかもな・・・です😥 購入してから35度ぐらいの猛暑と30度前後の真夏日がありましたが、 猛暑では使用しない(装着する気にならない)というのがよく分かりました。 というのもこちらのアームカバーはエアリズムつまり吸湿・速乾性に優れた素材ですが、冷感素材ではありません。 よって、猛暑では直射日光を避けることはできますが、肌に1枚増えているので暑い。温い。 一…

  • 最近好きな動画⏯️

    息子がいよいよYouTubeに興味を持ち出しているので、 タブレット端末を持ったほうがいいのかな、とぼんやり考えています。 今のところは、PCをテレビに繋げて大画面で楽しんでもらっています😀 最近好きな動画⏯️ 私もつい暇があるとYouTubeを見てしまうタイプなので、 あまり息子のことは言えないのですが、 最近私がハマっているのはアクセサリーの梱包動画☺️ youtube.com みなさん自分で作成されたアクセサリーを梱包しているのですが、アクセサリーや梱包材のフィルム音に癒される〜 丁寧に綺麗に包まれていく様子を見て、すっきりとした気持ちになれます。私は何もしていないのに😹 私の部屋の片付…

  • 婚活の相棒だったワンピース👗を捨てる話

    部屋はあまり片ついていないが、なぜか洋服の断捨離だけは進みまくっている私です。 30代後半にして、 今までの洋服が似合わなくなったり 母となってこのスカートの丈(短い)は穿かないだろう とにかくゆったりしたラインの洋服が着たい! などなど、自然と着なくなっている洋服が多くなり、 それを捨てているうちに断捨離がはかどってきました。 これはアラフォーあるあるなのかな・・・🤔 そして今回断捨離をしようと思ったのが、夏物のワンピース👗 スペックは、 ・ブルーのギンガムチェック柄 ・膝丈 ・ストロベリーフィールズのワンピース ・ゆったりしておらず、身体にフィットするもの ・裏地も身ごろ全体にあり、絶対に…

  • ちょっとした贈り物に🎀

    結婚や出産を機に、お祝いの品をいただいたりすることがあります。 夫くんは独身時代から、自分の両親とお中元やお歳暮をたまに送りあっていて、 その頃から基本的に高島屋オンラインを利用しており、 その流れで結婚後、私も利用するようになりました。 前の私の職場は、近くに百貨店があったので会社帰りに買って帰ったりもしていましたが、コロナ以降はリモートワークもあり、そもそも帰宅途中に百貨店やお店に寄る機会もぐっと減ったため、オンラインの利用頻度がぐっと増えました。 ちなみに我が家は、贈り物やその返礼品は基本消え物(食べ物)にしています。 形に残るものは、相手が気に入らないと処分に困るのかなと思いますし、 …

  • ジュニアNISA開設さっそく失敗😨その③【おわり】

    前回からの続きです。 katakuriko1804.hatenablog.com 「今回のお申込みは取り下げさせていただきました」とのメールが来た私。 よくよくメールの文面を見てみると、 代理人さまの本人確認書類が同封されておりませんでした とのこと😂 たしかに、息子の口座開設における代理人である私の本人確認書類を同封することが完全に抜け落ちていました。 でも、書類に書いてあったかな・・・まあよく考えれば当たり前のことなんですけどね。 今回の申込自体がキャンセルとなってしまったことから、 申込書も一から作り直しとのことで、また振り出しに戻って頑張りたいと思います😭 皆さまも子供の口座開設する場…

  • ジュニアNISA開設さっそく失敗😨その②

    前回からの続きです。 katakuriko1804.hatenablog.com ジュニアNISA口座を開設すべく、 その前段階の息子の預金口座を作成しようと、 都市銀行ではなく、ネット銀行の申込書を作成完了! 本人確認書類の準備に取り掛かります。 余談ですが、子供の本人確認書類には、母子健康手帳の「出生届出済証明」欄でもいいんですね・・・😲 たしかに「出生届出済証明」欄は、 ・上段は両親が記載(子供や両親の名前、居住地など) ・下段は届出した自治体が記載かつ自治体の長が記名押印 していることから、本人証明書類に該当するんですね (※全部の銀行の口座開設に本人確認書類として可能かは不明のため、…

  • ジュニアNISA開設さっそく失敗😨

    少し前の夏休みに、やはり息子(1歳)でジュニアNISA開設するぞ!!! と決めてから、書籍やらYouTubeで勉強して、 いよいよ口座開設するぞー!と思いたってから2週間。 実はまだ、最初の一歩も踏み出せていません・・・😭 落とし穴その① ご存じの方も多いかと思いますが、 ジュニアNISAはあくまで【子供】名義の口座であり、【子供】の資金で運用しないといけません。 よって、親の名義から子供のジュニアNISA口座に送金はできないことになっています。 正しいお金の流れとしては、 【子供名義の口座】から【子供名義のジュニアNISA口座】に送金が必要です。 そう、我が家はまずここで躓きました。 息子の…

  • 今年の夏にワーママが欲しいもの②

    夏ボーナスも未だ手付かずのワーママな私。 欲しいものはあります。 ちなみに過去記事であげた電動自転車はまだ検討中です😂 katakuriko1804.hatenablog.com 夏真っ盛りの今欲しくてずっと悩んでいるのは、 ユニクロのアームカバー! www.uniqlo.com 最近日傘すら重くて(え)、 冷感素材のアームカバーを探しておりました。 口コミがかなり良いし、一度店舗で実物を確認した際に良さそうだなーと思ってから気になっています。 実際購入することになったら、またブログに書きますね☺️

  • 韓国ラーメンが食べたい・・・!

    私は専ら息子が寝静まった後にyoutubeを見ます。 最近は夜な夜なKaoruTVさん*を見てますが(*:韓国で飲食店を紹介されているyoutuberさんです)とにかく お腹すく!!!🤤 直近で見たのはキンパの回でしたが、ラーメンも食べていてあー--美味しそうー--! youtu.be 私、辛いのがそこまで得意ではなく、韓国料理は専らチヂミやキンパで ラーメンは避けてきたのですが、 今週ずっと見ていたからか、いよいよラーメンが食べたくなってきました・・・ 来週近くの韓国食品店で即席ラーメンを買ってみようと思います👊 KaoruTVさん、2-3年前も見ていたのですが、ご結婚されていたんですね、お…

  • 友達の転職にざわざわするその心は

    この土日はいつもの時間に起きれず(おそらく祝日に遠出したのが原因)、 ひしひしと体力の衰えを感じております💀 周りの転職、気になりますか? 私の勤めている会社は、ここ数年だいぶ転職が増えたなと感じています。 アラサー、アラフォーという年代というだけではなく、会社自身の問題?や あとはコロナ渦で自分の働き方を考えた影響もあったのかなと思っています。 今回は、学生時代の友達の転職を聞きました。 聞いた第一の感想は、やっぱり友達はしっかりしてるなーということ。 友達は好きなこと、好きなものがはっきりしていて、 自分の意見もわりとずばっと言えるタイプなので、決断にはある意味納得でした。 転職サイトを見…

  • 去年と電気代比べてみた😱

    マネーフォワードは連携してはいるものの、アプリ自体を開かないというざっくり勘定の我が家ですが、たまに私のスイッチが入って資産状況や支出を確認する時期があります。 実は今年の春まで利用した電力会社が事業を畳むとのことで、わたわたと電力会社を変更しておりました。 元々の会社が東電と比べれば安い(はず)なものの、わりと電話対応がいまいちで、 そろそろ切り替えるかと思っていた矢先の出来事でした😂 事業を畳む理由は、「ロシアウクライナ問題で安定した電力の供給ができないから」だったと思います。 まさかこんなところに影響があるなんて・・・と驚きました。 (本当に早く戦争が終わるといいなと思っています)。 話…

  • 賃貸不動産経営管理士を勉強するなら今!📝

    8月もあっという間に10日😲 夏真っ盛りといった感じでそりゃあ暑いし、蝉も鳴きますよね・・・ そんな8月も1/3終わったところで、2年前をふと思い出しました。 当時息子を妊娠しており、産休中でしたが、 わりと出産準備もそっちのけで、賃貸不動産経営管理士の資格取得を目指し勉強していました📝 katakuriko1804.hatenablog.com 今思うと、ちょっとウケる😂 育休中に資格取得する方も多いですが、育休2年目にトライする人が太宗な気がします。 保育園激戦区というのもあり、0歳児で息子を保育園に入れたかったので、 私は産休中から勉強するしかないというのもありましたが・・・ 社会人にな…

  • ワーママの私が今ほしいもの✨

    私は優柔不断で即決できないタイプです。 前々から欲しいなとずっと思っているものがあります。 電動自転車が欲しい!! 結婚前は、通勤にも使用するぐらい電動ではない自転車を愛用していました。 ところが、昨年に経年劣化によるパンクが2回続き、 おそらく自転車本体としても限界を感じていました。 幸い今住んでいる賃貸は、スーパーも近く、 春夏は暑い日が続いていたため、少し遠い場合はバスを使用しており、 そこまで不便を感じていませんでした。 近くにレンタルの電動自転車もあるし(過去2回使用)、 なんなら、このまま自転車なしの生活でもいいなと思っていました。 が、先月から息子が休日行く公園があまりの蚊の多さ…

  • 1歳半検診から気になっていること😟

    帰省してからこっち、完全に体力がダウンしていました・・・ 帰省中ほぼ何もしていなかったのに、なぜこんなに疲れるのか(おそらく久々の仕事が原因)。 土日もなんとなく調子が出ず、夜更かししてみたり。 今日からまたぼちぼちブログを再開するぞ🔥🔥🔥 1歳半検診から気になっていること😟 1歳半検診の際に、特段留意事項にはならなかったのですが、 「精巣停留」の可能性もあるので、2歳ごろまでご両親で観察してみてください。 気になるようであれば、またご相談ください、 と言われておりました。 ↓記事をお借りします medicaldoc.jp 検診後、お風呂で身体を洗う時に🐘を確認していますが、 息子の場合、この…

  • 帰省後の息子👦

    義実家からの帰省から数日経ちましたが、 息子👦に変化があったなと思いまして書き留めておこうと思います。 ✅語彙力が増えた👏 「あっち」「こっち」「ジュース」(これは義母がよくジュースあげていたから😂)など今まで使ったことのない単語を使用するように。 年齢の近い従兄弟に会って刺激を受けたのかな。 ✅笑顔が多くなった? なんとなくだけど、笑顔になる回数が増えたような気がする。 保育園に行かず、私たちと一緒にいる時間も長かったことで 満たされたものがあったのかな? ✅走り方が上手になった 以前は、走るスピードが速くなったり遅くなったりの繰り返しだった走り方が、 一定のテンポで走れるようになりました👏…

  • 祖母が遺してくれたもの📔

    義実家への帰省が明日で終了します。 長いようであっという間の1週間。 息子もおじいちゃんおばあちゃん、従兄弟たちと触れ合い、 良い刺激になったのではと思っています。 祖母が遺してくれたもの📔 夫の祖母が今年亡くなったのですが、 最近日記が見つかったそうです。 その数、50冊超😲 義理の母が少しずつ持ち帰っては読み進めているそうです。 普通の大学ノートにぎっしりと書き込まれていて、 1冊読むのにも時間がかかりそう。 義理の母はお酒を呑みながら、夜な夜な少しずつ読み進めているそうです。 私も日記はもう書いていないけれど、 このブログを息子に見せる時がくるのかしら‥ 日記は自分のために書いているので…

  • 30代から悩まされているもの💦

    今回は綺麗な話題ではありませんので、食事中であったり読みたくない場合は ここで引き返していただければと思います_(._.)_ 私を悩ますものそれは、 痔😥 私の場合は基本的にいぼ痔です。 力むとぽんと中のいぼ痔が出できてしまうんですよね・・・ 最初になったのは、一人暮らしを始めた31歳ごろでした。 食生活というよりは、残業が続いていたのと仕事のストレスでなったのかな・・・?? 最初は痔だと気づかず、とにかくお尻が痛い!おかしい!と思っていたら、 そっとお尻を触ると、巨峰🍇ぐらいのいぼが😥 夜だったので、翌日出社して急ぎの用事を済ませてから、 「肛門科 女医 地名」で検索し、 早めの昼休みを取っ…

  • 今週末やりたいこと📝

    ここ連日21時台に寝る生活を過ごしていたので、 ひさびさに夜ふかししています😹(今の時刻22:45) 今年の夏休みは正に【何もしない】を体現していましたが、 その中でも こういう風に暮らしていきたいな あれもチャレンジしたいな そのためにこれをやらないと と考えることがありました。 そんなわけで今週末早速やりたいこと。 ✔️ジュニアNISAの開設 ✔️息子の預金口座開設 ✔️au PAYの銀行口座連携 ✔️ネイルオフ ✔️育児本を1冊はよむ ✔️休日も23時には就寝する ✔️メルカリ出品(マニキュア、浴衣) ✔️友達にお祝いの品を贈る また明日、どれぐらい出来たかチェック✅しようと思います😊

  • 帰省に持ってきたもの

    連日暑い日が続きますね、 季節としては夏は好きな季節なので、 暑さだけもう少しどうにかならないかなと思っています。 帰省に持ってきて良かったもの それは、iPad用のキーパッド。 帰省中はきっと夜も早いし、ブログを書く時間もないとは思いつつも、一応と思い手荷物に忍ばせていました。 iPad自体は置いてきているので、 スマホにBluetooth接続して使用しています。 スマホなので画面は小さいものの、 キーパッドは薄くて軽いし、十分機能を果たしてくれています。 今回初めて持ってきましたが、これからも旅行の際には持っていこうかなと思っています☺️

  • 義実家に来ています🍹

    我が家も夏休みということで義実家に帰省しています。 義実家に帰省すると、 普段の生活より品数の多い食事が取れ、 21時前後に寝て、 スマホやネットからの生活から遠ざかるので すこぶる健康になります。 あと、義理のお母さんや叔母さんが暇をつく間もなく、料理に掃除に洗濯にと家事をこなす姿に感心させられます。 私じゃあなにかやるたびに休んでるな(^◇^;) こうやって義実家で過ごすと、 普段の生活はなんであんなにネットばかりになってしまうのかと思ったり。 もう少し息子や自分たちに集中した生活にしていきたいな。 #ワーママ #夏休み #日々の反省

  • 産後の生理🌙

    産後はわりと安定した周期で来ていた生理ですが、 帰省がある今月に限って遅れに遅れ、予定日の2週間後にようやく来ました💦 生理が予定周期で来るか否かは、その1か月の自分の生活習慣の答え合わせみたいなところがあるのですが、 ここ1か月を振り返ると夜更かし気味で たしかに私が悪かったよ・・・といった感じです。 出産前に比べると周期自体は安定はしています。 元々10代から周期がばらばらでしたが、 30代入ったあたりから2ヶ月来ないこともありました。 当時も思っていましたが、やっぱり原因はストレスだよなーと。 残業は3時間ぐらい毎日してたし、まあまあ大きなプロジェクトが走っていたので ストレスも半端なか…

  • アラフォー私が老いを感じる時🙄

    息子の寝かしつけ、最近はバリエーションを付けて寝たふりを続けています。 一方、彼も敏いので、私の目の前で手を振ったり、 私の身体の上に全乗りして試されている気がします・・・でもとにかく寝たふり😂 アラフォー私が老いを感じる時🙄 30代も後半となってくると、悲しいけれども身体にガタが来ているのを感じます。 特に私は出産後、思うところが多々あり。 ・カンジダになりやすい ・便秘になりやすい ・思うまま食べ、野菜を接種しないと不調になりがち ・老眼が知らぬ間に始まっている(多分) そう、老眼が始まっているんです・・・ スマホ見る時は👓を外してみたり、TVでテロップとかが早く流れると読みずらいと感じた…

  • ブログ2週間連続更新してみた📝

    閑話休題で、ブログの話。 去年の10月で更新止まっていたのですが、 7/12から2週間更新が続きました👏 とりあえず最初の目標達成🙌 毎日更新と言っても、書ける時(すなわち息子と夫くんがいない時)に 1日に何本か書きためて予約投稿しています。 それでもこの2週間は1本も書かなかったのは1日だけだったかな・・・?? と思うと、習慣化できつつあると思われます。 前に記事で書きましたが、とにかく質より量! 気の向くままに日記のように書く!と決めて続けています。 心持ち、今までよりもずー----っと楽😊 帰省の間は、おそらくPCも使用できない(持っていく予定もなし)ので この習慣が途切れてしまわないか…

  • 形あるもの全て破壊してしまう息子😂

    これを書いている時は花金です🎵 夫くんも息子ももう寝てくれているし、1人タイムを満喫だー!!!🥰 形あるものはすべて壊れるって言うけれども・・・ 我が家の息子は1歳10か月にして84.7㎝の成長曲線ちょうど真ん中BOYです。 少しずつ背も伸びてきて、棚の上、洗面所の上など 徐々に手の届く場所が増えてきました。 頑張れば手が届くものって気になるみたいで 目を離した隙にものを落とされます。 プラスチック素材のものならまあいいんですが、 ここ2か月で食器3枚、湯呑2個破壊されています😂 汚れが目立ってきて、いつか買い替えようと思っていたものもあったので、 ここまで来ると息子が断捨離してくれていると思…

  • 集中力が気になる年ごろ

    久々に晴れたので、4回も洗濯を回しました(回しすぎ)! でも気分はすっきり~!!! 集中力落ちまくっている・・・ 最近気になっていることは、集中できない!ということ。 youtubeやTV見ながらもスマホ触っていたり、 雑誌や本を最初から最後まで読み進められない💦 学生の頃は、同じ漫画や雑誌でも何回も隅から隅まで読んでいた私が、 一体どうしてこうなった・・・😥 原因はきっとスマホですよね。 自分の好きな時に、好きな時間だけ見れるし、 各種SNSもなるべく長く滞在するように工夫しているし なんとなく見る、というのが続いてしまうんですよね・・・ これから帰省するのですが、 義実家にいる間は朝も夜も…

  • 最近読んでよかった本

    夏になると、学生気分を思い出してか色々な本を読みたくなります。 もっぱら音声で聞くか、図書館で借りてくるかのどちらかですが、 ここ最近一番読んでよかったなと思ったのがこちら↓ 24時間すべてを自分のために使うタイムマネジメント大全 作者:池田貴将 大和書房 Amazon 何がいいって、近年の著名な本を参考文献として載せてくれているんですね。 「ずっとやりたかったことを、やりなさい」や「スタンフォード式最高の睡眠」など 読んでなかったとしても、そのエッセンスをこの本が書いてくれているから もう読んだも同然です(強引)。 タイムマネジメントはもともと興味があるので、 雑誌やらVoicyやらインスタ…

  • 最近導入してよかったもの ネックスピーカー編

    雨続きで洗濯物が一向に乾きません・・・😢 大物(シーツ)を干したまま雨が降ってきており、 どうしようかなーと思っているところです(取り込めよ) 最近導入してよかったもの 音楽編🎵 最近購入してまあまあ気に入っているものがこちら❣ ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NB10:ワイヤレス首掛け式スピーカー/2つの高性能マイク搭載でテレワークで活躍/軽量で長時間使用しても疲れにくくゲームでも活躍/生活防水IPX4/ハンズフリー通話/マイクオンオフボタン搭載/軽量113g/長時間バッテリー20時間/マルチポイント接続/2021年モデル ホワイト SRS-NB10 WC ソニー(SONY…

  • ブログ、何のために書くのか

    夫よりキーボードを入手したので、最近ブログ更新に勤しんでいます💻 あまり頭で考えすぎず、短い文章で、毎日少しでも書いてみようかと思っています。 ブログを色々な人に読んでほしいのなら、 客観性を持って、読みやすい文章を書くべきと目にします。 その通りだと思うとともに、推敲を重ねる作業って結構大変。 雑誌か何かで「ブログは自分のために書くことが長続きの秘訣❣」とあり、 私もそれで行こうかなと思えました。 私は何か欠けている部分があって、 いつも何かが満たされないなと感じています。 30歳前半までは、結婚や子供を持つことでそれは埋まるものだと思っていました。 今夫や子供がいて、まだ満たされない何かに…

  • 息子1歳10か月の発育状況

    猛暑が続いていましたが、雨が続いております。 暑すぎるのも嫌だけど、雨だと髪はまとまらないし調子上がらないな・・・ 成長してる・・・?? 我が家の息子くんですが、 以前過去記事でも書いていますが、遅いとも言えないけど、 発達が早いほうではありません。 katakuriko1804.hatenablog.com 1歳10か月もなれば、親が圧倒するほど喋るのかなーと勝手に思っていたのですが、 まあ普通ですね😂 うん、普通だね! 語彙はですね、増えたかな???って感じ。 今どんな言葉が出てるかなって思い出しているのですが、 ・ママ ・パパ ・じぃじ ・わんわん ・にゃーにゃ ・ぶーぶー ・でんしゃ …

  • 3連休やりたいこと、どこまでできた??

    3連休初日にせっかくなのでとTODOリストを作成しました。 katakuriko1804.hatenablog.com 最終日の今日、どこまで達成しているかチェック📝 ☐ソファの上のものを片付ける ☑NCT127の日本VLOGを見る ☐このブログを5本は書き貯めておく ☑帰省の準備 ☑Amazonのカートに入っているものを買う ☐ワイヤレスイヤホンの片割れを探す ☑図書館に本返却 ☑息子に絵本を6冊は読む ☑新しい絵本を借りる ☐新しい下着を買う ☑ネイルを落とす ☐1日明けてネイルを塗る ☑新しいネイルを買うか検討する ☐HDDの整理、不要なものの削除 ☐今年の資格取得検討 ☑義実家へのお菓…

  • イヤイヤ期に打ちのめされた日・・・😭

    つい先日、イヤイヤ期もまだ笑ってられますみたいな記事を出しましたが、 早速打ちのめされました(早い) イヤイヤ期手強い ママも泣きたかったわ・・・ 先日、息子の調子が悪かったため、 保育園からの帰り道がてら小児科に行こうと思っていました。 園を出たすぐの場所に水たまりが。 あ、ヤバイと思ったのも束の間、息子は水たまりにずかずか入ります。 そう、ここまではよかった。 靴が濡れたものの、サンダルだったし無視すればよかったんだと思いますが、 その後小児科に行くことがかなり気になっており、 手をひいてやめようねーと促したんです。 そしたら泣くわ喚くわ、終いには水たまりに腹からDIVEしておりました。 …

  • ワーママ3連休にやりたいこと📝

    7月もあっという間に半ばも過ぎ、3連休です。 かくいう私はこんな時間(AM10:12)に起きてきたわけですけど、 息子は夫くんが朝からごはんを食べさせ、 薬を服用させ、公園に遊びに連れてってくれています🤗 ごめんね、夫くん、この後からは私も頑張るから👊 3連休にやりたいこと📝 とにかく箇条書きで書いて行きたいと思います。 3連休後にどれぐらい達成できたか、見直すんだ🎵 ☐ソファの上のものを片付ける ☐NCT127の日本VLOGを見る ☐このブログを5本は書き貯めておく ☐帰省の準備 ☐Amazonのカートに入っているものを買う ☐ワイヤレスイヤホンの片割れを探す ☐図書館に本返却 ☐息子に絵本…

  • ワーママ2年目 ママ友はできたのか

    結果(どこどこどこどこどこ・・・・・)できないっ!!! そうです、私はママ友0人でございます。 保育園の送迎だけでママ友できるの無理ゲーじゃない? 何それ美味しいの??状態です。 もちろん送迎時に会えば挨拶しますし、 園が一緒の家庭は自然とご近所なので会ったら、今声かけてはいけないかな?と 思った時以外は挨拶します。 でもそこからいっさら発展しねー---(大の字)って感じです。 元々私も夫も友達が多いほうではないし(端的に言うと少ない😂)、 短時間で距離詰める方法が分からないです・・・ コロナもあって、妊婦時の母親学級も皆無だったし、 児童館も通わなかったのもありますね。 夫も3か月育休取得し…

  • 仕事停滞期(-_-;)

    ここ1か月、仕事へのモチベーションが停滞しています・・・ 午前中に集中してめんどくさい仕事を片付けたいのに、 アイスカフェラテを飲んでからでないとやる気が出ない。 ひどい時は飲んでも出ない。 つまらないミスが続き、新しい上長もびっくりだろうな😇 (ある意味、新しい上司にええかっこしい姿を見せるのは諦めました。 ありのままで行こう👊) 私の場合、毎年夏はだれるというかバテるというか、ついつい夜更かししがち。 6月のボーナスで気持ちが一旦上昇するものの、 7月入るともうダメ。 今年はIT系の資格を2個ほど取得しようと息巻いていたものの、 計画倒れになりそう・・・

  • 最近導入してよかったもの ガジェット編💻

    リモートワーク用のPCがノートパソコンのため、 なんだか目線が下に下がって肩もこるなーと思ってここ1年。 遂に、スタンドを導入しました✌ 目線が上に上がるだけでもこんなに楽だとは。 YouTube見るだけでも、たまにTVにつなげて目線が下がるのを防いでいたのですが、 TVに繋げなくてもスタンドだけで解消することができました。 難点を挙げるとすると、重い、と折りたためない ぐらいでしょうか。 あと、スタンドを使用すると、キーボードもあったほうが作業はしやすいかなと 思います。環境を整えるのには、出費が嵩みますね・・・😿 使用したら収納する手間はありますが(仕舞わないと息子の餌食となる) 今はとて…

  • お久しぶりです😊

    またまたお久しぶりです😊 暑い日が続く中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 近況報告ですが、 息子は新しい学年へと進み、1歳児クラスとなりました! もうすっかり幼児! イヤイヤ期が顔を出してきて、つい先日、道路の真ん中で寝転がりました。 遂に来たか・・・と思いつつも今のところは笑ってられる状況です。 母は変わらず週1-2回のペースでリモートワークして、 猛暑避けできる恩恵を存分に受けております。 職場の環境も人が変わり、バタフライエフェクトのように業務が少し変わり・・・ と、働くってこーゆーことだったな・・(遠い目)と何とか頑張っています。 暑い日が続くと、冷房や冷たい飲み物で身体を冷やしたり…

  • 息子1歳1か月 私が思う発育状況

    先日カンジダに微妙に悩まされていて、 でも我慢できないわけでもないし・・・を繰り返し ようやく薬局へ行きました😂 出産後って、妊娠前の自分の身体の不調をすっかり忘れてしまうのですよね・・ 生理不順だったこと、不摂生がたたるとカンジダを発症しやすいこと、 すっっっっっっっっかり忘れておりました。 とりぜず野菜しっかり摂って、早寝したいと思います(これができないから繰り返す) さて本題です。 1歳0か月の息子の発育状況 私と夫の夫婦はたぶん育児への関心がやや薄いタイプだと思います。 育児本も斜め読み、数えるほどしか読んでませんし、 市販のベビーフードにもしっかりお世話になっております。 夫くんは、…

  • 息子ソファーから落ちる😨

    今週は2日も祝日があって嬉しい!!! 祝日は毎月あったらいいなと、社会人になってからはずっと思っています。 ちなみに、来月10月は祝日がないそうです・・・😇 本題ですが、 息子、ソファーから落ちました😨😨😨 祝日で朝もゆっくりと起き、今日はゆっくりするぞーーーー!!!🙌 と意気込んでいたのも一瞬でした。 夫が洗濯物を干し、私がスマホをしていたら(私が悪いです) 最近ソファーに登れるようになった息子が ソファーの背もたれをよじ登り、落下しました😰 私はすぐ側にいたのですが、息子がソファーに登っていることにも気づかず、 今考えると自分でもおいおいおいおい・・・といった感じです。 ごちん、といった音…

  • マスカレード・ナイト

    キムタクがやたらTVに出ているな・・・と思っていたら、 映画が公開間近なんですね。 前作の「マスカレード・ホテル」は夫と映画館で見て、 普通に楽しめたので、続編があったのを番宣で初めて知りました。 直近最後に映画館で見た映画かもしれません・・・・ (とか思っていたら、最後に見たのは「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」でした🤣) そんなわけで早速図書館にて本を予約したので 仕事の休憩時間や夜寝る前に少しずつ読んでみようと思います😊 ハードカバーの本の装丁を見て、そういえば電車のつり広告で この装丁見たな・・と思い出しました。

  • 風邪が治りません🤧

    息子が体調を崩し、かれこれ3日ほど仕事をお休みしています。 慣れたくないけど、ある意味慣れてきてしまう・・・それがワーママ😇 さて、本題ですが、タイトルの通り、 風邪が治りません😥 ちょうど1週間前でしょうか(遠い目) 息子がなんとなく咳をし始め、 私も喉の調子が悪くなり始め、 息子が発熱(元気)。 週の前半はそれでも息子の体調はもってくれたのですが、 水曜日あたりからやはり咳やくしゃみが止まらなくなり、 保育園はお休み。 午前と午後で夫と交代で有給をとり、息子を見ていました。 金曜日には息子の体調はよくなり、保育園にも行けたのですが、 木曜日の深夜から今度は私が発熱😨 悪寒も少しするし、咳も…

  • 息子1歳になりました😊

    久々の投稿になります。 東京はようやくの曇り(今週はずっと☔続きでした) 張り切って洗濯物を2回まわしています。 息子1歳になりました👏 あれやこれやで1歳になりました。嬉しい!😊 *ベビーベッドの柵から足がはみ出ていたこと *咳が続いていると思ったら、肺炎の疑いで総合病院へ行ったこと *SIDS(乳幼児突然死症候群)が怖くて夜中に何度も寝息を確認したこと *気付いたらひっくりかえっていて初めての寝返りを見逃していたこと 本当にいろいろな出来事がありました😊 特に誕生日の前日が感慨深く、 何度も「今日が最後の0歳・・・明日はもう1歳・・・」と言っていたところ、 夫に「それ、さっきも言ってたよ」…

  • 推しは自分に似ているか

    息子からの風邪をすっかりもらってしまったようです。 鼻と喉に交互に痛みがあります。 ずっと息子👶の体調を良くなることばかりを考えて 小児科に通いまくっていましたが 今日ふと我にかえり、 自分のために耳鼻咽喉科に行きました。 皆さま、自分の健康にも気を配ってくださいね。 皆さんは、推し、いますか。 毎日の疲れた心を癒してくれる、 辛い時悲しい時そっと心に寄り添ってくれる、 それが推し(どーーーーん!) 推しは、歌手だったり運動選手だったり、 学校の先生、会社の同僚、はたまた二次元でもOKなわけですが、 私は昨今K-Pop、特にヨジャグループ(女の子のグループ)が好きです😊 ただ、毎日寝ても覚めて…

  • 努力する人は夢中な人に勝てない

    あっという間に休日が終わります😢 今日はすっきりとした晴れで、 洗濯物も2回も回せて気分がよかったです😊 努力する人は夢中な人に勝てない この言葉は、食べチョクという野菜のオンライン直売所サイトを経営している 秋元里奈さんという社長の言葉です。 秋元さんが一番好きなであり大切にしている言葉、 ということでTV番組「カンブリア宮殿」で紹介されていました。 一回聞いただけではその言葉の意味が分かりませんでした。 少し考えて、なるほどと納得。 夢中であれば、努力をしなくても、 自然と物事に取り掛かれる。モチベーションが維持される。 そういった意味でお話されていました。 私も自分の仕事に置き換えてみま…

  • ワーママになってからの出社率😨

    育休終了&復職し、ワーママになりまして数週間経ちました。 4月はだいぶ休んでいた息子👶、 5月に入ってからの体調はというと、 ・下痢~軟便が続いている ・熱はない ・嘔吐もなし ・元気いっぱい、食欲旺盛 という状態が続いておりました。 ついに先週末、せきと鼻水が出始めました。 それほど症状も重くなかったので、 まあ様子見するかーと思っていたところ。 息子👶、風邪をひきました🤧 それでも翌週頭までは症状は悪化しなかったのですが、 保育園のお迎えに行ったら息子1人だけ… あれ、他の子がいない????? と思って先生に聞いてみたら、 高熱でお休みか、体調が悪くなって早退して 結果残ったのが息子👶だけ…

  • フィクションから考える、人を育てるということ

    重い話だよ。だから見ないほうがいいよーと暗に匂わせたのに、 夫がドラマ「さまよう刃」を見始めてしまって 私もちらちらと一緒に見てしまった😨 「さまよう刃」は何度目かの映像化でしょうか。 寺尾聰さん主演で日本で映画化はされていて、 たしか韓国でもリメイクされています。 ぐいぐいと引き込まれる話ですが、やはり苦手です。 東野圭吾さんは大衆向けと人を選ぶ作品の温度差が凄くて、 かつ後者は子供が可哀そうな目にあう作品が多くて、 好きとは言い切れない作家さんです… 余談ですが、一番苦手な作品は「秘密」です… 人を育てるということ 「さまよう刃」にも関連しますが、 様々な犯罪、特に未成年のものを見ると、 …

  • 久々の職場の感想&上司に言えなくて後悔したこと

    あっ!という間に土日が終わりました😵 息子👶が一昨日からハイハイができるようになったので嬉しい反面、 いよいよ動き回るな…と恐ろしくも思ったり。 久々の職場に行ってみての感想は、 いない間に意外といろいろあった ってこと😂 人間関係がうまくいってる方々は、仕事が多すぎて忙殺されており、 人間関係がいまいちな方々は、仕事中に叫び声がきこえるほどモメたらしい😱 本人たちから聞いてないので、もしかしたら脚色あるかもですが (そうであってほしいよ) 戻ってくると同僚たちからなんとなく感じることがあって、それは悲しいけれど、 職場に固執している ということです💀 これは私もかつてそうであったと思うし、 …

  • 復職後初めての土日

    今日は久々に夫に夕飯を作ってもらいました。 豚肉を焼いただけだったけれど、 なぜか❓美味しかった…また作ってもらおう 初日~土曜日~ 金曜日の夜、お風呂になんとか入ったあとから 私のパフォーマンスが一気に低下。 結局だらだらと0時近くまで起きてはいたけど、 本当に何にもできませんでした。 (夫が食器洗い、ゴミ捨てをしてくれた) 本日土曜日は7時に息子👶に起こされたものの、 オムツ→ミルクまでいった後、 私は眠くて眠くてそれでも息子👶は元気で元気で… 結局2時間粘ったけど、息子👶はまだまだ寝ない雰囲気だったので、 寝ている夫を起こし、預けて私が寝ました😂 その後結局11時頃まで眠り、 散歩がてら…

  • 在宅勤務したいって言い出せなかったよ😇

    復職初日 それは、私がワーママになった初日(どーーーん) 会社に行くため、久々に6時台に動きだしました。 息子👶がちょうどハイハイもしない、ずり這いもしない、 だけれどお座りがめっちゃ安定しているこの時期だから 少し目を話していても準備できているけれど、 これからどんどん動けるようになったり 三回食になると違うんだろうな…😂 初日終了 1日働いてきて、 単純に疲れました。 通勤や、やや混雑した電車にいかに体力を取られているのか 改めて思い知らされました。 この朝の時点で ぜったいぜったい少しは在宅勤務に切り替えよう…!!! と心に決めたのですが、言い出せませんでした…orz 職場の上司の方々か…

  • 復職前夜

    今日はこどもの日🎏 息子👶は初節句ですが、特別なことはせず、 基本ステイホームしました😊 屋外でマスクをつけていても感染するケースが増えているのが怖い😨 変異株が増えている今、海外からの渡航を禁止すればいいのにと思いつつも、 そうすると近く開催される五輪への影響が出てくるから やめられないんでしょうね。 結局五輪に囚われて、 日本はコロナの抑え込みに失敗していますよね… 復職前日 GWも今日で終了ですが、 私にとっては育休も終了します。 長いようで短かったあっという間の産育休でした。 産育休中を振り返ってみると、 去年の夏:育児本よりも試験勉強 出産はどちらこと言うと怖かったので、あまり調べな…

  • くもんが気になる話③ ~くもんのうた200えほん~

    前回からの続きです。 ベビーくもんを諦めた私が行き着いたもの、 くもん自体は良かった体験をどうにかこうにか活かせないかなと 思ってまた調べた結果。 くもんのうた200えほん 大きめの本屋さんをぶらぶらしていたところ、 目に留まりました。 くもんのうた200えほん&CDセット 発売日: 2018/11/12 メディア: 単行本 息子と一緒に過ごしている中で 絵本を読んだり、ボール遊びをしたら、ハイハイやずりばいの練習などを しているものの、 ふとこの瞬間何をすればいいんだろう…と思うこともあり、 TVをたくさん見せるよりはCDを流したほうがいいかな、 と漠然と思っていました。 このくもんのCDを…

  • くもんが気になる話② ~ベビーくもん~

    前回からの続きです。 ベビーくもんを調べる📝 くもんについては、乳幼児向けのベビーくもんがあることを知り、 気になって口コミを調べてみました。 実際ベビーくもんの教室に通われている方の話を見てみると 次のような特徴があるな、と思いました。 ①対象者は、「子供」ではなく「親」 赤ちゃんに話しかけやコンタクトを取っていく方法ではなく、 親の話しかけ(絵本の読み方なども含む)についてのレクチャーや 親が育児で悩んでいることにアドバイスをしてもらうそうです。 はじめ知った時は驚きましたが、 確かにその通りかも💡と思いました。 3歳までに絵本1万冊、とよく言われますが、 もちろん赤ちゃんが1人で絵本を読…

  • くもんが気になる話

    あっという間に5月ですね。 いよいよ復職が近づいてきます💦 くもんが気になる話 くもんって皆さん通われていましたか? 私は小学校1年生からおそらく4年生の途中まで通っていました。(このあたりの記憶が曖昧) 途中転校を挟んで2つの教室に通っていましたが、 特に最初の教室の印象が強いです。 その当時、私は父親の仕事の都合で海外にいましたが、 日本人でくもんの教室を開いている先生がいまして、 そこに通っていました。 とてもサバサバした優しい女性の先生だったと記憶しています。 くもんはその子供の成長に合わせて、勉強を進められるので プリントをどんどん進めるのも、楽しかった思い出があります (私の場合は…

  • 6~7か月検診👶

    今日は1日中雨☔ 雨の弱い時間帯を狙って親子3人で買い出しに行ってきました。 スーパーもすいていたからか、 パンの試食もいただきました(息子👶が)。 6~7か月検診行ってきました👶 息子👶の💩の状況もまだ万全とは言えませんが、 食欲あり、機嫌よし、発熱嘔吐なしということで 検診に行ってきました。 保育園の担当のお医者さんとは別の、 もともとかかっていたおばあちゃん先生に久々に診ていただきました。 余談ですが、このおばあちゃん先生、少し気になるところもあるのですが (診察の机上に他の方のカルテが置いてある、 母子手帳の成長曲線、女の子のほうを見るなどなど💦)、 過去の予防接種で大泣きしていた息子…

  • 眠い&イライラな毎日

    今日も今日とて息子の軟便は続きます… 小児科にすでに4回行っていますが、対処としては整腸剤(ビオフェルミン)。 まだまだ普通の💩に戻るのには時間がかかるようです😿 春眠暁を覚えず💤 最近とにかく眠いです。 私はだいたい日付が変わる頃からAM2時の間に寝て、 そのあとは息子に起こされるまでは寝ています (だいたい保育園の準備時間までには起きてくれる)。 睡眠時間は平均して6ー7時間。 わりとこれでも毎日を過ごせていますが、 金曜日になるとどっと疲れが押し寄せ、 土曜日はお昼まで寝ていることも多いです。 今日は息子👶を保育園に送ってからソファーで横になったら最後、 お昼までノンストップで寝てしまい…

  • お久しぶりです😊&保育園始まりました👶

    2021年初の投稿かな。 前回の投稿も久しぶりだったのですが、 今回も本当にお久しぶりです。 保育園開始🍀 あっ!!!という間に月日が流れ、 育休も残り少なくなりました… 4月に入りまして、 息子👶保育園入園しましたー!👏👏👏 コロナの影響で入園式もなく、 1日からぬるっと慣らし保育が始まりました。 入園式が無いのは少し残念と思いつつも、 セレモニースーツなど用意するのが超メンドクサイと 思うタイプの人間なのである意味よかったです😊 最初のほうは迎えに行くとこれは明らかに泣いていたな、 みたいな雰囲気がありましたが、 だんだんと息子👶も慣れてきた…よかったよかった、と思っていたそんな時。 息子…

  • 最近のこと

    ブログ書くのが久々になってしまいました😓 最近の息子👶 最近の息子👶トピックスとしては、 ・ボールを持てるようになった ・2回目の予防接種でほぼ泣かなかった ・寝かしつけまでさせなくても夜はベッドに行けば寝るようになった ・知育系のおもちゃは一通り反応するようになった と、毎日進化しまくりです。 最近の母 一方母は、と言えば ・standFMを始めてみた! ・boaとか昔の歌をまた聴き始めたよ ・資格勉強が終わって目標を若干見失っている ・尽くイベント準備が後手後手 ・息子👶と二度寝する時が一番幸せ あまり進化はありません… でもstandFMは中々楽しいです。 ブログとはまた違う難しさがあり…

  • 里帰りで思ったこと③ 〜両親の事〜

    前回からの続きです。 久々に両親と暮らしてみてしみじみと感じたことがあります。 両親、老けた…😱 見た目で分かる部分は会ったりテレビ電話している時に気付くものです。 例えば、白髪やシミが増えたなとか。 目に見えない部分でも感じるようになったんです。 ・テレビの音量がものすごく大きい(耳が遠くなった) ・食事の量が減った ・新しいことにチャレンジしようとしなくなった 本人たちもある程度自覚していて、 それがまた悲しい気持ちにさせる。 私が年を取れば、両親が年を取るのは当たり前のことなんですけどね。 毎年考えていることですが、親孝行をしたいなと強く思いました。 コロナで食事や旅行の気分では無くなっ…

  • 里帰りで思ったこと② 〜断捨離〜

    前回からの続きです。 断捨離の大切さ 私は結婚前に1年程度1人暮らしをしていて、 引越しの際に、必要に迫られていない物(思い出の品など)は 実家にがっつり置いてきていました。 私の部屋を完全に父の書斎に変更する、とのことで 里帰りしてからすぐに残していった物の断捨離を始めました。 しかし出てくる、出てくるたくさんの思い出の品😂 昔好きだった巻数の揃った漫画、 幼稚園で描いた絵、 ストックされていた日記帳、 謎に大量にある文房具類… 1つ1つ触れて中を見ては、基本捨てることにしました。 しかし、中々にエモい作業でして、 幼少期のものは両親の愛情を感じられましたし、 思春期は自分の記憶との答え合わ…

  • 里帰りで思ったこと

    今週、助産師面談が終わりました。 掃除が大変捗りました😇 人が来るのが一番掃除しますよね😇 出産前後で約2.5ヶ月里帰りしていました。 父親が単身赴任から戻ってきたこともあり、 当初は私(妊婦🤰)と母親 →私と母親と息子👶 →私と父親と母親と息子👶 と徐々に暮らす人数が増えて行きました。 両親との暮らしも2年以上ぶりと久々でしたが、 人と暮らすってエネルギーのいることで、意外とストレスがたまり、 それ故に協力したりちょっとした気遣いが大切だったな… と思い出しました😲 特に母親は1人暮らしから一気に人が増えたのでストレスあったと思います😓 また、母親とは仲は良いものの、 そもそものタイプが違う…

  • 産後の夫くんとの関係🍀

    気付いたらNHK杯⛸が始まっていました… コロナの影響で試合がどんどん中止になる中でありがたいなぁ☺️ 産後ガルガル期🐺はあった?? 結論から言うと、今のところガルガル期はありません! 息子👶3ヶ月にして、現在夫くんとの関係は非常に良好です👍 産前非常に微妙な時期があった😓ので(↓過去時期参照) 夫くん、私、息子👶の3人でこんなに穏やかに毎日過ごせるとは思いませんでした。 katakuriko1804.hatenablog.com 特に夫くんは現在、在宅勤務中であり、 私と息子👶が昼間ゴロゴロ家にいることがストレスにならないかなと 少し心配していました。 本人に改まって聞いてはいないのですが、…

  • お食い初め問題🤔

    今日はよく晴れて暖かいです。 秋が一番好きな季節かも🍁 毎年秋の期間がどんどん短くなっていくから余計にそう感じるのかな。 最近悩んでいるのは、お食い初め😓 私はあまり信心深くないタイプで 今年は人が混み合っていた、と言う理由で諦めて 初詣も行っていません。 そしてコロナのため戌の日も行きませんでした。 お食い初めプランのある某チェーン店か都心のレストランにするかなと 思っていたところ、またまたコロナが猛威を奮っているので 行く気がどんどん無くなっています。 そもそも今月義両親が東京へ来る予定だったので、 少し早いけれど一緒にお食い初めしてもいいなと思っていたのですが、 これもコロナでそもそも来…

  • 賃貸不動産経営管理士受験してきました✏️産育休中に挑戦してみて良かったか

    前回で一旦終わったのですが、 本来書きたかったことをすっかり忘れてましたので補足を。 産育休中に資格取得に挑戦して良かったか 私は挑戦して良かったな、と思いました。 内容が興味のあるものだったので、 モチベーションも割と保てていたし、 産後充分に勉強できないだろうと思っていたので 産前の私にしては早めに取りかかれました。 直前は中々勉強時間が取れなかったものの、 ある程度やり切ったと思えました(合格ならもっとそう思うはず🥺)。 ただ、今こう思えているのは、 やはり家族の協力があったからだと思います。 ・里帰りをしていて、 産後の体力がしんどい時に両親のバックアップがあったことで 精神的に落ち着…

  • 賃貸不動産経営管理士受験してきました✏️②

    前回からの続きです。 試験の感想 試験中から思っていました。 なんか難しくなってないか・・・😂 問題の前半の民法あたりが自信がない問題ばかりで 割とメンタルと時間が削られました。 後半は過去問には出てこない問題もありましたが、 考えれば分かる(ような気がする)問題が多かったと思います。 マークシート問題だし、見直しを含めても時間余るだろうなーと 思っていたものの、 見事に最後まで見直し作業に追われていました。 こーゆー時に間違いを発見したり、 逆に正解肢を不正解肢に変更しちゃったりするんですが、 今回も1問ずつありました(私あるある)。 あと、これ出てきたら嫌だな嫌だな〜と思っていた宅建の問題…

  • 賃貸不動産経営管理士受験してきました✏️①

    久々の投稿です…😓 と、いうのもこの1ヶ月で 里帰り終了! 賃貸不動産経営管理士の試験勉強ラストスパート!! と慌ただしい毎日だったのです。 産育休中に賃貸不動産経営管理士の勉強を始めてみた✏️ 産休中、体力的にも精神的にもわりと余裕がありまして 私にとっては最初で最後の産育休(我が家は子供は1人を予定)、 何か充実させたい…!!!🥺🥺🥺と思い、 そのベクトルが少し曲がって資格取得へとたどり着きました😂 私の場合は、産後育児だけだと 病むかな…と思い、 気分転換にもなるかもと思ったのがきっかけです。 この資格に決めた理由は ・現在、賃貸住まいで興味があったから ・宅建を持っているので馴染みがあ…

  • 育休中にやりたいこと

    台風🌀が発生してしまいました。 洗濯物が乾かない・・・😨 せっかくの育児休業中、 今までやれなかったことも含めてやりたいことリストをまとめようかと。 ただ単に私の備忘録です☺ ・賃貸不動産経営管理士合格 ・回数が残っているエステ脱毛 ・家計簿の見直し(というか家計管理をちゃんとする) ・結婚指輪以外の指輪購入考慮 ・自分用💻購入考慮 ・親子👶旅行 ・部屋の片づけ/息子👶に適したお部屋づくり ・断捨離 ・stand㎙チャレンジ?? ・ビジネス本を読む ・育児本を読む ・アフタヌーンティーに行く(コロナ状況を見つつ・・・) こんな感じかな。 少しずつ実行していければいいな。

  • 夫くんの育休のこと③

    前回からの続きです。 再度の夫くんからの育休打診 当初の育休打診から、2・3か月後に再度打診がありました。 その時に育休以外にも色々な話をしたのですが、 話をしていく中で 妊娠中の私は自分のことばかりを考えていたことに気づかされてました。 (夫がゆるやかに病んでいたことに、見て見ぬふりをしていた感じがありました)。 いい意味でも悪い意味でも 出産をすれば産前産後休業により、女性は休業をします。 それは男性は女性よりも必須の休業が少ないことも指すことになります。 人生100年時代と言われている中で、働き方はどうあれ、 私が考えている以上に長く働き続けるかもしれません。 細く長く働き続けるためにも…

  • 夫くんの育休のこと②

    前回からの続きです。 最初の打診は断った いろいろな理由があり(前回記事参照) 私の中で自分の夫が育休取得をする、という発想がまるでなかったため、 夫くんに育休を取る必要はないよ、と一旦断りました。 また、2人育休に入ると金銭面で回らない、というわけではありませんでしたが、 先々を考えたらこれから息子👶もお金はかかっていくし、 お金はあるに越したことはない。 それならば1か月以上の育休より、有給を単発で取得して、 予防接種や急なお休みを取得してもらった方がありがたい、と話しました。 あとは、過去にも何回か触れていますが、 夫くんは真面目ゆえに思いつめる傾向があり、 適応障害でこれまでも会社を休…

  • 夫くんの育休のこと

    すっかり秋めいてきました。 息子👶が産まれてから3週間目。 家族のサポートがあってか 夜中のお世話もただひたすらに眠い・・・💤という気持ちだけで 私自身は泣いたりなどせず、情緒も安定しています。 既に子供のいる妹がおむつ替えも抱っこも何も言わなくても すっと手伝ってくれて本当にありがたかった。 ただ、里帰り終了すると話が変わってくるだろうなぁと思っています。 (有益な)人手はあるに越したことはない。 本題に入ります。 夫くん、育休を取りたいと言いだす 実はこの話は最近始まったことではなく、 妊娠初期から、俺は長期間の育休取らなくていいの? と聞かれることがありました。 正直、言われた当初は驚き…

  • 出産レポート⑤(最後)

    前回からの続きです。 出産の瞬間 助産師さんの次の1回で出産しよう!の声に 自分の中で最大限にいきみました。 すると何かが出てきた感覚が・・・ 産まれたよー!の声に 嬉しい✨感動✨✨みたいな感情ではなく、 終わった・・・・・(※正確にはまだ終わっていない) というのが正直な感想でした( ´∀` ) 終わった・・・けど、先生まだなんかやってんな・・・と思ってたら 胎盤出しますよーとの声に、 そういえば何度出産しても胎盤を取り出してもらう瞬間は気持ちいいと書いてあったことを思い出しました。 実際、👶が出てきた時よりも、つるん!とした感覚があり、 気持ちいい、という感覚はなんとなく理解はできました。…

  • 出産レポート④

    前回からの続きです。 いよいよ出産の時 私は破水をしているものの、陣痛の波がまだ穏やかだったので、 結局促進剤を使用することとなりました。 点滴のように注入されていくのですが、 本当に効果てきめんで、どんどん痛みが強くなっていく💦 その後はひたすら痛みとの闘いでした💦 痛みがあるのに痛み止めを服用できないのがこんなにも辛いなんて・・・ (繰り返すが、私が無痛分娩を選択しなかったから) 痛みの波が来ては助産師さんを呼び、ここぞとばかり近くにいてもらいました。 ナースコールも4回ほど鳴らした私・・・(;^ω^) 助産師さんも陣痛が始まってから、 作業着?を着たり、産まれた赤ちゃんを一時的に入れる機…

  • 出産レポート③

    前回からの続きです。 入院初日の夜から2日目にかけて 入院初日の就寝時間になった頃から、 定期的に陣痛が来るようになりました。 間隔が10分を切ったら、ナースコールを押すぞ!と思いつつも 10分を切ることもあればそれ以上の時もあり、 結局痛みはあるものの、 眠気もあり、たまに寝ながら朝まで迎えました。 起床時間を迎え、看護師さんにNSTを付けて見てもらったところ、 随分痛いんじゃない?よく我慢できたね。 と言われました( ´∀` ) 陣痛室に再チャレンジ! NSTを昼前に再度装着し、陣痛の感覚10分未満になっている、ということで 陣痛室に移動することとなりました。 分娩台って固くて寝転んでも身…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まいさん
ブログタイトル
アラフォー新米ワーママブログ
フォロー
アラフォー新米ワーママブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用